イギリス、欧州連合を離脱 47年間の関係に終止符
イギリスは1月31日午後11時(日本時間2月1日午前8時)、47年間加盟していたEUを離脱した。イギリス国旗を手に議事堂前の議会広場に集まった人たちからは、大歓声が上がった。これに先立ち午後10時には、ボリス・ジョンソン英首相が「これは終わりではなく始まりだ」と述べる演説が公開された。事前に録画されていた演説で首相は、EU27カ国との関係を断つことは「国家として本当に再生し、変わる瞬間」だと説明した。ただし、イギリスは31日午後11時から「移行期間」に入るため、直ちに変わることはあまりない。移行期間中のイギリスはほとんどのEU法を遵守し、予算も拠出するなど、イギリスは離脱前とほぼ同じ関係をEUと保つ。EU域内の自由移動も、12月末までは認められる。(BBC)
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ドイツはどうやってEUに金を出していくの?
2
万国アノニマスさん

移民を酷使することで捻出するんだよ
3
万国アノニマスさん

干からびるまで血をすすってるポーランドは凄いな
4
万国アノニマスさん

一番恩恵を受けてるのに何でポーランドはあんなにEUを嫌うんだろう
↑
万国アノニマスさん

ポーランドが好きなのは金
ポーランドが嫌いなのは民度の低い難民の受け入れを強制されること
永遠にドイツの金儲けを許さないところは素晴らしいポーランドが嫌いなのは民度の低い難民の受け入れを強制されること
5
万国アノニマスさん

ポーランドが石炭発電問題を解決するまでEUマネー凍結でいいよ
6
万国アノニマスさん
ドイツの負担額が128億ユーロ(約1.5兆円)とか馬鹿げてるな

ドイツの負担額が128億ユーロ(約1.5兆円)とか馬鹿げてるな
7
万国アノニマスさん

簡単だ、こうすればいい

8
万国アノニマスさん
ポーランドさぁ・・・

ポーランドさぁ・・・
9
万国アノニマスさん
何でベルギーが得する側にいるんだよ????

何でベルギーが得する側にいるんだよ????
10
万国アノニマスさん
これはドイツにとって確実にターニングポイントになりそうだ
世論が変わって雪だるま式に劇的な変化が起きるんじゃないか?

これはドイツにとって確実にターニングポイントになりそうだ
世論が変わって雪だるま式に劇的な変化が起きるんじゃないか?
↑
万国アノニマスさん

経済が悪化すれば俺達が生きてる間にAfD(ドイツの極右政党)が与党になるかもな
11
万国アノニマスさん
ポーランドが高層ビルだらけの理由が分かった気がしないかい?

ポーランドが高層ビルだらけの理由が分かった気がしないかい?
12
万国アノニマスさん
ポーランドに与えてる金はかなり減少するだろうな
今はもう立派な高速道路とか完成してるし

ポーランドに与えてる金はかなり減少するだろうな
今はもう立派な高速道路とか完成してるし
13
万国アノニマスさん
ベルギーはEUのボスみたいな感じじゃなかった?
何で貢献してないの?

ベルギーはEUのボスみたいな感じじゃなかった?
何で貢献してないの?
↑
万国アノニマスさん

おそらくブリュッセルの腐った官僚が金を要求しまくってるんだろう
14
万国アノニマスさん
ポーランドはEU界のニート
奴らの凄さは計り知れない

ポーランドはEU界のニート
奴らの凄さは計り知れない
15
万国アノニマスさん
スレにポーランド人の書き込みが無いとか本当アレだな

スレにポーランド人の書き込みが無いとか本当アレだな
16
万国アノニマスさん
ルクセンブルクがブルガリアより恩恵受けてるとかどうなってるの

ルクセンブルクがブルガリアより恩恵受けてるとかどうなってるの
17
万国アノニマスさん
どうにもならないよ、EUはいずれ崩壊しそう

どうにもならないよ、EUはいずれ崩壊しそう
18
万国アノニマスさん

これはポーランドをEUから追放すればいい
19
万国アノニマスさん
ポーランドはとんでもないな

ポーランドはとんでもないな
関連記事

こういう不公平なところも離脱の一因だけどバランスが更に悪くなりそう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
中立国だからかな
ユーロの為替による恩恵も無かったわけだし
もはや国ぐるみの生活保護詐欺じゃん
ベルギーとルクセンブルクは何やってんだ
韓国とか沖縄だけじゃなかったんだな
どういう基準で分配決めてるんだろう
東欧諸国はまあ百歩譲ってもベルギーとルクセンブルクさあ
目立たなかった頃は我慢できても、最近はドイツを支配しよういう勢いだもんね…
ドイツやフランスの企業がポーランドに工場を移転するとき
ポーランドで不足している発電所や道路などのインフラを
整備するためにEUから融資提供を受けている。
そのため貸借ではマイナスになっているだけ。
まあ、EU域内にどこでも就業できるんだし、日本の地方の過疎化問題みたいなのにポーランドまるごと飲み込まれてんだろうな
保護貿易ができないせいで弱小の産業は徹底的に育たず
元から他所より優秀な産業や有利な地域ばかり重宝される閉塞的な構造も問題だったりする
グローバリズムを掲げて政治家を扇動しまんまと儲けた資本家も多い
これから勢いを増すであろうパンデミックでも生き残るのは結局引きニート
引き籠りニートの完全勝利、優勝である!
オールを任せちゃいけないんだ
別に民主党だけを名指しした悪口じゃないけどさ
被害者商売がメシウマすぎるからしゃあない
日本の捕鯨なんとかと一緒だね
ドイツ銀行やばいのはもう終わったの?
ドイツ傾いたらEUやばいな
EU構造基金が最も投入されてるのがポーランドなのでグラフ上一番利益が出てるように見えるが、
この基金はインフラ整備などの公共投資用。
そして物流インフラが整備された結果シーメンス等の一大生産拠点が設置されたこともあり、ドイツの自動車部品サプライチェーンに組み込まれドイツの経済成長に多大な貢献を果たしてる。
つまりEU全体の成長をけん引するドイツの縁の下の力持ち。
穿ってみれば今のドイツ一人勝ちはブリュッセルーベルリンーワルシャワ首脳の合作といったところ。
集団心理がおぞましいのは日本だけやなかったんや……
言う権利無いんだよなぁ…
同じく中立を宣言するも轢き殺されたオランダベルギー君たちとの差よ
庶民は多いにあるだろうが富裕層はEU様々で儲けてるからな…
緩やかに結び付きつつ、各国が外交や経済政策で自力を上げる努力をする方が健全だろう。
ほんまeuは歪んでるからな。
拠出金は肩代わりして貰えばいい
中国がコロナでとどめ刺されそうだしドイツももたないんじゃないの
コロナは予想外過ぎてシナが死ぬに充分すぎる爆弾だったし、それに依存してるドイツも後を追うだろ。
そうするとeu自体が崩壊する
イギリスはギリギリ逃げられて良かったね
どこにでも某国みたいな国があるだなぁ・・・
ギリシャがそれだとおもってたけど。
てか格差が滅茶苦茶でかいのにひとまとめにされてるからそりゃ富めるものはさらに富み、貧するモノは更に貧するという構図になるよ。
要はこれ、国の格差問題みたいなもんだからな。
ね、これびっくりw
知らんかったわポーランドェ
南欧や東欧の「EUは押し付けばっかり」ってのは、ドイツからすれば「金もらっといて何言ってんだ」ってなるんだろうな…。
ドイツは頑張って!
貧乏人が金持ちに搾取されるというよくある格差構造。
それが国対国になっただけだな。
しかもドイツフランスは貧困の責任を負う必要がないし、むしろ下の方の国は得してるんじゃなくて損しかしてないぞ。
某国人もこういう話題の時そっ閉じしといてほしいよね
わざわざ火に飛び込んでこないでさ
永遠にドイツに粘着する気満々なあたり韓国とも重なるな
甘やかされてアホ極まってるところと一緒にするのはさすがにかわいそうな気もする
本気で侵略されてるし人の入れ替わりや軍事力に晒される頻度もおかしいからな
ポーランド、言われてるけど、
ベルギー以下、
どれも酷い気がしないでもない。
ポーランドはガチで虐殺&歴史遺産焼き払われてるので韓国と比べるのは気の毒。
提示されたデータを鵜呑みは危険よね。
カッペそっ閉じだろw
ポーランドって結構発展してるなあってワルシャワ行って思ったんだが、EUマネーが原動力なわけね
イギリスがキレるのもちょっと分かるわ
解ってはいたけど元列強国とは思えんな
『狼の口』という漫画を読んでみよう
本物の戦闘民族とはどういうモノなのか理解出来るはず…
上位が稼いだ金が地方に回ってこないんだけどどこに消えてんの?
スコットランド独立はよ
そうすりゃ追随する国出てくるかも。
EUのシステム使って荒稼ぎしてるからな
EU内の経済危機も責任もって対処しろってことよ
でもポーランドの若者は母国ポーランドを出てEU域内の国に働きに出てそこに税金を収めてるから、EU域内でポーランド人が払った税金をポーランドの税収と考えるとこれでプラマイゼロかもしれない
どこも負担したくないから支援される国への支出を減らすしかない。
となるとポーランド・ギリシャ他東欧が悲鳴をあげてEUは更に求心力を失う。
脱EUが加速するだろうな。
スイスの頑張りもあるけど平地と天然の要塞で比較するのもオランダやベルギーにアンフェアな気もする
一番近いのがギリシャかな
トルコがどうなるか次第だけど…
ポーランドは大国に囲まれて何度も併合と独立繰り返してるからな
日中露に囲まれた雑魚朝鮮みたいなもん
老人の福祉だわな
定年の時点で資産のない高齢者は都市圏に住めないから東京、大阪から地方にバラバラと転出してる。そしてそれが地方自治体の負担をさらに増やす。
分担金は現状では無問題、各国のGDPで分担金を決めてる
おおよそで、ドイツ(20%)、フランス(18%)、イタリア(13%)、イギリス(12%)
上限はEU全体のGDPの1.23%、現在は0.9%、1,600億ユーロぐらい。
まあ、将来の事を考えて、ドイツの分担金の%を25%ぐらいに上げて、かつ、上限を2%ぐらいにすれば良いと思いますwwww
だって、(バカ高かったドイツ・マルク)ユーロになって、輸出がやりやすくなって、恩恵を受けてるんだから。
関東酷くて草
東京がダントツトップ
都会ぶってる東京の取り巻きはただの植民地(ベッドタウン)で滅茶低
北関東3県が意外に高め
中部、近畿、山陽は中の上くらいだし、田舎だから低いって感じではないな
イギリス代表団の気の利いた最終演説を、
苦虫を噛み潰すような顔して見てたEUの辛気臭いオバハンとのコントラストが面白かった
ポーランドは欧州の韓国だってのは昔から言われてた
メルケルちゃんポーランド系ドイツ人やから
故郷への恩返しやろ
ポーランドはヨーロッパの朝鮮って言われる意味がわかったわw
昔はもっとマシな国と思ってたのに。
流石にこの数字見るとね・・・。
ヨーロッパのコリアンと呼ばれるのも納得
名前がドイツだから勘違いしてねーか?
まあ、そうはいってもデカい銀行だけど…
別にそうは思わない。
俺は出している側だろうが、同じ日本人だからだ。
これが韓国や北朝鮮にカネを出せと言われたらそっ閉じどころか暴動ものだが。
同じことだ。
構造は一緒だが、決定的に違う点が一つある。
それは同じ文化的民族的アイデンティティを共有するかどうかで、
彼らにそれが無いというのが致命的な前提の不備なのだ。
悲惨なのはウクライナ
地方が金掛けて育てた若者を
金稼ぐ年齢になったら大都市が総取り状態で可哀想
ポーランドを切り捨てたら手を抜きまくってるドイツの軍事費が青天井になるんじゃね
スペインのどこにそんなイメージが
保護もあるし、何より通貨の問題が一番大きいよ。
本来なら均衡に働く為替のメカニズムが全く機能してないんだから
そりゃ勝者総取りになるに決まってる。
通貨統合しておいて、財政は一定の制限かけるだけとか底がダダ洩れのバケツに水を汲めというようなものだ。
ギリシャのアレだって何も解決なんてしてない。現行の仕組みで解決なんてハナから無理だから先送りされただけ。次は25年だったか?
だが、こんなのもう少なくとも十年以上は言われてる。こんな離れた極東からすら。
でも、一向に動かない。統合の強行にも、諦めた分離にも。口だけ統合に向かうというだけ。
ドイツを核とした実質的な第四帝国を成立させるには凄く都合が良いシステムだと思うのは邪推かねえ?
王様が贅沢してるイメージはある
私情挟んでやってたらただの売国じゃw
確かにそうとも言えるね。
ヨーロッパはその仕組みを国境をまたいで作り上げたわけだ。
ドイツを型にはめて安定した枠組みを作ろうという当初の目的はどこへ?
EU経由で仕送りをしているとも言える。
こんなこと続けていたら、東欧も南欧も発展しない。
ドイツはそれだけの恩恵も受けてるからこそ予算も払ってるんだろ
対ロシアのための戦略的な投資なんじゃね。
たしか準会員みたいな扱いじゃなかったっけ?軍備や通貨は独自だけど共同体ルールにはある程度のっかって貿易とかしてたはず。
国連でもEUでも大国ズラだけのフランスw
国外で稼ぐからポーランド国内での影響が出にくい
後は度重なる侵略からの海外アレルギーでEU加盟してるのにも関わらず外国人をあまり受け入れたがらないし
後はギリシャは公務員多すぎ、年金高すぎって昔から言われてる財源確保の為に減らせって勧告されてるけど̪シカトしてデフォルトに陥ったし、失業率の高さもEU1位だし
イタリヤやオランダもフランス並みなんだな
>ドイツを核とした実質的な第四帝国
EUってコレよね。
昔からドイツ、プロセンは東欧諸国に進出してカネを稼いでた、おフランスも同じ。
東EU(昔の東欧諸国)からの無制限の移民OK=ドイツ、フランスの工場でも安い労働力を獲得できる
(東EU諸国に工場を新たに作るコストさえカットできる)
搾取されるだけされ、発言を認められずに、黙って金を出し続けろなんて許されるわけないだろ
ばかじゃねえの加盟してる国
こういうグラフ見るとイギリスがバカバカしく感じる理由が分かる。
ただ、ポーランドはその補助金でどうでもいいもの作ってるし、移民嫌いの割には自分達がドイツやイギリスに多く移民してたり出稼ぎに行ってるし、未だにドイツにアホみたいな額の賠償請求してたりするから好きじゃない。しかも自分達めユダヤ人やロマを迫害してたことに言及したら罰せられる法律作ったし、半島みたいだわ。
もしくは外国に工場を移転するか
低賃金で頑張ってもらわないとダメだから
そんなの外国人に食を奪われたというイギリス人はどうせやらない
「ポーランドはEU界のニート」
つまり勝者はポーランドだった…?
ですね。 戦後、ユダヤ人の迫害、殺害があったし、
同じく、戦後、ポーランド、ユーゴスラビアなどの東欧諸国ではドイツ人の迫害、殺害があったし、ほぼ全員を国外退去にした(ぞッと昔から住んでたドイツ人もね)
流石に心許ないので北欧 東欧は徴兵制採用せざるおえない国が増えてる。
だからこそ、ユーロによる通貨統合とシェンゲン協定による国境解放で、EUへの主権委譲を行い、実質的ヨーロッパ合衆国にすることで、中ロは無論日米にも負けない地域づくりをしてきた。
だが、難民大量受け入れ、財政出動不足、EU内の地方交付税交付金制度創設をしなかったことなどが重なり、P5(真の大国郡とも呼べる)の一国であるイギリスが離脱してしまった。
今後中ロが世界進出を加速する際の追い風になる。
英は恩恵より持ち出しの方が多いので嫌気が差して離脱した
どうなんだろね?
こっちから見ると、上手くいってないように見える。
けれど、そもそも目的が公平な発展ではなく、圧倒的な勝者を作り出す事による統一、国家の解体であるなら、彼らはしたたかに目的に近づきつつあるようにも思える。
イギリスが抜ければEU内のパワーバランスもまた変わる。
フランスはいつまでドイツの相棒面をしていられるだろう?
大航海時代が全盛期だからな。
「なんであたしばっかりこんな目に遭ってんの!あああ!」
みたいになってまた暴れそうなんだよな。
金があるはずのベルギー、ルクセンブルク
中堅国なのにさり気なく混ざってるスペイン
なんかカイジみたいだな。
どっちの住民もビックリw
圧倒的に貧しかった国が大した産業も無いのに大発展するわけは無いか
小銃の代わりの箒大隊がいる事で名高いドイツ陸軍だけど、最近一度削った戦車部隊を復活させたりしているよ。
無くしたものはすぐには戻らないし、元々大した軍備じゃないから時間は数十年はかかるだろうけど、いずれその国力に見合った軍事力にするのかもしれない。
ただ、そうすると今度は伝統的なドイツの脅威が復活するわけだけど。
虐めるなやてめえら
アメリカの部分をEUに 黒人の部分を中東民にしたらまんまそのまま現在のヨーロッパだ
ドイツはナチスによる戦争犯罪(虐殺)の個人補償(8兆円ぐらい)はしてるが、国家への賠償はしてない
ポーランドはドイツへの戦後の賠償を、1953年、ソ連によって放棄させられてる
東西ドイツの統一前、敗戦国ある西ドイツ、東ドイツと戦勝国の(米・英・仏・ソ連)はドイツ最終規定条約を締結して戦後賠償の終了!!! を宣言した。
独立してEUに戻っても7000億ユーロ払えないだろうし今更で足元見られるに決まってる
、ポーランド国内軍はイギリス、アメリカの連合軍、ソ連に見捨てられて、ナチスの手で戦闘員(ポーランド国内軍):3万人、民間人20万人が殺戮され、首都ワルシャワは90%が破壊された
---ノルマンディーの後、補給路確保のためオランダを攻めた時、ソ連はその勢力が壊滅したらポーランド国内の共産党勢力が(ナチスを排除した後)全てを掌握できるので放置。
戦後もポーランドでユダヤ人の迫害、殺戮が続発した原因の一つにもなった。ポーランド国内軍は敗走後、ゲリラ活動に走ったが、ゲシュタポはユダヤ人にゲリラが隠れてる地下室、地下道の摘発、チクリを実施させた。
この意味でも、ポーランドはイギリス、アメリカ、(フランス=一応はドイツに降伏してた)に巨大な貸しがあると持ってるでしょうね。
なんだかんだ言って英語喋れるのってデカイ
ベルギーとルクセンブルクは言い出しっぺの国なんだからオランダ並みは無理でもあれだけのマイナスなんてポーランドより問題があるかも。
朝.鮮.人.はポーランド人口みたいに武器無しの道具しか無い状態で戦車に歯向かうなんて出来ないぞ。
メルケルはポーランド系
イギリスがポンドからユーロに変えなかったたのって髪の一手だよな。
納得、ドイツ圏でかんなえなきゃってことね。
つーか、そっちが問題。ポーランドはドイツ圏だからからくりがありそうだが、旧ベネルクスと南欧だと本当にたかってるだけのような気がするら、
同感、一票。ポーランドより問題がありそう。
国民所得は高いくせにw
どのみちヨーロッパ地域を「国境を希薄化させ最終的に一つの統一された地域とする」実験は失敗した
200年以上続く、国家の否定と国境の撤廃、そのため国民という概念の否定と流動する”国境なき労働者”によって世界を解体する計画。一つの思想、一つの主義を軸として統一された地球政府の建設計画はまたも失敗したわけだ
その徒花が昨今の「移民」らで、彼らは社会に手痛い混乱をもたらしただけだった
敗戦国の末路だな
間違ってはいない、ポーランドは安い商品を売ることでドイツにとって商売敵な存在になってる。
経済成長できてるのもEUとユーロのおかげ
マルクのままだったらマルク高でとっくに経済はにっちもさっちもいかなくなってた
もっとしっかりしないと
ポーランドはガチの国やで。どこぞの内ゲバで民主主義語ったり、枢軸国について最後の最後に一部のパルチザンのお陰で連合国に入れたのに常任理事国にまでなってるような国とは違うで。
第三次世界対戦の枢軸がEUってことかな?
この表見てたらポーランドはなんかありそう。EUのニートは旧ベネルクスの2国とギリシャだと思う。
自国民を移民から守ってここまで金をタカれるのはある意味ですごい才能だよ!!
素晴らしい国だ
対露軍備抱えてEUの肉壁となってるから‥ドイツ軍があのざまだから寧ろ妥当では
この翻訳サイトはちょくちょく見に来てるつもりなんだけど
ポーランド国旗はほとんど見ない気がするな
ネット人口がそもそも少ないんだろうか
もうバイエルン応援するのやめます
あとオランダは抜けていいと思う
植民地とか併合なんて甘いもんじゃなくて文字通りの皆殺しだから
ポーランドは沖縄県の補助金と同じような感じなんじゃない
沖縄県は米軍基地を置く代わりに補助金を出しまくってしまったせいで、産業が一切伸びずに基地反対運動をする事によって補助金をねだる事ばかりに集中するようになってしまった
ヨーロッパって普通にアホやろ
じゃあ東京は離脱したらええやんけw
アメリカ敵に回すわけないし
ウイグル問題でEUから突っ込まれるから深入りはしないはず?
しばらくは日本裏切らないだろうから日本はEUともさらに関係深めて
シナとは表面だけの関係にしてシナの経済力を他のアジアに分散できればいいね
TPPがポイントになることでイギリスも環に入りたいはず
遅かれ早かれこんな不条理じゃEUは崩壊する
で、韓国はドイツが好き。
ポーランドは日本が好き、ってこれ意味深だよなー。
当時Pはポルトガルだったけど、この表を見た時ポーランドだっけとなった。
最低でも分担金の抑制に繋がるのではないだろうか。
スイスはスイスでナチの貨幣保証してたし、潰して取り込むより使い倒す方が得だから踏み込むの止めてもらえただけよ
隣の芝が青く見えてしょうがないんだろうなw
うん、バカだよ。
でも「自分たちは時代の最先端を行く進んだ国、文化をもっている」
と思い込んでいる野蛮で独善的な民族だよ。
平和を謳っているけど伊達にあのせまい土地で何百年も戦争していないよ。
一皮むけば出し抜いてやろうという泥々した怨念と欲がタールのようにこびりついている
悪辣な人種さ。統一?無理無理wwww。
東京を1県なんて言う奴は田舎民
報復として、一般のドイツ人を虐殺してるで。
戦中はユダヤも苛めてたし…そのくせ、一番の被害者面。
知れば知るほど朝鮮みたいな卑怯な国だぞ。
そう。
スイス人はEU圏内での滞在も就労も自由にできるし逆も然り。
こんなん笑うわ
イギリス抜けたEUってもう実質ドイツじゃんw
ちょっと前まで国連にも入ってなかった国やぞ
全盛期スペイン(フェリペ2世)相手に80年も独立戦争やって、フランス全盛期ブルボン朝(ルイ14世)相手に戦い続けたオランダも相当の戦闘民族やぞ。
後、オランダ軍はイングランド制圧までやっている。(建前上は名誉無血革命。だが実態はオランダ全軍による上陸作戦だった。)
最大の受益者はドイツなんだよな
うむ
こういう統計は製作者がどう見せたいかで何を統計の基準にするかが決まる
例えば日本人の殆どが*35歳*の時点で*結婚*していてG7の中では日本は既婚率が高い国なのに、なぜか*18-34歳*の*独身*の性経験の数値を大々的に騒いで日本全体で未婚者が多いイメージを作ったりできるから
逆にいうと東欧各国はポーランドぐらい資金注入して資金ブン回さないと、旧ソ連の計画経済による経済破壊から立ち直れないとも言える
通貨の統合は片道切符だから、
やるなら全てひっくるめて財政も何もかも、統合の具体的なスケジュールとその実施の監視が無いといけない。
それができないならそもそもやるべきではない。歪みが大きくなるだけ。
この点ではイギリスは相変わらず狐のように抜け目がなかった。
雰囲気に流されず、退路を確保し続けたのはさすがだった。
他の国は戻ろうにもコストがとんでもなくコストが大きくなってしまっている。
アメリカに対抗するための組織じゃないからね
だからイギリスの存在の有無はそんなに問題はないよ
ただイギリスが抜けたのでイギリスを構成するスコットランドが
イギリス連邦から抜け出したいと本気で考えるようになるかもしれないね
そうなると300年ぶりの独立達成になるね
ちなみにギリシャとポーランドはEUにとっては緩衝地帯だから
絶対に手放せないから対応は甘いよ
アメリカが韓国にひたすら甘いのといっしょ
EUの根底には汎ヨーロッパ主義がある。
これは東洋では大東亜共栄圏とおなじもの
この二つはたまたま同じ時期に偶然生まれたかのように感じるが、
汎ヨーロッパ主義の提唱者は日本生まれのオーストリア貴族であり、
鳩山一郎(ルーピーの祖父)とも親交があった。
ルーピーがたびたび大アジア主義を掲げるのも、こういう背景がある。
国内が荒れまくってるフランスや失業率のひどい南欧の国々は
相対的に通貨高の状態にあると言えるし
バルカンやロシアとの緩衝地帯の重要性も西に行くに従って薄れるわけで、
一方でブレグジットが一区切りしたイギリスも今後経済の落ち込みが予測され
連合王国解体問題も浮上しつつあり、ただどういう道を辿るにせよ経済浮揚策は必須だし
EUや場合によっては連合王国に次ぐ経済圏は欲しいはず
そう考えるとなんだか、今後ユーロはドイツから東西で割れそうな気がする
日本でもちょっと前まで、ユーロを見習ってアジア統一通貨を作ろうって提案する識者はいたよね
円と元やウォン等のアジア通貨は(米ドルに対する)値動きが真逆だから上手くいくわけ無いのに、随分と乱暴な発言をしたもんだ
ヨーロッパの食卓を支える農業国で、工業資源豊富で、教育水準が高く2次産業や3次産業も伸びているから、いつまでも安く使える労働者の国ではいないだろう。
今世紀立場が変わる国だと思うぞ。
自分はリヒャルトカレルギーや汎ヨーロッパ主義というのは後付で
本当のところはカール大帝の西ローマの再興というところが
落としどころだったんじゃないと思う
最初にEU結集に参加した国がスペインとスイスを除けば
ほぼカール大帝が領土にしていた国々ばかりドイツが分裂して
弱体化していることをいいことにフランスが主導的になって
欧州を管理することが狙いだったんじゃないかと思うんだよな
大半の人がEUはドイツの第四の帝国だと揶揄するけど
EUの事務機関がフランス語圏にあることからして実態はフランスと
ドイツの官僚と資本家を中心とした官僚国家というのが正しいと思うんだよな
まんま、沖縄県みたいな立ち位置だな。国防意識は段違いに高いけど。>ポーランド
イタリアと同額ぐらいしか負担してないフランスがデカイ面してるのも草ポイント
寂れる一方の地方がポーランド・ギリシャ・ルーマニアって訳だ。
EUも「ふるさと納税」でも始めたらどうだろうか。
EU域内からのドイツへの出稼ぎ労働者も多かろうよ。
シナの5Gみたいなプラットフォーム作ってしまえばこっちのもの
依存させて安定的に利益吸い上げる
もちろん情報は盗み放題
ドイツを通してEU支配するために一帯一路がある
イギリスと日本もシナの世界征服の野望に取り込もうとしてるのが今
だがしかしそうは問屋が卸さない
香港の騒動みたいになりたくなかったら、安倍さんやトランプ攻撃してる奴らの正体も知ることだ
住みたい世界はどっちだってね
これ。勘違いしてるヤツが多いけど、EUは雑魚国家を抱え込むことで輸出増によるユーロ高を防止し、ドイツの製造業を繁栄させるためのシステム。しかもEU圏独自の規格標準化と関税により、日本・USをブロックし、ドイツ製品のEU圏内の市場競争力をドーピングできる。結果、雑魚国家は産業が育たず、労働力だけがドイツやフランスに流出していく。このイカれたドイツ帝国はあと10年もしないうちに崩壊するだろう。こんだけ温い環境に浸りまくったドイツが国際競争の場でどれくらいやれるか見物だな
むしろドイツが一番恩恵受けてるからな
アホのギリシャやポーランドおかげで
マルク高に苦しんだけど今はユーロ安
おそるべしゲルマンw
どうなってんのこれ?
ベルギーって裕福イメージあるんだけど、なんでなの?
GDP基準での分担金だからね(一人当たりのGDPではない)
ルクセンブルグ:約600億USD(アメリカ・ドル)
ベルギー:約6,000億USD
イタリア:約2.2兆USD
EU加盟国のGDP(国内総生産)比較 - NHK(pdf)から
あの辺はマジでソ連から散々な目に遭ってるからな……数十年ずっと立ち直れずにいる
歴史的にドイツとロシアに取って取られての繰り返しで、ポーランド独自の遺産なんて殆ど残っちゃいないしな
反英感情が満たされるくらいだろ
どのみち隣からイギリスが消えるわけでもあるまいに
コメントする