スレッド「一生これから1つの国の料理しか食べられないとする」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

一生これから1つの国の料理しか食べられないとする
お前らならどの国を選ぶ?どの料理が一番の決め手になる?
お前らならどの国を選ぶ?どの料理が一番の決め手になる?
2
万国アノニマスさん

フランス料理
3
万国アノニマスさん

イタリア料理
4
万国アノニマスさん

メキシコ料理、決め手はブリトー
地元の店で出てくるインドのヴィーガン料理も素晴らしい
別に自分はヴィーガン料理なんて好きじゃないのに
地元の店で出てくるインドのヴィーガン料理も素晴らしい
別に自分はヴィーガン料理なんて好きじゃないのに
5
万国アノニマスさん

これはインド料理
決め手はチキンティッカマサラ
決め手はチキンティッカマサラ
↑
万国アノニマスさん

あのさぁ…(※チキンティッカマサラはイギリス発祥のインド料理)
6
万国アノニマスさん
アメリカ料理
何故なら全世界の移民の食べ物が揃ってるから

アメリカ料理
何故なら全世界の移民の食べ物が揃ってるから
↑
万国アノニマスさん

砂糖で覆われたアメリカ版の料理を求めるのかい?
7
万国アノニマスさん

即決でドイツ料理
バリエーション豊富で北部の魚料理から似非ピザや麺類やスイーツもある
チーズやソーセージもかなり美味しくてパンも素晴らしい…物足りない要素が全然無い
唯一名残惜しくなりそうなのは米を使ったアジア料理かな
バリエーション豊富で北部の魚料理から似非ピザや麺類やスイーツもある
チーズやソーセージもかなり美味しくてパンも素晴らしい…物足りない要素が全然無い
唯一名残惜しくなりそうなのは米を使ったアジア料理かな
8
万国アノニマスさん
日本料理
世界一ではないにしろ凄く美味しくてヘルシーだ
日本食を食べてれば太ることはない

日本料理
世界一ではないにしろ凄く美味しくてヘルシーだ
日本食を食べてれば太ることはない
9
万国アノニマスさん
真面目な質問だけどラーメンって中華料理なのかな?

真面目な質問だけどラーメンって中華料理なのかな?
10
万国アノニマスさん
イタリアかフランスだな
まずチーズとパンが美味しくないといけないし魚介類はそんな好きじゃないから

イタリアかフランスだな
まずチーズとパンが美味しくないといけないし魚介類はそんな好きじゃないから
自分はバターが大好きだけどフランス人は何にでも使うよね
一方でパスタとピザも捨てがたいから難しい選択だ
一方でパスタとピザも捨てがたいから難しい選択だ
11
万国アノニマスさん
アルゼンチンorアメリカ料理

アルゼンチンorアメリカ料理
12
万国アノニマスさん
イタリアだな
パスタなど料理全般が神がかってる

イタリアだな
パスタなど料理全般が神がかってる
13
万国アノニマスさん
もちろんペルー料理だ
(移民のおかげで)中華・日本・スペイン・イタリアン風料理を食える

もちろんペルー料理だ
(移民のおかげで)中華・日本・スペイン・イタリアン風料理を食える
15
万国アノニマスさん
当然だがフランス料理
決め手は元から食べてるから

当然だがフランス料理
決め手は元から食べてるから
16
万国アノニマスさん
もちろんインド料理
料理のバリエーションが豊富だし、デザートも多くて、紅茶が世界一美味い

もちろんインド料理
料理のバリエーションが豊富だし、デザートも多くて、紅茶が世界一美味い
17
万国アノニマスさん
元からイスラエルの料理しか食べてないし現状維持でいいかな

元からイスラエルの料理しか食べてないし現状維持でいいかな
18
万国アノニマスさん
東欧ならどこでもいい、彼らの料理は最高だ

東欧ならどこでもいい、彼らの料理は最高だ
19
万国アノニマスさん
ベジタリアンだけどインド以外で良い国はあるのかな?
知りたいんだけど

ベジタリアンだけどインド以外で良い国はあるのかな?
知りたいんだけど
↑
万国アノニマスさん

タイとかなら多分良いんじゃないか
ヨーロッパは肉中心だ
ヨーロッパは肉中心だ
22
万国アノニマスさん

日本だろ
トンカツとトンコツ以外何が必要なんだい?
トンカツとトンコツ以外何が必要なんだい?
23
万国アノニマスさん
ネタ抜きでイギリス料理
パイ、カレー、ローストした肉、プディング、サンドイッチとかあるし

ネタ抜きでイギリス料理
パイ、カレー、ローストした肉、プディング、サンドイッチとかあるし
24
万国アノニマスさん
トルコ料理かな
ミートボール、クスル(家庭料理)、レンズ豆、ラク(蒸留酒)が好き

トルコ料理かな
ミートボール、クスル(家庭料理)、レンズ豆、ラク(蒸留酒)が好き

25
万国アノニマスさん

ネタ抜きならメキシコ料理
バリエーション豊富だし、タコスなら一生食べていられる
バリエーション豊富だし、タコスなら一生食べていられる
↑
万国アノニマスさん

それは同意
26
万国アノニマスさん
イタリア

イタリア
27
万国アノニマスさん
スウェーデン
子供の頃に食べたものを味わえないと懐かしさからホームシックになりそう

スウェーデン
子供の頃に食べたものを味わえないと懐かしさからホームシックになりそう
俺は日本料理にするよ
決め手の麺類、多くの魚、米、スープは素晴らしいからね
決め手の麺類、多くの魚、米、スープは素晴らしいからね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あとラーメンも
和風というパワーワードで完結
アレンジ料理がなしならイタリアか中国だな。
まぁ飽きるだろうけど
ジャポニカ米が食えないのは辛い
こどもみたいにハンバーグやカレーをパクパクしたいときだってある
ブリちゃん「ハハハwご冗談をw」
もちろん和食って意味ではなくな?
ゴキチョ・ン民国「ウンコは国民食ニーダ!」
カツ丼も駄目っていうシビアさだったら日本食は諦めるしかないかも。
イタリアンか中華かな。
いやイタリアン一択か。
毎日中華ってのも考えづらい。
外から来たモノを独自にカスタマイズされ生まれた日本食を含むか含まないかでけっこう印象違うからね。
日本の料理でも本当に好物なのはその手のモノって人も多いだろうし
外にもそれはあるだろうが、
日本の「外風」と、外の「日本風」の
質の違いなど比べるまでもない。
「イスラエル料理」なんてもっと実態がなかろう。
もし中国に生まれたら一生下水油料理を食う羽目になる
味噌汁にさえネギじゃなくパクチー入れてます、唐辛子も入れるとなかなか美味い
そんなに金無いんか…
金持ちが行く店では毒野菜も下水油も使ってないと妄想したがるシナ猿五毛発見
そもそも金があっても中国の味覚ではレベルが低すぎてまともな物はない。
何も考えず日本料理。
明治より前限定とか、伝統的な日本料理しか喰えないのならちょっと考える
こんなもんだな。
中国は下水油料理。最低ランクの国。
オムライスとかメンチカツなんて料理は日本発祥
欧州料理好きだけど毎日だと胃が受け付けないんだよなぁ…。
中国人はいかに高級料理だろうと、
低級な材料でバレずに儲かると思えば、料理人としての矜持とか客の健康とか一切考えずに儲かる方を選ぶよ。そして「バレない上手くいく」と楽観する傾向が凄く高い
何であんなに砂糖使うんだろうと
自分が作った肉じゃがはすでに肉じゃがではないとよく言われる
はっきり言って完全にそれ次第なとこあるよね
和食一択だな
美味しくて安全な中華料理を中国で食べたかったら今は相当金要るんじゃね?
それを言い出したら全世界が同レベルなのに、日本だけ限定条件つけたがるのは反日エ作員の習性にすぎない。
日本から中国に帰った人間が向こうのごはん食べてお腹壊す、そんな現状だよ
味噌はほとんどの国で手に入るしもちろんイスタンブールでも手に入った
イスタンブール住みの友人数人とと日本料理で何が一番食べたいかと激論して結果「サンマ!」だった
高級日本料理店でも寿司はあるが「サンマ」はなかった 笑
まぁ中華だろうな。広すぎて東西南北全然違うし、まじで何でも食うし。
このラインを超えると独自料理として扱わないと、どの国を選んでもその料理が食べられない状態になる。
痰が入ってる可能性さえある
アメリカ人ならイタリアンを選ぶだろうな、米じゃなくて小麦粉の文化だから
普通のカレーはダメでもカツカレーならいいんだろか?
あと蒸し餃子はダメでも焼き餃子、パスタもナポリタンならOKとか?
パンも総菜パンならいけるか?
日本アレンジでいいなら意外となんでもありな気はする
シナ猿がチーズやケチャップ、日本醤油の美味さを知ったのは最近だよ。
デザートなんか百年前の日本より遅れてて、まだプリンやゼリーを食べたことがない人もいる。
そもそも魚料理でさえたいしたレパートリーもなかった。
それを言い出したら全世界が同レベルなのに、日本だけ限定条件つけたがるのは反日特.亜猿エ作員の習性にすぎない。
確かに中国人て何でも食うけど、さすがにう〇こは食べないけどなw
旅行にすら行った事がない老害世代だけじゃね?
現地で食べたらガッカリ通り越して幻滅するよ
器質的な理由で味覚が劣るから、しょうがないと言えばしょうがない
日本風のラーメンやカレー、和製中華なんかも含まれるなら圧倒的に日本なんだけど
すげえな、美食大国を軒並みサゲて、相対的に中韓アゲする特.亜猿w
アメリカでも南部の方は米を食ってなかったけ?ケイジャン料理とかさ。それにイタリアも日本と同じくらい歴史のある米を食う国だぞ。
パンや洋菓子にはちょっと不自由しそうだな
メロンパンとかカルネって日本にしかないだろ
日本料理だ。
中国人に言わせると日本の麻婆豆腐は豆腐料理であっても中国の麻婆豆腐とは違うそうだ。
豆板醤と花椒の料理なのにケチャップベースを唐辛子で辛くした別モノだからな。
なお、ケチャップアレンジは香港、台湾の料理人もやってる。
豆のスープに肉が浮いている程度になる。
イタリア料理にトマトが無いとか韓国料理に唐辛子が無いとかね。
韓国料理でしょうkkk
中国人以外はお茶を飲めずエチオピア人以外はコーヒーを飲めないもんなぁ
つくづく文化の伝播って面白いわ
韓国の焼肉は味を付けたかたまり肉を鉄板で焼くもので、網で切り分けた肉を焼くのは日本発祥。
あと普通に考えたらわかるけど焼肉の起源は韓国ではない、火を使って肉を焼くなんぞ太古からやってる、焼肉として料理の形を成したものですら韓国よりもはるか昔だ。(韓国が最近できたってツッコミはなしで)
外国の場合でも同じようなことがいえるだろうしナンセンスだよね
すまない。
俺ら日本人はお前らと違って💩は食えないんだ………w
この辺だけでも生きてけそうだから日本でいいです
純粋なイタリアンとかアレンジなしならそこまでバリエーションもないし、どこの国も味気なくなるから同じよ
アメリカなんてそもそも伝統料理どれ??
ハンバーガー?
ハンバーグは日本生まれじゃなかったっけ?
ハンバーガーはどこの国でもあるし通じるけど、ハンバーグは通じなかったはず…
ハーフだから母親の国の料理になるわ
唐揚げはいいぞ、酒の肴にもなる。
三国時代の文献の中ですら既に独自の調味料についての記述が多数あったりするくらいだからね
大丈夫。
カツ丼のカツにパン粉使うから、パンはもう和食の1部だ。
>>84
シナ猿がチーズやケチャップ、日本醤油の美味さを知ったのは最近だよ。
デザートなんか百年前の日本より遅れてて、まだプリンやゼリーを食べたことがない人もいる。
そもそも魚料理でさえたいしたレパートリーもなかった。
一部の国の食文化だけなんて不可能やろ
日本生まれではなく「ハンバーグ」という言葉が日本以外で通じないだけ
アメリカでもビーフパテ自体がハンバーガーの本質で、バンズに挟んでも、ベーグルに挟んでも、ライスに挟んでも、パンにはさまなくても、ハンバーガーはハンバーガーだ
でも君は日本人じゃ無いよね
エラ見えてるよ
ハンバーグは日本発祥
縄文ハンバーグと呼ばれて正式名称の「ハンバーグ」という単語が誕生する以前から存在する
どうした奇形チォン猿。シナ様を悪く書かれて悔しいか。
>>47
>>84
シナ猿がチーズやケチャップ、日本醤油の美味さを知ったのは最近だよ。
デザートなんか百年前の日本より遅れてて、まだプリンやゼリーを食べたことがない人もいる。
そもそも魚料理でさえたいしたレパートリーもなかった。
じゃあ日本でいいや
でもビーフシチューも好きなんだよな…
アメリカには、ハンバーガーはあるが、バンバーグはないんだよ。
向こうの連中でさえじくじく焼いて油がしみ込んだシュニッツェルより日本のとんかつのほうが美味いと言うしな。
アメリカは味音痴扱いされているけど移民国家だからどこの国の料理も選べる。
日本は日本風にしたのから本格的な物まで多様性がある。
ヨーロッパは駄目だな。あそこは自国以外は偽物しか無い。
困るのはお菓子くらいで和菓子を毎回はきつい。
日本人は他国の料理だと太るよ。肥満りつの低いイタリア料理でさえ太るから。
ラーメンって日中どっちなんだろうね?日本人は中華料理と言い、中国人は日本料理だと言う。韓国人であれば韓国料理というのだろうけど、このへんは歴史のある国と無い国の差かね。
日本式のプリンなんてイギリス人でも食ったこともないレベルだぞ。
というか挽き肉にしてそれを固めて焼くって料理は元々どこが先かわからないレベルで世界中で同時多発的に食べられるようになったからね。
結局、同じ人間である以上、長く生きてたら同じようなことを考えるもんなんだろう。
細かい違いはあれどミートボールもサンドイッチや焼肉もそうだし、刺し身だって生食文化が廃れたどうかの違いでわりとあちこちの地域で食べられるし。
ラーメンは日本料理。
まあ、昔の中国人が馬鹿にしていたラーメンが世界で絶賛されると起源を主張して、最近は乗っ取ろうと必死だけどね。
一蘭のパクリ店とか見苦しくて笑える。
というか、かあちゃんの出してくれる料理だろ
家庭料理が美味しかったらその国の食が一番ってのはどの国でも一緒だろうな
まあ、洋食が得意なお母さんって場合も多いだろうけどw
一生3品しか食えないとかにしろよ
分かる
"和食"限定なら中華を選ぶかもしれない
でも、"日本食"のくくりなら日本が良いかも
カレーとかラーメンとか入るのか入らないのかで変わる
けど、一番無理なのば米がない生活
パンやパスタやじゃがいもが主食の国は無理そう
中華 中国料理の上位互換
ただ、インドカレーとかタイ料理は上位互換ってほどの進化はまだできてない。インドはスパイスを駆使するほど本家の味になってしまうし、タイ料理は日本でメジャーになって30年ちょいほどの歴史しかないからアレンジすらまだ起こってない。
生まれ故郷の地産地消の郷土料理しか、とかなら悩むけど
日本人らしくて良い
生まれ育った国の料理がいいに決まってる。腸内細菌もその方がきっと満足してよく育つ。
ただ、其々の国に生まれてもインスタント食品や間に合わせの食品ばかりしか食べられないなら、その限りじゃない。
自分は、やはり日本。そうじゃなければ台湾、次はトルコあたりだな。
イタリアもタイもインドも良いが時々でいい。
ラーメンは中国料理やぞ、ただし日本のラーメンとはてんで違うと中国人すら認めている。
起源を主張するも何も日本側から中国が起源って言ってるからね、日本はどこぞの起源盗賊半島とは違うのだよ。
日本人だから太るんじゃない。
外国人はすでに太っている!
もしそう言わない国の人がいたとしたらそこに何か理由があると見る
そのほうがおもしろい話かもな
中国人は日式ラーメンという言い方をするらしいね。中国のラーメンを元にしたのだろうが既に別物だと。
なので起源争いが起こらない。むしろ互いに相手が起源だと言ってて面白いw
いつでも食べたい物を食べる!
いつもこの手の話題でバカかよって思うわ
日本ではなじみ薄いけど世界三大料理の一つだもんなー。
ハンバーグ、ステーキ、ラーメン全部日本料理やん?
>もちろんペルー料理だ
(移民のおかげで)中華・日本・スペイン・イタリアン風料理を食える
こういうのがありなら日本はなんでも食えるな
つなぎや玉ねぎ入れるのは日本独自だよ。
ハンバーガーのパテは肉オンリー。
日本でラーメンを初めて世に出したのも中華系の学生だよな。
インスタントラーメンも台湾人だし。
和洋中が日本料理の決め手だろ
ビーフシチューは肉じゃがにたどり着かねーよwこんにゃくの投入とか天才かよwww
外国で展開されてる和食店は和食もどきみないな味だったんだけど
純粋なその国固有の食って意味で日本=和食になるってのならイタリアを選ぶわ
ハンバーガーは米国だけど、ハンバーグは日本でできたやつだと思った。
食べなれてる自国料理が多くなるの当然だね
おでん、豚汁、しゃぶしゃぶは何日か続いても平気なぐらいヘルシーで美味しい
日本のラーメンなんて、いわゆる中国のラーメンとはほぼ別物だからね
それまでそれを食べて生きてそれに不満はなかったわけだから多分死ぬまで食べて満足できるのは自分が育った国の料理だと思う
一生食っていくならやっぱり生まれの国の味がいい
肉料理や脂っこい食べ物は大抵外国の料理だったりするが、カレーやラーメンで補える
一番好きな食べ物が外国のものだとね
他国に行った事無いから行けば意見変わるかもしれない
白飯にかけてもいい
味噌が一番うまい
魔改造に乾杯!
ヨーロッパ各国の家庭料理のペリメニやラビオリやピエルクやカルドゥーニやヒンカリなんかも全部元は中国から伝わった餃子だし。
某半島みたいに起源捏造しなければ良いと思う。
イギリス人以外は
他の奴らは洋食とか名付けないし
どこそこから伝わったとかいちいち記録しないで勝手に自国産にするからな
中国韓国が起源主張してるものもほとんど他から伝わったもの
中国に起源があるわけではない
これ豆知識な
「ご飯に味噌汁」がどうしても手放せないというかプリセット登録されてる感じ
真面目な話、朝鮮料理が旨いというヤツは味覚が劣ってる。
きっと親からの食育がなかったのでは?と思うな。
俺には唐辛子とニンニクの味しかわからん。
おまけにみんなで鍋の具を取り合うんだから…衛生観念がチ、ャ、ン、コロ並み。
そりゃ、あんたみたいにツアーで行ったら幻滅するわな
自分はパッカーで65か国くらい行ったことがあり
パッカー仲間からおいしくて安い店を聞いて回るタイプで
その上タイって言っているんだが
ツアーで行った奴はみんなまずいっていうてるわ
純和食以外ダメと言われると困るけど、中華と洋食がありなら日本料理限定で全然困らんな
洋食のカテゴリにはいらない本格的な西洋料理なんて、月一も食べない日本人がほとんどだろうw
日本風中華料理というのも四川風とか広東風とかと比べると規模ではかなり小さいが
立派な中華料理の一カテゴリだしな
家にあったオイスターソースまで破棄してやったわ
まともな神経なら食えんわ
本場より美味しい物も既に沢山あるし、これからも増えてくでしょ
日本食以外の選択肢はなかった
肉も魚も全部あるから日本食や
日本のカレーはインド?日本?ハヤシライスは日本?
ラーメンは日本料理。
まあ、昔の中国人が馬鹿にしていたラーメンが世界で絶賛されると起源を主張して、最近は乗っ取ろうと必死だけどね。
一蘭のパクリ店とか見苦しくて笑える
てか中華料理屋巡りが趣味で、既に毎日中華料理食べてるしな
でもたまには寿司もカレーも食べたくなるし、何選んでも他のもの食べたくなるやろなあ
種類が多いし飽きない
なんなら米とコンブの佃煮だけでもいい
起源遡ると中国起源じゃなくてエジプトどころか中央アフリカに行っちゃうんだよなぁ。
中国がなんとかマウント取ろうとデマ広げて遂に3万年前に中国文化と歴史が花開いたなんていい始めたけど、もうデマばかりだから。
あんなアホなことを主張してるのは中国政府が中国国内向けに行ってるだけだから。
世界でそんな議論してる人いないからwダサいからw嘘広めてる部下だってイヤイヤやってるだろw
とは言え明らかに中国しか残ってない料理法は確実にあるんだが、イキれないから全然その話をさせないんだよねぇ。例えば食べられないものを食品に変える技術だな。地下油に香料に漬け込んだ泥炭の燻製、まぁ金盾でNGになってるやつだけど。本当に腐らないらしいからな。
地下油は材料からほんとうの意味でのクソだけど、泥炭でつくる燻製は有害らしいけど死なないのなら食べてみたい気もする。
豊臣秀吉軍が伝えた唐辛子を「No Japan」で捨て去った韓国朝鮮料理てなにがあるの?。
やっぱり💩?。
世界中の魔改造料理で日本人の舌にあったものが食べれるのは日本だけ
中華とか本場のは・・毎日食べれないよ
ラーメンの起源は中国大陸だろ。
ただし今では中国人の想像するラーメンと、日本人の想像するラーメンは異なるがな。
お前みたいなやつほんと恥ずかしいわ。
刀削麺も金持ちの食べ物なのか?
ラーメンは日本料理。
まあ、昔の中国人が馬鹿にしていたラーメンが世界で絶賛されると起源を主張して、最近は乗っ取ろうと必死だけどね。
一蘭のパクリ店とか見苦しくて笑える。
いや、和食オンリーでも一生食べるなら日本を選ぶな
結局慣れ親しんだ味が一番飽きが来ないから
これが食べられなくなるなんて耐えられないので日本。
トンカツは良いのか、どこまで日本に含まれるんやw
ピザから寿司までなんでも揃ってるし
しかしイタリア料理だと長生きは厳しいかな
クソ料理の独白会みたいなもんだなこりゃ
歳とった時に他の国の料理が食えるとは思えん
ハンバーグ等の洋食は日本料理のジャンルに入るよもちろんラーメンも
主食はもちろんだけどデザートも重要なので
大半の国ではマクドナルドごときに自国料理が駆逐されてる。もともと大した料理水準でなかった国のほうが多い。日本やフランス、イタリア、スペイン、タイが例外なだけ。
ポリネシアなんか伝統料理は作れる人すら消えつつある。
南米諸国も普段食ってる飯はハンバーガー、ピザ、BBQばかりだしな。
日本のコンビニとかで売ってるティラミスはマスカポーネ(植物性油脂)という日本製の疑似チーズだからOK
パンナコッタも多くは日本で開発されたゼラチンなしの業務用粉末で作ってるから別物。
そうなると日本とは言い切れなくなる
タタールが起源でハンブルグで焼いていたからハンバーグ。
パンと乳製品が捨てられない
和食の次に飽きが来なさそうなのはイタリアンかな
フランスのパティシエがいくら模倣しようとしても、日本レベルのものが作れなかった。
むしろそこOKなら日本以外選ぶメリットがないなw
それを言い出したら全世界が同レベルなのに、日本だけ限定条件つけたがるのは反日民族シナチォン猿エ作員の習性にすぎない。
やっぱ断トツで中華料理やな特に広東料理
次点でインド、パキスタン料理かな
刺身定食に味噌汁、鍋料理、各種漬け物等々に米が有れば文句は無い。
鰹出汁に昆布出汁も日本にしか無いしね。
下水油料理で病弱短命な人生になりそうだな。
中国人を見てもみんなぶよぶよ太って弱そうだし。
とりあえずジャポニカ米が喰えることが最低条件で韓国は論外だから。
どうしても別の国なら中華
次点はやはり中華だろう
イタリアも若い子は食事制限とか運動で体型維持してるけど中年以降はコロコロ体型の人ばっかりだもんな
アメリカ級のデブはあんま見なかったけど
でも欧米で2、3ヶ月で5kg増加はして日本に帰国したら1ヶ月で元に戻るってのは3ヶ国で経験したから食事で太りやすいのはあるだろな
逆にタイとかは体重落ちたから国によるだろうけど
寿司食いたいから日本
ショックなことがあって、なにを食っても旨さを感じない、食べても受け付けなくてすぐ腹を下す、って時期があったんだが、
5日目に鍋でちゃんと作った味噌汁が玉ねぎしか入ってないのにたまらなく旨く感じた。
チーズ入りハンバーグも、肉がトロトロになるまで煮込まれたビーフシチューも好きだが、
子どもの頃から仕込まれた舌が最後に求める日本食の旨味には変えられないわ。
正直いってまずいから。和食だけになっても俺は日本だね。お米と味噌汁があれば それ以外がなくても我慢は出来るけど。。。米と味噌が無かったら。。。。お前ら我慢できる?
それとチョコレートもみんな食べたらいかん
年取った時のこと考えると日本料理が無難かな。
あとフランス料理の過大評価感。
和食の他にも日本には「洋食」という「欧米料理ではない西洋風料理」ジャンルがあってだな。
コメントする