Ads by Googleスレッド「自販機ゲーム 2020年エディション」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

自販機ゲーム 2020年エディション
ルールはシンプルだ、MapCrunchを開いてオプションで日本を選択
都会(urban)のスロットにチェックを入れて緑のGOボタンを押そう
自販機が見つかるまで道路を辿り画像を作ろう
野菜、女性用下着、卵など珍しい自販機にはボーナスポイントだ
ルールはシンプルだ、MapCrunchを開いてオプションで日本を選択
都会(urban)のスロットにチェックを入れて緑のGOボタンを押そう
自販機が見つかるまで道路を辿り画像を作ろう
野菜、女性用下着、卵など珍しい自販機にはボーナスポイントだ
3
万国アノニマスさん

コカ・コーラ

4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

自販機で有名な国としてはそこまで多くないな
探すのにかなり時間かかった
探すのにかなり時間かかった
↑
万国アノニマスさん

日本ではビールと同じくらいソフトドリンクも製造してる
サントリーも海外ではウイスキーで有名だけどソフトドリンクも作ってる
サントリーも海外ではウイスキーで有名だけどソフトドリンクも作ってる
↑
万国アノニマスさん

トミー・リー・ジョーンズにモザイクかかってる・・・
6
万国アノニマスさん
かなりこそこそしてる自販機

かなりこそこそしてる自販機

↑
万国アノニマスさん

設置から3日目でも給湯器と思われてそう
10
万国アノニマスさん
自販機じゃないけど日本のセブンイレブンの多さはムカつく
テネシー州西部じゃ1つも無いぞ

自販機じゃないけど日本のセブンイレブンの多さはムカつく
テネシー州西部じゃ1つも無いぞ

↑
万国アノニマスさん

まぁ今はアメリカより日本のほうが店舗数多いからな
ウォルマートでも敵わない
ウォルマートでも敵わない
↑
万国アノニマスさん

日本のセブンイレブンは素晴らしい
まともな食い物を買えるし公共料金も払えて現金をおろせる
本当にコンビニエンスの名の通りだ
まともな食い物を買えるし公共料金も払えて現金をおろせる
本当にコンビニエンスの名の通りだ
11
万国アノニマスさん
タバコの自販機らしきものを見つけた

タバコの自販機らしきものを見つけた

↑
万国アノニマスさん

どうやって子供のタバコ購入を防いでるのか気になる
↑
万国アノニマスさん

大人だけが申請できる特殊なカードが必要
とはいえ必ずしもそういう機能がついてるわけじゃない
それ以前は子供の利用を食い止められなかった
とはいえ必ずしもそういう機能がついてるわけじゃない
それ以前は子供の利用を食い止められなかった
13
万国アノニマスさん
俺が初めて見つけた自販機

俺が初めて見つけた自販機
25
万国アノニマスさん

写真にほとんど人が映ってないのがある意味不気味だ
全てが閉まってるように見える
全てが閉まってるように見える
26
万国アノニマスさん
日本人は運転が下手という評判があるはずだけど
彼らは駐車がかなり上手い気がする、狭い場所でも慎重にバックで停めてるし

日本人は運転が下手という評判があるはずだけど
彼らは駐車がかなり上手い気がする、狭い場所でも慎重にバックで停めてるし
27
万国アノニマスさん
石の彫刻屋に見える

石の彫刻屋に見える
↑
万国アノニマスさん

何がなんでも孤独じゃないといけないこの自販機にシンパシーを感じる
29
万国アノニマスさん

このスレはイマイチだな
どうして誰も酒の自販機を貼らないんだい?
おれはちょうど日本に行ってたがどこにでもあったぞ
どうして誰も酒の自販機を貼らないんだい?
おれはちょうど日本に行ってたがどこにでもあったぞ

↑
万国アノニマスさん

醤油の自販機もあった

30
万国アノニマスさん

わかりにくいがただ飲むためにあるみたいだ
ゴミ箱が溢れてるし
ゴミ箱が溢れてるし

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんでだろ?
私は家に、いますあなたは覗かないでください
許してください
普通に無いからじゃない?
路上にあったら壊されるのは有名
やっぱ成り立たなくなってるのかな?
日本を馬鹿にしてるのか??
コンビニ
マジでどこにでもあって、どこにでもあるのにどの自販機もぶっ壊されない治安の良さは日本をおいて外国のどこにもない。
まぁ自販機が減ってるのは、成り立たないとかいうよりも消費税のせいで謎の値上げだけしてて自販機で買うなら別んところで買ったほうが良いからだ。
その精米機も自販機としてもいいと思うぞ。
日本コカコーラボトラーズが赤字になるくらい売れてない。コーヒーはコンビニで買うようになったし。ジュースを飲む若者が減ったし。テレビの視聴率が低くて宣伝にならないのもある。コカコーラなんて特に。
って疑問を持ってくれ…
彼らは円安誘導にして外国人が観光しやすくしました
最終目標は日本を移民国家にして利益を吸い上げることです
欧州で反移民感情が出ているので、彼らにとって日本が最後の望みなのです
自民党の政治家がそれに協力しています
なら日本のクソ狭い駐車場に一発でバック駐車と縦列駐車キメてみてくれないか
出来たら上手いと認めてやろう
電気だから意外と災害に弱い
ゲームとしてはビートやAz1、カプチーノを見つける方がいいと思う
日本中どこ行っても似たような景色が広がってるんだなってこれで知れてなんか妙な安心感をおぼえてしまったよ
破損や盗難の被害が少なく、採算を取りつつ新技術を投入したりできるのはお国柄だな
海外のは運よく見つけても防犯用にガチガチで商品も古く数えるほどしかないとか
壊れた状態で放置されてて「あれは使うな」と忠告されたりするしな
最近じゃ業界の低迷打破も兼ねて、災害時の対策機能を取り入れた自販機も増えてる
これも自然災害が少なかったり緊急時の連帯感に乏しい国には真似しづらいやり方だと思う
昔のブルセラショップがなぜか歪曲して使用済み下着の自販機として世界に発信したやつがいるな
電気代は自腹だし1本につき10円20円しか儲けはない
水や缶コーヒーは100円以外で飲まなくなった
ラテン語圏じゃないから無理だろ
日本語使えない連中が侵入しても排除されるからな
熊本に行って、
くまモンを見つけたらゲームオーバー。
ってゲームも楽しいよ!
池袋とか休憩所っぽい小さくて狭いプレハブぽい建物(1階だけ)に
密集してそういう下着とか500円1000円で「中身が何かわからないもの」
の自販機とかあるし。
外人の女性で日本を紹介するYOUTUBE動画に、その自販機を利用した動画あるよ
>>自販機の群れ
面白いwww
道を眺めて、どっちのほうが人通り多そうか自販機ありそうか考え、
ぶらぶらあるく遊びだな。足疲れないしw
普通に自販機あるぞ
外国行ったことないんだな…
何やコイツラw日本人には理解できない詫びサビ的なのを感じ取ってんのか?
どこから来たか認識もしてねえんだろうな。
アメリカなんていきなり路上出て通り周回できたら免許発行されるからな。
下着自販機なんてもはや憧れの域w
日本人は車の運転がヘタなんて言えるのかあいつらの脳の構造がわからん。
会社や工場などが従業員用に設置してる自販機だろ
観光はいいが、私有地に勝手に入るなよ
ガイジンの中には法やマナー違反しておきながら、注意されると差別問題にすり替える奴がいるからな
雨が降ったら濡れるだろうし、閉店するときは店内に運び込むのか?
もちろん売れるところに売れるものを出すのが鉄則だけど
ただ従業員のドリンクサービス代わりに使っているところもある
中小零細の事務所の横にあるようなのは大体それ
で、このゲームで"使用済下着の自動販売機"とかいうのは見つけたのかな外国人さんたちは
毎年何千万人もの外国人が来て日本全国生活圏まで入り込んで何億枚も写真を撮ってはネットにあげてるのに、まだ一枚も見たことないのは不思議だよね
AIもまだまだだな
しかし全く知らない土地にも人の生活が存在してて、
なんか変にノスタルジックというか微妙な気持ちになるねw
隣家がそうだったんだけど、高校生がたむろするようになって結局撤去してたわ。
あーそれね
「アフリカ人、アジア人は運転が下手」っていうヘイト(平たく言えば野蛮な有色人種に機械が扱えるわけないだろっていうmade in USAらしい常識)があって、それにアジア地域として日本人が巻き込まれてるケース
これ自動車に限らず、長年メーカーとユーザーを抱えてきた国の伝統的マーケットでそれはないって三秒考えればわかる話
「日本人が運転がヘタ」なんて「(長年著名メーカーとユーザーを抱えてる)アメリカ人は銃の扱いがヘタ」って言ってるようなもの
熊本行きのチケット買った段階で封筒的なやつがすでにゲームオーバーだったんですがそれは
昔はあったんだけどな
日本には来るなよ
外国、によるでしょ
アイスランドは日本と同じくらい治安がいいけど空港にしか自販機はないってよ
自販機置くだけで1缶売れるごとに20円くらいにお金が入ってくるし、
それ以外の費用は大体会社が持ってくれる、だからスペースが有るならとりあえず置けるだけ置けという感じにもなってる
何も知らずに住みたがってて可愛い 笑
下着だとは知らずにカプセルを取っちゃったから、後々相方と微妙な雰囲気になった。
もうそれも昔の話で、ガンガン減ってきてるよ。
電気代もかかるし設置代ももったいない。ジャパンビバレッジの事件もあったしね。
ブルセラショップってのが1990年代に流行った。当時の女子高生が自分の写真付きで下着を売って小遣い稼ぎするような店で、まあエンコウの前段階って感じ。(ググったら今でもあるのなw)
そういう店が自販機を置いたんだが、すぐにクレーム、そして条例により撤去された。
つまり20年以上その手の自販機はあるわけがないし、ネットで何でも買える現代、単に日本を揶揄するための伝説になってるというわけだ。
うちの実家も玄関脇に自販機置いてたなw 田舎でコンビニもなくスーパーも遠かったからかなり重宝してた
ちなみに日本で自販機による缶コーヒーの販売が始まったのは昭和48年、1973年かららしい。
コーヒーだけに豆な話しをしますた。
日本を悪くもない話題に出して貰えるのも空気になってない分ありがたいしな
くまモン見つけたら1機減るでもええやで。
さあ、何機用意していく?
あっちもツチノコを探すみたいな感じなのかもしれない。
UFOキャッチャーやガチャポン
でしか見た事が無い
ベンダーの補充はブラックだからな
昔見た時点でも相当年季が入っていたようだったが
そんなとこまで探すのは不思議だな
マジかよ!そんなのいつあったの?
見たことないぞ
群馬の田舎に住んでるけど同じ感想だったw
怖っ‼︎
まじで買うやついたらどついてやりたい
気持ち悪い生き物でしかないわ
プレハブってところがさらにキモい
ブルセラってのがあってだな
俺も利用したことが無いので明確に答えられなかった
南海線のだと思うが駅から離れた場所にある格安切符?回数券の自販機?だった。
普通に日本語で聞かれたのに俺が日本語不自由な外国人みたいな対応になってしまった。
なんでこんな場所に駅の切符があるか不思議に思ったんだろうが俺もしらん。
格安切符がなぜ安いのか説明できなかった。
自販機ごときでスゲー遊んでるよなw
何かこっちもホッコリするw
昭和って時代の産物だぜベイベー
一旦潰れかけたところを逆にヨーカドーに買収されたような会社なのに。
ヨーカドーがコンビニ事業を始めるにあたってセブンイレブンを選択したけど、
碌なノウハウもないアメリカの小売店らしい雑さで、後から掴まされたのが判明した話は有名。
ヨーカドーが子会社化した後に日本側が培ったノウハウを注ぎ込んで再建はしたけど。
普通の自販機でネタになるとは
無理ゲーw
見覚えがあると思ったら通ってた教習所で草
お前こそ行ったこと無いんだな
店内に置くものであり屋外にあればヤバい、郊外にあれば即破壊されて商品と釣り銭が無くなる
あとはイタズラも多いのでね
だから綺麗なままの日本の自販機でキャッキャと騒ぐんだよ
街道から峠に向けてえっちらおっちら登ってきたところにあった茶屋とかオアシスだったろうと思う
今はそういった峠の茶屋は次々なくなっていってる状況
自動販売機でほぼ水分補給の心配はしなくていい国になってはいるが
茶屋が絶滅危惧種になってしまったのは悲しい部分ではある
火の無い所に煙は立たないと言うだろう
昔は実際にあったんだよ
昔のお茶屋だって街道沿い=幹線道路にしか無かったんだから、現在でいえば鉄道や国道や高速道路が該当だ
かなりの高確率で喫茶店・カフェ・コーヒーショップ・ドリンクバー・SA・道の駅やモールがあるやろ?
車通りさえ多ければ東北の山の中走ってるクマが時々横切る県道でもポツンとドリンクバーあったりするし、沖縄の辺鄙な離島でもドリンクスタンドやオープンカフェがある
コーヒーショップやキッチンカーやタピオカのせいでむしろ大増殖してる分野だと思う
売り上げ当たりの電気代はコンビニの9分の1
コンビニと違って冷蔵や保温部分が密閉されてるので意外と電気を食わないのだ
どうせ五毛か韓国人だろうが
・・・和歌山が都市?????
都会のチェックチェック入れた→秋田県の田舎道に出る
どういうことだ?
アフリカの楽器?
海外はATMが変な所にあるイメージ(あくまでイメージです)
ブブゼラwww
ニュージーランドレンタカー屋はアメリカ人とキューイは運転下手で日本人はうまいと言ってた
Googleマップでしょ
いや、「使用済み」とは書いてないぞ
日本で活動するロシア女性のyoutuberの動画で初めて知ったが
女性用のブラを売る自販機がモールにある
糠にこそ栄養が有るのに何故落す?ってなる。果物も同じだから皮ごと食う。美味しいから果物を食べるわけじゃ無い。栄養ミネラル分摂取で口にするのが多い
日本の「上手い」の基準が、海外と違うんだろ
日本は土地柄、狭い場所とかデリケートな操作が重視されるけど、
海外だと高速で車体を制御する能力が重視される…
みたいな感じで。
コメントする