スレッド「日本のセブンイレブンではプラモデル買うことが出来る」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のセブンイレブンではプラモデル買うことが出来る
2
万国アノニマスさん

日本のセブンイレブンは凄く良いよね
パン屋とコンビニエンスストアと雑貨店が1つにまとまってる感じだ
パン屋とコンビニエンスストアと雑貨店が1つにまとまってる感じだ
↑
万国アノニマスさん

日本のセブンイレブンは大成功しすぎて
破産したアメリカのセブンイレブンを子会社にしてるね
破産したアメリカのセブンイレブンを子会社にしてるね
3
万国アノニマスさん

日本ではかなりポピュラーな趣味であることにも驚いた
深夜2時にタミヤの接着剤を買えると想像してごらんよ?
深夜2時にタミヤの接着剤を買えると想像してごらんよ?
4
万国アノニマスさん

右下のロブスターの模型はどういうことなんだろう?

↑
万国アノニマスさん

…まぁ日本だからそういうこともあるんじゃない?
↑
万国アノニマスさん

ザリガニの模型みたいだよ
↑
万国アノニマスさん

ジョークかと思ったけど日本は本当に驚かせてくれるな!(笑)
5
万国アノニマスさん

動物の模型を愛するメーカーはたくさんある、特に恐竜と海洋生物
自分は今半透明で臓器が見える4次元的な動物の模型を組み立ててる
塗装済みだけど恐竜は特に塗りの品質が気に食わないので自分で塗装してる
自分は今半透明で臓器が見える4次元的な動物の模型を組み立ててる
塗装済みだけど恐竜は特に塗りの品質が気に食わないので自分で塗装してる
6
万国アノニマスさん

自分用に1つ欲しい

7
万国アノニマスさん

意味不明だけどザリガニ模型は1つ持っておきたいな
8
万国アノニマスさん
俺が行くホビーストアよりも品揃えが良い

俺が行くホビーストアよりも品揃えが良い
9
万国アノニマスさん
羨ましい
タミヤのプラモデルが自分も一番好き

羨ましい
タミヤのプラモデルが自分も一番好き
10
万国アノニマスさん

自分が子供だった1960~70年代はスーパーでもプラモデル買えたな
13
万国アノニマスさん
こ、こんなの公平じゃない

こ、こんなの公平じゃない
14
万国アノニマスさん
日本は優先順位を分かってるな
少し羨ましくなったよ

日本は優先順位を分かってるな
少し羨ましくなったよ
15
万国アノニマスさん

ノイシュバンシュタイン城のプラモデルなんてあるのかい?
↑
万国アノニマスさん

童友社から1/220サイズで出てるね
ネットでも簡単に見つかる
ネットでも簡単に見つかる

16
万国アノニマスさん

ノイシュバンシュタイン城のプラモデルは良いな!
↑
万国アノニマスさん

確かに!もっとこういうのを知りたくなった
17
万国アノニマスさん
日本では模型作りはポピュラーな趣味
キットも道具も安い、日本に立ち寄る度に自分は荷物がいっぱいになる

日本では模型作りはポピュラーな趣味
キットも道具も安い、日本に立ち寄る度に自分は荷物がいっぱいになる
18
万国アノニマスさん
全てのセブンイレブンにプラモデルがあるわけじゃないぞ
俺が訪れた時はたくさん棚がある店舗にしかなかった

全てのセブンイレブンにプラモデルがあるわけじゃないぞ
俺が訪れた時はたくさん棚がある店舗にしかなかった
19
万国アノニマスさん
昔はアメリカの色んな場所で売られてたなぁ
ドラッグストアとかウォルマートとかKマートとかで

昔はアメリカの色んな場所で売られてたなぁ
ドラッグストアとかウォルマートとかKマートとかで
20
万国アノニマスさん
食べ物とプラモデルの新品、どちらを選ぼうか迷ってしまうな(笑)

食べ物とプラモデルの新品、どちらを選ぼうか迷ってしまうな(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
昔エヴァブームの時も売ってたの見かけた
ふつうにあるやつなのか。
キレンジャー理論かよ
うちの近所のパン屋にもプラモは置いていた
戦車率高過ぎw
中華料理では食感を保つため「爆炒(さっと炒める)」料理にされることも多いが、専門家は短時間の加熱で寄生虫を完全に死滅させることは困難と指摘する。
アメリカザリガニの場合、全体を摂氏100度の温度に10分間さらす必要があるとした
こういうとこやで中国さん
4次元プラモとは…?
経営してるのは「まる商店」とか「まる酒屋」そういうところやからね
オーナーの自由にやってるところもある(怒られる場合もあるが
特殊過ぎる店舗を基準に日本のコンビニを語られてもなあw
数学者&物理学者「何それめっちゃ欲しい」
単体だと面白くないけど、水辺の生物をいくつか集めてジオラマ作ったら楽しそう。
アカン、歳バレる
最近弁当の上げ底や食品類の小さく高くなって新登場に嫌気さしてもう行ってないが
アオシマ 立体パズル 4D VISION
正直ちょっとほしい
唯一の取柄だった雑誌、書籍も電子化で前ほど売れないし
直営店ならダメだけど
しかも結構高い
実際に組み立ててみたら体の構造がよく分かるし、ザリガニのプラモは良く出来てると思う
いや、安いやろ!
うちなんかは客層年配に寄ってるから
食玩や一番くじはよほど売れると確信できるものじゃなきゃ取らない
セブン専用カラーガンダムなら1単位だけ取ってお終いか、そもそも取らないか迷うライン
特定の客層に特化した品揃えのコンビニはわりとある
地域によっても違うしな、南東北では秋になると薪が並んだりする
俺のキングキタンの隣りにディスプレイしたい
いや、両方買って作りながら食べるんだよ!食べながら作るか?
夜中に突然電解コンデンサーとか必要になったときに便利ですね
このジャンルは宇宙過ぎて理解を超える。
便器やギョーザのプラモとかわけわかんねえよなw
水槽用オブジェにしたい。
おそらくインバウンド客のお土産用じゃないかと
近所に模型店とかなくて、ある程度の需要があるのかな
コンビニって安いのか高いのか分からないよね
特に薬局と比べると悩む
コンクリート製だし
SEEDの敵のプラモだった
まあ家電量販店がいくつもあるから残当なんだけど
排水路やドブ川などによくいた。
チクワで釣れるけど、値段の高いスルメの方がよく釣れたわ。
地方者には見る事すら叶わぬ光景よ
なさそうなのはタコやイカといった軟体動物だが、やっぱりあるんだろうか。
どうせ東京だろ
西日本で見たことはない、今のところ
甲殻類は外骨格なのでロボットとかに近い感じなんだよな
イセエビとかタカアシガニ、カブトガニとかもプラモで欲しいな!
薪はキャンプ場が近いコンビニだと結構置いてる
30年以上前は普通のスーパーにプラモデルコーナーあるのが普通だったな
!?。。。。だよな?
戦場そのままのジオラマ飾ってるやつも、変に自慢しそうで、地味な兵器語らいたそうでWWW
外にご飯連れ出したくなるWW
アメリカザリガニの青色ってさぁWWW
人間は。。。生物学的に青色の食材観ると、直感で、毒だ!って想うもんなの。。
アメさんの紺碧のカップケーキとか、最悪なのWWW
パチ組みでもリアルでかっこいいし稼働部分もめっちゃ多い
ねーよw
青まで網羅してるなんて分かってるな
既にTENGAがコンビニ用のパッケージ作ったよ。
一部ドラッグストアでも売ってる。
こんなにプラモ置いてるのは都内でも関東一帯でも見た事がない
酒屋がコンビニになって店の半分が店主の趣味でプラモ屋になった事はあったが
セブンとか大手のフランチャイズではないから自由だったわけで
そもそも、カビの色だしな😟
確かコンデンサーか何かの自販機がどこぞにあったような
寿司プラモもあった
ご飯粒を一粒ずつ枠から外して接着するやつ
「♪アリの〜ままの〜プラモ見つけた〜」つーて
20〜30cmクロオオアリプラモがうpされてた
あと、ナントカ城のプラモで、何百ものパーツが全部同じ爪楊枝サイズの平たい板しか無くて購入者が途方に暮れてた
コンビニじゃなくてごめん
コメントする