スレッド「今日本にいるけど…色んな店にたくさんのインクがある」より。
引用: Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

今日本にいるけど…色んな店にたくさんのインクがある
これはセーラー万年筆のインク!買いすぎないようにしたいところだがそれも難しい
これはセーラー万年筆のインク!買いすぎないようにしたいところだがそれも難しい
2
万国アノニマスさん

可能性に満ちてるな…
3
万国アノニマスさん

多すぎて困ることなんてないだろ…???
幸せな買い物じゃないか!
幸せな買い物じゃないか!
4
万国アノニマスさん

とりあえず頑張ってくれ!
↑
スレ主

ありがとう!
今のところインクは4本、万年筆は5本”しか”買ってないよ
今のところインクは4本、万年筆は5本”しか”買ってないよ
↑
万国アノニマスさん

まだ手荷物のスペースに余裕があるのなら
紙やインクを買い足しても構わないと思うよ
紙やインクを買い足しても構わないと思うよ
5
万国アノニマスさん

日本でインクを買わなきゃいけないのなら
限定品や海外で入手しにくいものを買おう
インクスタジオシリーズとかな
限定品や海外で入手しにくいものを買おう
インクスタジオシリーズとかな
↑
万国アノニマスさん

確かに出来るだけ多くの限定品や中々見つからないものをチェックしないとな
普通の商品なら自分の国でも見つかるだろうし
普通の商品なら自分の国でも見つかるだろうし
↑
万国アノニマスさん

店舗限定品は重要だね
7
万国アノニマスさん

これは凄いね…スレ主の国と比べて価格はどうなの?
3月に日本旅行する予定だけどインクと万年筆用の予算は確保してある
3月に日本旅行する予定だけどインクと万年筆用の予算は確保してある
↑
スレ主

価格はかなり良いよ
万年筆は半額ということもよくある!
インクも安いけどかなり割高なものもある…
万年筆は半額ということもよくある!
インクも安いけどかなり割高なものもある…
8
万国アノニマスさん
もし東京にいるなら銀座の伊東屋に行くべき

もし東京にいるなら銀座の伊東屋に行くべき
↑
万国アノニマスさん

オススメ情報ありがとう
元々去年の11月に銀座の素敵なアップルストアと伊東屋を訪れる予定だったんだ
3月には絶対に行くことにするよ!
元々去年の11月に銀座の素敵なアップルストアと伊東屋を訪れる予定だったんだ
3月には絶対に行くことにするよ!
10
万国アノニマスさん
日本にいた時、紙やインクに興味が無かった自分が嫌になる!
かなりもったいないことをした

日本にいた時、紙やインクに興味が無かった自分が嫌になる!
かなりもったいないことをした
11
万国アノニマスさん
機会があるならTAG、丸善、アンジェに行こう
京都駅からバスで20分くらいだよ!

機会があるならTAG、丸善、アンジェに行こう
京都駅からバスで20分くらいだよ!
12
万国アノニマスさん
日本に行きたいとずっと思ってるけど言語の壁が怖い
日本語を何も知らなくても簡単に見て回れるのかな?
みんな問題なく文具店を見つけてるみたいだけど

日本に行きたいとずっと思ってるけど言語の壁が怖い
日本語を何も知らなくても簡単に見て回れるのかな?
みんな問題なく文具店を見つけてるみたいだけど
↑ 万国アノニマスさん
うん、東京や京都のような主要な観光地に居続ければかなり余裕だよ
自分は日本語話せないけど問題無く3回も旅行してる13
万国アノニマスさん
良いね、伊東屋は素晴らしい文具チェーンだ
あちこちに店があって、自分は新宿でパイロットカスタム823の茶色の万年筆を買った
銀座にも店があるね

良いね、伊東屋は素晴らしい文具チェーンだ
あちこちに店があって、自分は新宿でパイロットカスタム823の茶色の万年筆を買った
銀座にも店があるね
14
万国アノニマスさん
スレ主の気持ちは痛いほどよく分かる
数年前に訪れた時は20本もインクを持ち帰ってしまった
50mlの色彩雫とか慎重に包装して荷物に入れたよ(母国と比べれば半額だと言い聞かせて)

スレ主の気持ちは痛いほどよく分かる
数年前に訪れた時は20本もインクを持ち帰ってしまった
50mlの色彩雫とか慎重に包装して荷物に入れたよ(母国と比べれば半額だと言い聞かせて)
15
万国アノニマスさん
今スレ主は夢のような時間を生きてるね
たくさん写真を撮って投稿してくれ、そうすれば俺達も君を通じて体験できる

今スレ主は夢のような時間を生きてるね
たくさん写真を撮って投稿してくれ、そうすれば俺達も君を通じて体験できる
16
万国アノニマスさん
抗ってはいけない

抗ってはいけない
17
万国アノニマスさん
全部買おうぜ!!!!

全部買おうぜ!!!!
18
万国アノニマスさん
スレ主が必要じゃないインクばかり買う姿が目に浮かぶ
とりあえず楽しんでくれ!

スレ主が必要じゃないインクばかり買う姿が目に浮かぶ
とりあえず楽しんでくれ!
19
万国アノニマスさん
日本を訪れたら俺の財布が壊滅的なことになりそうだ
スレ主の幸運を祈るよ!

日本を訪れたら俺の財布が壊滅的なことになりそうだ
スレ主の幸運を祈るよ!
関連記事

万年筆愛好家にはたまらないでしょうね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
筆ペンでよくね?ってなってしまいがち、戦後の海外輸出政策やバブル景気での流行で日本に出回り始めたけど
普段使いで使ってる人はあんまみないなぁ
書くのが死ぬほど楽になる
普通に文具としても使えるけど、アナログ画材として欲しい人だったらヤバそう。
俺も画材屋行くと凄くワクワクする人間なのでちょっと気持ち解る。
メインの相棒はカスタムヘリテイジ92
最初はカリカリな書き味だったけどかなり馴染んできた
インク多いよね
日本の万年筆も外国で買うと割高なのね
イタリアに行けば万年筆ちょっとお安くなる……?
ボールペンと違って筆圧で太さ変わるから字が綺麗に見える
就活生や転職活動中の人が手書きで応募書類書くのにはオススメ
他には漫画家が使うのも未だに需要大きそうなイメージはある
安いやつもある
文房具に化粧品、その他もろもろ…
使い始めると独特の味わいに気がつく
自分が集めてる物が大量に売ってる所に行くとテンション上がっちゃうの凄いわかる
通販で手に入らないとかもう2度と訪れる機会が無いとか数年来れないってなれば自分でも財布解放するわ
論文書くのに万年筆ないと手がすぐしんだものじゃったのう。
Gペンと違って筆圧かける構造になってないから、一部のフレックスニブ以外の万年筆にはボールペン並の筆圧かけるのはやめた方が良い
記事に全く関係無いが、最近の企業は手書き履歴書を大きな減点要素としてる場合が多いから注意な
安物なら問題ないけど、万年筆ではあんまり強く書かないほうがいいよ。
先が狂ってインクの出に影響する。
シンプルで質が良くて安価な文房具に関しては日本がトップクラスだと思う
子供の時から万年筆を普通に使える様に、
教育してる国あるよね。
本を読む、手先が器用な国は、
発展すると思う。
多分「すらるど」だな。
筆だと左じゃ書けないんだよね
手軽に水彩画が描けると
左利き用の万年筆もあるよ。
今は日本製を海外の人が喜ぶ時代になったんだな…
金ペンとメーカーくらいしかこだわりが無いや
ただ外国でこういうの見かけたら買わないと後悔しそうだな
でも買っちゃうw
その頃にハマっていたら危なかった
俺は亀は万年かと思ったわ
でもインク眺めたりするの好きだわ
万年筆沼が安いやつだけで終わると思ってんのか
趣味という言葉がぴったりくるね
キーボード入力&プリンター
仕事でも手書きとかほとんどない
質の良いボールペンが完全に普及した後ならともかく
日本で万年筆が普段使いじゃなかったとか何をアホな事を言ってるんだ?
むしろ万年筆を持ってない人間なんて存在しないくらい基本的な筆記具だったわ
シェーファーの廃盤のインク瓶だけ買ったよ
オランダのアッカーマンのインク瓶がラムネ瓶みたいでエモいんだよ、まだ持ってないけど
瓶でも沼のポテンシャルある
わざわざ手間暇集中力をかけて履歴書かいてるのにそんなところあるの?IT関連かな?
PCでやった方が遥かに楽で助かるけどね。
しかし実際綺麗に書き上げるとかなり疲れるし、評価はされても減点なんて無いと思うんだが…
ボールペンと違って 力が要らないから 緊張がとける
カキモリのインクスタンドなら3~4色をブレンドして好きな色の顔料インクが造れる。
染料インク(ほとんどのインク)だと最近は結構退色が早いから 扱いに注意が必要だが とても気持ちいい。
万年筆のニブ(ベン先)を自分でカスタマイズする技を磨けば、買った日から馴染んだ万年筆になる。
どの道を選んでも 勉強と修行だけれど、ボールペンリフィルの様に メーカーの不良品率に一喜一憂する事も無くて 心が安らぐ。
それ日本人の厚意に因るものだからな
少しは勉強してこいよ
自分はインクの色以外にもインク瓶の分厚いガラスにフラフラっとなるw
これできれいな字を書くことができれば。
仕事で使えないからなぁ
手紙はメールだし
買ってみようかな、人生、なんかこれじゃあ味気ないもんな
パイロットの安いやつだけどボールペンより疲れにくくて楽
そういうお前は外人から話しかけられても黙って下向いてそうw
古典インクのブルーブラックってメジャーメーカーだと今ペリカンかプラチナくらいしかないんじゃないかな
ラミーやモンブランなんかは色だけ似せたただの水性染料インクになってて鉄イオンの酸化による黒変はしないしね
オーロラブルーの方はコンバーターの安いのでインク瓶から入れてる。楽しい。
ペン先も太さ違いにしてて、書き味や色味の違いで遊んでみたり。
まぁ使うのはほとんど買い物メモなんだけどさw
つけペンしか使わないけど
>使ってみたいけど左利きキラーすぎる
セーラー万年筆で左利き用ペン先の万年筆
プロフィット21レフティ 定価22,000円 通販だと20%~30%off
海外に行った侍が捨てた鼻紙後の和紙を拾っていた逸話があるwww
デザインが良いだけで精度は低く、日本語にはむかない
見栄で持つなら別だけど、まあ買ってから後悔してくれ
無駄に時間掛けて印刷より読み辛い履歴書作っても、読む側には評価されないよ。
特にITなら書類選考で通して貰えれば運が良いレベル
カートリッジ式は無理だけどね。
英語か、ドイツ語か、日本語かもわからん!
ミミズ這ってるのは文字じゃない!
文字を書く機会がまったくない。
コメントする