スレッド「お前らの国は0.5cmの積雪に対処できるか?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国は0.5cmの積雪に対処できるか?
ハンガリーは無理です
ハンガリーは無理です
2
万国アノニマスさん

オランダも無理です
3
万国アノニマスさん

ロシア政府が適切な除雪をしてるかと言われればNO
ロシア人が順応できてるかと言われればYES
ロシア人が順応できてるかと言われればYES
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

イタリア北部なら対処できる
南部はヤバいな、みんな自宅待機で全てのサービス業が崩壊だ
南部はヤバいな、みんな自宅待機で全てのサービス業が崩壊だ
6
万国アノニマスさん
イギリスだったら大パニックだぞ

イギリスだったら大パニックだぞ
7
万国アノニマスさん

少しも対処できない
雪が降ってる地域にいる人はみんなその週死にかける
雪が降ってる地域にいる人はみんなその週死にかける
9
万国アノニマスさん
対処できない
イェルサレムに雪が降る時はいつもみんな仕事に行けない

対処できない
イェルサレムに雪が降る時はいつもみんな仕事に行けない
10
万国アノニマスさん
予測不可能だしどうすればいいというんだ?
スウェーデンではスノーカオスと呼ばれる混乱が起きることもある

予測不可能だしどうすればいいというんだ?
スウェーデンではスノーカオスと呼ばれる混乱が起きることもある

11
万国アノニマスさん
国内の場所にもよる

国内の場所にもよる
12
万国アノニマスさん
昨日の夜、2インチ(5cm)の雪が降ったけど
除雪車が朝4時まで頑張って動いてた

昨日の夜、2インチ(5cm)の雪が降ったけど
除雪車が朝4時まで頑張って動いてた
13
万国アノニマスさん
場所による、俺が育った中西部なら問題無い
ノースカロライナに住んでた時は雪と凍結のせいで1週間くらい交通が麻痺した
除雪する機材が無いからね

場所による、俺が育った中西部なら問題無い
ノースカロライナに住んでた時は雪と凍結のせいで1週間くらい交通が麻痺した
除雪する機材が無いからね
14
万国アノニマスさん
2011年か2012年に大雪が降った記憶があるけど
アイルランド全体が1週間麻痺した

2011年か2012年に大雪が降った記憶があるけど
アイルランド全体が1週間麻痺した
15
万国アノニマスさん
ラトビアなら60cmの雪でも対処できる

ラトビアなら60cmの雪でも対処できる

16
万国アノニマスさん
アメリカ北部なら対処できる、南部は無理

アメリカ北部なら対処できる、南部は無理
17
万国アノニマスさん
俺達は普通の天気すら対処できない

俺達は普通の天気すら対処できない
18
万国アノニマスさん
雪で混乱するのが楽しみだ
一年で最も心地良い時期だよ

雪で混乱するのが楽しみだ
一年で最も心地良い時期だよ
19
万国アノニマスさん
ブルネイだったら対処できない

ブルネイだったら対処できない
20
万国アノニマスさん
こっちは60cmの雪を降る
道路全体を除雪して駐車スペースを確保しなきゃいけない
ちなみにこの日は誕生日で、午後にはたくさんの人が来ることになってた
まぁスウェーデン北部の人間は雪にかなり慣れてると思うよ

こっちは60cmの雪を降る
道路全体を除雪して駐車スペースを確保しなきゃいけない
ちなみにこの日は誕生日で、午後にはたくさんの人が来ることになってた
まぁスウェーデン北部の人間は雪にかなり慣れてると思うよ
21
万国アノニマスさん
チェコだが雪のようなものが道路に降ったら全てが破綻するよ

チェコだが雪のようなものが道路に降ったら全てが破綻するよ
22
万国アノニマスさん

0.5cmなら対処できる
エストニアでは冬は冬用タイヤが義務化されてるから電車もバスも多少の雪では遅れない
エストニアでは冬は冬用タイヤが義務化されてるから電車もバスも多少の雪では遅れない
23
万国アノニマスさん

対処できないな
雪が残る気温になると急にバスや電車が止まりだす
雪が残る気温になると急にバスや電車が止まりだす
あと夏用タイヤを履いてるアホばかりだからスリップを繰り返すよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そういう地でもやはり大渋滞でパニックになる
ロシアもまともなスタッドレスタイヤはいてないからいたるとこに突撃してる。でも気にせず走ってる。
3cmくらいから酷くなってくる
スタッドレス履く習慣が無いらしい
神戸もぜんぜん雪降らないから
終始頭の中こればかりになってどうでも良い話になってしまってる…
ドイツなんて相当寒いだろうに何やってんだ
関東住まいだけどこっちは2年に一度だけ雪が振るかどうか?だからね
スノータイヤなんて常備してない
急に雪が降っても「今日は徒歩で出社だ」と嘆くだけ
50cm 普通の降雪として対処
5cm びちょびちょで一番困る
東京だと多分こんな感じ
0.5cmなんて沖縄だろうが何ともないわw
5ch なら死ぬるなー
各地のスキーリゾート地が死んでしまうわ
食べ物が美味くても、
暖房手当てで儲かるとしても、
まったく勤務したいと思わない。
毎朝、除雪からとか絶対にイヤ。
同じくらい沖縄もイヤ。
50cmだと除雪が面倒くさいと思う。
5mだと家が潰れないように祈る。(-人-)
少量だと溶けて朝方に凍るんだよね
駅前とか塩まいてるけど全域は無理だし。
車でスケートでもしてるんかいな
お前等にはハンガリー精神が足りない
でも、路面凍結には注意だぞ
、、、、ぷぷぷ
交通面は、無能無策の無責任が混乱を生む。
それには手の施しようがない。
他の大都市圏はたかが0.5cmでも交通が麻痺する
東京では入る
まくのは塩カルだよ
下をやってから屋根やるような馬鹿じゃない限り、落ちても雪だまりの上に落ちるから死にはしないよ。老人は分からんけど。俺は2回しか落ちたことない。
毎年雪降っとるのに「慣れないから」はいつまでやる気なん?
バカは迷わず死滅してエエんやで
それが自然の摂理
日本以上に対応出来てるのかと思ってた。
自然相手じゃなく自然の恩恵オンリーで成り立ってるから当然だろ
いい加減言い訳はいいから慣れようとしろよ
緯度焦点に当てても日本海と太平洋側でも大きく変わるしね
ウォッカ1つで解決
どっさり積もってくれた方が運転しやすい
長野に越してからは当然のようになったけど、思い出すと東京でも結構降る時は降るよな
『買っておこうかな』と微塵も思わなかったのは、他の交通機関で何とかなってた所為か…
ならお前死滅しないと
自分だけスノータイヤでもダメって意味だろう
ほとんど凍らない地域だから「冬タイヤ止めとけ」と車屋に言われたぞ。
そも東京の作り自体が雪対策になってないからな
あと面白いのは東京生まれ育ちは東京では滑らず
雪国育ちほどスッ転ぶ
雪解け水が排水されず、雪を捨てる場所もなく
ビルにより陽当たりはなく
雪解け水がほぼ全てそのまま凍る
なので数センチの厚さの氷の道になってるからね
もちろん融雪剤は数がないから撒かれず、面白いぐらい雪国出身者が転ぶんだよな
沖縄出身者とかは慎重すぎるから逆に転ばない
いつもと同じようにするから雪国出身者が転ぶと
めちゃ嬉しそうにラッセルしてたな 家の前から大通まで、ずっとやってたわ
平野や海岸ならこの程度すぐ融ける。幹線道路なども全然問題ない。山間だと車が通らないし影になってるところは融けなかったりもっと積もってたりする。そういうときには問題かな。だからスノータイヤが必要な所・期間はごく限られている。うちの地域では10㎝程度積もっても昼には融ける。スノータイヤは年に2回使いたくなるくらい。
そしてそれが凍った時の恐ろしさはパニック映画並み…
歩くから押し潰されて道がスケートリンクになるんだよね
革靴との相性は最悪
地元ではこれだったからと青森出身の同僚がヒールを履いてたが見事に滑り、骨に皹
北海道出身の友人は凍ったら北海道人だってまともに歩けるわけないよと逆ギレ
ということがあった
因みにオランダは運河とかが凍るから
川をスケートで渡り通勤や通学とかしてたりする
屋根の雪下ろししてて足元の雪ごと滑り落ちてそのまま埋もれて誰にも気付かれず死亡は定番かと
気をつけてな!
1年に一回積もるか積もらないかレベルの為に、莫大な費用をかけて対策できない。という簡単なことも考えられないのか。
雪に慣れてないではなく
都市部の雪になれてないという意味だといつ気付くのか
雪国出身じゃなくても雪国では滑らないからな
あんなベリーイージーモードと一緒にすんな
日本海側や北海道なんかの平地の豪雪地帯は、積雪量多くてアイスバーンは少ないから凍った道ではよく転ぶ
雪国でも山間地域だと、積雪少ないのに気温が低くて日陰はアイスバーンだらけになるから、凍った道でも重心落とした歩法で滑らない歩き方を身に着けてるよねw
びちょびちょだったら深かろうと深刻ではないんだよね。雪が踏み固められてから気温地温が下がって氷になってしかも日中適当に温度が上がって表面だけ融ける事態になったら(お察しください)だ。車だったら真面目にブレーキを踏めないくらい恐ろしい。逆に雪があるほう、坂のないほうを選ぶよ私ゃ
九州も山間部とかは当たり前、平野部でもたまに雪つもるし。
てか、0.5とかあんま変わらんくね?
実家が東北で太平洋側なので雪は舞うが年に三回積もるかどうか。それでも、11月になると皆スタッドレスに替える。どの辺りの地域から変えないのか気になる…千葉あたりからなのか?
台風ならなんとか対処できる
>>67 重心落としたり、足を前に踏み出さずにまっすぐ下ろしたりね
良かったな、東京都民
ちなみにワイが住む「ど田舎」では15センチ以上積もらないと道路の除雪はしない
つまりそれ以下では除雪してなくても普通に車に乗っている
ど田舎では雪は共生すべき友
雪降らないのにスタッドレスタイヤ履いてるとあっという間に溝が減るんだよ
まだ北陸とか東北とかのが雪が多いじゃん
元スレ消えて確認できんし
積雪5ミリじゃ除雪車が出るわけないし、そういう時に冷え込んだら車に乗るのは怖いな。
海が暖流&偏西風が温かい&地形的に平地が続き高い山が少ないから
曇りや雨が多い割りに、雪は条件が整わずあまり降らないらしいね
同じくパリもなんとなく雪が降りそそいでるイメージだったけど
実際には雪が積もると「パリの街が、ヴェルサイユ宮殿が銀世界に!」みたいなお祭り騒ぎになる
面白映像のかなんかで車やらトラックやらがカーブをドリフトしながら曲がっていく映像があったな。そりゃ失敗すれば壁に突っ込むわな。
5メートルならたしかにわかる
都会の踏み固められ度を甘く見ないほういいよ。
本当に痛い目みちゃうよ。
だとすると降水量0.5cmは積雪5cmの見込みだよ
なんやかんや積もってない?
3cmぐらいでも余裕
都市部の場合、雪そのものよりもそれが溶けて氷になったときが怖い
まあそれだってさっさと除雪すりゃいい話なんだけど
普段周りのことは人任せにする人種なので、雪を知ってる雪国出身者以外はスルー
単に気温が低いだけでは雪はふらない
確かに「降水量5㎜」と「積雪0.5㎝」じゃ全然別だわ
サハラ砂漠「おっ、そうだな」
親父に夜にだだっ広い所でサイド引いて滑らせて立て直すって練習させられたわ
お陰で滑ってもマージンあれば大丈夫になった
4WDよりATやCVTばかりになったのがいけないと思う
一番滑りやすい時ってブレーキかけて重心が前に行った時だから、MTみたいにエンブレでじわじわ落とすって出来なくて、未だに雪道の運転が怖い
猪苗代民、ぷぷぷ、
魚沼市民、ゲラゲラ、
越後湯沢民、ヒャッハー!
これが現実。
東北雪国の人「えー、しょうがないな、二階のドアから出るか」
→ 墜落死
という悪影響があります。
今年は1mmも 降らないで欲しい
次のシーズンは 買うしか無いが・・・
>お前らの国は0.5cmの積雪に対処できるか?
その国の地域よって対処できるか否かは大きく変わるだろうな。
お前に学がないだけでなく知能も無いのが明白
この冬、一回も雪かきしてねーわ
雪かきって北海道では小樽が酷いくらいで、新潟とかの方が大変だったりするよ
田舎のそこまで圧縮されてない雪ならヒール突き刺して歩けるからな
カチカチに凍った雪は無理
馬鹿な県外車が事故ってるのを見るのが楽しみな冬
今年は雪少なくて寂しいよ
コメントする