スレッド「アニメ化すべき微妙な趣味を挙げてみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメ化すべき微妙な趣味を挙げてみよう
部活レベルの萌えアニメでもいいし
プロレベルのクレイジーなバトル系アニメでもいいからチェスが題材の作品は見たい
部活レベルの萌えアニメでもいいし
プロレベルのクレイジーなバトル系アニメでもいいからチェスが題材の作品は見たい
2
万国アノニマスさん

チェスは言うほど微妙か?
↑
万国アノニマスさん

日本だと囲碁ほどポピュラーじゃないよ
3
万国アノニマスさん

ノーゲーム・ノーライフはチェスを取り上げてた
1つの章だけだけど
1つの章だけだけど
4
万国アノニマスさん

美少女がウェストコート着てビリヤードする萌え作品

5
万国アノニマスさん

抽象芸術や数学を3月のライオン風に頼む
6
万国アノニマスさん
まともなスキー漫画が無い件

まともなスキー漫画が無い件
7
万国アノニマスさん

ネットにしょーもない書き込みするのは趣味としてカウントされる?
↑
万国アノニマスさん

君が美少女ならYES
8
万国アノニマスさん
大局将棋のアニメはどうだい?

大局将棋のアニメはどうだい?

10
万国アノニマスさん
チェスとか無理だろ
試合で激しいシーンとか作れない

チェスとか無理だろ
試合で激しいシーンとか作れない
↑
万国アノニマスさん

本当にそうかな?
将棋は作品になってるぞ
将棋は作品になってるぞ
11
万国アノニマスさん
鉄道オタク

鉄道オタク
↑
万国アノニマスさん

鉄子の旅って作品はある
13
万国アノニマスさん
江戸時代のインフラのみに焦点を当てたサムライチャンプルー的なアニメを見たい

江戸時代のインフラのみに焦点を当てたサムライチャンプルー的なアニメを見たい
成り立たせるためにアホなストーリーを追加してもいいけど
日本全体の輸送、交易、インフラのメンテナスをメインにした長編の冒険物にしたい
日本全体の輸送、交易、インフラのメンテナスをメインにした長編の冒険物にしたい
藩ごとの違いや藩主への対処や宗教などは見応えがあるはずだ


14
万国アノニマスさん
将棋やチェスじゃないミニチュアゲームのアニメが未だに無いのはおかしい

将棋やチェスじゃないミニチュアゲームのアニメが未だに無いのはおかしい

15
万国アノニマスさん
いつか誰かにまともなトレーディングカードゲームのアニメを作ってほしい
遊戯王みたいな運で相手を足すようなものではなく
ちゃんとした戦略を練ってデッキを構築するようなやつ

いつか誰かにまともなトレーディングカードゲームのアニメを作ってほしい
遊戯王みたいな運で相手を足すようなものではなく
ちゃんとした戦略を練ってデッキを構築するようなやつ
あとはテキサスホールデムポーカーのアニメとかあればいいな
↑
万国アノニマスさん

トレーディングカードならマジックザギャザリングやWizard's Soulって漫画はある
16
万国アノニマスさん
チェスボクシングってのはどうだ? これは本当に良いかもしれない
激しい格闘と計算の遅いチェスを織り交ぜるんだ

チェスボクシングってのはどうだ? これは本当に良いかもしれない
激しい格闘と計算の遅いチェスを織り交ぜるんだ
17
万国アノニマスさん
かわいい女の子がかわいくプログラミング

かわいい女の子がかわいくプログラミング
19
万国アノニマスさん
麻雀アニメはたくさんあるのに何故ポーカーアニメが皆無なのか

麻雀アニメはたくさんあるのに何故ポーカーアニメが皆無なのか
↑
万国アノニマスさん

同じこと考えてた
良いポーカーアニメを作れる題材はたくさんある
残念ながらギャンブルアニメでもあまりポーカーはメインテーマとして出てこないね
良いポーカーアニメを作れる題材はたくさんある
残念ながらギャンブルアニメでもあまりポーカーはメインテーマとして出てこないね
↑
万国アノニマスさん

そりゃ麻雀と比較したらポーカーはつまらなすぎる

20
万国アノニマスさん
化学の色んな分野をテーマにしたアニメを見たい

化学の色んな分野をテーマにしたアニメを見たい
↑
万国アノニマスさん

それに最も近い作品ならDr.ストーンかもしない
21
万国アノニマスさん
このスレに挙がってる題材は大体漫画として存在するよ

このスレに挙がってる題材は大体漫画として存在するよ
22
万国アノニマスさん

スマブラ
23
万国アノニマスさん
美少女がサーフィンするアニメ
少なくとも無理やり海回を作らなくてもよくなる


美少女がサーフィンするアニメ
少なくとも無理やり海回を作らなくてもよくなる

25
万国アノニマスさん

ミニチュア塗装やミニチュアゲーム
26
万国アノニマスさん
スケボー少女アニメはどこで見れるんだい?

スケボー少女アニメはどこで見れるんだい?
27
万国アノニマスさん
これはクリケットだな
日本は上位互換の野球大好きだからそれでいいけど

これはクリケットだな
日本は上位互換の野球大好きだからそれでいいけど
28
万国アノニマスさん

29
万国アノニマスさん

ここまでカーリング無し、お前ら成長しろ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ヘヴィメタルを題材にしたコンテンツがあってほしい
様々な種類のメタルでバトルする作品
ヒで始まってクで終わる某ラップみたいに
最近は正式配信が70%くらい
それこそ自分で作れって話になる
または100万ドル出して自分のためだけに作ってもらうか
それでもクリエイターとしてはやり甲斐なさそうだけど
いつも戦後日本のスレに湧く「俺が日本を育てた」厨を駆逐するんだ!
今時違法視聴してる奴なんていねーよ
bilibiliですらとっくに公式化したし
そもそもVPN使えばabema見れる
黒澤明か星新一だったかが、殿様の一日を作品化しようといろいろ調べたけど不明な要素が多くて諦めたみたいな話なかったか?
記録が完全に残ってる訳じゃないからわからないって部分を作家の想像力で誤魔化すのも無理があるからなぁ
VPN使ってabemaを視聴するのは違法なんですがそれは
選挙物とか見た記憶は無いな
政治色強くてアニメも漫画も無理な感じw
ノイタミナでやってたやつ
モノノケなんとかって奴
「家康、江戸を建てる」をアニメ化するか。
どこのなんの法律か教えてくれや
クニミツの政
週刊少年マガジンでドラマ化もされてるぞ
進展のないコナンは長々やるくせに
※16
それは浮世絵アニメじゃなくて、演出が浮世絵風なだけや
ここで言われてるのは作品テーマやろ
海外で需要があるならネトフリが金出すから
マイナー競技だと特に
マニアックだけどそういうの好き
フィクションでそんなもん出せてる作品は無いからチェスでも同じやで問題は日本での浸透度や
ポーカーが底の浅いゲームだからだよ
カードの切り方に技術の介入する余地がほとんどないため
結局はほぼ運だけで決まってしまう
後は相手との心理描写、読み合いになるのだろうが
これを毎回毎回面白くするなんてのはほぼ不可能だろう
アニメ化すると展開スピードが難しそうだな。
お前の「絵だけで作品の好き嫌いを語る行為」は、
お前の嫌っているキモオタとコインの裏表(本質的には同じ)だと自覚しろよ
ダグラスショット!
なんかでやってたような・・・
ショーバイロックだっけ?
島耕作の人の「加治隆介の議」
90年代に描かれたのに、北朝鮮批判とか、自衛隊の昇格、国防の重要とか
外交の大事さとか、保守派から見た国会議員の仕事を描いてる。
(90年代で北朝鮮批判してた漫画は、コレとゴーマニズムとラジヲマンしかしらない)
・・・主人公加治隆介って、どうもイメージが安倍首相と重なるんだよなぁ。
(最初の首相の時は短命に終わる。2次があるなら長期政権になる、とか)
なお、加治隆介の子供も政治家になって、取締役島耕作以降で、時々出演してる
本スレの人は浮世絵風の絵も好きなんじゃないか?
舞台は沖縄w
作者は「わたるがぴゅん!」「うっちゃれ!五所瓦」「黄金のラフ」の人
評伝のトラクターなど選挙題材にした漫画はあるよ
原作者が小沢一郎に近いジャーナリストだから中選挙区制時の選挙の戦い方描いてた
なかいま強は沖縄出身だからね
地元を描きたかったんだろうね
漫画なら「北斎の娘」という4コマギャグがあってな。
ニコニコ静画でかなりの話が読めるんだが、これがかなり面白くてw
もちろん実写だが、アニメ的な雰囲気があっておススメ。
今まで何人かに貸したが、みんな微妙な反応だったけどw
90年代の小学館の青年誌はガチ左翼の雁屋哲が牛耳っていたからな。
オセロはなろう系小説だといっぱい出てくる。
オセロがでてアニメ化されてるのだと「本好きの下剋上」とか。(2期で出るかな?)
ミニチュアゲームではないけどニンジャスレイヤーはスポンサーがあれだったし
「フィギュアでごっご遊びしてる」風アニメだったんだよな
胴体後面や首に取り付け用の穴があいていたり
DSをダークシュナイダーと読むか、ダブルヘッドスネークと読むかで贔屓の雑誌がわかった時代だな。
漫画なら「票田のトラクター」とか「総理になる男」
「SKIN」「キマイラ」 まあいっぱいある
7年ぐらい前だと電撃文庫の「なれる!SE」がアニメ化しそうだったんだけどなー。
アスナやインデックス、美琴やホロをさしおいて、チラシの中央に
「なれるSE」のヒロインが陣取ったりしてたことがある。
アニメ化しなかったのは、IT土方業界の壮絶ブラックを描いた作品だったから?
なお、この作者、別作品の「ガーリーエアフォース」がアニメ化されてる
数多の先人たちがやってないのって思いつかなかったじゃなくあえてしなかったがほとんどだからね
アニメも漫画も商売だから人気出そうにないのはしないよ
まぁ趣味の範疇って事で割り切ってみたら?
流石に自分勝手な意見をSNSで押し付けてはこないだろうし。多分
アニメに詳しいね君
でもどっちも本当に出ただけで、競技として普通にやってる作品は見た事ないな
歴史物なんて、みんな小説家の創造が入ってるぞ。
宮本武蔵にしろ、坂本龍馬にしろ、判ってない事でも面白くなるなら、破綻しない筋書きならあり得る話だよ。
武蔵の話なんて、色んな剣豪の逸話が入ってるし。
萌えアニメ=キモオタ向け とか、今さらそんな化石みたいな価値観を持ち出されてもなあ……
「これは間違っている!」とか「日本の歴史修正が激しい!」って、何かと文句付けてくるに一票。
いい加減、海外の無自覚白人至上主義者の差別野郎共に正論説いても、自分達に都合の良い内容しか理解しようとしない&受け付けないって事を学んでくれ…
マイクのギャモン
「オレたちが作るより日本人に任せた方が良い作品を創ってくれるはず」って言う信頼とリスペクトだろ。
サンタさんにプレゼントを欲しがる無邪気な子供達みたいなもんだと思えばいいさ。
アンモナイトくんなんやろ
それ一局でアニメが終わってしまう
というかルール知ってる奴さえおらんわ
まー海賊版は未だに多いが、全部が全部そうって訳でもないぞ?
少なくとも、YouTubeとかでリアクション動画あげてる奴らは公式の配信を観てるはずだしな。
百日紅は原作 杉浦日向子の漫画やで この人の作品はどれも中々に面白い
コンビネーション北斗七星!
あのシリーズ面白かったなあ
再放送しないかな
高度で幅広い知識が必要だからなあ
紀伊国屋文左衛門、三井家、本間家あたりで商業を中心に書いていくか
武士の視点からインフラ開発、都市開発を中心に書いていくか
ネタがとっ散らかりそうだから、誰かハッキリ主人公に決めて群像劇とかにしたほうが良いかも
「我が国はアニメに出てこない」ネタ、「アニメ化してほしい我が国の歴史」ネタや
「サーバントとして登場してほしい」ネタに共通することやぞ
日本で紹介されるような良い原作があれば、あるいはそこからインスパイアされて
日本で物語が作られるかもしれん
まずは自分が良いと思うもの、自分が好きなモノを題材にしてカタチを創れよ
アニメ作るにも金も人もいるんだよ
面白くなかったら日本のせいにするしなコイツらは
アニメでやるとしたら北斎の娘あたりかね、フィクション混ざってるけど
まあ9割以上近代麻雀由来だけどw
お前が超能力者でもない限りそんな事は分からない
証拠出してみろ
※14
>将棋やチェスじゃないミニチュアゲームのアニメが未だに無いのはおかしい
これって「プラレス三四郎」がそれじゃあないのか?
タイトルの「日本に」にやたら食いつきすぎじゃないですか皆さん
公式化されたからもうみんな違法視聴してないって事?
飛躍しすぎじゃね?
そもそもそれが根拠になると思ってるの?
バ.カなの?
動く波を描くのが死ぬほど大変だから無理
キミ、話がつまらないって言われない?
問題は主人公を男にするか女にするかだが、個人的には女の子がいいと思う
ドラゴンの力を秘めた女の子の成長物語ってありそうでなかったのでないか
お前だって、アニメ見たけりゃ自分で作れ言われたら困るだろうに
個人で作れって意味じゃなくお前らの国で作れって意味でしょ
そもそも外人が日本にこんなアニメ作れとか言ってくることがおかしいんだから
わずかしか本編には関係ない設定だけど、控えめにいって名作アニメだった
>マンガだったらほとんどのジャンルが網羅されてるけどアニメに限るとそうでもないな
週刊、月刊マンガだと10くらいの作品を抱き合わせ方式で読ませることが出来るからニッチなジャンルでもなんとか読ませてファンを作れるがアニメはほぼ単独なのでそういう挑戦がしにくい
昔やってたウルトラスーパーアニメタイムみたいに10分アニメ3本のオムニバス形式とかならそういうニッチなアニメも作れそうだけどな
囲碁のルールなんて知らない奴ばっかだけど、ヒカルの碁は大ヒットした。
将棋作品もいくつかあるな。
浸透度はあったほうがいいけど、無くても作劇がうまければヒットはする。
その競技そのものの奥深さとは、あんまり関係ないかもな。
波なんかCG処理でいいよ。
苦労して手書きにする意味も無い。
夢ぐらい見たっていいだろ
低予算実写化映画見て、ハリウッドでやってくんねーかなぐらいのヨタ話
今の時代で検証しないって問題あるだろ
歴史小説と時代小説は違うものであって、きちんと検証しないで書いて許されるなんて思わない方がいい
昔わからなかった史料が見つかったとかいくらでもある話だし、理論武装できていないのに成立させられるほど普通技量は無い
じゃあCLAMPの『エンジェリックレイヤー』だな!
浅間山大噴火から復興をテーマに
複数主人公構成でやれば可能
サーフィンは目的がよくわからないから意外と難しい
チェスは歴史も古いしうんちくも多いから割と可能
漫画家や原作者の力量次第だけど
「アニメ」を作ってるのは日本だけなんだから、そら日本に作って欲しいって話になる
どんなドラマにするんだよ
「伝説のサーファーだった肉親に近づく為、サーフィン始める女子高生」とかか?
政治色の強い漫画は
90年代から00年代初頭に大量に出現した
表現というモノの本質を今一度、深くじっくり考える事が必要であろう。
そんなのはもう、ポンチ絵の時代からある。
巨人の星がベースのインド向けアニメがあっただろ
試合で激しいシーンとか作れない
俺もヒカルの碁を見るまではそう思ってた
ルール知らないのにあそこまで白熱するのは大したもんだよ
北斎のむすめは浮世絵師が題材だが、アニメ化するとなると難しいな
なるほど、そういう感じか~
茶飲み話やダベって話す話題ってトコか
>>104
年に数回来るビッグウェーブに挑むサーファーの男の子と、
サーフィンを全く知らない気象予報士志望の女の子の話とかどうだ?w
あるいはSFとか。
空に複数月があるような別の海洋作惑星で、地球より近いとこ周ってるから
引力による巨大な波が出来るようなシチュエーション
波乗りが生活スキルとして前提にあるような舞台での海洋冒険か、大会モノか…
あれで流石に視聴断念したわ
そのとき「シムソンズ」というカーリング女子チームの作品があったけどかなり良かった。
これ、何も捻らずそのまんまアニメ化すればいけるんじゃないかと思う。
敗者はガンジスに流される
クソつまんねぇ代物が出来上がるんだろうけど
『灼熱!カバディ』では?
秒速5センチメートルの第2部でいいじゃん
他は、DAICON4とか
導入に1話使えば基本的なルールもわかるだろうしね
言われるほど付き合いねーよ
去年解散したので少しはマシにはなるとは思いたい
化石みたいな価値観って言うけど、そう思ってる人多いと思いますよ
普通の人にとって萌えアニメってキモいし、キモオタ向けじゃねーからって思ってるのキモオタだけなんじゃないですか?
あなたみたいな
帯をギュッとねはアニメ化に値した作品だったな
何があかんかったんや
多いとか普通の人とか主語大きくするとか典型的な少数派の戦法やんけw
そういうキミは、お金落としてるのかい?
まさかテレビでタダで観てる訳じゃないよな?その口ぶりだと。
ちなみにネトフリとかだと、海外の方が登録者数も多いし、クランチロールもとっくに100万人超えた。
日本国内でのネットの有料視聴者数+BD売り上げ数でもクランチロールでの顧客数に抜かされてるんだよね。
チェスが有名な欧州国のどこか忘れたがタイムスリップして
実際にあったらしいチェスをさすオートマータの中に入れられてチェスをするっていう話
舞台は日本ではなかったしチェスなんてルールも知らんが結構読んでた
しかし母親の関係とか伏線を残したまま打ち切りっぽく終わった。
アニメ化するまで続けるのは編集社が力入れてないと無理。
というなら、海外の人が挑戦してみればいいのに
日本だからこそアニメ化してほしいって人もいるだろうけどアニメに多様性を持たすためにも海外の人たちに頑張ってほしい
(´;ω;`)
転スラが江戸のインフラ参考にしたらしい
二転三転する試合展開は単純におもしろいし、どこを狙って石を弾きどこに置きたいとか表現で
きるから作戦がわかりやすくなる。
自由に作れれば名作
低予算宣伝アニメになったら残念
ガルパンもキモオタ向けの萌えアニメだと思ってるだろ?
ワロタ。そう河合克敏先生はマイナージャンルを面白くさせる漫画巧者だもんな。
「とめはね」は大好きだ。
自分が無い、自分に自信が無いから他に頼るしかないんだよ哀れなやつだよ
ヒカ碁当時は棋院会館に女子が聖地巡礼に行ってたくらいだから
優勝賞金が数億円とかの世界大会の駆け引き尋常じゃないぞお前が知らないだけ。どうせ役(ハンド)くらいしか知らないだろ?
プラレス三四郎やエンジェリックレイヤーのような小型ロボット化か、アニメ化してないけどプラモ狂四郎のような(拝聴してないから間違ってるかもしれないけどガンダムビルドファイターズ)のような仮想空間へデータ反映って感じになるからねぇ
・・・例外的にオブジェがロボットで巨大化して戦うゴールドライタンって感じのも無い訳では無いけど
お前に「普通の人」が語れると思っている時点でお前が低知能の証
自己客観視しろよ~
そうやって無理やり正当化しようとするから苦しくなるんだよ。
素直に自分が嫌いなだけって言えばいいのに……
じゃあ製作費出せよ
責任も取れよストーリーも演出も考えろよ
何もせず文句ばかりの外人はいらん
自分もキモいと思うよ
自分は絵柄よりキャラの振る舞いや演出が苦手だ
ラッキースケベとか不愉快だしアニメに影響されて女子の頭に触れようとするやつたまにいるし
えっちがうの
アニメはマンガと比べて金も時間も人手も掛かりすぎるから、
コケた時の影響が大きすぎてバクチは打てないわな。
物ノ怪と妖だね!でも浮世絵って感じではないと思った。話のモチーフは外国人だと難しいくらい時代劇だったりするけど絵柄は現代風にアレンジしてあると思う。薬売りというキャラがすごく魅力的だから女性はぜひ見てほしい。
俺なんてアニメを1話から最終話(75話)まで観たのに囲碁のルールを全く知らんからな
「オセロみたいに白と黒の石を使って対戦する」しか分からん
でもなぜか夢中になって観れるんだよな
大事なのは題材なんぞより要は魅せ方なのよなぁ
まあそもそも君の主張に何も信頼性がない時点で>3君の反論に対して証拠を求めるなんて不毛でナンセンスなことだよね
プリンセスチュチュとかあるが、もっとリアルな現代よりのやつ
あれなら女の子の衣装もカワイイし、思った以上にスポ根もいける
演目もめっちゃあるし演出次第では女にも受ける
田沼意次だね 印旛沼開拓
経済発展させた善人として描いて、収賄トラップを仕掛けられて辞任させられるとか
田中角栄を善人として描くようなものだな
私は見てみたいが万人受けするかどうか
>将棋やチェスじゃないミニチュアゲームのアニメが未だに無いのはおかしい
爆丸とかがこれに当てはまるんじゃないかな?
アパッチ野球軍は村長選挙が大きな要素になっていたと思う。もちろん主題ではないがね。
あー、キモイキモイ。
大河とかも武張った話ばかりじゃなくて文化史でも作って欲しいんだよね。初期には源内主人公もあったんだし、へうげものなんて大河向きだと思ってたし、陽だまりの樹も。
一応戦後文化史は朝ドラの定番だけどね。
星新一さんに殿様の日って長編小説があるよ。
個人的には蔦屋が主人公なのが希望。江戸の文化人オールスターだし幕末英傑の有名人も出せる。
ギャラリーフェイクの浮世絵回で我慢してくれ(笑)
前述したが版元の蔦屋を主人公にしたらめちゃくちゃ面白い作品になると思うんだけどね。
荒木さんの武装ポーカーを短編アニメにしたら?
玉川兄弟のBL物はどうだ!
こういうのはヲタが集まるとする定番のネタ話でしょ?
他には実写化するなら誰がどのキャラをやるか?とかアニメ化するなら声優は誰とか。
ビックウェンズデーネタなら、昔は定期的にギャグアニメじゃないの?ネタになってたけどね。確かに最近は見ないね。
二宮尊徳のアニメを小田原が出資で作らせたら?
それゃカートゥーンの元祖は政治風刺のヒトコママンガだからね。
源内を絡めれば有名な時代劇がある。
少年サンデーのオマケで女子サッカーが出てくるやつはあったけど。やっぱりなでしこが不細工過ぎるからかな?
カーリングや女子野球、ソフトボールも無いよな。
女子スポーツ朝ドラは名作が多いのにね。
訂正
女子スポーツ朝ドラは名作が多いのにね。
→
女子スポーツアニメは名作が多いのにね。
まぁだから萌えものばかりになるんだけどね。
青年誌で地味に続いている良作はなかなかアニメにならないんだよね。どちらかというと実写ドラマの方が相性がよい。
日常系ホームドラマなら可能だね。ジャイアンツファンの一家に婿養子に入った阪神ファンとか(笑)でも題材的にアニメより実写ドラマかな?
サッカーのサポーターなら物語になりそうだけどやっぱりテレ東あたりで孤独のグルメやサ道の枠で実写スタジアムグルメ紹介ドラマかな?
アドリブシネ倶楽部ならアニメ向きだけどな。
今連載中のアカ狩り時代のハリウッド舞台のマンガがあるが、せっかくアメリカ舞台だけどアカ狩りが題材じゃアメリカ受けは絶対無いし、日本も作れないな。
鉄腕アトムの誕生編は、わりとそういうやつだよ。
ブラックジャックにもその手の話はわりとある。
オールラウンダー廻をアニメ化しろ
女子ボクシング漫画の最後の方で沖縄でやれるアシスタント募集してたから
地元帰ったのでは?
いのうえ空の「マイぼーる!」なら、おっ〇い枠でアニメ化できそうな気がする。
競技者としてつまらないという意味なのかな?
それとも「見せ方」か
マルドゥック・スクランブル(原作小説)ではポーカーが印象的だったが
アニメでもあったな
島津藩の木曽川治水が事細かに描かれている
アニメの話をしてるのに
自分達だってアニメ化希望漫画とかあるだろうに
日本人のフィルターを通さないアニメ見てみたい
外国産20分程・13話のワンクールアニメ
一発勝負になっちゃって話が続かないんだよ。
文字通りいくらでもあるぞ
探して好きなの見るといい
コメントする