スレッド「備蓄を貼ったり備蓄を評価していこう」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

買いだめ総合スレ
備蓄を貼ったり備蓄を評価していこう
備蓄を貼ったり備蓄を評価していこう
2
万国アノニマスさん

豆は買おうか考えてる
3
万国アノニマスさん

水が無いのはいただけないな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ガーデニング用品と種も買おうぜ
俺は屋内で植え始めてレタスとニンジンは既に芽を出してる
それにガーデニングは素敵な趣味だ
俺は屋内で植え始めてレタスとニンジンは既に芽を出してる
それにガーデニングは素敵な趣味だ
6
万国アノニマスさん
1週間前は金欠で人工呼吸器が買えなかった
そして今は金があるけど売り切れてる、こんなの不公平だ

1週間前は金欠で人工呼吸器が買えなかった
そして今は金があるけど売り切れてる、こんなの不公平だ
7
万国アノニマスさん

水を貯めておけるドラム缶買おうぜ
まだ値段は安いし55ガロン入るので一人なら1ヶ月分の水が確保できる
まだ値段は安いし55ガロン入るので一人なら1ヶ月分の水が確保できる
9
万国アノニマスさん
110リットルの水と45kgの米でどれくらいもつの?

110リットルの水と45kgの米でどれくらいもつの?
↑
万国アノニマスさん

1ヶ月未満じゃないか
全部食べたらコロナ以外の死因で亡くなりそうだけど
全部食べたらコロナ以外の死因で亡くなりそうだけど
10
万国アノニマスさん
お前らハンドバッグを買い集める女と変わらないな

お前らハンドバッグを買い集める女と変わらないな
11
万国アノニマスさん
アジア産の米を買えば大体何とかなる

アジア産の米を買えば大体何とかなる
12
万国アノニマスさん
いずれにしても缶詰の野菜を普段から食べてるしなぁ

いずれにしても缶詰の野菜を普段から食べてるしなぁ
19
万国アノニマスさん
俺が今日コストコで買ったのはこんな感じ

俺が今日コストコで買ったのはこんな感じ

↑
万国アノニマスさん

これでもまだ甘いな、1週間ともたないだろう
まずは10倍は買おう、1つずつ買うのではなく箱買いしなきゃ
まずは10倍は買おう、1つずつ買うのではなく箱買いしなきゃ
↑
万国アノニマスさん

少なくとも10kgくらいの米や豆の袋は欲しい
あとは缶詰の肉や果物や野菜、念の為に60リットルの水
あとは缶詰の肉や果物や野菜、念の為に60リットルの水
20
万国アノニマスさん
1月中旬までに備蓄しなかったこと奴はどうしようもない

1月中旬までに備蓄しなかったこと奴はどうしようもない
↑
万国アノニマスさん

同意
感染した人達の中で感染するかもしれないし入院して死ぬ可能性もある
感染した人達の中で感染するかもしれないし入院して死ぬ可能性もある
26
万国アノニマスさん
イェーイ

イェーイ
↑
万国アノニマスさん

使い捨てマスクにそんな金使うならフィルター付きの人工呼吸器買ったらどうだ
↑
万国アノニマスさん

馬鹿だな、これは転売用だ
30
万国アノニマスさん
備蓄を日常生活で有効活用できるようにこの棚を作った
補充しながら先に入れたものから出てくる仕組みで、常に数週間分の消耗品を手元に置ける

備蓄を日常生活で有効活用できるようにこの棚を作った
補充しながら先に入れたものから出てくる仕組みで、常に数週間分の消耗品を手元に置ける
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
コーンくらいしか思い浮かばなかったけど豆の缶詰の種類が豊富だな。
すぐに山盛り入荷されていた
マスクさえちゃんと流通すれば過剰になる必要ないと思うわ
ヒーハー!!
海外のほうが酷い
備蓄厨ほんまタヒね
WAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ビーバーバベー
ビーバーバベー
ビーバーバベー(ノイズがひどすぎて何言ってるか分からない)
朝、イオン系のスーパーに売ってるよ。
ホールトマトは普段から頻繁に使うよ
アスパラやマッシュルームを筆頭に野菜の水煮は結構豊富
これでゾンビが大量発生しても安心だな(棒)
買い溜めするのは主婦ガー文系ガーって馬鹿にしてイキるやつが前の記事のコメント欄にもいたけど
そういう奴は自分が感染して自宅隔離になるリスクを完全に忘れてんだな…と失笑する
コンビニにはタイミングが合えばあったりする
スーパーと違って棚出しが閉店後じゃないからね
コンビニはしごしてみたら?
まあ好きなものがたくさんあると幸せだよね
流通しか心配してないのはアホだろ…
地域によっては都市封鎖の可能性もあるし、何より自分が罹患して自宅で14日間外出できなくなる可能性もある
日本でも相当流行しているのに、イタリア等を他人事のように見て笑ってる奴らはさすがに危機感なさすぎ
かなり大規模な
ほんと災害時から何も学んでない奴らが多すぎる。
トイレットペーパーはすぐに通常に戻るからこれを機会に普段から備蓄しておけ。
男性、特に白人は祭りみたいなもんだよ
インド人にならって手で拭くか銀さんにならって万札を使うか
もともと場所によっては、ある程度買いだめするのがデフォなんじゃなかったっけ
米さえあればとりあえずなんとかなるからねぇ
うちは一年分秋に買って玄米で保管してるから慌てないけど
なくなるかもと焦る気持ちはわかる
この時期に不必要な煽りは要らないよ
備蓄なら通常時にやればいい
ヤスリでもいいんだぜ
カップ麺は気持ちがすさんだ
殺伐とした世界で心の潤いは必要よ、多分
でもあれディスペンサー用のタルかしら?あそこまで必要ないわね
ドラッグストアに日に何度か入荷の確認すればいい
一度買いに行って売り切れだったけどしばらくして電話してみたらたった今入荷しましたって言われたよ
メーカーの在庫は充分だけど配送が追いついていないだけだから
お前ただエレクター言いたいだけだろ?俺はわかってるアピールするくせになぜ専門店や通販なんかでちゃんとした物買えるのに、わざわざハンズに行ってそういう商品を物色してるんだ?www
特に311を思い出して電気の無い事を想定した方が良い
今は皆自分さえよければって風潮になっちゃってるよね
事件でも起ればみんな協力し合うんだろうけど
そうなったらネットスーパーで食い物買って外に置いてもらえばいいんじゃね。都市封鎖なんてなったとしても政府が動くし日本で餓死者が出ることはまずない。
まぁ災害大国日本で生きるなら普段から二週間生きられる備蓄はしておくべきだが。とりあえず今パニック買いしてる奴はくたばれ。
都市封鎖になったら自衛隊が流通業界の役目をすると思う
ネットスーパーとかは役立たないよ
lohacoなんて注文殺到、流通の遅れてで今出荷停止になってるしw
分かるw
こういう大量買いって、テンション上がるわー。
ってなるのがちょっと大変
コロナ対策で備蓄したのに〜とか笑えない
電気が使えれば一月なら何とかなるだろう
トイレットペーパは12ロール買うと数年は持つから備蓄の対象外
オレ含めて身体が強いヤツは全く無症状だから気づかないだけ
誰も慌てる必要はない
雑魚が死ぬだけ
震災経験者だが役立ったよ。
缶詰は日持ちするし調理しなくて良いからね。
封鎖された場合は誰が届けるんだ?
こんな風に備蓄写真を載せるから皆も買わなきゃ!ってなって店頭から消えるんだろうな
自分達で首絞めとるな
ライフライン破壊される様な大災害とか戦争でも起きるんか?
イタリアも即日警察官が検問を始めたからね。
アメリカのように医療保険制度の問題で満足に病院に行けない国もある。
レイオフなどの問題もある。業績が悪化するとすぐに無給で自宅待機になったりする。
日本と違って物資不足=市場原理=即値上げなので、後から買うと割高。
様々な事情から買い溜めして自宅籠城せざるをえないのが実情。
中国企業が、色んな国の水源地を買い漁ってるって記事、半年前位に見たなぁ。
家が狭いから2か月とかは無理だわ
電池やカセットボンベ、トイレットペーパー、マスク、簡易トイレも常備
古くなった食料・水は定期的に出して消費するけどこれが結構面倒なんだよな
国によっては緊急事態宣言で外出禁止になるおそれがあるから
日本はようやく法案提出までこぎつけたという
ファンヒーターと石油ストーブの併用
日常的に使っていれば故障のチェックも出来るし、電気ガスが止まっても煮炊きができる
私は、娘の好きな絵本「たのしいふゆごもり」
みたいで、ワクワクする
エンタメ系、旅行系が反動増と予想
ウィルス騒動では備蓄は必要無い。悪い悪いと言われる日本でも自給率40%あればなんとかなる&暖冬で野菜が豊作なんでたんぱく質の摂取だけ考えればいいが、中国のアヒルが負けた時は13億が一気にその胃袋を満たそうと世界中から小麦やトウモロコシを買い漁る。今はまだ在庫あるからいいけど、農作物は植えました1か月で育ちましたってわけじゃねーからな。最低でも3か月は掛かるし、その上バッタの排泄物で汚染された土地を浄化する必要がある。
シカゴの穀物先物をチェックして、上がりだしたらアヒル部隊が負けた可能性を考えた方が良い。
二週間分の食料と日用品は用意しておかないと
まあ食料は米と冷凍の肉、腐りにくい玉ねぎととか野菜あればなんとかなる
それだけは用意しとけよ
自宅隔離中に出かけるなよ
そういう考えを持つ人が買いだめをするのはわかった
お中元お歳暮の冷蔵不要の食品は備蓄に回してる。カラーボックスの1段だけでも結構入るので次の頂き物の時に入れ替える。これとローリングストックでだいぶ食べ損ねるのを防げるようになった。
分かったアヒル……シカゴ穀物先物の動向に注意する!
感染して家から出られない時のため?
パニックや都市封鎖が起きた時のため?
予防にはならないよなあ
ファンヒーターは停電時使えないし、石油ストーブは賃貸だと使用不可だったりする
それよりも冷蔵庫が使えなくなるのは困る、故に缶詰・乾物はお薦め
凄えーなオイ。
置く場所も少ないしせいぜい家族が10日暮らせる程度だわ
外国人の備蓄はすさまじいなw
料理するときに砂糖大さじ1とか2とかで、塩は小さじ1も使わないことの方が多い
(ちなみに大さじ1は15cc、小さじ1は5ccな)
ビール飲めないけど、備蓄と称し普段買わない少し高めのオヤツや果物缶を買ったから気持ちは分かる。
備蓄として役にたたなくても充分満足だ。
自分は本気で蔓延したら買い物に行かないようにするため。
今回のトイレペーパー騒動にも巻き込まれずにすんだから、すでに役にたっているともいえる。
他の国はほとんど気に留めることもなく収束してたのかなとか考える
指の隙間から水が零れるみたいに為す術なく国境の検疫の壁を越えて
世界中で70億以上の人間が同じことに関心を向け、同じような(馬鹿馬鹿しい)行動を取ってる
人の行動範囲は広がったのか狭まったのか
いつでも物が買える場所にしか行ったことのない人の意見だな
もしくは買い占めの誤用
27は普段(通常時)に備蓄しとけと言ってないか?
ドラッグストア店員も忙しいんだから、何度も電話して仕事の邪魔するのはやめてやれ
物流業者が健在でも自治体が封鎖宣言したら供給に問題がでるし
肉野菜にしたって農家、畜産地域に感染したら供給低下で価格高騰だからな。
日本でも北海道で拡散広がってるのに感染出てない地域には関係ないとか言ってんだもんなあ
乳製品が高騰しそうで怖いよ。
世紀末の世界では、塩は砂金並みの価値だぞ。塩がないと人は生きていけない。あと海水から食塩を精製するのは、すんごく手間がかかる。くそまずい塩ならできるけど。
水と火が必要です。
+カセットコンロをお薦め。
灯油が手にいれられない場合も鑑みて普段から鍋料理の時に使ってる。
買い換えの時ちょっとデザインのいい高めの機種買ったけど満足感が違うんで今度石油ストーブも見た目も性能もいいちょっとお高めのに更新する予定。
カリフォルニア南部はスーパーに行っても普通に商品売ってるんだけど。
ただし消毒用アルコールは先週末にいきなり売切れた。
水と食料は普通に風邪ひいたときに消費して治ったら買い足してるわ。体調悪いときは洗い物とかしたくないし買い物も行かずに済むから毎回備蓄品の更新にもお薦め。
まあ倉庫スペース有るから備蓄とかは日常茶飯事なのかな。
コメ71です
一戸建ての老夫婦なので、石油ストーブはOK
ファンヒーターの方が便利なので
サブとして石油ストーブも使ってます
ご忠告通り、缶詰の備蓄も充実したいと思います
乾物も夏場に手作りしてます
アメリカって家庭菜園ダメなんだよね
種メーカーの圧力で
震災経験者の話を参考に備蓄しといて正解だったわ
山ほど経験談が語られてるのに事が起きてから慌てる奴らばっかで驚いてるよ
手作りの乾物、うらやましいです
ちょっと困った時でもキャンプ感覚で乗り切れると楽しいですよね
ロウソクやランタンも数日程度ならOK
空調の乾燥で空咳が出ても睨まれる事態を想定してなかった
あと嗜好品とおかずの偏りにも気付いた
平時に非常時を想定するのは思ったより難しいんだな
アフリカのバッタは?北朝鮮の飢餓は?ちゃんと収束迎えたのに私が知らないだけかな。
戦時下でも配給があったのに都市封鎖で孤立無援になると思う理由は何?
まず武器を買うべきだろう
上から入れて下から取る自販機方式なのかな。
DIY(Do It Yourself)の国らしくて面白いね。
地元住民が全員多少買い込んだ程度なら翌日には商品棚も元通りか。
初めて知った
水分を吸い取るだけ。
5ロールあるけど、半年はいける。
ティッシュが無くなったら、ハンカチや布巾を使えばいい。
昔はみんなそうしていた。
布巾という言葉、40年ぶりに使った。
日本じゃ買いだめしたら
民度が~とかいうネット民もいる。
あとはマスクだけだけど政府もやっとまともな対策しだしたし、
急速に飽きがきてる
しかし備蓄じゃないマスク転売ヤーおるやんけ
やっぱ実際にこういう買いだめがいるんだなあ…
まぁそりゃ教育は平等じゃないから仕方ないか
備えてない人の負担も軽くなる
プレッパーズの番組は備蓄を棚に置いててもほぼ転落対策されていなかった記憶
だいぶ厳しめに封鎖してる武漢でも食料はなんとかしてるみたいだしなあ
自分が感染して自宅待機になった時のための備蓄は必要じゃない?
一人暮らしでインフルになると悲惨とはよく聞くし
家族みんなでかかることもあるからね
トイレの後手洗ってるのか?ていう常識から疑うレベル
シナに行ったとしても屋台とか食堂で食べる気にならん
日本に輸入される食品にもまた嫌悪感出るよな
100円ショップの小物ですら汚染されてんちゃうか?
山火事は各地の洪水と共におさまりました。
香港はデモ継続しています。
バッタは夢に出てきて怖くなったので追うのやめました。
北朝鮮の飢餓は毎年なので収束とかは見えない。
今も店頭在庫が沢山あるものは少しずつ買ってます。
こういうスレは備蓄を見直すきっかけになって良いです。
ニューヨークだと売り物のイチゴが腐った物が混じってるくらい遠い距離を運ばれる。隣のニュー・ジャージー州で高級イチゴの栽培を始めた日本人記事で知った。
他の食べ物もそうだとすると流通系麻痺するのは怖いと思う。
日本の場合は高齢農家が多いし、輸入も多い。割と深刻だよね。
136に追記
牛乳は休校中で給食止まっているうちは大丈夫だよ。むしろ某コンビニがホットミルク半額にしてるくらい。
経口栄養剤の期限が長持ちするようなら医師に相談して2ヶ月分目を処方してもらうといいよ。
法律が改正された影響で、継続して同じ病院で同じ薬を使用している場合は電話で処方してもらえるそうだから、できるか聞いて見るのもいいかも。
買い占めと買い溜め(備蓄)って違うぞ
我が家は主に食品の小売やってるが、店にあっても自宅にある程度買い置きする
災害で店が駄目になったり、今のように在庫があっても物流が追いつかなくって不足することはある
つーか、それぐらい想像つかないかね?
コメントする