スレッド「スポーツ漫画の最高傑作は何?」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

スポーツ漫画の最高傑作は何?
2
万国アノニマスさん

もうお前が挙げてるじゃないか
3
万国アノニマスさん

アイシールド21じゃないのか…
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ドカベン
6
万国アノニマスさん
あひるの空じゃないことは確か

あひるの空じゃないことは確か
7
万国アノニマスさん

何が最高傑作なのは分からないけど
ちょうど読み始めた黒子のバスケを本当に楽しめてる
ちょうど読み始めた黒子のバスケを本当に楽しめてる
8
万国アノニマスさん
あしたのジョー

あしたのジョー

10
万国アノニマスさん
誰もワンナウツって言わないのか、素晴らしいのに
アイシールド21も良いし
ロックンロールリッキーも最高とまではいかないが良い

誰もワンナウツって言わないのか、素晴らしいのに
アイシールド21も良いし
ロックンロールリッキーも最高とまではいかないが良い
あしたのジョーは傑作
スラムダンクはいつから面白くなるんだ?序盤が微妙だと感じるんだけど
スラムダンクはいつから面白くなるんだ?序盤が微妙だと感じるんだけど
↑
万国アノニマスさん

最初はバスケがテーマの日常コメディだったね
でも急速にバスケ漫画になっていく
最初の陵南戦からずっと面白い
でも急速にバスケ漫画になっていく
最初の陵南戦からずっと面白い
11
万国アノニマスさん
2020年にもなってスラムダンクを読んだことない奴がいるとは
これが今の4chanのレベルか

2020年にもなってスラムダンクを読んだことない奴がいるとは
これが今の4chanのレベルか
12
万国アノニマスさん
キャプテン翼を読んだことあるかな?
あれは必ず読むべきだ、素晴らしい漫画だし当然ながら古典だ

キャプテン翼を読んだことあるかな?
あれは必ず読むべきだ、素晴らしい漫画だし当然ながら古典だ
13
万国アノニマスさん
これがスポーツ漫画の史上最高傑作じゃないか?
超有名ってわけじゃないけど一歩ほど長くないし最初から最後まで満点レベル

これがスポーツ漫画の史上最高傑作じゃないか?
超有名ってわけじゃないけど一歩ほど長くないし最初から最後まで満点レベル
14
万国アノニマスさん
ルーキーズ

ルーキーズ
15
万国アノニマスさん
最高傑作ではないけど一番楽しめたのははじめの一歩

最高傑作ではないけど一番楽しめたのははじめの一歩
16
万国アノニマスさん
もうスレ主が答え出してるじゃないか

もうスレ主が答え出してるじゃないか
17
万国アノニマスさん
ワンナウツとアイシールド

ワンナウツとアイシールド
18
万国アノニマスさん
スラムダンクとアイシールド21しか読んだことがない
黒子のバスケはしばらく前に読み始めたけど再開する気になれないな

スラムダンクとアイシールド21しか読んだことがない
黒子のバスケはしばらく前に読み始めたけど再開する気になれないな
20
万国アノニマスさん
ちはやふる
出版社とか少女漫画的な絵にも関わらずスポーツ少年漫画の雰囲気が結構ある
キャラクターに共感して深く読むような人なら見る価値あるよ

ちはやふる
出版社とか少女漫画的な絵にも関わらずスポーツ少年漫画の雰囲気が結構ある
キャラクターに共感して深く読むような人なら見る価値あるよ
21
万国アノニマスさん
2000年代後半から毎年1回はアイシールド読んでる
圧倒的に自分の一番好きな漫画の1つだ

2000年代後半から毎年1回はアイシールド読んでる
圧倒的に自分の一番好きな漫画の1つだ
22
万国アノニマスさん

アイシールドよりスラムダンクのほうが上だよ
23
万国アノニマスさん
スラムダンクが1番好き

スラムダンクが1番好き
24
万国アノニマスさん
クロスゲームは良いラブストーリー作品で、実質的にスポーツ関係無い

クロスゲームは良いラブストーリー作品で、実質的にスポーツ関係無い
↑
万国アノニマスさん

それはタッチだろ、間違えやすいが

↑
万国アノニマスさん

こいつらマジで同じに見えるわ
25
万国アノニマスさん

年をとるごとに少年漫画やスポーツ漫画が好きになってきた
26
万国アノニマスさん
ここまで競女無し

ここまで競女無し
27
万国アノニマスさん

最も好きなのは一歩、あしたのジョー、MAJOR、スラムダンク
どれも最高だし大好きだ
どれも最高だし大好きだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アニメ ハイキュー
国民的人気なら、タッチやキャプ翼が頭一つ抜けてるだろうけど
他にも名作は数多くあるし
韓国が世界初コロナ治療薬完成!!
これは確実にノーベル医学賞とノーベル物理学賞を総なめにする発明でしょうㅎㅎㅎ私達に足りないものはノーベル賞だけです、これさえ取れれば完全無欠、国士無双、天上天下唯我独尊ですねㅎㅎㅎㅎㅎㅎ
アビガンの副作用は妊婦が飲むと胎児に悪影響を及ぼす可能性があり、場合によっては突然変異をしてミニラやモスラのような怪物が産まれてしまうかもしれないらしいですㅎㅎㅎ
日本のボクシング漫画は全部あれにやり尽くされた後、どう差別化するかという問題を抱えて苦しんだ結果
がんばれ元気もはじめの一歩もその派生作品
昴とかも推したいところ
光画部はスポーツじゃないだろバカ
ちよ.んはバカだからバカちよ.んと言いふらしてるようなもの
みじめ
人気でるかどうかは別にして
日本においてのメジャー競技ならそれこそ競技別でベストを作れと言いたくなるぐらい
時代ごとの感性の変遷もあるし、一番を決めろは難しいね
それでも梶原一騎原作のどれかかなって気はする
だいたいがこれを元にして守破離繰り返しての今だし
間違いない
好きだよ
好きだけれど一番って言われると何か違う気がする
本当に好きなんだけれどね
コピペやんけ
やる気あるのか?
空のキャンバス
ソナタうぜぇ
お前本来の居場所でも嫌われてるのに余所でも騒ぐって追放されたか?
いやいや、やってることはサバイバル系スポーツだと思うんだが。
なら、『絢爛たるグランドセーヌ』も。
マキバオー、熱いし面白いんだけれど、
途中ぐらいまで風のシルフィードといろいろ似てるところあるよね
地方競馬にスポットあてて太陽のマキバオーではそちらをメインにしたのは本当に評価するけれど
最近は特に凄い。ジャンプ発売日が待ち遠しいよ。
スポーツもので需要なのは、キャラの楽しさ&勝負シーンの興奮
そして努力する過程
新しいスキルを身に着け、それを勝負で活かせたときの高揚感
ライバルや仲間たちとの交流
最近だとアニメしか見てないが、ハイキューや弱虫ペダルは上記の条件があって面白い
やっぱアニメで4シーズンも続くような作品は間違いなく面白い
1.2の三四郎はプロレス編始まってからが本番だよね
だから俺のなかでは評価は1より2のが上
1あってこその2だとはわかってるけれど
あれは本当に小林まことらしい作品だった
柔道部編限定なら1位で同意
鮫島親子が本当にいい
天狗投げがどんな投げかはいまだわかってないのに
あの投げだっていう説得力異常だし
見せ方もうまかった
他の話は蛇骨会が絡んだりと純全たるスポーツ漫画じゃないからはずさざるをえない
こいつらマジで同じに見えるわ
それを書いた人ですら見分けついてないのよねw
頑張れ元気が好きだな
お前の方がウザイですよ!
クソ後進国!
『ブレイクショット』
ガンバスター?
あ、やっぱり当人か!
ハンネ詐欺かもと思ったが正解だったわ
ローラーヒーローかよwwww。
確かにマンガも読んだ覚えがある。でもオリジナルはアニメだし。
あ、『アラベスク』とかどうすか…
同作者の『テレプシコーラ』もいいけど、あれはスポーツ要素よりドラマ性が強い
昨日も読んでたが面白かったなー
全国大会行きを決めて喜ぶ(ゴリ泣く)ところで涙が出て恥ずかしかった
結構好きなんだが
「風を抜け!」とか?
二巻は本当に泣ける
あと六三四の剣
剣道漫画の大レジェンド
轟嵐子、六三四の母親、杉子ねえちゃんはお世話になった
即答で「ああ播磨灘」だろ
やっぱスラムダンクが頭2つくらい抜けてるな
好きだったわ
播磨灘のパフォーマンスや力士に投げかける言葉が面白くてなあ
割と真似した
うう、名前すら忘れてた
思い出した、あんがと
特に中華圏ではかなり
意味がわからん。
100巻くらいまでのはじめの一歩だな
部室にラグビーボールや金属バットあるんだから
もうスポーツマンガでよくね?
プロレススーパーヒーロ―列伝?
全巻持ってるわ
梶原一騎が逮捕されなきゃ続いていたと思うと残念でならない
あれ各編で同じ人物の設定が違うからその矛盾だけでもいろいろ笑える
祖国に帰れ、ゴキブリ!
あれ内容が現実と離れてない?
自分はロシアにバレエ留学したけど留学組はもっとギスギスしてたし練習も厳しかったわ
それに友達とはずっと減量の話してた
そら、トップをねらえ。
ラグビーはともかく、アメフトもめぼしいものないかな。
あれはキン肉マンと同じ系統の漫画だと思ってる
光の伝説
熱い白濁37℃
何を言ってるのかね君は?
お題を確認してないのか!
2はいらない
いやいや、普通の人はそんな現実知らんから。
じゃあ、タッチは現実の高校野球球児を描いてるかな?
ドカベンは?逆境ナインは?
フィクションは商業的に成立しないといけない。ノンフィクション作品を読みたいなら、そういう作品を選べばいい。
ただ、作者のCuvieは知的だし、バレエの基礎知識も、絵画的なデッサン力も、心理的な表現も充分説得力を持ってると思うよ。快活さはあまりないけどね。
三十三間堂で神を感じる走りをしたんだぞ。
もはや『スプリンター』だと言っていいだろ。
あさひなぐ
B・Bは軍人編で評価落ちるんだよな
あれはあれでいいかもしれないがスポーツ漫画としては違いすぎる
何よりいけないのは最後まで森山仁に勝てなかったことだ
勝てないのにライバルはないだろと思っていた
ダラダラというのは、
アストロ球団 VS ビクトリー球団の試合の長さを言ってるのか?
はじめの一歩の、終わりの一歩がなかなか来ないことなのか?
場合によっちゃ怒るぞ。
「葬らん!」だから野球漫画でもOKだね。
わしサッカー漫画の「GIANT KILLING」と「BE BLUES!」好き。
コマ割りに躍動感がある。
視線誘導がへたくそなスポーツ漫画って駄目よね。特に球技。
俺、女版のやつ今読んでるw
ちなみに阿含が好きです
みんなピッチャーしたいもんな。
オフサイド(アニメなんて無かった)
はじめの一歩
読み切りだけど、あだち充の「テイクオフ」という走り高跳びものが超名作
柔道部物語は最初から最後までずっと面白いね
2位スラムダンク
3位ハンツートラッシュ
ハンドボールなら塀内夏子がスピリッツで描いてた「明日のない空」
同じ頃、ヤングマガジンで「コラソン」というサッカー漫画を描いてて
週刊誌に2本連載!?って驚いた
水球ならハンツー×トラッシュ、
あと30年ぐらい前に、サンデー増刊かドラゴンマガジンで連載してた。
かなり面白かった。
BBだかブルーバタフライとかそんな題名だったが、
ボクシングとか きたがわ翔しかヒットしない・・・
同意。
最高傑作と言われたら、あしたのジョー以外ない。
個人的にはジョーより好きなスポーツ漫画はあるけど、客観的に見ればジョーに尽きる。
いろんなものの原型がつまってる。
わかるわー。
金井たつおは漫画界におけるパンチラ描写を完成させた人ということで大レジェンドになってるな
作品評価は別にして一つの表現を完成させたって言われるのは凄いことだと思う
あの人が本宮ひろ志のアシだと知ってそっちのが驚いたが
言われてみればたしかに本宮系の絵だがヒロインの可愛さが本宮ひろ志とはかけ離れていたから
異色、超人系だとONE OUTS
ダイヤのAも面白いけど、熱さで胸焼けがする
タッチは最高だけど俺の中ではラブコメ枠
キャプテン翼も超人的だからフットボールそのものの面白さは表現できてない
漫画の題材として面白くなるのは野球だね
キャッツアイ。
塀内夏子は初期に思い入れがあるなあ
おれたちの頂、フィフティーンラブ、涙のバレーボール
あとは…キャプテン、国松さまのお通りだい!
侍ジャイアンツなんか、どうよ?
漫画文化の無い祖国に帰れよ、特撮を貶すなボケ
なら1・2のアッホも野球漫画だな
立ち読みで声出して笑ってしまって恥ずかしかった記憶
孤独死しないように気をつけなされ
挙がってなさそうなスポーツ漫画?で盲点となってる佳作を一つ
「プロレススーパースター列伝」
巨人の星、ドカベン、侍ジャイアンツ、タッチ等々。
世界的な影響力で言えばキャプテン翼、アタックナンバーワン、タイガーマスクあたりがアニメのお陰で強い。実際に世界中のアスリートが子供の頃に憧れたってエピソードが豊富。
タッチもラブコメ要素でフランスで人気らしい。
中国語版は改悪過ぎた
全10巻で丁度いいしな
絵も動きもリアル
他の面白いとされてる漫画なんて
これに比べらた単なる引き伸ばしに過ぎん
テレビ漫画(アニメ)化された世界初のスポーツ漫画
日本がレスリングで無敵だった時代
これ以後川崎のぼるの巨人の星が生まれ、てんとう虫の歌、のアイディアが出る
目が肥えているほうが面白く感じるまである
まあここに上がってるような人気作はだいたい面白いけど
スピナは作者も完全版を描きたい様な事を言ってたんで
ゴールデンカムイの後にでも完全版を出して欲しい
ちょっとヨロシク
あと、息子がアシカ?で対戦相手をヒイヒイ
言わせるやつ
言うてもスラムダンクが画力も構成もストーリーも影響力も図抜けてんじゃない?
お前、趣味が俺とモロかぶり
小山ゆうならスプリンターもいい
相撲ならのたり松太郎、うっちゃれ五所瓦も好き
特に、エンディング曲は抜群!
🎶一度決めたら一歩も引くな〜〜🎵
最高だわ。
最高傑作を挙げるスレだから
少なくともサッカー漫画に限ればキャプテン翼がNo1で間違いない
個人的な好みはあるだろうけど世間的には確定
サッカーだとキャプ翼が図抜けてるからな
ついでに言うと内容は議論があるだろうけど影響力に関してはキャプ翼全スポーツ漫画で図抜けてると思うぞ
作品全体を通しての評価で言えば下げざるを得ない
それでも世界的影響力から考えれば一番かな
空のキャンバスいいよね。本当に名作だと思うのに、隠れちゃって残念。
知ってる人がいて嬉しい。
(他に比べて)短いから目立たないのかな…。でもストーリー的に短くならざるをえんのよな。
テニス・LOVE
競馬・じゃじゃ馬グルーミンUP
競艇・モンキーターン
競輪・Odds
陸上・なぎさMe公認
体操・ガンバ!Fly high
記憶が曖昧なんだけど、めっちゃ泣けた漫画だったわ。女の子助けるために脊髄やっちゃったんだっけ…。
なんか山の名前…赤城 榛名みたいな名前だったような。やっぱうろ覚えだな~
ストーリーはないわ
あれを別の漫画家が同じコマ割り、同じ構図で書いたところを想像してみ?
確実に凡作扱いされる
わかる
万年補欠の運動部だった俺にはなかなか刺さったわ
プロゴルファー猿はゴルフ漫画にカウントしてもいいですか?
あと陸上はスプリンターかデカスロンでしょ
あったなそんなの
鉄拳チンミの人だっけ?
好きだったわ
スピンオフに、ふぁうるちっぷってのがあったな
俺個人はそんなに好きじゃないけど、世界で最も知名度のあるスポーツ漫画・アニメだと思う
知名度=最高傑作かどうかという定義は置いとくけどね
誰が何と言おうと史上最高のサッカーマンガ
あんなに「上」を向いてるスポーツ漫画は無い
サッカー : キックオフ
ボクシング : 轟け一番
野球 :幕張
eスポーツ :ゲームセンター嵐
異論は認める
体育会系の部活ノリが外国人には全く理解できんだろうしな
俺にトムヤムクンを教えることになったきっかけだ。
私の世代だとそう
でも今冷静になって思い出すと
突っ込みどころ満載
一球投げるのに1ヶ月かかった
見事なサンデー縛りだなぁ
プレイボール
あしたのジョー
作者がスポーツ好きではないので
いろいろ蛇行するのが良い
はっきり言って人間ドラマ優先だし当時とはボクシング自体も大きく変わってる
ルール無用のプロレス野球!!漫画はこうでなくっちゃね。
アパッチ野球軍は次点かな。
一種のスポーツハンティング漫画としてカテゴライズしてるんじゃないかw
陽当り良好
家出する時
母親に置き手紙するのに
苗字まで入れてる
バカさ加減が好き
俺も空のキャンバスは良い漫画だと思う。
心に残ってる。
たぶん、あまり知名度は無いけど。
でも、7巻だからそこそこの長さ。
最初から設定を貫き通しているからほんと良かった。
何人もの有名選手が影響を受けてスポーツを始めたと言っている二大巨頭だ
むしろ記憶に残るラストシーンが多いけどな
バスケなら、スラムダンクじゃね。テニスならエースをねらえ。
バレーボールならアタックNo.1 アホみたいな魔球だらけ。
柔道ならYAWARA!
アイシールドは最後の方で駆け足になったのが残念だった
ファンタジスタ
ストーリーは全部同じだけどさ。
審判にスポットを当てた問題作
あしたのジョーはルパン同様何度も再放送されてたから飛び飛びで見てる。タッチは野球だし、絵が嫌いで所々見てる程度。少年マンガにそもそも興味なかった。
キャプテン翼はちょっと前にリメイクされてたけど、あれを見ても名作とは思えなかったなぁ。改悪されてる?
スラムダンクは今の作画でリメイクされたら面白いかも。変なCGアニメにさえしなければ。
エースをねらえ!はマンガで読んで、アニメも良かった。女子スポーツ作品では最高峰だと想ってる。
初回で「これ絶対面白い!」って思ったのがハイキュー!で、ずっと面白い。マンガも放送が終わったとこまで追いかけで読んでる。
ジャイアントキリングとかDAYS も好き。弱虫ペダルもいいな。アニメ化されて、それが面白かったらマンガも読むパターンだから分母小さいけど。
あと好きなのはYAWARAとかしゃにむにGOとか
アニメだけしか観てない そもそも少年漫画自体興味もねぇ奴が
スラダンキャプ翼をわざわざ語ってんじゃねーよ
ちょっとヨロシク!
アニメしか見たことないけど。
引退したOBがいかにうざいかをちゃんと描いてる作品
ピンポン
バチバチ~鮫島
サッカー漫画は派手な必殺技かもしくは作者の戦術論とかになりがちだけど、
Jドリームはプレイヤーの心理状態がよく描けていたと思う。
プレー経験の無い女性がどうしてあそこまで分かって描けたのかと当時思った。
あれも心に響く良い漫画だった。
父の魂、エースの球ちゃん、スポーツマン金太郎、カーブ君ドロップ君、
空手バカ一代、キックの鬼、タイガーマスク、ビバ!バレーボール、かあさん星、バレエ星、プロゴルファー猿、とか
ほんの少し思い出してくれ。
ラジャー!
ウオンチュ!
クリナップクリンミセス!
ハァァァァッァアアアアアッ!!!
あ、あれは、、、シェ、シェクシーコマンドー!?
サッカーじゃなくて「サッカー漫画」だからあれでいいのだ
現実的なサッカーを楽しみたかったら実際にプレーするか観戦するのが一番
リアル路線のスポーツ漫画は、どうしても現実に勝てないという壁にぶつかる
最近なら、フットボールネーションや、アオアシが好き。
『じゃじゃ馬』はスポーツじゃないな。
牧場経営と三角関係のラブコメ、つまりは馬の出てくる『めぞん一刻』だな。
闇が深いマンガだがな。
フィギュアスケート漫画はロクなのが無いが「銀のロマンティック・・・わはは」だけは名作。
興味無いのは別に自由だけど
それなら無理にコメントしなくていいですよー
漫画読まなくていいから空気読んで?
全く同じ意見!好みが一緒ですね!
ほぼほぼ卓球シーンなし
帯ギュ!最高だ。これ読んで柔道やろうかと思ったくらい。やらんかったけど。
え?何で削除なの?
最高の作品なのに※130がひどいこと書くから、逆手にとった皮肉なのに。
打ち切りをした編集側がひどいという意味だったんだけどね。
ハワイ選抜〜アメリカ選抜編が最高に熱い
影響力あるだけで、全然傑作ではない
イレブンの方が面白い
プロ編で、現実的になって一気につまんなくなったが
昔だと「ガンバリスト駿」とか見ていたな。
逆に傑作じゃないのに世界的影響力を持つってどんなだよ
まあキャプ翼が面白かったのは昔の話
なのは否定しないけどね
少年誌(週刊少年マガジン)なのにゴルフの魅力をしっかり描いてて、
それでいてちゃんと主人公のサクセスストーリーと友情物語になっている。
全英では最初反目しあっていた新鋭のキャディとピンチを乗り越えるたびに信頼が育まれ、
最後のパットを決めてグリーン上で抱き合うシーンは涙無くして読めない。
実在のゴルファーを思わせる同伴競技者もたくさん出てきるのもいい。
青木、杉原に始まり、トレビノ、バレステロス、最後は全英でニクラウスと最終組でまわる。
雷獣シュートまねして骨折したアホな世界的名選手もいるくらい。
バレーボールならイタリアにプロリーグ作るきっかけになったアタックNO1。
バスケなら中国に旋風巻き起こしてサッカー人気を下火にしたスラムダンク。
柔道は柔道部物語か帯ギュか悩むけど後者のほうが経験者以外にも受けるだろうな。
いや、戦ったのはトラビノ、バレンチノ、ニクラスやし。w
それならモータースポーツも入れてやってくれ
「赤いペガサス」とか「鉄のドンキホーテ」とか。
柔道部物語
シャカリキ
以前にもこのテのまとめ記事で男女世代それぞれ出した投票でスラムダンクが一番だったけど
男女共にまんべんなく支持されてるからこその結果だって理解できない奴は可哀相だな
一部の支持層に特化した尖った良さも良さでいいが、そういうのは全体で見るとマイナスになるんだよ
自分の好みじゃないだけクソ呼ばわりは、おまえの視野の狭さの自己紹介するようなもんだ
フルメタルジャケットがヒットする程度には理解できるんじゃないの?
サッカーとして怪しい部分はあったけど、少年漫画だしな
ライジングインパクトはまともに連載続いていた世界があって欲しい・・・
柔道漫画の最高峰なのに・・・
大リーグボール1号
色んなスポーツ漫画通って来たけどコレ
全人類、全国編見てくれ熱いから
キャラ全員それぞれ魅力的だけど、特に天王寺獅童と刃皇は特筆すべきライバルキャラだと思う
師匠や顧問の先生や親といった大人キャラもちゃんとカッコイイし存在感デカイのもいい
そして絵も巧いけど「かつて出てきた構図や台詞を再利用する」のが本当に巧い
立場逆転させたり相手を変えたりで成長度合いや心境変化なんかが凄くわかりやすい
凄い情報量をコンパクトに纏めてスルスル伝えるネーム力や構成力も高い
相撲好きな人も相撲よくわからん人も是非読んでみて欲しい
残念ながらスポーツ漫画ではないな
オフサイド 塀内夏子
しゃにむにGO 羅川真理茂
健太やります!もリベロ・レボリューションも好きだし
B.B.ものぞみウィッチィズも好きだよ?
コメントする