スレッド「お前らが一番好きなアニメの偽ブランドは何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが一番好きなアニメの偽ブランドは何?
俺はワクドナルド
俺はワクドナルド
2
万国アノニマスさん

ザマゾンとママドン

↑
万国アノニマスさん

スペイン語だとママドンは筋肉ムキムキの男のスラングになる
3
万国アノニマスさん

俺もワクドナルドが一番好き
あとはミスターピーター
あとはミスターピーター

4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ソニーっぽいのとか
もしくはスミッカーズ
もしくはスミッカーズ
7
万国アノニマスさん

YAMAHAはスペルミスも無かった
8
万国アノニマスさん
スドウバックス

スドウバックス

10
万国アノニマスさん
グレートコーラこそ正しいスペル

グレートコーラこそ正しいスペル

↑
万国アノニマスさん

いやピップこそ正統派だ

13
万国アノニマスさん
センタッキーフライドチキン

センタッキーフライドチキン

14
万国アノニマスさん
バーガークイーン!バーガークイーン!バーガークイーン!バーガークイーン!

バーガークイーン!バーガークイーン!バーガークイーン!バーガークイーン!

16
万国アノニマスさん
マシンドウズ

マシンドウズ

↑
万国アノニマスさん

マシンドウズよりインテルをアウテルにしてるほうが笑った
18
万国アノニマスさん
これ全部好き

これ全部好き

25
万国アノニマスさん

作中にブランドや商品を出したら法律違反になるの?(金を貰って宣伝する場合は除く)
↑
万国アノニマスさん

うん、商標権というものがある
あと多分著作権違反にもなる
あと多分著作権違反にもなる
26
万国アノニマスさん
プーキー!

プーキー!

30
万国アノニマスさん

これも馬鹿げたネーミングだ
帽子屋の食べ物が欲しい奴なんているのかい?
帽子屋の食べ物が欲しい奴なんているのかい?

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ごめんなさい、偉大なる韓国様
愚かな日本人をお許しください
わりとよく見るよな
昔のゲームのダブルキャストの冒頭でワクドナルドが
出てくるけどあれが日本では初なのか?
川崎市に通報するぞ
マーク2(ソーズ)を忘れるな
ギアスってちゃんとタイアップしてたよな…?と一瞬思った。
なんか当時も話題になったこと思い出したわ。
中国のバッタモンみたいでワロタ www
タイバニみたいに宣伝効果あればもっとそのまま使ってるかもしれないけどな
続かなかったな
いい宣伝になるのだからこれどんどん採用すればいいのにな
アニメの収益問題そこそこ改善されるんじゃね
何言ってんの?
ああすまん、分かってて言ってんのか。無理にボケてるのかと思った。
ピザハットのハットは帽子じゃないと公式ツイッターがイエローハットと絡んだ時にネタにしてる
あれは卑怯だわ
アニメでも強烈だったけど実写ドラマ化でさらに破壊力を増してたな
あのやり方事前の手回しが相当大変なんだと思うよ
ただでさえスケジュール大変なのにスポンサーの意向反映しなきゃいけなさそうだし
とか笑ってたら、そのまま正式名称になっちゃったという
劣等感を刺激されて悔しかったんだねw
かなり前だけど自動車雑誌にアメリカのフュラーリという車が載っていた
ミッドシップのフィエロに樹脂製のボディーを乗せただけの車でした
竹本泉の漫画はずっと前からワクドナルドだったなぁ
センタッキーフライドチキンとか
もはやどこまでボケられるか競争になってる感もある
全然記憶に残ってないわ
Hat 帽子
でもピザハットってアニメと提携が多いから、画像の奴は本物だよな
あと宣伝だと思われる可能性もある
ひねった方が即品として成り立ちやすいかと
洗濯機フライドチキンは笑った
自分が知ってる中だと桃太郎電鉄7(1997年)だけど
中華バッタものとセンスが同じ。
CHANEL→CHANNEL
Mを逆さまにしただけだから、発祥も何もないだろう
紫陽花乙
マクドナルドのパクリでマクドナルドと争ってるって設定も好き
川崎市では日本人以外へのヘイトは禁止で、日本人へのヘイトは合法です。
今は権利関係はかなり敏感にチェックされるから難しいのだ
ブランドロゴも似すぎると変えろって言われる
本当にエンブレムにしてる流れも笑った
いやいや、企業が金を出して宣伝してもらうってことだろ
そういやあの映画、新作が出るらしいな(ステマ
熊本では方言でカエルの事を「わくど」と言っていて、
記憶にある内では30年ぐらい前からおじさんおばさんが冗談で「わくどなるど」
って冗談を言っていた。
だな。
英語でpooってうんちのことでしょう。
それでチョコレート菓子ってのはいかがなものか。
だべ
ドクター・ペッパー → ピンク・ペッパーはワロタ
ピンクレディーか。しばし考えてしまった
それ言ったらポッキー自体が英語で男性のアレの隠語だから。
「インテル入ってる」なら「アウテル出てってる」なのかなw
無秩序にやるとサムゲタンになるぞ
はたらく魔王様のマグロナルドがなかったぞ・・・
SANYというどっちやねんての東南アジアで見たな。
インドにはソニーの洗濯機売ってたわ。
最近は出銭ランドというらしいぞ
とりみきのマンガで見た記憶がある
>これも馬鹿げたネーミングだ
>帽子屋の食べ物が欲しい奴なんているのかい?
公式ジョークw
デゼニランドは40年近く前のPCゲーが元ネタだぞ
それな
昔のアニメだと今はあまり見なくなった企業の看板とかもあってそういうのを見つけると懐かしいというか、時代を感じる事がある
GS美神だとディスティニーランドになってたな。
”カメラのきくらや”とかな。
コメントの先頭、1 と 2 の ID 丸見えの
アホな自作自演にもワロタ!
ゆるゆりだっけ?検索しても出てこないけど
一文字変えはかなーり古くからやってるわな
ディスティニーランドだと真・女神転生Ⅰもだなw
MR2をテスタロッサ風の外観にして名前はフェリーノってのもあったw
>日本人よ、滅びなさい
>>2. 万国あのにますさん 2020年02月14日 18:16 ID:P3kIoa0U0
>>>1
>ごめんなさい、偉大なる韓国様
>愚かな日本人をお許しください
またID:P3kIoa0U0こいつの自作自演か、挑戦人はバレバレでも平気なのかw
ペルソナ3にもあるワック
時価ネットタナカもそうだしP5は東京が舞台で色んなもじりがあるスーパーポテト超男爵とか
椎名作品だと一貫してデジャブーランドだった気が
ゲームのタイトルが思い出せない。ホラー系だった気がする。
センスは同じだけど
ネタとして用いるだけか
バッタもんとして商品化し
お金稼ぎに走るか
の違い
商標問題の世界はそんなに甘くない
コメントする