(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカの良いところ
お前らがアメリカに関して好きなことって何?
俺はピート・シーガーのようなフォークソングが好き
お前らがアメリカに関して好きなことって何?
俺はピート・シーガーのようなフォークソングが好き
2
万国アノニマスさん

俺もアメリカのフォークミュージックは認める
3
万国アノニマスさん

ハンバーガーでしょ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん

銃!自然!過去の偉人!
5
万国アノニマスさん

トランプ
6
万国アノニマスさん
アメリカが世界に最も貢献したことはカントリーミュージックを生み出したこと

アメリカが世界に最も貢献したことはカントリーミュージックを生み出したこと
7
万国アノニマスさん

俺達はブルー・オイスター・カルト(ロックバンド)を生み出した
8
万国アノニマスさん
アメリカの田舎は好き
メディアは都市部ばかり焦点を当ててるのが残念

アメリカの田舎は好き
メディアは都市部ばかり焦点を当ててるのが残念
9
万国アノニマスさん

アメリカの政治は酷くて面白い
オーストラリアの政治にも言えることだけど向こうは更にひどい
オーストラリアの政治にも言えることだけど向こうは更にひどい
10
万国アノニマスさん
90年代と00年代当時のアメリカは本当に好き
でも今はちょっと人間味が無くなってしまった

90年代と00年代当時のアメリカは本当に好き
でも今はちょっと人間味が無くなってしまった
12
万国アノニマスさん
量が多くて脂っこい食い物を提供する企業は好き

量が多くて脂っこい食い物を提供する企業は好き
13
万国アノニマスさん
アメリカのカントリーミュージックはそこそこ良いかも

アメリカのカントリーミュージックはそこそこ良いかも
14
万国アノニマスさん
南部訛りや南部の文化は全般的に好き
たとえ北部の奴らから見下されているとしても

南部訛りや南部の文化は全般的に好き
たとえ北部の奴らから見下されているとしても
16
万国アノニマスさん
ブラッド・メリディアン(小説)とスーパーヒーローが出てくる作品

ブラッド・メリディアン(小説)とスーパーヒーローが出てくる作品
17
万国アノニマスさん
愉快なデブ王国を見るのは好き

愉快なデブ王国を見るのは好き
18
万国アノニマスさん
どこに行っても最高のハンバーガーが食える

どこに行っても最高のハンバーガーが食える
20
万国アノニマスさん
生活水準が高い

生活水準が高い
↑
万国アノニマスさん

えぇ・・・
↑
万国アノニマスさん

ぶっちゃけ客観的に見れば生活水準は高いほうだよ
21
万国アノニマスさん
アメリカの良さは最強の軍隊じゃない?
これが起点となって色んなことで世界1位になってる

アメリカの良さは最強の軍隊じゃない?
これが起点となって色んなことで世界1位になってる
22
万国アノニマスさん

銃
23
万国アノニマスさん
フランス最大の同盟国なのは実に素晴らしい

フランス最大の同盟国なのは実に素晴らしい
24
万国アノニマスさん
ヘルシーじゃないけどそれでも凄く美味しい食事がどこでも出来る

ヘルシーじゃないけどそれでも凄く美味しい食事がどこでも出来る

28
万国アノニマスさん
アメリカのビールは素晴らしい

アメリカのビールは素晴らしい
29
万国アノニマスさん
世界一多様な自然があることだろう
ツンドラ、フィヨルド、熱帯雨林、熱帯の楽園、広大な荒野、砂漠が揃ってる

世界一多様な自然があることだろう
ツンドラ、フィヨルド、熱帯雨林、熱帯の楽園、広大な荒野、砂漠が揃ってる
30
万国アノニマスさん

ケンタッキーフライドチキンは大好きだよ
31
万国アノニマスさん

アメリカは凄く良い音楽を作ってる
32
万国アノニマスさん
カウボーイのブーツはかなり素敵だ

カウボーイのブーツはかなり素敵だ
33
万国アノニマスさん

USA USA USA
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
消費期限無いの? ずっと死ぬまで持っておくのかな??
日本人の好みっぽいのになあ
射撃場とかで試し打ちするんじゃないの? 時々練習しないと腕が鈍るじゃん。
理屈上世界中の軍隊と戦争しても大立ち回りできるらしい。軍事力を数値化したやつでは、ヨーロッパ連合と互角。すなわち一国でヨーロッパ全軍を相手できる。まさにチートっすな。
真面目に練習するんだね 撃つ用事が無いと消費しないし貯まる一方だと思ってたわ
真面目に練習しているという側面もあるけれども、銃を撃つのは多分彼らの娯楽
なんだかんだでアメリカは世界一だと思う
たまに天使みたいな人がいる。キリスト教徒だろうけど
って時に助けてくれるのはいつもアメリカ
ポジティブ思考が集まって出来た国なんだと感じる
ring of fireって歌もいいな
ただロックが全然人気ないのが悲しいかな
敷いて上げれば アメリカ人が世界最高の国家であると自慢する事くらい
随分 昔とは勝手が違う気がするが
多人種だからエンタメが面白い、
ITサービスを世界展開してそれを標準に出来る事
古いのも新しいのも好きな作品をいくつか言える
木々に囲まれた広いガレージ付き邸宅、目の前は一面の芝生、乾いた空気感。
アメリカ人の書く教科書は世界一解りやすい
目からうろこが落ちたとか、これを読んで初めてわかったみたいな本は大抵アメリカ人が書いたものだな
初めてニューヨークに行った時、第一印象は「デブがハンパねぇ!」だった。
日本人のデブなんて可愛いもんだ。
北米航空宇宙防衛司令部のサンタ追跡とか、日本人なら照れちゃうようなことをさらっとやるよね。
ああいうところはかっこいい。
軍事やエンタメなんかもこのイメージ
IT企業にはお世話になってる
燃料が安い
PCパーツが安い
ゲームが安い
ありがとうAmazon
ありがとうWikipedia
なんだかんだ世界的に見ればチャンスに溢れている
犬とかのリラックス度とか飼い主に甘える様子とかが
日本とは違うので(どっちが良いとか言うわけではなく)
いい面でのおおらかさは確かなんだと思う
日本が遅すぎるだが
それを維持するドルとアメリカイズムの押し売り。少なくともある程度は過ちを認める乾いた文化。
大らかで細かいことは気にしない、でも自分勝手で迷惑
陽気だけど怒った時は56しにくる
などなど
大統領が実質独裁いわれとるしな
音楽は80年代中盤までくらいならロックもカントリーも好きだったけど。
今のアメリカ音楽は全く受け付けないな。悪くはないけど長く印象には残らない。
車はぶっちゃけ、60年代から70年代頭がピークでしょ。性能じゃなくデザインが。
食生活については全く憧れはないなぁ。大量生産で安いけど。
映画などのコンテンツが良かったのもやっぱ過去の話だよね。今はチャイナ汚染がひどいし。
政治や社会については全く憧れはないね。
現代アメリカで唯一良い部分は国内市場が大きい事。これは国内にビジネスチャンスがあるって事だから。
あとは大統領権限が強いので思い切った政策も可能なところは羨ましいね。
日本は議院内閣制のままでいいので総理権限をもっと強くして欲しい。
白人女性の99%はデブ
ハリウッド映画に出てくるような美人で痩せた白人女性なんて一人もいない
中国人は大らかでもないし陽気でもない。不愛想で陰険で病的に細かいことを気にする屑民族。日本人より背が低いと発狂したり、日本のプラモデルの箱絵にまでケチつける陰湿でみみっちい小姑みたいな貧相な民族性。
世界一ショボくて貧相でみみっちい韓国猿のコピー元だからね。
見てて面白いしユニークだ。
日本も極寒~南国まであるけど、アメリカの場合はそれに雄大さも加わる
太平洋戦争支えながらヨーロッパ戦線支えてみたり、月に行ってみたり
世界中の戦争に顔出したり、吹っ掛けたり、裏から操ってみたり
他の国には真似できないスケールの大きさはアメリカならではだと思う
まあそれも良し悪しだけど
Tシャツとスニーカーがアメリカ人をダサくした。
昔はレザージャケットでもドレスシャツを合わせていた。
レザーの質も良かった。デザインも完成されたスタンダードを守ってた。
フレンチコネクション(71年公開、舞台は61年)
ゴッドファーザー(72年公開、舞台は45年)
これ以降は好きじゃない。
不味いぞ
割とまじで。
あんな自由主義、日本のぬるま湯でふやけきったオレには耐えられん
逆にアメの文化を嫌いな奴がいるのか尋ねたくなるほど
アメを嫌う国々ですら影響は受けているからね
日本に対する差別や朝鮮や中国の意見鵜呑みにして日本叩きがなければ好きな国だよ
PCパーツは日本が一番選択肢あるぞ
シカゴに住んでたけどプレイボーイ社の近くでたまにすごい美人がいたわ
でもほとんどデブの群れ
だいたい無関心かどこかしら興味もって好きになってる
そういう意味ではアメのことも他の国と同じように捉えてるだけだな、俺
あとその中に含まれるかもしれないけどマッチョなデザインセンスはピカイチ
更にその流れでマッスル・カー&ポニー・カーは正にアメリカ・アズ・ナンバーワンの体現
例えばコロナみたいな疾病とか、危険因子もしくは脆弱因子だと判断されればあっさり現実世界から退場できる
金銭など、なんらかの強い因子があれば多少の弱い部分は覆い隠せるし、運が悪ければ強い個体も無造作に排除される
弱者にも強者にも与えられた能力に見合う確率で等しく「あっけなく悲惨な強制敗北に終わらせられる」点は評価されていい
個体ごとの不平等がある、いかんともしがたい現実のなかで可能な限り平等に生物として存在できるのはアメちゃん最大のいいところ
150年の歴史があり、最初の輸出先は1870年代の英国と日本だそうだ。西南戦争の時代にステットソンの帽子かぶってる日本人がいたんだな。
最強だからそりゃネットでは叩かれるさ。
ハリケーンなんて俺らの銃でぶっ飛ばしちまおうぜ!って呼び掛けてしまうノリは俺は皮肉ではなく嫌いじゃない。
マジで集まってしまって困惑してたところも含めて面白くていい。
ふさぎ込むよりは前向きに行こうぜ!って精神性は好き。
USA!USA!って感じのアホっぽい愛国心は好き
そこに描かれてる思想面とかは偏ってるけどね
知らないことや経験のない事でも出来ると思えるポジティブさだけは少しだけ羨ましい
それはボリウッドでは?
…君、コロンブスか?
多民族国家故に大味で大雑把な仕事ぶりになってる傾向と構造は同じ
言い方変えれば細かいことを気にしないおおらかさ
でも雑さを多民族だけで説明するのはそれこそ雑い考察
米中露のどれに付くかと聞かれたら、やはりアメリカしかない。
肉を沢山食べることへのこだわりなら尊敬に値すると思う
いろんな方向に偏ってる人がいるからかえって面白いな
まあ映画はちょっとアレだけど
良くも悪くも他国に関心がないよな
自国の領土で資源も経済も全部完結できるからだろうけどさ
食事の面でアメリカで暮らせる気がしない。だって、外食したら毎回半分ぐらい残す羽目になる。お残しは許しません!で育ったので心が痛むし、完食したらデブまっしぐらだし…
アメリカ映画は1980年代でオワタ。 もう政治にも、社会にも
アメリカ映画は興味を失なった。
>大国だけど他国領土を侵略する欲は無いところ。
それはあまりにメディアに騙されている。
「独裁イクナイ」「民主主義応援」などのキャンペーンを行なっては、世界中で政権転覆を工作し、親米政権を作ってはその国の富を奪っているよ。
「デモクラティック・ヘゲモニー」と呼ばれている。その典型がイラク。
グリーンスパンは回顧録に「イラク戦争の目的のほとんどは石油」と書き、それについてのインタビュー受けたブッシュは否定しなかった。
そりゃアメリカという広大な大地を最初に侵略して手に入れてからねえ
しかしアメリカの良いところを上げるとすれば世界一を誇るソフトパワーの強さだろう
※91や※94のような能天気な日本人を生み出すのにも一役買っているからね
知らないうちに目や耳にクモの巣を
そう!本当それ!日本でもパトカーとか消防車とか特に小さい男の子は憧れたりするものだけど、「病気の子のためにパレードしてプレゼント持って行ってもいいか?」ってやりたくても公務員だし色々難しいんだよね。さらっと現場の判断でやってくれるとこがすごいと思う。震災の友達作戦もたまたま日本の近くにいた部隊が独断でやり始めたし。
歯磨き中、青いケーキの画像を思い出すだけで唾液の分泌をかなり抑えられるから、存在に感謝している
フライドバターなんかも食欲を抑えたい時に思い出すと、かなり役に立つ
あとは…映画とかBBQとか?
特にSF映画は好きだね
玩具がどの店でも買えるところ
洋ゲーとかも
これだけポンポンと、良い点がいくつも挙げられる国は他にないだろうね
トムソーヤ、ハックルベリーフィン
スタンドバイミー、グラビティフォールズ、グーニーズ、ET、IT、ストレンジャーシングス
少女系だとマイスイートメモリーズくらいしか知らないけど
①興行として映画の定番を作った。その上で勝ち残った連中の作った構造はえげつないが、偉人たちが多いと思うわ。今の映画界は語りたくねぇ。
②音楽は他国の頭2つは飛び抜けてその上で多様性をがあり競争が起こったこと
俺は歌は苦手たがカントリー・ミュージックの良さぐらいはわかる。俺が聞くぐらいだと評価してる。
③常に日本と違い続けたこと。おかげで日本が独自路線に迷う必要がなかった。
④世界最強国家
アメリカ文学とかかなりいいらしいのだが金と時間がかかる趣味なので自分の人生に取り入れる時間なさそうだなって思う。
探せばまだいいところはあるんだろうなとは思うわ。日本と違いすぎるがその上で不快感より良い特徴の印象がしっかり残るんだからまぁ世界一なんだろうなっては思うわ。
これに尽きる
「少女探偵ナンシー」1930年スタート
「少女探偵ジュディ」1932年スタート
教養小説でもなく子供だましでもない少女小説。
国民的人気作品で、ナンシー派とジュディ派に分かれる。
ナンシーはセレブで車の運転も出来るスーパーヒーロー型、ジュディは普通の少女タイプ。
こういう文化があってなぜ少女漫画が生まれなかったのか。
GDP
イメージ的にはほほえみデブ
千と千尋に出てくるブタ並みだよな笑
あと「アメリカンスタンダード」が世界で普及した事で世界が統一され易くなった事(工業や文化、思想、政治システムなど)
それはアメリカってより韓国だな。
スカイリムとFalloutに出会って人生変わった
今は微妙だけど新作には期待してる
いつでもどこかと揉めてるよな
トランプになってから特に
ユダヤ的だ
普通にFBIやらにマークされてるアーティストも人気になる自由さの気風は日本には無いよね
rage against machineとかimortal teqniqueとか
難しいのが現場判断に比重置いて融通利かせられるようにすると簡単に腐敗することだね。実際そうなってるし
日本は杓子定規的過ぎるが案配は難しいだろうし完璧はどちらに比重置くにしろ無理なんだろうね
守ろうとするスタンスがある意味偉い。 そのスタンスがなければ、中国とただ迎合するEUの国々と同じになる。勿論、その力の源泉は、国力と軍事力。 アメリカがなければ、戦争や、減るが、あちこちがISISや、中国のような国になる。
・ドラマ
・音楽(2000年代まで)
・軍事力
・良くも悪くも裏表が少ない
・フレンドリーさや明るくポジティブな思考回路
・馬鹿でかい国土。あまり興味がなかったけど、最近ふとしたキッカケで州ごとに調べてみたけどほんっとに広大。
・愛国心と国防意識。左右色んな考え方や思想はあれど共通するのはアメリカの国益。自国を貶めたり売国する人間がほとんど居ない。
基本的にチャレンジャーであること。
最近は履き違えたチャレンジ多いけど。
米中戦争になったら一番最初に滅亡するのは韓国、次に日本だろうな。
日韓滅亡した後、しれっと米中停戦協定結びそう。
それを背景にした圧倒的な国際的影響力。
無理
兵器の質は全体的にアメリカよりロシアのが上だよ。NASAの主力ミサイルのエンジンも自分で作れなくてずっと前からロシアに依存してるからね。
ロシアの10倍近くも軍事費使ってるけど今のアメリカが勝ってるのはお金と数だけ、技術面で遅れてる。そこに中国の数が加わったら勝つのはすごく難しいと思うよ。
ヨーロッパ全軍といったら凄そうに聞こえるけどそもそも今のヨーロッパはどこの国もすごく弱いよ。
集まってもアメリカやロシアに敵わないのは当たり前。
アレは傍から見ても面白くないじゃん
昔行った時はノーブラでIカップとかJカップクラスの人がユッサユッサさせながら歩いてるの結構見たわ
音楽偏差値は高いと思う。
移民の集合体がアメリカであって世界の才能集めた結果だから当然なんだろうけど
日本なら分かり易い誇りとか魂とか歴史の重みで世界で唯一の文化の存在感を表現できるけど
歴史の浅いアメリカの定義って存在意義って何なんだろうね?
文化と言うより流行りの寄せ集めって感じで移民だらけのアメリカの誇りって何?
経済活動で世界支配してる存在感がもしも無くなることがあれば国としての存在価値が保てる?
どんな国でも世界の才能集める移民政策すればアメリカみたいになれる?
個人的に欲の集合体がアメリカの定義で欲望を叶えることがアメリカの誇りだと解釈してるが
国の進むべき道が日本は文化の継承であるとすればアメリカはこれからも世界を支配するための発明力を維持するために邪魔ものを消すことが国の存続を継承する大義になる
歴史の蓄積を重視する日本と搾取の効率を重視するアメリカとでは考え方が違いすぎるから戦争にもつながったんだろうしこれからも仲が良いとは必ずしも限らない
これからも世界で生き抜くために日本を脅かす存在を当たり前に排除してきた歴史継承してきた以前の日本の姿勢を改めてちゃんと受け継ぐ義務があると思う
大統領制のトップダウン見てるとほんそれ
コメントする