スレッド「日本の用水路が綺麗すぎて鯉までいる」より。長崎県島原市の美しい湧き水が流れる用水路に錦鯉が泳いでる様子が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の用水路が綺麗すぎて鯉までいる
2
万国アノニマスさん

イギリスならゴミや泥だらけで魚はジプシーに密漁されそう
3
万国アノニマスさん

素晴らしい
これこそ欧米の目指すべきものだが
公共の場での責任感はどんどん薄くなっていて俺達は間違って方向に進んでる気がする
これこそ欧米の目指すべきものだが
公共の場での責任感はどんどん薄くなっていて俺達は間違って方向に進んでる気がする
4
万国アノニマスさん

つまり…猫はこの場所を気に入ってるのかな?
簡単に食料にありつけると想像してみる
簡単に食料にありつけると想像してみる
5
万国アノニマスさん

驚いた、実際これを達成するのはかなり難しいよ
普通の道路のpH値では無理なはずだ!
普通の道路のpH値では無理なはずだ!
↑
万国アノニマスさん

雨で犬のフンが溶けてきてもアウトだしね
都市部では泳げないよ
都市部では泳げないよ
↑
万国アノニマスさん

いや、アジアの鯉はかなり生命力あるぞ
6
万国アノニマスさん
日本の清潔さを中国は目指すべきだ

日本の清潔さを中国は目指すべきだ
7
万国アノニマスさん

アリゾナの用水路には蚊を抑制するために鯉やナマズが飼育されている
とはいえここまで綺麗じゃないのは確か
とはいえここまで綺麗じゃないのは確か
↑
万国アノニマスさん

公平に考えればナマズは水が汚くても死ぬことはないから
8
万国アノニマスさん
想定的に魚が生きられるほど綺麗なんだろうが鯉は汚い魚だ
大きな水槽で1匹飼ってたことがあるけどすぐにフィルターが汚れてしまう

想定的に魚が生きられるほど綺麗なんだろうが鯉は汚い魚だ
大きな水槽で1匹飼ってたことがあるけどすぐにフィルターが汚れてしまう
↑
万国アノニマスさん

鯉は酷い環境でもかなり耐性あるね
ほぼどんな場所でも生き残る
ほぼどんな場所でも生き残る
9
万国アノニマスさん
アメリカだったらタバコの吸い殻とペットボトルしか用水路に無さそう

アメリカだったらタバコの吸い殻とペットボトルしか用水路に無さそう
↑
万国アノニマスさん

アメリカだけじゃなく世界中のほとんどの国でそんな感じなはずだ
↑
万国アノニマスさん

窓の外に吸殻を捨てる人には本当に腹が立つ
だからタバコが増税されていっても何も問題無いと感じてしまう10
万国アノニマスさん
雨が降っても道路に水が溜まらず5分で消える国もある
インドとかな

雨が降っても道路に水が溜まらず5分で消える国もある
インドとかな
11
万国アノニマスさん
鯉が綺麗さを保つからこうなってるんだろうか?

鯉が綺麗さを保つからこうなってるんだろうか?
12
万国アノニマスさん
どうして日本国民は俺達の大半より民度が高いんだ

どうして日本国民は俺達の大半より民度が高いんだ
13
万国アノニマスさん
こういう写真を見るといつも疑ってしまう
セットなのではと

こういう写真を見るといつも疑ってしまう
セットなのではと
14
万国アノニマスさん
日本は今まで行った場所の中で最も綺麗だった
ゴミは全然見当たらないし、道路はどれも1日おきに洗ってるようだったよ

日本は今まで行った場所の中で最も綺麗だった
ゴミは全然見当たらないし、道路はどれも1日おきに洗ってるようだったよ
15
万国アノニマスさん
俺は嫉妬してしまった

俺は嫉妬してしまった
16
万国アノニマスさん
寿司にしようぜ

寿司にしようぜ
17
万国アノニマスさん
ニースとカンヌの間にあるフランスの小さな町でならこういうのは見かけた

ニースとカンヌの間にあるフランスの小さな町でならこういうのは見かけた
18
万国アノニマスさん
これは素敵すぎる
俺の故郷の川だとビールの瓶しか泳いでない

これは素敵すぎる
俺の故郷の川だとビールの瓶しか泳いでない
19
万国アノニマスさん
正直これは美しすぎるだろ…

正直これは美しすぎるだろ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
維持管理してらっしゃる地元の方々の努力のたまものだろう
海外だとごちゃ混ぜやってるから何もかも汚くなるんだろうね
やはり住み分けは大事だよ
汚い水でも生きていける
昔は藻がすごくて夏場は臭かったけど今はめちゃくちゃ綺麗になったので
やっぱりこういう光景は地元の人の努力の結晶なんだと思う
鯉って凄いタフな魚でしょ
まあ確かにここの用水路の透明度凄いけど
今はどうなっとんやろ
アジア人が定住したらマジで捕って食うよ
うちの池の鯉も近所の飼い猫に捕られたんだよなー。
派手な色ほど目立って捕獲されやすいんだが、ここのはどうやって守ってるんだろ。
成人すると用水路の水質が悪化してフナもザリガニもいなくなったと耳にした。
今がコイが生息するまで水質が改善したのか?
凄いな。
猫は小ぶりな鯉を狙うんだよ。
維持費結構かかるんだよなぁ
鯉だって小ぶりな猫を狙うよ
鯉を見せるために管理してる堀だろ
鯉ヘルペスでも流行らん限り
でもまあここは綺麗そうだ
地元の人たちがちゃんと管理してるからだろう
工場地帯の中にあり水は透明で綺麗だけで高度浄水処理はしてないから人は飲めない
下水処理場の処理推移で水路とか親水公園作って魚入れているとこは全国に沢山ある
川が汚染されたらすぐ解るように鯉入れている川は多いしね
川は汚いけど
日本のコイも中国産、錦鯉なんて論外なわけで。
この用水路は本当にきれいなんだろうけど、もっと汚くても平気で生きてられるよ。
でも今はどこも川がきれいに成り水が透明だから30年で巨大化してしまった鯉が大量にいる
こういうのまで文句付けるやつは心が汚れてるんだろ
野生の鯉は、だろ。
錦鯉が汚い水で生きていけるかね?
何度も同じネタ流すな
こういうのが無い外国が日本に環境問題で要求を突き付けて来るという理不尽。
中国も30年後には変わってるだろ
こういう光景を見て、獲って良いものか分からない外国人は要らない。
日本の田舎と比べるならヨーロッパの田舎と比べろよ
あんまりきれいな水に入れるのは良くはない
鯉は俺らだからな
イヌネッ(ネイティブ発音)では、煽り合いや悪口が多い所を好むだろ
みんなが礼儀正しい場所なんて居心地が悪くてしょうがねえ
鯉はまさにそういう俺らみたいな習性で、汚い水で生きられるように特化して進化してきた
清水すぎる環境だと人間がエサをあげないと餓死するんじゃない?
奇遇だね、日本もだよ
けど鯉を維持するのは色々手間かかってんだろうなとは思う
意外と生きられるよ
近所の川(生活雑排水が流れてる)に捨てられた鯉が何匹かいたけど、元気に泳いでたよ
田んぼの水のために農家の方達がやってるのかな…
名古屋城の堀には1.4m30kgのアリゲーターガーもいたからな。
その辺のドブと一緒にしちゃいかん
田んぼにも水引いてるやつだと思うけど
除草用に放してたヤギ食われたしなw
いや、マジで用水路
近所になかったの?
うちは田舎だったから、子供の頃ああいう鉄格子の蓋?のない用水路がたくさんあった
観光地でもなんでもない普通の住宅街
鯉泳いでたわ、黒いのと錦鯉が混ざって泳いでた
でも落下防止に用水路に蓋するようになってからああいう光景がなくなった
あの用水路は懐かしいよ
実際に過ごしたけど、そんなにたいしたもんやないで
鳥が空飛んでるのと鯉が泳いでるのとたいして変わらん
飼っているんだよね?
観光地は金持ちだし、大きなの買って放流したり維持してるのかな?
前住んでた街でも、造成されたコンクリの小川に、錦鯉を放したが…
小さいからカラスに狙われてて、何度も追い払ったけど無駄だった。
で、黒い鯉だけ残って増えて、藻で緑の川が、黒い川に進化(?)したw
日本全土に鯉の泳ぐ綺麗な用水路があるわけじゃ無いんだから、あんたが子供の時の皮とは違うだろう。
それとフナやアメリカザリガニも比較的汚い水の中でも生息できるから、今と大差ないと思うが…。
田舎には結構ある。
日本じゃなかなか無いでしょ
でも水流が早すぎて魚一匹住めないしコケすら生えないw
カメムシの数がえげつなかった
それなら日本人も大歓迎だ!!!
日本の津々浦々に下水道や浄化槽が普及した賜よ。
なお水が本当に綺麗な白川郷では用水路にニジマスが泳いでるで。
あれはびっくりするわ。
水源から水を引いてて、上流の方で人が使う水をとって、中流の方で野菜を洗ったり残飯を捨てたりして、下流で流れてきた野菜くずや残飯を鯉に食べさせてキレイな水にしてから川に流してた
下水道が整備されてなかったから田んぼで使う水を汚さないようにしてたのかもしれない
側溝や雨水路は用水路と兼用なのかな?
でも、それだと大雨の日は酷いことになりそうだし。
そもそも、こういう田舎は家から伸びる雨水管自体が敷設されてないとか?
とはいえこの写真の水は結構綺麗に見えるよ
何でかっていうと某国人が多く住んでいるというお察し
それこそ近所の連中が、ボウフラだの、夏場の臭いだのといった文句を管理者に言ったんだろ。
これで知った中国人が乱獲するぞ
観光客は湧水庭園「四明荘」目当てに行くから他の場所にも寄らせるためだ。
ちゃんと金掛けて維持してる。
その他→ホモ・サピエンス
この違いね
もちろん用水路もきれいなんだろうけど
そうでないと流石にポイ捨て煙草や空き缶だらけになるぜ
優良種である自分達白人が出来ない事を下等な有色人種がやってるのってのが気に食わないだけ
ナチュラルボーンレイシストだから差別してるという自覚すら無い
人を襲う魚で城の防衛力底上げか
堀じゃなく地下水がゆるやかに流れてるような所だったからそんなことないんだよなぁ
捕まえて食ったらダメかな。
生命力強いからこそ日本でも長いこと長寿の縁起物なのに
日本人は本当無知でレイシスト
要は上下水道の整備と農業用水路がちゃんと別々になってればこういう事が出来る
うちの地元でも戦前から続くような車も入れない古い町並みが残ってる地区があって、
そこにはこんな感じの比較的綺麗な生活水路が流れてた。 道から2、3段の階段で水面近くへ降りていけるようになってて、洗い物なんかができる場所が備わってたりした。 鯉だけじゃなく色んな魚とか巻貝みたいなのも居て、小さい頃は網で獲って遊んでたよ
今はもう水路はコンクリートで塞がれて中はどうなっているかさえ見えない 古い町並みも全て取り壊されて新しい住宅街ができた
まあクッソ汚い場所でも生きられるけどね
湧水地ではないけど、繁華街にある整備された河川観光橋の河川で、俺が小学生の時に、釣ろうとしてた同じ小学生を叱った事がある。ああいうのは、自治体が定期的に放流してるからね。
小さい鮒目当てに、白鷺が来るんだよ。コサギ、チュウサギ、アオサギ等。
東京駅だったか、地下水で建物が浮き上がらないように、わき出る地下水を流してる人工河川があるけど、そこには鰡(ボラ)が大量にいる。河川底の良質な地苔類を食べに来る。
家庭排水を流す事を止めて下水整備したので水量は昔ほどないけど、綺麗になった事で、全体的に河川にウナギやアユが戻りつつあるね。
熊本だったかは、湧水地が中心部にあるので、カワセミいた時は衝撃だったな。
だけど畑が郊外住宅に変わって湧水量が減ってるとか。
ニジマスは特定外来生物だぞ。多分養殖で放流した奴。
要するに日本の生態系にとっては害魚だな。
白川郷の用水路って庄川のこと?川底ヌルヌルの汚い川だぞ。
頑張っている人には悪いけれど
田舎を知っている人間には行ってがっかり観光地の一つ。
茅葺きの家が集中している以外は見るべき物は無い
1970年~1980年代の特撮ヒーロー作品には、
人間の公害で恨んで出てきた公害獣がよく登場したけど、
今の子供向け特撮には、昔ほどいないんじゃない?
昭和の方が洗剤にリンとか含まれてて、その家庭排水がそのまま河川に流れて泡だらけ。その泡をずっと見て追いかけたり、泡に捕まらないように、タバコ等ゴミを河川に入れてボートレースして遊んでた。
生活排水を流す場所は下水管で地下にあるから一般人はみることはない。
道路の脇にあるのは、雨水や道路にあふれた水をあつめて近くの川に流す設備で用水路ではない。
用水路がある場所は目的が違う。きれいな水で流れがある人口の川だよ。
代わりに鯉を取らないでって看板が設置されてるww
世知辛いね・・・
東南アジア系や、ベトナムや中華あたりが食事でもっていっちゃったんだろうね。
ホント、ウチの近くもそんなんばっか。
スーパーの試食品なんて、1人で全部食べちゃうし、鳩はいなくなるし。
草取り山羊も食べられた。
そうなん?三重の人間やが北勢のほうはよく知らんが、
隣の四日市は釣り行ったけど、海むっちゃ汚かったどな。
超汚染ゴキブリは存在そのものが穢れてるからなw
生まれてくるべきではなかった無駄な命w
年末年始だかに起きた、養豚場から『ブランド豚』盗まれた事件、絶対『中国人』の仕業だと思う。
結構な大きさの豚二頭を引きずり、その場でシメて、包丁をほったらかして逃走とかって、結構な労力と汚れ作業だから、こればっかりは、アノ韓国人ですら、やらないと思う。
不愉快なら
こんなところ覗いてないで
早く半島に帰れよ
高山にもなかったっけ
自分の田舎もめっちゃ綺麗だった。
山奥の寒村だったしね。
今の自宅(都市部)はそりゃこんなん絶対無理ですわ。
白川郷、ワイは行って感動したんやが実家が田舎のオカンは「どんな素晴らしいところかと来てみればただの田舎じゃん!何もない!早く帰ろう!」って言ってたの思い出したわw
こんな綺麗な用水路見たことないわ
ゴミは少なくても泥水しか流れないわ普通
ベのつく国のひともワイルドで粗暴なことするぞ
普通に用水路として使ってたらまずはこうならないぞ
島原はあちこちにどこでも湧き水が沢山だからそこから湧いた水の用水路なんだろう
見つけるとちょっと嬉しい
鯉の住めない川は最悪(こち亀
鯉は雑食で何でも食べるよ。
草から魚まで。普通に虫も食べる。
去年なんて錦鯉を一匹見つけたよ。
あのまま泳いでいったら向こうで釣りをしていたオッサン達に捕まえられてしまったかな。
勘違いしないように
なんでそういうバレバレの嘘つくの?悔しいの?
普通に自分の近所にもあるぞ。
の〇太「あっ、ドザえもんだぁー」。ママ「見ちゃあ駄目。鯉の餌だからね」。
こんな危険な人食い用水路。柵か蓋をして下さーい。
キャー、過剰包装がー、プラスティックがーw笑ってしまう。
行動するか、しないかで未来はわかれるよな
口だけだから。クリーンとかうたってディーゼル排気詐欺噛ましてるレベルだから
最近のザリガニはめっちゃ臭い
ヤギ解体されたしな
すぐに泳いで逃げられるし、猫が狙うにはちょっと大きいかもね。
厄介なのはアライグマとか水の中まで入ってまで捕獲する動物だよ💧
名前が挙がってない所だと岐阜の飛騨市にもある。
鉄格子の蓋がある様な風情のない用水路ですが、一匹黒いの居ました。ドコから来たのか何時からいたのか、ドコへ行くのか…子供の時分でしたので、そのままに…坂道なので結構流れが速いけど流れに逆らって頑張って泳いでました。
こっちのほうがええわネットとかなくてはがきでええって
浅い所の魚は駄目なんだよな・・羨ましい
品川・目黒辺りだと外国人の子供たちが多いけど鯉はとりませんね。
針江の事かな?
洗い場に食器を浸けとくと鯉が食べくれる。鯉に悪いから洗剤は使わないそうな。
そう考えると誇りが持てる
認識が間違ってたらすまん
あなたは何にでもケチをつける評論家病だな
教えて欲しいんだけど吸い殻に強い生き物って何なの?
吸い殻にまで強い生き物を求めるんじゃなくて、吸い殻を減らすんだよ
まだあのまんまなんだね
コメントする