スレッド「日本には地球最高の食べ物がある」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本には地球最高の食べ物がある
世界に和食を超える料理は存在しない
細部への気配り、新鮮さへのこだわり、繊細な美しさがある
世界に和食を超える料理は存在しない
細部への気配り、新鮮さへのこだわり、繊細な美しさがある
2
万国アノニマスさん

どんなものでもそうだけど彼らは食べ物にこだわりがあるね
例えば三菱のブレッドオーブンとか
例えば三菱のブレッドオーブンとか
3
万国アノニマスさん

真ん中のエビが海の昆虫みたいで怖い
4
万国アノニマスさん

その食べ物はどれも味気なくて冷たそう
日本が気にするのは見た目だけで味じゃない
日本が気にするのは見た目だけで味じゃない
↑
万国アノニマスさん

お前は温かい寿司を食べたいのか
冷たいまま食べる料理もあるんだよ
冷たいまま食べる料理もあるんだよ
5
万国アノニマスさん

塩分はどれくらいなんだ?
和食のほとんどは十分な塩分が無いと美味しくないよね
和食のほとんどは十分な塩分が無いと美味しくないよね
↑
万国アノニマスさん

新鮮な食べ物にはそこまで調味料は必要無い
余計なものは無いほうが良いという言葉を聞いたことないのかい?
日本はミニマリズムの文化だ
他の文化圏はソースやスパイスで食べ物を封殺してしまう
ニッポンでは素材の声を聞けるんだよ
余計なものは無いほうが良いという言葉を聞いたことないのかい?
日本はミニマリズムの文化だ
他の文化圏はソースやスパイスで食べ物を封殺してしまう
ニッポンでは素材の声を聞けるんだよ
↑
万国アノニマスさん

ネタだよな?日本料理は塩分多いぞ
6
万国アノニマスさん
どうしてスレ主は味に言及しないんだ?
たとえ不味くても見た目を気にしてる感じだ
料理は食べるものであって展示するものじゃない

どうしてスレ主は味に言及しないんだ?
たとえ不味くても見た目を気にしてる感じだ
料理は食べるものであって展示するものじゃない
↑
万国アノニマスさん
「まず目で食べる」というフランスのことわざがあるのに

「まず目で食べる」というフランスのことわざがあるのに
8
万国アノニマスさん
和食は最高峰の1つだけどもっと美味しい料理はある

和食は最高峰の1つだけどもっと美味しい料理はある
9
万国アノニマスさん
日本人はスパイス脳じゃないだけだな
白人よりもさらに使わない、そこが素晴らしい

日本人はスパイス脳じゃないだけだな
白人よりもさらに使わない、そこが素晴らしい
10
万国アノニマスさん
和食は日本酒とみりんを使ってることが多い
この2つ抜きで作れるのかな?
チキンブイヨン、醤油、味噌、酢しか持ってない

和食は日本酒とみりんを使ってることが多い
この2つ抜きで作れるのかな?
チキンブイヨン、醤油、味噌、酢しか持ってない
11
万国アノニマスさん
日本は究極の見た目重視文化
見栄えは最高だけど味が最高というわけじゃない

日本は究極の見た目重視文化
見栄えは最高だけど味が最高というわけじゃない
13
万国アノニマスさん
スレ主は間違ってない

スレ主は間違ってない
14
万国アノニマスさん
日本の食べ物で美味しいのはカレーとスイーツだけだな
それ以外は味が劣るし冷たい

日本の食べ物で美味しいのはカレーとスイーツだけだな
それ以外は味が劣るし冷たい
15
万国アノニマスさん
世界に和食を超える料理は存在しないとか面白いこと言うな
しかし間違いなく世界一の候補ではある
酢豚はどうかと思うけど中華料理もかなり良い
インド料理も個人的に好きだけど世界一にはなれないね、スパイスの量が万人向けじゃない
インド滞在中、美味しい料理もあったけど腹の調子は悪かった

世界に和食を超える料理は存在しないとか面白いこと言うな
しかし間違いなく世界一の候補ではある
酢豚はどうかと思うけど中華料理もかなり良い
インド料理も個人的に好きだけど世界一にはなれないね、スパイスの量が万人向けじゃない
インド滞在中、美味しい料理もあったけど腹の調子は悪かった
16
万国アノニマスさん
寿司なんて米と生魚と生野菜と酢と醤油だけ
それで50ドル請求してミシュランで星をもらう
俺は何かを見落としてるか?日本食はネタみたいな存在だよ

寿司なんて米と生魚と生野菜と酢と醤油だけ
それで50ドル請求してミシュランで星をもらう
俺は何かを見落としてるか?日本食はネタみたいな存在だよ
↑
万国アノニマスさん

お前は間違いなく何かを見落としてるよ(笑)
17
万国アノニマスさん
日本食は良いけど素晴らしくはないと思う
しかし軽食やお菓子は素晴らしい

日本食は良いけど素晴らしくはないと思う
しかし軽食やお菓子は素晴らしい
19
万国アノニマスさん
和食の技術と綺麗さと純度には感心するけど個人的にはタイ料理が一番だ

和食の技術と綺麗さと純度には感心するけど個人的にはタイ料理が一番だ
20

韓国料理>日本料理>中華料理
21
万国アノニマスさん
おせち料理を作るのは嫌だ、画像だけでもイラッとする
今年は作るのが嫌で金を出して買ったよ

おせち料理を作るのは嫌だ、画像だけでもイラッとする
今年は作るのが嫌で金を出して買ったよ
22
万国アノニマスさん

日本に行ったことあるけど圧倒された
間違いなくイタリアのほうが上だけど
間違いなくイタリアのほうが上だけど
24
万国アノニマスさん

ちゃんこ鍋を作り始めてみたいが注意点とかあるんだろうか
25
万国アノニマスさん

日本茶は飲んだことあるけど、それ以来美味しい粉末のものを探すようにしてる
抹茶入りの食べ物や抹茶入りのティーバッグを動物のように漁っている
良質の抹茶パウダーが欲しいんだけどね、家でたくさん飲めるし
良質の抹茶パウダーが欲しいんだけどね、家でたくさん飲めるし
26
万国アノニマスさん
確かに日本には高価で豪華な食べ物があるけど
自販機や売店レベルでもクオリティ高いものが買える
セブンイレブンでまともな食べ物は入手できるよ
(アメリカみたいに)ジャンクフードや大量の炭酸しか買えないわけじゃない
カップラーメンも素晴らしい

確かに日本には高価で豪華な食べ物があるけど
自販機や売店レベルでもクオリティ高いものが買える
セブンイレブンでまともな食べ物は入手できるよ
(アメリカみたいに)ジャンクフードや大量の炭酸しか買えないわけじゃない
カップラーメンも素晴らしい
↑
万国アノニマスさん

セブンイレブンのサンドイッチは安くて美味いよな
27
万国アノニマスさん
スレ主に同意
ただナマコや変なものばかりで構成されてるのが残念なだけだ

スレ主に同意
ただナマコや変なものばかりで構成されてるのが残念なだけだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どんな舌持ってんだ?
酢豚とかカレーライスまで和食に入ってるんか。
美味いキムチがあるのは認めるけどそれ以外は残飯とか猫まんまって感じのイメージだわ。
日本は食が1位なんだな。この中で一番痩せ型の民族なのにな
どれだけ興味無いんだろうねw
でも他の国の料理は油や脂の助けを借りて美味しいものばかりだから
油分少なくても成立してる料理って点で日本食は貴重だよ
それ以外は味が劣るし冷たい
自分は知識ないアホですって言ってるだけなのワロタ
スレで語ってる中でちゃんとした日本食を
食べた事がある(高級なって意味ではなく)
日本人が普段どういうものを食べてるか理解している人は
数%位しかいないと思うよ
まあ外国の料理を語る人にはそういう人多いけどね、日本食に限らず
>この2つ抜きで作れるのかな?
>チキンブイヨン、醤油、味噌、酢しか持ってない
これだけ詳しくて
出汁を知らないのか
ファミレスがちょうどいい
中華料理がどうみても一番上だな
韓国料理は辛いのが大丈夫かどうかで評価が変わりそう
和食は外人には塩っぱいだろうね
朝鮮料理?キムチはまぁまぁだけど、それも日本製に限るわ
※8
その日本の中でさえ味の濃淡があるというのがね
妙に納得した
辛さで誤魔化す…って訳ではないけど、食材の臭い消しとかそういう食文化の発展の仕方だよね。
日本も発酵の食文化だけど、根本が全く違う食文化だよね。
中華っていつも過大評価だと思うよ
風呂が8で表の国では最下位だからまともな調査とは思えない
キリスト教圏と関わりが薄いってのもあるんだろうな。
食い物に執着するのは意地汚いとか、低俗みたいな扱いを受けていた時代があったし。
例えばイギリスなんかは、ノブレスオブリージュみたいに昔から、(特に爵位持った)富裕層には「食う為に生きるな。生きる為に食え」って指針がある位だしな。
明日の夕食は野獣先輩の膿栓かけご飯😋
明後日の夕食は野獣先輩の膿栓かけご飯😋
明明後日の夕食は野獣先輩の膿栓かけご飯😋
2月の夕食は野獣先輩の膿栓かけご飯😋
3月の夕食は野獣先輩の膿栓かけご飯😋
和食は本当に作った人が食べる人の事を考えてる料理な気がする。
胡麻和えや煮物は先に作っておいて、味が染み込むように…主人が帰ってきたら魚焼いて汁物を温めて…って。
食材が豊富だから、色んな料理法があって…
栄養考えて、家族みんなで食卓を囲んで…ってそういう歴史が和食にはあると思う。
日本食に恋をする
「黙って食え。」と言いたくなる。
飽きないで食べれる食事
たかが牛丼レベルのものにすら既存のチャイニーズレストランが世界中で負けてますけど。
これ絶対独りで連投してるだろ
4chanは日本食こそ至高!みたいなスレ建てると荒れるから
日本人だって日本食が世界一とは思っていないが、
日本食を食ってもいないのに見た目や空想だけで
どうだこうだと言ってんじゃねーよ。
流行ってるんじゃなくて「増やした」のw
でも、その強引に進出して「増やした」韓国料理店が最近は廃業あいつぐと韓国メディアが嘆いてたよ。
料理に合わせた最適な温度ってものがある
何でも熱々がいいってことでもないだろ
こいつコウモリや子ネズミの踊り食いが好きらしい。
タイムリー過ぎて笑えねーわ。
世界で語れるような味じゃない。退屈でつまらん味よ
よく読めks
べ
シーツはとっくに取り替えている。昼下がりの間男との情事など、ケンは知る由もなかった。 完
(Lie in bed with new sheets)
適当な料理に唐辛子をどばっと入れます。
グチャグチャに混ぜます。
以上。
いるいる、おかず単品で食う中国人
決まって塩辛いと言う
そして冷たいのがどうとか言う
これも中国人の特徴
世界中で成りすまして日本を叩く
そのくせ日本では日本人になりすまして中華を称賛しまくる
結局彼が求めてるのは本質的な美味しさではなくつまらない名声や金なんだよね
愚かで卑劣な人たち
外人が喜ぶのは寿司カレー豚カツ焼肉ラーメンなど油や旨味たっぷりのわかりやすいもの
味蕾は環境や文化で育つものだから仕方ないね
それに全世界で負けてる中韓猿
チキンブイヨンが出汁の間違いなんじゃない?
欧米で日本料理店の板前がどこの国の出身者が多いのか?
答えはそこにある。
し
味覚障害持ちは辛かろう
ょうは素晴らしいw
アメリカンの舌とか怪しいし、唐辛子で味覚が死んでる国の人も怪しい
日本人が恨むとしたら食い物絡みかもな
確かチャンコ、ロの料理人がこう言ってた。
「調理で失敗したら、唐辛子を混ぜて辛さで誤魔化す」と。
挑戦料理が日本料理や中華料理より美味しいとコメしてるのは大概挑戦人だよ。
お前らマケドニア料理が美味しいなんて聞いたことがあるか?
そもそも朝鮮なんて、世界的には国の知名度すらないんだぞ!
黒電話くらいだよ、知名度があるのは?
日本で和食と中華を並べればそうかも知れんが、アメリカとかじゃ中華なんて持ち帰り専門の紙パックに入った安物料理。
イタリア料理はまじで美味しい
冷たい料理、もしくは冷やして食べる料理なんて、世界的に珍しくも無いのにねぇ
おせちは保存食だよ
結局無知をさらしている
ネットの中のいつもの光景です…韓国上げコメと日本批判コメは彼等の義務ですから
自分の味覚の貧弱さを自慢しなくてもいいんだぞ
和食が最高かは微妙だけど
日本での食事は最高だと言いたい
本当に美味しい和食はそこまで塩辛くないし、出汁が効いてて優しい味がする
もちろん、外国の料理も美味しいけど
あと、日本人は基本グルメで不味い店は淘汰されるからどこで食べてもそれなりの味の物が食べれるのが最高。海外では店を外すと本気でくっそ不味い物が出ることあるから…
世界中どの国の料理にも似ていない
日本以外の国の料理は「足す」ことでしか味を表現できていない
「引く」ことで素材の味を強調したのは日本料理だけだ
それともリサーチ力が不足しているか
結局てめえの馬鹿舌の好みに合ってるかどうかだけで、要するにただのチラ裏なんだよなこういうの。
日本人以外はフランス人、台湾人、香港人くらい食の文化が根付いてないとやっぱ自国以外の客観的な味の質の高低はわかんないんだなと思うよ。
中華料理の傍流だし、一つの料理ジャンルとして成立するほどの幅や奥行きがない。
実情知ってるアジア人からすればインド料理やタイ料理インドネシア料理のほうが格上。
最近のプロモーションのせいで「韓国は日本と互角の国」みたいに知らない外国人に刷り込んでるけど、韓国に行ってみれば色々わかる。
国そのものが「店先展示のキャンペーン商品」にリソース全振りで先進国ごっこしてるだけで、生活や産業の全てに質やバリエーションや深さがない。
ラーメンとかはそのままでもウケてそうだけども。
あれは純和食としてカウントするものなのかな。
実際に中国で冷めたものは、食中毒の危険性が増すから、口にしてはいけないからね。
そもそも明確に日本独自の料理なんだけどな
中国には似た麺料理があるが、全く違う作り方だ
ロシアのペリメニやドイツのハンバーグなどはもともとが別の国の料理だが
誰もそのことについて文句をいう奴はいない
日本だけが不当に貶められているんだよ
外国でも日本とわりと食文化近いところもある。少なくとも、地中海地域とアメリカのデブ飯だと結構違う。
日本人が「外人は何も知らないくせに和食に文句つけるな」という感覚は、イタリア人の「アメリカのはピッツァとは呼ばない」感覚と似てるのかも。
『日本で大流行!』とか言ってたチーズなんとかカルビは宣伝費の回収できたのかい?
家康の好物って知ってるか?油ならあるぞぃ
まだ韓国>中華>和食なら、「この外人は唐辛子好きなんだな」と思うけど、たぶん知らずに書いてるんだろうな。
いちおう中華は世界三大料理(仏中土、土は微妙な気がするが)らしいから、きっと知名度はあるんだろう。
ただ確実に言えるのは、日本は選択肢が多く豊かな食文化があって世界中の料理も集まってる
これは統計で出てくる事実
日本料理のうまさに今頃気づいたシナ猿が馬鹿なだけ。
フランス人は日本料理をリスペクトしてる
日本レベルで安いものまでそこそこ美味くバリエーションもある国ってなかなかないよ
あかんところ行くとマジで餌食ってる気分になれるし
まあ、生まれ育った食べ物が基準になるわな、いくら周りから美味いと言われても嫌いなモノは嫌いだからね。
一つ確かな事は、韓国料理=他国の料理に唐辛子ぶち込んだもの、って事だな、自国の食材が不味くて味覚を麻痺させないと食えないからね。
高い旅館に泊まって出て来るような和食の写真貼ってる外人見た事ねえな
見え見えの煽りじゃん
全員から全力でスルーされててワロス
これこそ文化盗用だわ
正に笛吹けども踊らずだな。
意味が分からないならコピペで調べたらいい
それで良いし、それで当たり前。
そもそも御節は味覚を競ったりするものじゃないし。
あくまで正月に手を休めるために保存の効く調理法に加えて、新年の縁起を担ぐ言霊信仰を重ね合わせた神事的料理だから、味付けは濃かったりするわけで・・。それが最近妙に商売っ気がでて揚げ物やフォアグラなどの洋物が加わって形骸化しただけだし。
でも本当の和食は緻密で繊細だし、技は世界中が参考にしてるところは多いと思う。
味はもっと自国の味覚のほうが口に有ったとしても調理人にとっては多くのヒントや取り入れるべき要素が沢山隠れてる国だと思う。
日本ageスレ立てして日本sageしてからの朝鮮ageのマッチポンプ何度も見たわ
おせちは保存食と縁起のものだから、味つけも数パターンの濃いめ、全て冷菜で
和食の中でもなかなかまずいぞw
鍋がうまいぞ
すっきり、という味覚を知らない外国人には難易度高いだろうな
結局水の清冽さ、水の美味しさなんだよ、日本の料理は。
県民ショーも同じ。
韓国料理が美味いって?韓国料理って何?
コメしてる奴ら以外に日本食は評価されてるからそれで良い。現実みろよwよっわ
とはいえやっぱり中華が凄いわ。
つーかフレンチぬるくて不味いんだよ…熱々で食わせろよ
一流ホテルで韓国料理点なんて見たことないし、もてなされる時に韓国料理をご馳走になったこともない。
魚に根菜類の煮物に漬物にご飯。
単なる今夜のディナーだと思って論じている時点で何をか言わんやだ。
日本になりたくて仕方がないありきたりのあの国がまた発狂しそう
あれ、どうやって統計取ったのか分からんが、正確だったら面白いな
・熱い
・味が濃くてわかりやすい
・香辛料をいかにたくさん使っているか
このへんだな。これにオプションでヘルシー志向で油の増減があるか。
大抵どれもが「まずい素材を食う方法」だという事実。
いつからネットはこんなスルースキルの欠片もない奴ばかりになったのか
和食文化の本質は旨味だよ旨味成分を理解してない外国人に解る訳無い
外国人のバカ舌で論じ合うから噛み合うわけがない
男は至ってバカだが (肉食わせときゃいい的な
女子は健康志向も相まって和食好きが多いよ
おふくろの御節はなかなかに美味いものだったよ
もっと良い物を食べることをお勧めする
「スルースキル」って言葉自体が工.作員が言論テロの邪魔させないために拡散したものだからな。
ちょっとでも奇形チォン猿、韓国猿臭い書き込みは徹底的に叩いておく必要があるんだよ。
日本食レストランは外国ではたいてい韓国系がやってるよ
ホント恥知らずな奴ら
彼らにとっては食材だからなw
むしろ洋風やパン食をありがたがったのは昭和世代の年寄りだぞ。
今の若者は選択肢があったら和食のほうを食いたがる。
トースト&ジャム、紅茶、サラダなんつうアホみたいな朝食に欧米への憧れだのを重ねてお洒落と思ってる馬鹿はもういない。
なぜか勝手に「ウリたちが一番日本人に近い二ダ」みたいな生意気な思い上がりしてるからな。出来栄えや味だけで比較すると、まじめに仕事してるメキシコ系とかが作る和食のほうがマシさえある。
最近は日本旅行して本物を知ってる欧米人も増えたから、バレることも多いようだが。
そうなんだよね。ファミレスでもハンバーグやコーラを頼むのは中年以上が多い。最近は老人もよくみかける。アメリカの味がご馳走の世代。
>明治時代になるまで炒め物の概念自体が無かったのに
牛蒡や大根等野菜のきんぴらとか江戸時代からあるし
炒めると言う調理法が主流じゃなかっただけで炒め物自体あるぞ
>そういえば祖母の口癖は食べ物の恨みはこわいだった
>日本人が恨むとしたら食い物絡みかもな
中国人も食い物の怨みは恐ろしいぞ
宋の宰相華元は鄭との戦の時兵士に羊肉(当時は高級肉)を振る舞ったんだけど
自分の御者の御者の羊斟には「羊が羊を食べたら縁起が悪い」と羊肉食べさせなかった
それを恨んだ羊斟は翌日の戦で華元の乗る兵車を突出させ、敵陣のど真ん中に置き去りにした
華元は鄭の捕虜になり、指令官を失しなった宋は大敗北し、劣勢だった鄭は思わぬ形の大勝利
他にも戯れに人を食べてて見たいと言った桓公に自分の子を殺して献上し桓公に取り入った易牙
旅の途中農民に食べ物を求めたら土を食えと言われた重耳とか食に関する記述が正史に残ってたりするのが中国
昔はこの調理法がなかったとかこの料理じゃなかったとか言い出したら
いろんな国に突き刺さって何も残らなくなってしまうぞ
飾り切り、飾り彫りの技量で中華料理にはかなわないし、新鮮さのこだわりが元で今回の新型ウィルスが発生してる訳で、日本は大した事無いよ
和食の何が凄いって調味料も香辛料も使わずに食材を寝かせれる事にある
新鮮な魚は美味い?レバーじゃあるまいしアホかと
寝かして適度に水分落として油をキッチリ浮かせて臭みを抜いた方が美味い
その目利きと捌く技を得るために何年も何年もかけて板前になるんだ
新鮮だから美味いなんてアホの極み。
だいたい外人は旨味を感じる味蕾自体ほとんど無いでしょうが
旨味を極限まで出すために寝かす。そのための衛生管理と職人たる板前の目と技があって和食が作れるんだ
圧倒されたって言ってるコメか?
それでもイタリア料理が上だと無根拠に言ってるだけじゃないかww
外国人のほとんどは旨み感じるレセプター無いんだから和食はしょっぱいだけだと思うのもしょうがない。うちも子供のころは和食をうまいと感じなかった。やっぱ和食は訓練?しないとおいしく食べられない敷居の高い料理だと思うわ。
>和食の何が凄いって調味料も香辛料も使わずに食材を寝かせれる事にある
>新鮮な魚は美味い?レバーじゃあるまいしアホかと
>寝かして適度に水分落として油をキッチリ浮かせて臭みを抜いた方が美味い
調味料も使わず寝かして美味くなる魚なんてごく一部
水分を落として美味くなる魚は元々身が水っぽい魚だし
板前は水分を抜くために塩と言う調味料使って〆てるやん
魚は肉と違って鮮度が落ちやすいから熟成より先に腐敗が進んで臭みが出る
新鮮な魚は臭みとか取る必要もないし、それを美味いと感じるのは日本人が食文化と経験から得た味覚
魚を寝かせるとか身を乾燥させずに保存が出来る現代の冷蔵技術があって可能になった最近の技術じゃん
私はお袋の立場。おせちは手抜きだが、
年間通じて作る昆布巻きは、作ると
直ぐに無くなる。
君台所に立って自分で調理とかした事ないでしょ
調味料も香辛料も使わずに食材を寝かせれる?
寝かして水分を落とす?脂を浮かす?臭みを取る?
自分でそれが可能かやってみた?新鮮な魚と食べ比べた?
市場でも板前さんは鮮度を気にして料理に使う魚を選ぶし
濡れ布巾とか被せて魚の水分が飛ばない様腐心しとるのに
熟成肉じゃあるまいし、もうアホかと、本当笑わかす
二つ合わさって「料理」となる。
小国が乱立して争った中世ヨーロッパ。
良い食材が入り辛かった。
そこで賞味期限の過ぎた様な食材を何とか食える様にと、ソースやバター等がはった
かの国では冷たい料理は下賎のものが食べるものという感覚があるらしいから、弁当も否定的だ。
同じルーツなのに台湾では普通に駅弁が人気らしいから、大陸の中国人だけなんだろうな。
辛いだけって、味覚音痴だからね。
すでに繊細な味は分からない舌になってる。
それで日本食は味が薄いとかぬかしやがる。
台湾は日本の統治時代に日本の弁当文化も伝わって
自宅や店で食べるモノはともかく、駅や列車内で売ってる駅弁とか
火が使えないところで食べる冷めた弁当に抵抗感あまり感じてない訓練された中国人だから
つか、当の中国だって日中戦争、中国軍より日本軍の進軍速度が早いのは弁当があるからだと
昼飯時の調理を止めさせ、弁当を奨励した歴史もあるから軍経験者とか弁当に抵抗ないかもな
似非日本理しか食ったことない
貧乏外人に日本食あーだこーだ
言ってほしくないゎ
火を通さなきゃ(熱々)
料理じゃない(危なくて喰えない)
と言うお国柄
しかしながら中国人自身が地溝油、偽食材などでその尊厳を踏みにじっている
中華料理を心から愛する日本人として非常に悲しい事だ
繊細な和食の味が分からないのは、K国人だけ。
料理がまずいと酷評されている英国。だが、その国籍の人でさえ和食を絶賛する。
王国文化と
コじき文化とで
料理のレベル察し
中華料理とは日本が中国料理をアレンジしたもので似て非なるモノ
キムチも本場のは辛いだけ。
日本産のは旨味があるけど。
外人さんはスシと言えば生魚を切ってのせると思うんでしょうが
関西の方はよくわからないんですけど、江戸前のは締めるんですよね
違う種類の酢を一度変えて2日に渡って締めたりとか昆布入れて何かしたりとか
切ってすぐ出すなんてほとんどなくて、漬けでも煮切りでもそうだし、
職人さんがたいてい何かの仕事をしてあって、それが江戸前の鮨の醍醐味なんだよね。
いい店のは本当にそれが旨い
昔は冷凍技術なんてなかったので…とよく言われている通りで。
町人文化で食道楽が花開いたから宮中料理だけで王様だけがうまいもの食ってるそこらの国とは微妙に違う
マックのチーズバーガーのオレンジ色のチェダーチーズもうまかった
子供の頃アメリカに住んでたんだけど、ケチャップとバーガーのチーズだけは
オイラも好きだったw
大人になって行ったらメキシコ料理とイタリアンがやけに旨くなっていた
メキシカンはタコスで、イタリアンは生クリームとチーズかけたパスタ。小麦もうまい気がした
バカ舌の人にはアメリカ料理が一番!
>日本の料理が美味いのは江戸時代の町人がグルメ嗜好だったからな
京の着倒れ、大阪の食い倒れでグルメ志向は江戸より大阪
江戸時代の町人の食事は朝と晩に白米を腹一杯食べる事で
おかずも白米に合う様な味の濃いものや塩辛いものが好まれてた
金に余裕が無いから魚なんて焼いたメザシがあれば充分なのが町人
グルメに走ったのは懐に余裕がある商人で当時の経済の中心地大阪が食の都
でチーズのせて、若者に大人気とか宣伝しまくる。
江戸っ子も意外と結構贅沢してるんですよ。長屋住みでも。江戸時代は娯楽がさかんでなかなかの消費文化なんですよね。蕎麦、てんぷら、鮨なんて全部屋台ですし、麦茶売りも出ていたし、
鰻は店舗でしたけど江戸時代からあるんじゃないかな
大名の方が、御城勤めでも(老中とか側用人とか)漬物にかんぴょうに芋の煮っころがしに白米の弁当持って登城してたみたいですね。それこそメザシでもあれば御馳走みたいな。食は質素だったみたいですね
平賀源内「鰻屋はわしが育てた」
欧州じゃ鰹節が輸入禁止だから買えないしな
役付きの大名たちが江戸城詰め間で、漬物に飯しかない、いつものみすぼらしい弁当を開いて食べ始めたら、同席していた確か毛利の分家の大名のはずなんですけど、その人の弁当に鮭の切り身が入っていて、そんな贅沢品見たことないから奪い合いになった有名な話ありますよねw 毛利家の支藩も北前船の寄港地あるでしょうからやはり裕福で食も恵まれてたんだろうなと思いましたよ
まぁ納得w
海外旅行に行くと、小腹を満たすのに結構苦労する
高級和食店で食事した事ないんでしょうな。
そりゃいちゃもん付けるのが目的なんだからする訳無いでしょ
知能障害かも知れないw
大事な物を忘れてるぞ
つ 大腸菌
中国は傷んだ野菜や下手物の獣肉を食べるために、さつ菌や微生物を除くために油まみれにして強い火力で炒める調理方法が一般的なんだ
だから、生モノに忌避感が強いし、油まみれだから冷たいと食えたもんじゃないから冷たい料理を嫌う
旨いものを旨いようにだす信頼の文化の日本と、不味いものでも食える形でだす疑惑の文化が中国という違いだな
>中国は傷んだ野菜や下手物の獣肉を食べるために、さつ菌や微生物を除くために油まみれにして強い火力で炒める調理方法が一般的なんだ
中国が冷めた料理を嫌うのは油を使った調理法が生まれる以前から
古代中国の王族とか冷えた食事は野人の食い方だと侮蔑を込めて嫌ってるし
庶民でも旅行する時は鍋や蒸籠を持参して粟や米等を餅や粥にして食ってる
あ、それと中国人が温かい食事を好むと言っても
全てが温かかったり、火を通してあるって訳でもなく
生肉や生魚をナマスで食べる事もあった、だからナマスには膾と鱠の2通りの漢字がある
がっつり肉食系外人だと余計に
その代わりジャンクフードというか庶民料理は安くて充実しているとおもう
安くて美味いが日本食の良いところ。国内では。
海外の日本食レストランは高いらしいからね
それらをいわゆる中華料理とするのって日本人がイナゴ食うから和食好きは虫食うのが好きって言ってるようなもんだよ
日本人は美味しいものを食べる事が1位なのに、欧米人と中国と韓国がセッ〇スが1位と答えているのがリアルw
少なくとも自国の料理に対する国家支出は、日本が一番多いとおもう
和食は醤油よく使うし塩分多いのは確かだけど他の国の調味料使った料理はどうなんだろう?
トマトそのまま食べるの好きなら和食が世界最高って思うのは自然な事
果物もそのまま食べるのが一番だよね
トマトは旨味成分であるグルタミン酸豊富な野菜だから
なにも付けなくても食べられる食材の代表格なんやで
そのバリエーションの豊富さこそが重要なのだ
なにせ主観でしかないのだからな
裾野が広ければ必然ピラミッドの頂点は高くなる
調理する魚の種類が30種も選べる料理屋が他の国にもあるなら教えてほしい
基本的に外国人はジャンクフードや調味料の味で食事をしているから日本料理より味のはっきりしている中国料理を好むんだよね。
日本食は楽しみかた、味わい方を知ると嵌まって抜け出せなくなる料理だと思うわ
何をいってるんだ江戸時代にはグルメ本もあったくらいで食に煩かったんだよ
これだから関西人は嫌われるんだよ
マグロも鰻もサンマさえ、ずうずうしく食べ始めたからな!!!!
新鮮な旬のサンマは鮨のネタでもいいんだけど(下ごしらえはする)焼いて醤油タラッと垂らして
ご飯と一緒にお行儀よく食べるのも旨かったのにな。誰かさんのせいでずっと不漁だよな
マジでサンマも奴らに食い尽くされたりして。相変わらず乱獲してるしな!
日本人は日本の食材や日本の料理、日本独自の味付けと味わいに満足している人が多いと思うし
よその国の人に評価されなくて全然かまわないので、外国人は和食の材料を食うのをやめろ
下水ネズミ食って都市が封鎖とかどんだけ冷たいものがキライなんですか?
頭の中にキムチが詰まってんだろ
和食と和風の違いくらい分かるだろ?
日本人の言う味は風味も加えた素材の味
だからこそ塩で引き立つものが多い
外人の言う味って口のなかで感じられる濃厚なのもって定義が違うからね
その味を安定させるために塩が多いけど塩分気にならんほどの濃厚さがある
アミノ酸で構成されるうま味が味覚の要素に加わったのもつい最近
差別要素もあったのもあるだろうけど
それまでの味覚要素をみたら外人の味覚音痴が舌じゃなく口ってのがよく分かるよ
日本でも似たようなもんだろ
アホほどステレオタイプ
だしの素くらい輸入できるだろ
というか作れるだろ
その過程で塩分出るけど
総量なら洋の方が多い
和食は総じて薄味だから塩分を感じ取りやすいだけ
冷たい料理ってそれだけ衛生レベルが高いって証明でしか無いからね
その温度でしっかり殺菌出来てるって並みの国じゃ不可能
だから粗末にしちゃダメなのよ
間違いなく日本人にからかわれて変なの食わされた外人
味覚は人それぞれだからね。あなたの味覚はあなたの味覚。
自分は中華料理>日本料理>韓国料理です。中華が一番美味しいと思う。
それ和食が塩辛いだけと言ってる人と同じですね。
ちゃんとした店で食べれば韓国料理も美味しいですよ。
安い店で食べれば辛いだけと言う感想しか無いのも仕方ないかな。
日本人も似たようなもの。
ただ濃い味の料理を食べて美味しい美味しい言ってる舌の悪い日本人が増えてる。
濃い味の料理が好きでしょ。日本人は。
日本には栄養の概念なんて ほとんどなかったでしょ。
日本食って味がワンパターンですよね。
美味しいけど、味噌味と醤油味ばかり。
台湾人は冷えたご飯は嫌がる。弁当も暖かくなければ食べない人が大半です。
てか、子供の頃好きだったのってハンバーグとかカレーとかだったでしょ?
つまり味がしっかりしてて分かりやすい物。
大人に成ってくると段々好きになってくるけど、濃い味に慣れちゃってると無理だね
改めて思い起こしてみると普段あんまそんなごたいそうな和食食ってないような。
良く口にする和食(日本料理)って味噌汁、唐揚げ、豚汁、生姜焼き、具沢山うどん、たまに刺身。とかだしなぁ。みんな素材の味を〜って大事にするような料理普段から食ってるのか。羨ましい。
もちろん、日本で生まれ育ったから、日本の食べ物が一番好きだよ。
あと、外人。適当な知識で物事を決めつけるな。
コメントする