Ads by Googleスレッド「これを見てくれ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
2万国アノニマスさん
あああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
3万国アノニマスさん
ドイツの4chan民は備蓄してたんだろうか?
4万国アノニマスさん
ドイツ人はパンツに漏らしてるのかな(笑)
5 万国アノニマスさん
”ハムスター買い”って一体何だよ
↑ 万国アノニマスさん
ハムスターは頬に餌を溜め込むだろ
それが転じて食べ物を買い込むって意味になる
それが転じて食べ物を買い込むって意味になる
6万国アノニマスさん
これ場所はどこ?
これ場所はどこ?
↑ 万国アノニマスさん
ツイッターで集めた画像だから場所は分からないよ
7万国アノニマスさん
おいおいこんなのただのインフルエンザみたいなものだろ!!!
8万国アノニマスさん
俺は1週間前に米とピーナッツバターをまとめ買いしておいた
俺は1週間前に米とピーナッツバターをまとめ買いしておいた
10万国アノニマスさん
アメリカの店には100%在庫あるでしょ
アメリカの店には100%在庫あるでしょ
↑万国アノニマスさん
さっきスーパーに行ってきたばかりだけど
トイレットペーパーと水は全部無くなってた
それ以外の商品もかなり品薄だったし間違いなく一般人が買いだめし始めてる
トイレットペーパーと水は全部無くなってた
それ以外の商品もかなり品薄だったし間違いなく一般人が買いだめし始めてる
11万国アノニマスさん
ハンブルクだと全てが普通だった
実際、Lidlはいつもより在庫あったよ
ハンブルクだと全てが普通だった
実際、Lidlはいつもより在庫あったよ
12万国アノニマスさん
結局資本主義は上手くいってない気がする
結局資本主義は上手くいってない気がする
13 万国アノニマスさん
今日早いうちにショッピングモールに行ったけど
みんないつものように買い物してたし欠品も無く他人のカートの中身も普通だった
今日早いうちにショッピングモールに行ったけど
みんないつものように買い物してたし欠品も無く他人のカートの中身も普通だった
缶詰の肉という変なものまで売ってるけどそれもまだ残ってた
14万国アノニマスさん
生鮮食品を買い漁ってる一般人は本当に死に値する
16万国アノニマスさん
これでお前らもベネズエラ人の気持ちが分かったな
これでお前らもベネズエラ人の気持ちが分かったな
17万国アノニマスさん
ただ備蓄を再補充してるだけじゃないの?
そんな大騒ぎすることか?
ただ備蓄を再補充してるだけじゃないの?
そんな大騒ぎすることか?
18万国アノニマスさん
まだ買えるうちに買っておいたほうが無難だよ
まだ買えるうちに買っておいたほうが無難だよ
20万国アノニマスさん
俺は必要な物資、機器、弾薬は全部揃えてるよ
俺は必要な物資、機器、弾薬は全部揃えてるよ
21万国アノニマスさん
俺の1週間前の備蓄だけど今はこれよりさらに多い
こんなに食料を買ってきた俺を母親は狂ったと思ってた
今日一緒にスーパーに行ったら全てが消えてたよ、さて俺は狂ってたかな?
俺の1週間前の備蓄だけど今はこれよりさらに多い
こんなに食料を買ってきた俺を母親は狂ったと思ってた
今日一緒にスーパーに行ったら全てが消えてたよ、さて俺は狂ってたかな?
22万国アノニマスさん
グローバル化に依存してたこうなるわな
23万国アノニマスさん
小さな村に住んでるけどこういうことをするのは大体老人と言える
うちは家に食料を保存するためのスペースがあるから大した問題じゃない
小さな村に住んでるけどこういうことをするのは大体老人と言える
うちは家に食料を保存するためのスペースがあるから大した問題じゃない
24万国アノニマスさん
俺はインド系の店で米を買わざるを得なかった
コストコやウェグマンズやスーパーは完全に在庫切れ
俺はインド系の店で米を買わざるを得なかった
コストコやウェグマンズやスーパーは完全に在庫切れ
25万国アノニマスさん
ドイツ人のフレンズはご愁傷様だな…
26万国アノニマスさん
チョコレートアイスクリーム50kg買いに行ってくるわ
チョコレートアイスクリーム50kg買いに行ってくるわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どこの国でも同じね
一般人の鳴らしたガセの警鐘はどこの国でも簡単に確認できるようになった
自分一人が全体のことを考えて堪えたところで他者が遠慮しないなら自分は食いっぱぐれて死ぬだけだ
イタリアの買いだめでも同じパスタが売れ残っていたような(´・ω・`)
いつも通りたくさん売れ残ってるうちはまだ大丈夫!
北海道では始まってるみたいな事ニュースでやってたけど
買い物するのに、行列できたり混雑するのは感染のリスクもあるし、本当に必要か考えてほうがいいですね。
トイレットペーパーなくても、昔の人は新聞でふいてたとか、ウォシュレットあれば紙の節約になるかも。
海外のパニックは暴動や強盗とかに変わりそうで怖いな
友人は缶詰のストックがあるから良いんだって言ってたけど…。
とうとう死亡者が出たらしく、テレビを点けてもラジオを点けてもコロナの話ばっかりでパニックになってるって。
経済止まるより物があれば売れる状況のほうがまだましかもな
ほぼ新店舗なみの商品の空っぽぶり
いい迷惑だ
さらにひどい状況になったとしたら備蓄だけで何日過ごせるのか、次の補給はどうする、強盗に対処できるのか…ってなるだろ。
子供やペットがいないから普段から3~5日分の食料と飲料は家においておく、それ以上なら諦めようと思ってるよ。
小学生から工場見学しまくりで
このデマに騙されない(キリッ
一斉休校の為の買い溜めか、インスタントとお菓子が残り少なかった
ペーパー、消毒用アルコールは元々無いんだけどさ
日本ももうすぐスッカラカンになりそうね
トンだ迷惑だな
さもうまく買いだめできたことを自慢して。
こうゆう行為が、もしかして無くなるって不安をほかの人にももさせてさらに買いだめに走らせる。
そして社会全体を混乱に陥れる。
そして混乱した社会は、ひどくなると略奪が始まる。
こうやって買いだめを自慢してるバカは、略奪者に奪われて何もかも奪われろ。
あの3.11に関する報道ではドイツは酷いものがあったよ。
ドイツ人が科学的って嘘やんけと思ったわ。
バカみたい、って見てたけど。
日本人ってこんなにバカだったんだな、って思うよ。
辛ラーメンみたいなもんだろ
後は町を閉鎖してヒャッハー!する連中がパトロールしだしたら完ぺき
外人は極端なんだよな
余裕ぶっこいてた癖に急にパニックになる。
しかも個人主義だからアホみたいに買い占める。
日本人は無茶苦茶な買い占めはあんましないからね
そんな世紀末な事態になるなら買いだめしててもしなくても同じよ
農家でも無い限り備蓄なんてすぐに尽きて等しく飢える事になるよ
そんな事態になるような病気じゃないから安心しろ
アホが買い始めると、アホに買われる前に買わないと無くなったときにキツいからな
特にトイレットペーパーは無いとかなりマズいから。
そしてそれが更なる買い占めを誘発するんだ。
でも食料品とかまで買ってるのはアホだと思う。
マスコミも煽ったろマジで反省しろ
食料も当面あるし、トイペはまだ1パック残ってるからそれ使い切るまで外出しないで家に籠っとこう、でコロナのリスクもなく健康を維持、手持ちのが無くなった頃には買いだめも収まり悠々買える、っての、
どっちが良いか考えればわかること。
ドイツ人が好きなはずのジャガイモ入りのニョッキとか、白アスパラの缶詰が残ってるのが面白かった
好きだからこそ自宅で作るor生じゃないと食べたくないんだろうか
それどころか日本より酷いことになってる
共通してるのはメディアが嬉々として状況煽ってることだけど
ウィルス1つでここまでできるってすごいね
出歩かずに閉じこもるための買いだめだと思うんだが…
それともあと数ロールしかないってとこまでいかないと、
補充しないのが普通なのか?
マスコミなんて特番作りそうな勢いだよね
イタリアのニュースでは14日の隔離を通告された人が備蓄がないので頭を抱えたり
閉鎖された市町村で物資がなくて困っている家庭に親戚が車で持ってきてくれたりする(受け渡しは市町村の境でお互い接触せず、段ボールを親戚が地面に置いて離れてから受け取るやり方)場面が流れているので
そういう事態に備えているのだと思う
それとも北南米とは違うかね?
それだけ狂人が多いってことだろうな。狂人が多ければそれが一般化するw
そもそも略奪するものがないのに、個人宅を襲うのか?
各国検疫に時間をとる→物流停滞
中国生産力低下→各国の生産停滞(解雇・倒産もある)
中国消費力低下→中国への輸出企業がダメージ(解雇・倒産もある)
人が沢山亡くなる→需要の低下、生産能力低下(人口の年齢構成比で年代が若い国と対策上手だった国はダメージ少ない)
世界的にこれだよ。
それがどのくらいあるのかわからんからわれ先に買うのはわかるが。
まあ、中国が全生産を開始しても無事だったら、そんなに長引かないと思う。
まぁ、地震台風でわりと慣れとるのもある
ガセに乗せられる馬鹿が自分以外にいる可能性があるからな。
そいつらに買われる前に買っとかなきゃいけないんだろう。
それより先に都市封鎖が来るだろ。
少なくともヨーロッパの買いだめはそれを念頭に置いてのもの(イタリアで感染者の住んでいる町ごと封鎖が行われているので)
武漢封鎖を長い間見ているのに自国でそうなることが頭に浮かばずに
震災や台風の時と同じく流通のことばかり考えてトイレットペーパーや納豆を買いだめしてる日本人は、今回ばかりはちょっとずれてると思う。
備蓄民だから今はむしろ店に近付きたくない
殺気立った人達から距離を置くのも自衛だと思うわ
アジアの周回遅れでしかなかったな
>それより先に都市封鎖が来るだろ。
そうだね。すっかり忘れてた。
他にも何か忘れてる気がするけど、頭の整理がてら書いてみた。
一週間前なら笑っただろうけどイタリアが大暴れしてるからな
このパニックも無理もない日本人は災害だのいろいろ慣れてるから食料買い占めてないだけかも
問題ごとの大半は中国人
東日本大震災の時の東京は水食料の買占めが酷かったわ…
文化の違い?
平時に備えてないなら同類なのにな
震災みたいに突然物流が途絶えるような経験があまり無いのかな
トイレットペーパー買い占めマジウザい
暇な老人とか、メルカリおばさんが原因なんだろうが
そんなことになる前にインフルみたいなもんですよと共存宣言するよ
経済が死んでいくのをただ黙って見てるわけ無いやろ
捨てるのが勿体なくて暫く備蓄食を食べてたら体の調子がおかしくなった。やっぱり人は生鮮食品無しでは生きて行けない事に気づかされたよ...
近所のスーパー行ったけど辛ラーメンはまじでひとつも売れてなくて感心した
それをわざわざコンビニに見に行った大臣がいましたね…
そのうちウォシュレットも食い溜めされそうw
わかる
ああいう集団を目に入れたくない
ウォシュレット無いのかな?
その時も何十年分もトイレットペーパー買い占めたバカがいたらしいよ
ウォシュレットのあと拭かないの?
せいぜい後であわてるんだな
買っても無駄にはならんから
そして病院やスーパーに押し掛けて集団感染するんだよ...
そう思ってたけど、トイペを数ロールになってから買うってカキコミがよくあって、1パック残しでも備蓄扱いだった。
そういう層が慌てて買ってたり、なくて絶望してる。
そうすれば物流が止まっても餓死することもなくなる
カメラを連れてね
地元も紙類、おむつ類は月曜に納品されるし
インスタント系は種類が多いからまだ大丈夫
生鮮食品もいつも通り、シリアル類も通常
さらに銃も装備だ
必要不可欠な水や食料を買い漁るのは、衝動だけではなく一応考えた結果であり、未だ理解できる。人間ケツを拭かないでも死なないし、拭く手段はトイペに限らんのだから。というか、この辺のサバイバル意識は日本も見習いたい。勿論、普段備蓄するのが正しく、災害時に買い漁るのは社会的には害の大きい行為だけどな。
病人や子供が家に居て、そうそう買い物に行けなくて
いつもまとめ買いしてる人達がてきめんに困ってる
本当に混乱したらお金があっても物も食料も買えないよ。
武漢に封鎖されて帰れなくなった人達は、お金持っててもホテル・飲食店・販売店営業してないから、たまにくる防護服着た人が置いてく食料で野宿しながら耐えてたよ。
>日本企業は総力を結集して100年くらい保存可能な保存食
いや、100年は不要だろ。10年位なら米はもつ(保存方法次第だが)。米と水と塩(調味料)さえあれば人間は2カ月位はやっていける(野菜が無いのは苦しいけど)。あるもんで済ませようと思えば買い漁りなんか不要だよ
卸売の紙屋さんも笑いよったわ
めっちゃ在庫あるのん凄い影響やなって
むしろ日本より酷くないか。
備蓄って溜め込むんじゃなくて次々使っていって減った分だけ足すんだよ
ペットボトルの水は賞味期限が過ぎても飲めるよ
しかし日本から見ると食料買いだめパニックになるほどの段階なのかと思ってしまうな。
日本人が災害慣れしすぎなのか、多少売り切れの物は出てもまだ静かなもんだよな…。
転売ヤーは急げw
なぜ日本人だと思うんだね?
それ以外の人もたくさんいるし、まして北海道なのに
家族が多い人は日用品の減りが早いからデマだとわかってても買わざるを得ないだろ
品薄になったら速攻で困るだろうし
家庭事情なんて人それぞれだよ
って事にならないように祈る
人間は強欲だから歯止めがかからないと思う
メーカーさん頑張って下さい
恥ずかしい
北海道は、天然の冷凍庫があるから
びっくりした
しかも前に並んでたオヤジ、ひと家族一つのトイレットペーパー三つ持ってて、店員に注意されててごねてた
なんなんだ、これ
もし困ったらうちにおいで
食べ物は分けてあげれるよ
果物野菜が庭で1年中できるから。
崩壊する前のソ連じゃグム(国営デパート)の棚がいつもこれと同じ状態だったそうだから、安易に社会主義を試すともっと悲惨なことになるぞw
>俺は必要な物資、機器、弾薬は全部揃えてるよ
弾薬も揃えるって所がいかにもアメリカらしいなwグリズリーやオオカミが出る所ならその備えも分からんでもないが、アメリカじゃ街中でもそんな剣呑な生き物が出るほどド田舎なのか?
アメリカの銃所持は地域性を考慮して許可したほうがいいと思うぞ。憲法の抵抗権との絡みもわかるが、今どき拳銃やライフル、自動小銃程度を持ち出した所で州軍や合衆国軍を擁する政府に刃向かえる訳なかろうが。
ま、所詮は他人事だし無理にそうしろとは言わんけどな。乱射事件で犠牲が出るのがそんなに好きなら自分たちが思うようにしろ。
ドイツはどこの国よりも国民全体が先鋭化しやすいので、目に見えて早いのでしょう。
バイオシリーズで町中に弾薬が落ちてる理由だよ
2パックのトイレットペーパーは常にあり
1パックになったら1パックを買う
旦那は痔主で、昔から痔主グッズに精通していた
ウォシュレットはあるので
最終的にふけるグッズは買えた
しかも水に流せる
何が役に立つのかね
うちはトイレットペーパー非常事態宣言を出したよ。普段なら半日で無くなる量が二日持ってワロタ
カップ麺を買いだめしたら、事態が平和に終息しても消費期限までにあるもん全部食べなきゃいけないわけで、なんか塩分過多じゃね?
ジジババの場合は、不安のなか、なんかひとつでも安心したいんだろうね。
最近ミニマリズム流行ったし、一人暮らしだと減る量も少ないからわりとあるはず。
まだ初期段階だと町が封鎖される可能性があるからね。日本はそこをすっ飛ばして、蔓延してる前提で患者トリアージしてるから封鎖はよほど酷くなければない気がする。
ニュースで売り切れの映像観ると不安になるんだよ
備蓄分が無くなるまでには買い占め終わってくれ
本当に理性的ならナチスが台頭したりせんわい
どこも主にトイレットペーパーなんか抱えて見たこともない長蛇の列作っててレジに到達するまで
何十分かかるか分からなかったから買うものも買わずに帰ってきたわ。
うちは常に備蓄してるからその点は大丈夫だったんだけど、間接的には買い溜めパニックに巻き込まれてしまったわw
スーパーで大量買いのジジババ見てそんなに消費もしないのにアホだろ…と一瞬思ったんだけど、高齢者こそコロナで死ぬ確率が高いから引きこもる正当な理由があることに気付いた。
買い溜めされて買えなくなる前に自分の分買っとかなきゃ
昔スペイン人にペンギンを指差して日本語で何と言いますかって聞かれて、ペンギンと言ったらスペイン語もほぼ同じペンギーノだと笑ってたよ。
元々どこの言葉なんだろうね?
農家だけど、野菜が高騰すると盗まれるからこちらも安心してはいられない。
畑の野菜だと窃盗の罪悪感が無いんだろう。
買わない奴の事ですよね?w
2パックで安全圏かねぇ
オイルショック時は5ヶ月ぐらいパニ買い続いたらしいが
踊らされない情強気取って手でケツ拭く羽目になったら大笑いだがな
外れても別に大した損じゃないし
非常時ならどんなうわさでもパニック起こす情けなさ
ウンコの後にシャワーしたら紙の節約になるんじゃね?
うちはウオシュレットあるけど、携帯用を買うかちょっと検討してしまったぞ
ずっと棚は満たされたままだよ^^
強奪が始まってからが本番。
何の本能だろうか
今はネットのせいであっという間に広まるのもあるし
ネットが無い時代は自分で正しい情報を調べる術もなかったわけで
ネットがある事によって尚更調べなくなっているという現実
ある意味、辞書ひくをいう行為は必要だったのにも関わらず
今の調べるってのは、ネットで単語入れて出てきたやつを調べたと思っているのだろうし
何も起きなかったとしてもローリングストック方式で食料を消化すればいいだけだからな。
用心深い事が悪い事とは思わん。
何も準備せずパニックを起こして強盗が多発するとかよりよっぽどいい。
自分のような連中が買ったからそうなったのに気付いてないw
原因と結果を混同してる
自分がパ二くってる事に気づいてないだけだ・・・
21が間違ってるとはいいづらいものがあるわ
でも、流通量が確保されてるんなら21みたいな人がおらず、普通に暮らしてれば普通に手に入れられるわけだろ?
だったらやっぱバカは21だろ?
ただ、バカは集まれば強いともいえるがw
若い人なら心配する必要はあまりないんだけど、潜伏感染があるので自分が大丈夫でも無自覚に他人にうつしてしまうから本当にたちが悪いよ
オイルショック経験世代だけど
東京辺りは知らないけど
名古屋はそんなに続かなかった
爆買いしたトイレットペーパーを
持て余してる風刺漫画があったのを覚えてる
すぐに充填するだろうけど仕入れレベルで不足すると高騰して店も客も困る。
そしてすぐ元に戻ればいいが倉庫管理、物流に影響出始めると簡単には戻らないんじゃね。
火つけ役は自分たちなのに店に文句言いに行くんだろうなあ。
君が東京以外見てないだけだよ
ジジババは自分で調べないからなぁ……
日本の左派が子宮頸がんワクチン以来またワールドワイドに迷惑かけたの?
子供の頃、自分の部屋の二重サッシの間にミカン置いてたの思い出した
知り合いに何人か「家のトイペが終わりそうなので買いに行ったら売ってなくてびっくりした」って人がいた
踊らされる人がいると通常通りにしてる人が困るんだなって思ったよ
自分とこは騒ぎになる前に買ってあったから助かったけど、これからは普段から少し余分に買って置くことにするわ
エルダーさんは英雄!
アメリカもドイツもソ連の真似始めたぞ
だからカップ麺とか少量2kgなどの備蓄してない層が買うのが売り切れる
ふりかけ売り切れたりするのも米でしのぐのにオカズ無しで済ませられるようにだろうし
でもそれって中国人と変わんないよ。文明人として、個人個人の意識で全体を変えていく心意気を持ちたいところ。
コメントする