Ads by Googleスレッド「子供も大人も食べられる最もヘルシーな日本のおやつベスト6」より。
引用:JapanToday、Facebook、Facebook②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2
万国アノニマスさん

”ヘルシーな日本のおやつ”は大体ビールにもよく合う
昔から自分のジレンマだ
昔から自分のジレンマだ
↑
万国アノニマスさん

本当それ
4
万国アノニマスさん

日本がヘルシーなビールを発明してくれるのを待とうぜ
5
万国アノニマスさん

アーモンド小魚はうちの子供のおやつにしてた
ある日、息が猫みたいに臭いことに気付いたが
ある日、息が猫みたいに臭いことに気付いたが
6
万国アノニマスさん
少なくとも英語の商品名があるだけでも
観光客が小さい店でも購入しやすくなるかもしれないし何百万倍も経済がスムーズに成長する
ところでサツマイモの皮が食用なのは知らなかった、根菜は全て皮をむくべきだから

少なくとも英語の商品名があるだけでも
観光客が小さい店でも購入しやすくなるかもしれないし何百万倍も経済がスムーズに成長する
ところでサツマイモの皮が食用なのは知らなかった、根菜は全て皮をむくべきだから
7
万国アノニマスさん

こんにゃくのカロリーはほぼゼロで
砂糖、脂肪、タンパク質、グルテン、炭水化物を含まない
あるのは体が消化しにくい大量の食物繊維だけだ
砂糖、脂肪、タンパク質、グルテン、炭水化物を含まない
あるのは体が消化しにくい大量の食物繊維だけだ
8
万国アノニマスさん
アーモンド小魚は無理だった
食べてみたけど…あれはキツい
あと日本に住んでた頃はずっとオジサンが食べるものと見なしてた(笑)

アーモンド小魚は無理だった
食べてみたけど…あれはキツい
あと日本に住んでた頃はずっとオジサンが食べるものと見なしてた(笑)
9
万国アノニマスさん
子供の頃から食べてる味付け海苔と蒟蒻ゼリーのライチ味は大好き
でも甘く味付けしたピーナッツと乾燥させた小魚のほうがさらに好き

子供の頃から食べてる味付け海苔と蒟蒻ゼリーのライチ味は大好き
でも甘く味付けしたピーナッツと乾燥させた小魚のほうがさらに好き
10
万国アノニマスさん
我がフィリピンにも乾燥させた魚がある
朝食、昼食、夕食のテーブルに置かれ酢とスパイスで味付けされている、凄く美味しいよ

我がフィリピンにも乾燥させた魚がある
朝食、昼食、夕食のテーブルに置かれ酢とスパイスで味付けされている、凄く美味しいよ

11
万国アノニマスさん
うちの猫も乾燥させた小魚は大好きだった

うちの猫も乾燥させた小魚は大好きだった
↑
万国アノニマスさん

自分もこういう小魚は大好き!
たまに煎餅とミックスのお菓子もあって美味しい!
たまに煎餅とミックスのお菓子もあって美味しい!
12
万国アノニマスさん
アーモンド小魚は好き大好き、ビールによく合うね

アーモンド小魚は好き大好き、ビールによく合うね
13
(栃木在住/ブラジル出身)万国アノニマスさん
自然なものを求めたほうがいい
海藻のおやつの大半は塩がたくさん使われててそんな健康に良くない

自然なものを求めたほうがいい
海藻のおやつの大半は塩がたくさん使われててそんな健康に良くない
14
(横浜在住/出身不明)万国アノニマスさん
塩分は見たほうがいい
自分は33年間こういうの食べてない

塩分は見たほうがいい
自分は33年間こういうの食べてない
15
万国アノニマスさん
俺は美味しいジャンクフードのほうが好みだ

俺は美味しいジャンクフードのほうが好みだ
16
万国アノニマスさん
頭付きの乾燥させた魚は食べたくはないな

頭付きの乾燥させた魚は食べたくはないな
17
万国アノニマスさん

沖縄の海ブドウもいいぞ
18
万国アノニマスさん

こういうのは大好きだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
後、海外だとゼリー類がゼラチンベースなのでコンニャクや寒天ベースの日本のゼリーの方がヘルシーちゃあヘルシーだな
そりゃ外国産は農薬まみれだからだろ
皮の近くが一番栄養が集まってんだ
もうあるんだけど...。
おやつに納豆食べてたわ
たまにはジャンクも食ったほうがいいぞ。
知ってる人間で一人居たわ
酢昆布で発覚した
でも食べてしまう・・・
梅味の食べやすいですよ。
私は好きです。
原因は大抵物じゃなくて加減知らずの不摂生だぞ
お前は分かってる
焼酎もいいぞ
写真が違う様な気がする・・・
でもなにが「生」なのかわかりません
ありがとう
梅は好きなので梅味試してみます
おにぎりやふかしいもでいいんだぞ
ただ肉体労働しないのに食うとデブになるが
そんなわけねーだろ
日本が農薬大国だって知らないのかな?
外国よりよっぽど危ないのに
って思ったけど、よく考えたら子供の頃に海苔だけ単体で食べてたわ
農薬の種類にもよるわな
まて甘納豆かもしれん
「生」なのはガワの生地のとこのことな
生八つ橋じゃない、普通の八つ橋は生地の部分を焼いたせんべいみたいなやつだ
生の生地を折り曲げて餡を挟んだのが生八つ橋
干し芋、干し柿、干し納豆、スルメ、
はオススメだな
それだけ経済力が許すって事だし
結果太ってもその脂肪の元はお金なんだから大事にしな
アーモンド小魚やナッツ系は食べ出すと止められん
お可愛いこと…
味噌田楽もおやつって言えばおやつじゃないか?地方だとスナック感覚で売ってない?まぁそんなことを言えばおでんもおやつになっちやうか?お菓子ではないし。
結石も追加
生菓子だからなんでしょ?
元来八ツ橋は橋の形をした焼き菓子だから。
さつまいもが国産ならええんやけどな…
今はおやつやつまみ用の色々な味やフレーバーを付けた味付けのりが売られているよ。あとイカ天みたいな天ぷらのお菓子もある。
てか和菓子全般ヘルシーだよね。小豆や黒糖はミネラル豊富だし、小豆は食物繊維もある。
大根とか梅干しとか漬物系のお菓子全般そうだよね。
ガキの頃、夏になるとよく駄菓子屋で食ったぞ
こういう根拠のない勝手な思い込みしている奴って多いよな。
日本が世界トップクラスの農薬大国であることは常識。
>和菓子全般ヘルシーだよね
一般的に和菓子は洋菓子に比べて油の量が少ないが、そのせいで逆に血糖値スパイクを起こしやすい。
食後の血糖値上昇が大きい傾向がある。
無知乙
なーにが農薬だよwww
皮も美味しく食べられるように何百年もかけて品種改良したからだよ
皮以外も中の繊維を細くしたり、食味向上してきたからだぞ
もちろん日本が輸入する前に何千年も人類が品種改良してきたからだけども。
野菜と野草の差は先人たちの努力だよ
木の皮かじってから物言えよ
>海苔。外人は消化できないからNG
日本人だって消化はできないぞ。
食物繊維の塊である海苔を消化できたら、それは人間ではない。
ほちい
そんな勘違い健康志向連中のせいで、普通に適量塩の入った
トマトジュースやトマトベースの野菜ジュースがスーパーから消えて行って迷惑してるわ
毎回自分で塩入れるのも面倒くさ過ぎるし
俺もまったく同じだわ、おやつ?ってなったけど海苔だけ食べたりしてたの思い出した。
もっと量が入ってたらポテチよりアーモンド小魚だわ
イカ天ぷらも…ってヘルシーじゃ無いか
>観光客が小さい店でも購入しやすくなるかもしれないし何百万倍も経済がスムーズに成長する
なぜ「商品名だけでも英語で入れて『ほしい』」で終われずに、
根拠なくやたら大きな事を言い出して『そうするべきだ』と言いたがるのか
シンプルだけど最近のスナック菓子の中じゃ群を抜いて好き
ミーノ旨いよ。サクサクしてて茹でたのとは違う旨さ。
でも食べちゃうサクラ大根。
あの頃に帰りたい
昨今高くて買えないよ
筋トレも捗るし最高や
「さほど美味いと思わないけど日本の食文化に理解のあるアタクシは『いいね』をつけます」
って意味。
かつて欧米の成金連中が現地の高額な激マズ偽物スシを「さすが高級料理はヘルシーだね。」と言って有り難がっていたのと同じニュアンス。
「我々ガイジンに便宜を図るべきだ」って発想がもう嫌。
メーカーだって最初から外国人に売りたいなんて考えてない。
その欧米の成金連中のほうがおまエラ中韓猿より、よほどモノの味も日本料理を食べた経験も豊富だと思うぞ。
>ある日、息が猫みたいに臭いことに気付いたが
子供が虫歯だらけになる前にちゃんと歯磨きさせるべきだと気が付いてよかったじゃないかw
厄介なことに日本の農産物も農薬まみれなんだよな
外見、形状を気にしないだけで、随分と使用量を減らせるんだが
ちとお高めなのが難点よな
しかしアーモンドと小魚を合わせようと考えたやつは天才だわ
もち「蒟蒻ゼリーって命が減るシーなやつじゃんw」
天ぷらカウントしていいならホタテ貝柱とかコーンとかちくわ天とか玉ねぎ多めのかき揚げとか、、、、
ただのおかずじゃねえかよ
ところてんって甘いのあるの、最近まで知らんかったわ
地元名古屋じゃ三杯酢なんだが、黒蜜だったり、酢だけだったり、黒酢だったりいろいろあるのな
伊豆に行ったら、抹茶蜜にあんこのせ、という衝撃的な食い方をしたぞ
お菓子の保存できるように堅く揚げた天ぷらはお惣菜の天ぷらとは別物。
アレルギーの問題もあるから今の時代もしかして外国人が食べるかもって考えて
成分表示は英語でしといた方が無難。
外国人が恐怖する餅以上に被害者を出したね(笑)
今は工夫されて詰まり難くなってはいるよ。
腸内環境がチョー健全そう
甘辛煮(味薄め)にしてやってみたが続かなかった
ポテトにチーズソースをぶっかけてるから健康だよ
海藻と小魚は塩分がね
ビールには合わないだろうけど
それは自己責任だし、英米圏以外の国の食品で英語表記もしてるのは輸出品だけ。
日本人がガイジンの便宜を図る必要はない。
わざわざ、サツマイモ掘り出して農薬掛けるのか?
普通に果物食えよ。
きゅうりやニンジンやトマトとかも塩かけたりマヨネーズ着けたりして丸かじりするのをおやつ感覚でやってたな
化学肥料を農薬と勘違いしているんだろ
その家の家族全員デブだったw
おかずのおとも
小腹が空いたら刺身こんにゃく食ってたぞ
昔は生海苔をストーブであぶって食ったもんだが
最近はわざわざ生のやつなんて買ってこないし高い。
海苔ではないが
昔プラスチックのスプーンを舐めるだけで溶かす人がテレビに出ててびっくりした
本当かどうか知らないけど唾液の酵素で溶けるとか
一人教えてあげよう
俺だ
アーモンド小魚はうちの子供のおやつにしてた
ある日、息が猫みたいに臭いことに気付いたが
それはお前の胃が悪いか歯を磨いてないからだろ
何をワケの分からんことを言ってんだ。
土の中にいる害虫から作物を守るための農薬がある。
塩は偉大
子供は陽のあたる外で遊ばせないと
それとも味噌田楽のことをいってるのか
味噌田楽のことだろうな
出店かお祭りかなんかで食ったのかもしれない
あそこのだけは別格だわ
白人至上主義者「カラードは乳糖を分解できないから牛乳はNG」
これと同じこと言ってるよねお前
静岡県中部だとおでんは駄菓子屋の店頭で売られていて、子供がおやつとして買って店頭で食べる。
餡を入れたものはおたべでは?
生八ツ橋は焼く前の八ツ橋だと思うんだが
人種的偏見と至上主義をごっちゃにするのもどうなん
関連はあるとは言えそれぞれ別の事象だぞ
祭り行けば必ず玉コン買ってるわ
サツマイモだってその他の食事バランスをちゃんとしてれば、焼き芋とかなら添加物無いし、ホールフードだから健康的だよ
そうか、コンブやこんにゃくゼリーか。ウマいよね
そんなモンすらダメとか、どんだけ偏食なんだよと小一時間問い詰めたい
ジャガイモと区別がついてない説
ヘルシーの意味知ってる?
まさかとは思うけど、ローカロリーでなくてはヘルシーとは言えないとか思ってないよね?
やっぱ相容れない連中だと再認識した
スナックみたいに食うようなもんじゃないし問題ないだろ。
>たまにはジャンクも食ったほうがいいぞ。
「ヘルシー = 砂糖控えめ、塩分控えめ、油控えめ」 って思ってそう
メーカーによるのかもしれんけど、梅味は塩分がキツイんだよね。
コメントする