スレッド「お前らの国の道路標識はヨーロッパ式?それともアメリカ式?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/7/5712d025.png)
お前らの国の道路標識はヨーロッパ式?それともアメリカ式?
お前らはどれが好み?
お前らはどれが好み?
2
万国アノニマスさん
”子供が遊んでます”という文字標識なんて見た記憶が無いな![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/f/0fab2d93.png)
アメリカでも記号だと確信している
3
万国アノニマスさん
EUやイギリス:子供が走って遊んでる![Norway](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/c/3cd2646d.png)
アメリカ:子供の絵は児ポなので文字を書かないといけない
オーストラリア:子供が遊んでない、ただ遅いだけ
4
万国アノニマスさん
![japan](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/4/b44588e1.png)
日本の標識
![1584168247640](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/4/74c6f380.gif)
↑
万国アノニマスさん
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/8/a/8a61d233.png)
アメリカで「譲れ」の標識が
日本では「止まれ」なのはおかしい
日本では「止まれ」なのはおかしい
5
万国アノニマスさん
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/8/08c4e77b.png)
様式以外で欧米の違いが分からない
6
万国アノニマスさん
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/5/d550b14a.png)
EUの子供の標識はおかしいな
男子か女子かもハッキリさせてない
男子か女子かもハッキリさせてない
7
万国アノニマスさん
![Germany](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/b/bb06f252.png)
ドイツだと明らかに男子と姉が手をつないでる感じになってる
でも多くの人があの標識のことを知らないだろうけどね
あれは子供に注意するだけでなく時速30km制限って意味だ
でも多くの人があの標識のことを知らないだろうけどね
あれは子供に注意するだけでなく時速30km制限って意味だ
↑
万国アノニマスさん
![Sweden](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/a/9ac0712e.png)
スウェーデンでもこんな感じだった
![1584169566944](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/9/19137659.png)
9
万国アノニマスさん
ヨーロッパは色というより形じゃないの
![Latvia](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/f/9f4742b4.png)
ヨーロッパは色というより形じゃないの
↑
万国アノニマスさん
![Poland](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/6/c6089dfc.png)
いや、色で決まるよ
11
万国アノニマスさん
道路標識なんて世界共通だと思ってた
アメリカに行った時に同じだったからそういうものかと
![Canada](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/f/6f0ccab1.png)
道路標識なんて世界共通だと思ってた
アメリカに行った時に同じだったからそういうものかと
↑
万国アノニマスさん
![Spain](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/8/a840480b.png)
アメリカ映画で白黒の速度標識に気づかなかったら俺も世界共通だと思ってたかも
しかしアメリカの標識は文字が多すぎる
しかしアメリカの標識は文字が多すぎる
![1584168811118](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/8/38faddef.gif)
12
万国アノニマスさん
![Sweden](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/d/9de4ad44.png)
EU式?
俺の記憶が正しければどの国も独自の標識がある
俺の記憶が正しければどの国も独自の標識がある
例えばスウェーデンならいくつかの例外を除けば全部赤と黄色だ
![1584169486331](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/6/562c917e.png)
13
万国アノニマスさん
ちなみにオランダには危険な道路横断を禁止する法律が無い
![Netherlands](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/2/0/20bb67c8.png)
ちなみにオランダには危険な道路横断を禁止する法律が無い
14
万国アノニマスさん
アメリカ人は標識に文字を書かないと意味が分からないのか(笑)
![Italy](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/e/3ee3c5b9.png)
アメリカ人は標識に文字を書かないと意味が分からないのか(笑)
15
万国アノニマスさん
注意しなきゃいけないものを別の色で囲むのは良いアイディアだと思うんだ
![United Kingdom(Great Britain)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/5/6509baa0.png)
注意しなきゃいけないものを別の色で囲むのは良いアイディアだと思うんだ
16
万国アノニマスさん
理由は分からないけどYield(譲れ)は凄く面白い
![Russian Federation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/e/7e03ece2.png)
理由は分からないけどYield(譲れ)は凄く面白い
17
万国アノニマスさん
アメリカのほうがハッキリしていて良いよ
![Netherlands](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/2/12e94bda.png)
アメリカのほうがハッキリしていて良いよ
18
万国アノニマスさん
EUのほうが良いけど駐輪禁止の標識はまぎわらしいな
斜線が必要だ
![Canada](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/8/48fc6545.png)
EUのほうが良いけど駐輪禁止の標識はまぎわらしいな
斜線が必要だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
センスゼロw
それだけで凄い
日本の狭い路地では危険すぎるなw
歩道を自転車で走った理由で、$170の切符払った
見た目警備員みたいなカッコで侮ってしまったww
道路標識にも国際基準というものがあるからね
国際免許は日本の有効な免許証(期限切れ、免停中は×)と渡航予定があれば警察署なり免許センターなりで手数料払えば簡単に即日で取れるよ
優先道路ってこと?
Yield標識は一時停止標識とは性質が全然違う
日本の"止まれ"に相当するのはSTOP標識
丸い形なら自転車通行禁止で三角は自転車通っていいってことなのか?分かりにくすぎないか。
あ、アメリカじゃなくてEUだった。
幹線道路に入る右折進入路やラウンドアバウトとかに置かれてる事が多い
見通しが良いからわざわざ強制停止させるほどでは無いけど進行には注意を要する道だね
PISS WITH CARE
これだったらアメリカっぽい
標識が同じな物が多い。
ちなみに日本は、条約の例外が多い方の国です。
譲り合いの心が無いから信号も無く指示されてないと誰も譲らないんだよ
余程の山奥とか高速じゃないとお目にかからない『シカ』注意の標識も、奈良だと街中www
沖縄の西表島は『イリオモテヤマネコ』鹿児島の奄美大島なら『アマミノクロウサギ』なんだろうね。
北米だと、ヒグマやヘラジカの絵柄なんだろうか?
>日本では「止まれ」なのはおかしい
謙譲精神のない国民性と、自己判断ができない国民性の違いだね
日本で言えば黄色点滅の信号?
でもあれは一時停止の赤点滅とセットか
そうなの?そんなんで運転出来ちゃうのか……怖いな
それでいいんじゃないでしょうか。
逆も又然りだものね
外国人が日本の標識がわからずに運転して接触事故が増えてる。
今までの逆三角形の赤い「止まれ」の標識に「STOP」って書いたものが順次増えていっていってるんだよ
もし気になったら探してみてね
そこから独自に発展して行ったんだよ
自分は、前回のコナンで勉強したよwww
京急電鉄の駅の中の案内標識ラベル:優先席標識ラベル(日本語・英語・中国語・朝鮮語)
韓国陸軍部隊の警告標識:写真撮影禁止標識(朝鮮語)
韓国陸軍部隊の警告標識:写真撮影禁止標識(朝鮮語・英語)
その逆にそんなレベルの海外の方もレンタカー借りてるから沖縄とか北海道の観光地は気をつけたほうがいいよ
自分側が非優先道路ってことだから
交差してる道路はノンストップで来ますよを示してもいる
アメリカの郊外なんてそもそも歩行者ほとんどいない(想定されてない)から歩行者は全車に注意
そこで素行不良してるとヘリが来るのか…?
いろいろな国の標識おもしろいわあ
それ言ったら自動車専用道路の奴も怪しい
ちゃんと文字で書いてあって親切だわ
一番上の右隅の大八車はいいのか
>>23
北海道だと奈良程でないけど都市部でシカの標識見るよ
関東の都市部だとタヌキが描かれてるのが多いね
(20年前仕事で新宿に暫く住んだけどタヌキとハクビシンの多さにビビった)
でも東京でも最近シカ増えてきてるし、郊外から徐々に増えてくると思うよ
表現できる方がいい。
認識が1秒以内にできるサインは優れていると思う。
EU系の三角の標識は「注意」を促すものだから、「自転車道路」ではなくて「自転車に注意」って意味だと思う。
自転車道は青地に白の自転車のはず。
アルファベット何文字も一瞬で読めん
>日本では「止まれ」なのはおかしい
これはアメリカの方が正しい。
日本だと止まるだけで、優先が向こうにあるとかの認識できてない奴がいる。
じゃないとジーっと見ちゃう
コメントする