スレッド「レジ袋が禁止されたタイで素晴らしい普通じゃない代替案を思いついた人達をまとめてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

レジ袋が禁止されたタイで素晴らしい普通じゃない代替案を思いついた人達をまとめてみた
2
万国アノニマスさん

手押し車は少し変に見えるけど、こういう重い荷物には役立つ
3
万国アノニマスさん

でも商品に目を向けるととんでもない量の包装をしてるよね…
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

目的を果たしてるならこれはそんな馬鹿げてない
↑
万国アノニマスさん
糸の部分が細いのはともかくとして

糸の部分が細いのはともかくとして
パンを潰したり野菜を傷つけずに帰宅するというジレンマを解決してくれるな
↑
万国アノニマスさん

こういうのは好き
プラスチックなのは確かだがかなり頑丈で長持ちするはず
これ1つで1000枚以上のレジ袋を使わなくて済むんだから賢い
プラスチックなのは確かだがかなり頑丈で長持ちするはず
これ1つで1000枚以上のレジ袋を使わなくて済むんだから賢い
↑
万国アノニマスさん

役目を果たすなら何でもOKだね
↑
万国アノニマスさん

これはそんなに変じゃない
自分はスイスとドイツの国境近くに住んでるけど
(物価の安い)ドイツで買い物してこうやって持ち帰るスイス人がたくさんいる
自分はスイスとドイツの国境近くに住んでるけど
(物価の安い)ドイツで買い物してこうやって持ち帰るスイス人がたくさんいる
↑
万国アノニマスさん

まぁこれなら商品を落とすこともないしな…
17
万国アノニマスさん
彼らがジャンクフードばかり買ってることにガッカリだよ

彼らがジャンクフードばかり買ってることにガッカリだよ
19
万国アノニマスさん
どうして買い物バッグを使わないんだろう?
繰り返し使えるしどこにでも持ち運べてオシャレなこともあるのに

どうして買い物バッグを使わないんだろう?
繰り返し使えるしどこにでも持ち運べてオシャレなこともあるのに
↑
万国アノニマスさん

今回はレジ袋が禁止されたことに対するユニークな解決策をまとめてるんだと思う
どこでも使われてるような普通の布製のバッグを使う人のほうが多いよ
どこでも使われてるような普通の布製のバッグを使う人のほうが多いよ
↑
万国アノニマスさん

みんなプラスチックを使った商品を買ったりプラスチック素材の袋を使ってるね
本当にそれで何かの役に立ってるのかな?
本当にそれで何かの役に立ってるのかな?
↑
万国アノニマスさん

多少はプラスチックの使用量は減るだろ?
世界は一度に変わったりしないんだよ
世界は一度に変わったりしないんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
我々は大日本帝国の軍人だ
携帯性は低いけど応用も利く
綿麻絹皮以外は身につけるな
地元もレジ袋有料だから、買い物袋を持参するのが当たり前になっている、もう10年以上になるかな。
それより一定の緯度以南のセントラルヒーティングを禁止したらどうだろうか?
そもそも国によってはまるで意識してないから
その意識作りから始めましょうってことかもしれんけど。
面白がって誇張したネタとしてやってるものです
あとライスペーパーを改良してレジ袋作れば解決しそうな気も・・・米の消費も上がりそうだし。
あ、こんな事言ったら、怒られちゃいますかね
プラ削減は温暖化とは関係ないやろ。プラビニ海洋汚染対策や。
まあ小さなとこから対策するしかない。
大らかでええな。レジ袋対策は意識を持たせる意味では良いのでは?
そのうち商品の包装も削られてくるやろ。
着たら罰金になったら考えるわ
3個くらいなら一人分やし、個別に入れてもらう意味ない。
家族で食べる場合も別にいらん。
個別包装が必要なケースの方が特殊なんやし、必要なら言うやろ。
売り歩いてる小売商が市場で商品仕入れるときによく使ってる
タイじゃ定番の袋。
重い荷物も楽に運べるし保冷対策もばっちり
結び方で色んな形にもなる
それが分った時の怒りは凄い事になる。失ったものも計り知れない事だろう
正直リサイクル能力さえあれば最高のエコだと思うけどタイは全部海にポイしてるからなぁ
なおまだ使ってない
そうそうねえのにあほくさすぎるな
水害対策で自家用車を大きなビニール袋に詰めちゃう事
突飛だけど大正解で面白いから飲みの席でウケもいいぞ
ほとんどの人はどうしてるんだろう?
ちゃんとカバンとかリュックとか持って来てんのかな?
さすがにレジ袋が1枚100円とかになったら遠慮するけどね
日本もレジ袋廃止されるけどね
不惑過ぎたオッサンだけども
廃止になるまでは変える予定はない
汚染とか温暖化とか俺の知ったことでもないし
>彼らがジャンクフードばかり買ってることにガッカリだよ
同じく、袋の代用のものよりも、そっちに目がいったw
スナック菓子が好きが多いのかな?しかも大量だな。
で、どうして包装を目の敵にするの?
品物の保護と品質維持に役に立ってるのに
剥ぎ取った後だけ見て無駄とか言っちゃう人って困る
そのバケツを1000回以上使わないといけないわけだけど…
一輪車や棒手振りの天秤、東南アジア特有の麦わら帽子、バケツだってアリだし、実際はショッピングバックを使っている人が多いんだろ?
ただいきなり禁止するんでなくて、有料化とかしたらよかったんではないかな
再利用すれば随分と数が減るんだから
うっかりこいつ天才!って思ってしまった
化繊の服を洗濯したときに出る糸くずや埃はマイクロプラスチックらしいね
今は一周回ってお洒落
おしゃれで羨ましい
お前は化学繊維の服を一回着て捨てるのか?
先進国のアホの茶番に振り回される世界
一方で食品添加物や農薬は使い放題で人を病気にさせて製薬会社がボロ儲け
ほんとすべてがばからしい
世界は日本にだけ捕鯨禁止させてコアラを安楽死させてるオーストラリア政府のようなクズばかり
たまにものすごいバズるネタぶち込んで来るよねタイは
持ち運びも楽だ
あっ!タイだと原チャが多いのかな?
だったら大丈夫だね。
タイ人は受けを狙ってやっているだろw
サザエさんの買い物用の鞄みたいなのとか持ってる人あんま見なくなったな
藤かごとか干物ほしとか通気性も良いし中身を痛めない。賢いわ。
あー、まずはお店のカゴだね。
何も変わってない
レジ袋無くしたらポイント貯まるからエコバックに変えた
頑丈だし、ちょっとしたことで破れないし、保温機能のやつもあるから案外便利
品物選ぶ時は店の買い物かごなりカートでいいはずなんだがw
個性豊かで素晴らしい
臭いものには蓋って何の成長もしないぞ
プラスチック大量に使ってるように思うんだけどオレだけ?
ほんと。
既に段分けされてて、飲み物を下の段に入れんのも良いアイディアやと思います。
レジの人も確認出来るし。
生物分解も結構時間かかるんだよなぁ
エアガンで一応バイオBB使用してるがあれでも自然に帰るのに数年かかるからな
寄ってたスーパーは、売り上げは有料化から数パーセント下がったままなのと万引き被害額が増えたと地域新聞のインタビューで嘆いてたが。
商品の梱包にビニール使ってるジャマイカ、重要なのは個人が適切な処理を徹底することであって、利便性を犠牲に退化するのは方向性がおかしくないかな
↑
じゃないかをジャマイカにしてるのか…
普通にジャマイカの事を語っている様にしか聞こえん
挙句”商品の梱包にビニール使ってる”という紋切り型のごみ難癖
(どれほど効果があるか知らんが)
そもそも利便性を犠牲にしないで済むんなら苦労は無いわ
センス以前にひどい馬鹿だな
※21は何も間違ってないし同意もするよ
重要なのはポイ捨てしないことでレジ袋使わない事じゃないのでは?と言ってるだけ
五十歩百歩ってこと
商品の梱包と同じく環境汚染で生産するエコバッグ以外の既にある持ち物で利便性を犠牲にしない手段使ってるタイ人は単に素直なだけなんだと思う
日本人の感覚からすればずっと同じエコバッグ大切に使い続ける方が効率的だと思うわけだが、バカにする筋合いは全くない
本当にそれで何かの役に立ってるのかな?
コロナの感染を防ぐ効果は確実にあると思う
ヨーロッパの野蛮人たちは市場で野菜や果物を素手で触っていることがいかに不衛生かということが分かっていない
コメントする