スレッド「このマークの中で信頼できるもの、高級なもの、ポピュラーなものはどれ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

このマークの中で信頼できるもの、高級なもの、ポピュラーなものはどれ?
2
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ製
高級感:イタリア製
ポピュラー:フランス製
3
万国アノニマスさん

まぁ製造は全部中国でしょ
4
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ
高級感:フランス
ポピュラー:中国
↑
万国アノニマスさん

これには同意
5
万国アノニマスさん

イタリア製とか存在しないもんな
↑
万国アノニマスさん

イタリア製のものはワインとオリーブオイルしか見たことない
ブラジルで売ってるオリーブオイルはほとんどがポルトガル産だけど
ブラジルで売ってるオリーブオイルはほとんどがポルトガル産だけど
6
万国アノニマスさん
イタリアは切削工具や散弾銃をかなり生産してるよ
ベレッタ(拳銃)もイタリア国内で製造している

イタリアは切削工具や散弾銃をかなり生産してるよ
ベレッタ(拳銃)もイタリア国内で製造している
イタリア車も最初は良いけどメンテナンスが大変な傾向にある
7
万国アノニマスさん
イタリア製のものはちゃんとある
ベルギーとオランダはイタリアから高速列車を購入した
イタリア製の車両はクオリティが低くて安全性に乏しいけどな

イタリア製のものはちゃんとある
ベルギーとオランダはイタリアから高速列車を購入した
イタリア製の車両はクオリティが低くて安全性に乏しいけどな

↑
万国アノニマスさん

イタリア製は全てにおいてクオリティが低くて安全性に乏しいから
8
万国アノニマスさん

イタリア製の服や革靴は最高じゃないか
9
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ製
高級感:ランボルギーニがあるからイタリア製
ポピュラー:中国、ベトナム、バングラデシュ製かな
10
万国アノニマスさん
これは製造元によって全然違う
どこも何かしらの分野で高く評価されてるしな

これは製造元によって全然違う
どこも何かしらの分野で高く評価されてるしな
11
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ製
高級感:イタリア製
ポピュラー:3カ国のどれも普及はしてない
12
万国アノニマスさん
この3カ国製のものを見たことが無い

この3カ国製のものを見たことが無い
13
万国アノニマスさん
この3カ国で見たことあるのはゼンハイザー(ドイツ)のヘッドホンだけかな
物凄い高級品で、ブラジル人の5ヶ月分の給料くらい高い
中国で製造しているモデルは割安だけどそれでもやっぱり高い

この3カ国で見たことあるのはゼンハイザー(ドイツ)のヘッドホンだけかな
物凄い高級品で、ブラジル人の5ヶ月分の給料くらい高い
中国で製造しているモデルは割安だけどそれでもやっぱり高い
15
万国アノニマスさん
どんな製品も中国製だろ
もしくは製造プロセスの50%以上が中国関連だ

どんな製品も中国製だろ
もしくは製造プロセスの50%以上が中国関連だ
16
万国アノニマスさん
ドイツ車ってほとんどがメキシコで製造してるんだよな

ドイツ車ってほとんどがメキシコで製造してるんだよな
↑
万国アノニマスさん

北米市場なら多分そうだろうね
↑
万国アノニマスさん

メキシコで生産してるのはフォルクスワーゲンの安物でしょ
BMWやメルセデスのハイエンドモデルはドイツで生産してる
見つけられるのならそういうのを買うべきだ、一生乗れるから
ソースはパーツを交換することなくメルセデスで100万km突破した俺
BMWやメルセデスのハイエンドモデルはドイツで生産してる
見つけられるのならそういうのを買うべきだ、一生乗れるから
ソースはパーツを交換することなくメルセデスで100万km突破した俺
17
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ製
高級感:イタリア製
ポピュラー:ドイツ製18
万国アノニマスさん

信頼性:日本製
高級感:フランス製
ポピュラー:中国製
19
万国アノニマスさん
彼女の化粧品でしかフランスのブランドを見たことないけど
皮肉にも製造はモナコだった

彼女の化粧品でしかフランスのブランドを見たことないけど
皮肉にも製造はモナコだった
20
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ製
高級感:イタリア製
ポピュラー:ドイツ製
21
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ、日本、アメリカ製
高級感:フランス、イタリア、スウェーデン製
ポピュラー:中国、東南アジア製
22
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ製
高級感:フランス製
ポピュラー:パスタを輸入してるからイタリアかもしれない
23
万国アノニマスさん
食い物ならイタリア製
シンプルな機械ならドイツ製
精巧な機械ならフランス製

食い物ならイタリア製
シンプルな機械ならドイツ製
精巧な機械ならフランス製
24
万国アノニマスさん

ヨーロッパ製の物なんてドイツ製の鉛筆しか買ったことがない
品質は良かった
品質は良かった
25
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ製
高級感:イタリア製
ポピュラー:自動車なら金持ち向けのイタリア車、大衆向けのドイツ車
あと俺はバイオ関連の仕事をしてるからドイツ製の実験器具がたくさんある
あと俺はバイオ関連の仕事をしてるからドイツ製の実験器具がたくさんある
これ以外の分野のことは分からないけどフランス製のものは今まで見たこと無い気がする
26
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ(or日本)
高級感:イタリア
ポピュラー:フランス(中国のように奴隷労働で西洋に物を売る国)
27
万国アノニマスさん
28
万国アノニマスさん

信頼性:ドイツ製、でも今はそこまで良いわけじゃない
高級感:イタリアとフランス製、これは製品による
ポピュラー:服ならイタリア製
28

信頼性:ハイテク関連なら日本製>ドイツ製、それ以外ならイタリア製
高級感:イタリア製>フランス製
ポピュラー:中国製>韓国製>台湾製
29
万国アノニマスさん

イタリア製:普通
フランス製:普通
ドイツ製:やったぜ
フランス製:普通
ドイツ製:やったぜ
30
万国アノニマスさん

信頼性はケースバイケースだけど
食品ならイタリア、酒ならフランス、それ以外ならドイツかな
食品ならイタリア、酒ならフランス、それ以外ならドイツかな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
高級感:日本
ポピュラー:日本
自動銃も競技用上下二連も両方ベレッタ
信頼して使ってます!と態度を改めておこうっと
英霊ニキ強く生きて
高級感:イタリア製
ポピュラー:フランス製
車の評価は>>2のフランスさんに同意
ドイツ製は刃物くらいしか買ったことないな
アルファとかフィアットが高級か?
シャネル、ヴィトン、サンローラン、エルメス、ディオール…
だからヨーロッパで作ってるハイブランドはそんなに多くない
てかどこを軸に考えるかで大きく変わるわ
フランス…プジョー
イタリア…ランチア
やっぱりイメージ通りやで!
故障するの前提で部品交換して維持してくださいが基本。
その部品が高いんだよ
高級フランス(ブランド等)
ポピュラーイタリア(安めの輸入食品)
だな
家にあるもので言えばだけど
>>品質は良かった
文房具系はドイツか日本の2強だからな
他の国はまったく代わりにできない
反日で非買運動中の某国ですら変わりがないから日本製買っとる位
フランスの高級ブランドは
オートクチュールとかエルメスの代表的なバッグとか
超弩級の最高級品はフランス生産だが、
プレタポルテあたりはイタリア生産なことが多いよ。
信頼性:ドイツ製
高級感:ドイツ製
ポピュラー:ドイツ製
(除く日本製)
あくまで工業機械屋の実感ね。扱ってるのが質実剛健の製品で信頼性が高いのと現地協力企業が職人肌の会社でお世話になってるっていう個人的な実感。
(フランス製もいい性能なんだけどランニングコストがネックでね…)
ポルシェ911の部品は安いぞ
職人の国なので結果的に贅沢品になるのだろ
中国メーカーによるMADE IN CHINAと日本メーカーによるMADE IN CHINAでは全然違う。
その辺を区別できずに全部中国製で括るのは愚か者。
ジャンルのイメージならある
イタリア製←革製品、家具、服地
フランス製←宝飾品、化粧品、食品、酒類
ドイツ製←大型の家電、文具
外車とか故障や不具合だらけだろ。イタリア人なんか時間を守らないのが当たり前らしいし、そんな国の製品なんか信用できるか。
決して高級ではないが、日本では他国より高い値段設定。
>>15
うそをつくな! 部品は殆どがBOSCH製だが、PORSCHの純正ステッカーが付くと値段はほぼ倍(というか定価+α)になる。
いつの時代の911だよ?
昔はよかったけど感 ドイツ
ちょっと雑なとこもあるが頑丈感 アメリカ
おしゃれ感 フランス
ちょっと不満は残るが安いし仕方ないか感 日本企業企画の中国製
安いだけで全てがテキトーすぎだろオイw感 中国企業企画の中国製
関わりたくない感 韓国
でもそういうのが正しいのかな?日本は逆に良い物を安く売りすぎなのかも。。。
凝ったものは作るんだけどね…ドイツ
品質の良さはピンキリだがおしゃれデザインで飛びぬけ感がフランス
おしゃれモノに関してのみ高級感と品質とデザイン性があふれてるのがイタリア
あんまおしゃれではないが質実剛健さと品質の良さを感じるのがドイツ
中国モノは…最終的に監修してる国によるよね…
安かろう悪かろうをそのまま出すかチェックして出すかの違いが
ドイツ程じゃないけどフランスよりは多い感じ
信頼性は…アレだけど
だよね
個人的な好みもあるけど
革ならイタリア、万年筆ならドイツ、スイーツならフランスが私の一番だわ(日本除く)
ドイツは安定のドイツ製
フランスは高級
時々ヒット出す国もあるよ
ツイスビー(台湾製万年筆)とシャーピー(アメリカ製マジック)は愛用してる
まぁその他はほぼ全部日本製かドイツ製使ってるけど
クオリティーには差がないが、いかんせんサポートとか考えると日本では日本製以外考えづらい
ドイツの企業もそのへんは自覚してるから日本にサポート会社作ってるけどね
下手すりゃ南米でも良いもの作る、あのへんは白人特有のセンスから来てるものだから
特段イタリア・フランスが秀でてるとは思えん
お前……記憶が……
古代ローマ時代から、生産量が少ない資源を高級品に変えて、足りないものを買ってるだけ。
一方、オリーブ油田に依存してた古代ギリシャは各地で生産されてな・・・
騙されんの嫌やし、買わないほうがましみたいな
フランス製:使い易いけど壊れ易い
ドイツ製:くそ頑丈だけど使い難い
イタリア製:使い難くて壊れ易いけど見てて飽きない
フランス製 チーズ各種 発酵バター キリ 赤白ワイン 鴨肉 フォアグラ デジョンマスタード 黒トリュフ マカロン
ドイツ 白ワイン ハリボーグミ
高級スーパーとかに売ってる上記各国の輸入食品
(欧州からみれば輸出品)を思い浮かべるとこうなった。
ドイツは輸出品としては乳製品が弱い感じだな。
中国は代わりが利く
最近は東南アジア製も増えた
じゃあ、世界中で信頼性はドイツ車より日本車という評価になってるのはどう説明するのか?
道具:ドイツ製
ワイン:フランス製
芸術性が高めなのだろう
特に時計とか革製品
イタリア製って言うと飛びつく奴がいるくらいの高級なイメージはあるんだろう
車のことかな?わかってないなーって思う。
消耗品は交換して使うのが正解。その方が長く乗れるし、走りの質とかも維持できる。
車体や重要パーツが堅牢なつくりの分ドイツ製の信頼性は高いよ。
日本車は乗りつぶして10年くらいで車ごと買い替える的な発想なので、確かに国内サポート面で便利だけど長く乗ってると結構主要部位がガタついてくる。
フランス製(中国人・中東系が製造)
ドイツ製(中国人・中東系が製造)
今の時代はこれが真実なんだよなw
ちなみに日本でも大企業の工場で大量の中国人や東南アジア系が働いて、「世界に誇る日本製」を作っているという事実w
フランス:ブランド ブランドに特化した高級路線
ドイツ:先進技術 最近のドイツ製は故障しやすいイメージ
医療機器は圧倒的にアメリカじゃね?大学病院とか廻ってると、ハイテク機器や精密機械はほとんどアメリカ製。
工作機器は汎用品は日本、中国、5軸とかの先進・高級品はドイツって感じだな。
中国製とかよりずっと低い
大量生産の汎用品ならそうだけど、国内じゃないと作れない物もあるのに馬鹿じゃねコイツ?
まぁフランスは唯の思い込みで実際は欧州では一番駄目だろw
ドイツ=モンブラン、ペリカン、ゾーネケン 欲しい
フランス=ウォーターマン、一部パーカー いらね
イタリア=デルタ、ヴィスコンティ コレクションの一部
って感じだなぁ。
車と工具でもこの3カ国ならドイツ一択だなぁ。
そもそも日本車の工場も殆どの海外だぞ
GT-Rとかみたいな職人レベルの技術者絡む車は大抵日本で作るけど、大半はアジア産だろ
ねーわw
フランスは生産業のなかで最も技術力の必要となる先端分野の一つである航空宇宙産業でEUの主事軸だぞ?
まぁどっちも生真面目で融通が効かない職人気質って感じはするな
頑固一徹親父なイメージ
日本はドイツの上位互換
元スレ見てくださいよ
韓国の方がメイドインコリア連発して盛大に滑ってるんで…(T-T)
それはない。
国際宇宙ステーションの中核参加国だし、中国が作れてフランスが作れない物なんか無いだろ。
そもそも、そのフランスの先進的な軍事装備を中国が土下座して買ってるんだから。
イタリア製:靴、服、チーズ、ワイン、ハム
ドイツ製:車、刃物、ビール、ソーセージ
フランス製:チーズ、ハム、ワイン、アウトドア用品
にお世話になってる。
うわあ・・・
もしかして韓国猿って本当にサムスンやヒュンダイが韓国製として有名だと妄想してたのかなw
世界から見ればオペル(アメリカ企業の現地生産ブランド)みたいなもんだろ。韓国の力だとは誰も思ってない定期w
先進国企業が人件費を抑えるために新興国に工場建てて製造するってのは今じゃ当たり前すぎるんだよね。品質管理や現地人材教育、研究開発は企業が行ってるんだから全く問題ない。実際は中国製、東南アジア製、とか言って馬鹿にするやつは本当に馬鹿だと思う。
よくよく考えてみたらフランス製もってなかったし、買ってもいなかった
俺個人じゃまったくもってフランスにダメージ与えられねえわ
ランチアなんて今売ってるの…
国のブランド価値が無くなりつつあるのはシナのせいなんだからシナ製依存から抜け出して、自国の製造業復活させるべきだね
イタリアブランドのシナ資本シナ製は全く価値がないどころか不愉快極まりない
アクアリウムそこそこやってる人でエーハイム知らない人はいないんじゃないかな
高くても交換部品が手に入りやすいのは強い
信頼性、高級感、大衆性の全てで韓国産のものはないわ
特に大衆性のなさは致命的だと思う
関税のかかった輸入品や観光地価格になってるものばかり買ってるんじゃないか?
現地の日用品は高くも安くもなかった
品質まで考えたコスパなら良いのと悪いのの差が激しい
イタリア製:服なら買う
フランス製:ワインなら買う
ドイツ 信頼性
イタリア デザイン、高級感
フランス 美味しいもの
トマトを中国から輸入して缶にしたりしてるからなー
何がホンモノなのか分からんものが増えた
工作機械ならドイツ製は別格だね(日本製除く)
確かにイタリア製はデザインがいいし良い素材も使ってるけど、全体的に造りが粗いね…
むしろ車両関係ならドイツ製が一番信頼性あるよ(日本製除く)
医療機器の中身はほとんどドイツ製か日本製の部品だけどね
ドイツ製の眉バサミと裁縫バサミを新調したが毛や糸を噛んでしまい
角度や切る位置を調整しないと切れない
よく見ると刃の焼付けや加工も中途半端で境界の処理も汚かった
少なくとも刃物関係はもうドイツ製は買わないわ
高い基準で管理して作られてるんだし働いてる人の国籍は別に関係ないでしょ。
とても心の狭い人だね
ケチったね
イタリア:おしゃれ
ドイツ:頑丈
フランス:高級
家にあるドイツ製の物はピアノと楽譜ぐらいかなー。
どっちもフランス国内製じゃなさそうだけど。
ドイツは好きな国ですが、メルケルの移民政策のせいで、イメージが悪いです
私にとってイタリアは、魅力的な国ですが、車や自転車を買って、貧乏になりました。
イタリア製は革靴やスーツ
ドイツメーカーは中国で製造した車を日本人はドヤ顔で乗り回してるね
何を根拠に行ってるんだ?
大きな病院にある高価な医療器具は大体アメリカ製。医療機器の市場シェアもアメリカの企業が独占する中に欧州系企業が割り込んでる。日本企業は下のほうにいる。
日本が強いのは内視鏡くらい。
重要なのは設計図と品質管理
フランス=高級品なイメージだからそれはない
イタリアも職人文化だし
分かる
テキトーに乗っててもとりあえず壊れないフランス車の方が信頼性あるまである
ただの差別主義者
ぶっちゃけガタつきもドイツ車の方が早く来る
まあ日本の気候に対応出来てないのかも知れんけど
あと国産車は乗り潰しもできるけど気になる人は消耗品換えて乗ってるでしょ
サポート面で便利だし対した値段にならんし
昔はケチった品でさえ品質良かったんだけどね
ドイツ製には調理器具も入れておいて
そういえば料理バサミとかはドイツ製やったわ
日本ビールとユニクロ拒否して喜んでる韓国人みたいだな
フランス産は原子力実験で小麦が被爆した事件以来そもそも選ばないし、買うものも食品以外にない
ドイツ産は刃物ぐらいかな・・・
結局彼らの輸出品用ブランドしか買ってねーな
高級感:イタリア製
ポピュラー:フランス製、ドイツ製
俺はこれやな
車に関してはドイツ製に信頼性など皆無、ワーゲンもBMWもベンツもみんな納車して1年もしないうちに細かい故障から異音まで必ず起こる
結局ヨーロッパの国はブランド価値でぼったくることばかりなんだよな…
フランス・お洒落
イタリア・美味い
やっぱりドイツ製は安定してるんだな
これ嫌いじゃないぜw
ニベアないの?
イギリスの革靴もえーよ
イタリア製散弾銃のペラッツィ
ドイツ製の空冷ポルシェ911
フランス製のルイビトンの財布と旅行ケース(地味な柄の)
耐久性があってアフターでちょいちょいメンテや修理できたりするブランドは好き
「ブランドだけ」で耐久性が無く買ってちょっと使ってポイ捨てするような物は嫌い
ひげ剃りはブラウンを長年愛用してたけど、最近のは充電器が直ぐ壊れるので止めたし。
ケルヒャーは性能は良いけど、これも壊れて分解したら、安っぽい造りで、部品も出ないから日本性に買い替えた。
車は昔からよく壊れるが、最近のは特に酷い、BMWは特に品質低下が酷い気がする。
工業製品強いところはやっぱ良いメーカーが多いよ
だからといって、検品基準も安い国のレベルになる訳じゃないから。
戦前じいちゃんが知人から貰ったドイツ製のハサミ型の爪切り、貰った時点で中古品、はまだまだ現役です。
花王が嫌いで、わざわざドイツから取り寄せてる人もいる。
美味しい・お洒落・職人芸のイタリア
美味しい・お洒落・高級のフランス
なイメージ
ここで聞いてもないのに無駄に買ってないアピールしてる奴の生活は色んな意味で貧しそう
ドイツ→高級
フランス→ポピュラー
イタリア→高級
イギリス→ポピュラー、信頼性、高級
デンマーク→ポピュラー、信頼性
日本→信頼性
で、イギリスが最強
中国で製造した車がドイツより壊れやすいって言うデータでもあるの?
統一してからのドイツはどうしちゃったのってレベル。
なんであんなに急に質が低下してしまったの。
あとやはりアメリカも存在感がでかい
フランスイタリアはアパレル食品自動車以外で見ない
イタリア製 ジャケット 靴
フランス製 普通のワイン
ベレッタといいotoメララといい、小から大までイタリアのgunはシッカリしている
ファッションブランドに関しては仏伊ともに高級だが、工業製品に関しては総じて大衆的だぞ。特にフランスは。
ポルシェなんぞブランド代でボッタクリまくり代表格だが・・・
基本、自動車メーカーのステッカーが付くと値段爆上げなのは全世界同じやねん。
ワイの会社が卸した部品→デンソー・ケーヒン→トヨタ・ホンダ→個人客
、の流れで、下請け卸値の30倍以上の値段が付いたりしてんねん。。。
設計思想が違うだけ。信頼性や品質の単純比較は無理。
ドイツ:確実なメンテ・消耗品の交換を前提として高性能を発揮するようにする
日本:雑なメンテでも、そこそこいけるようにする
の差
あれ、めっちゃ日本の陶磁器メーカーを殺してきてんだよねw
ぶっちゃけ、国籍や民族と工業製品の品質との関係は、けっこうあるぞw
コスト含め、品質管理に投入できるリソースは無限じゃないから。
自動車なら、最近のホンダ部品の肌荒れとか悲しいレベルだわ
石油ショックやら大気汚染やらで空力と衝突安全性考える必要が出てから車は格好悪くなった(必要悪であり非難してるわけではない)。
フランス製 カラビナ
ドイツ製 うーん、スイスのドイツ語圏で買ったビクトリノックス
仏教徒のドイツ人の会社が作った何か。
え?ドイツ車もう十年乗ってるけど、エンジンメンテとブレーキパット買えたくらいで走りは健在だし、ガタなんてどこも来てない。同じくらい乗ってる家族の日本車は足回りが確実に劣化してて高速とか怖い。サスペンション交換かな?と思って診せにいったらエンジン回りもそろそろ来てるらしいから買い替えるかって話になってる。
それ2-30年前の「最近」だな
無知だね。
工作機械のピラミッドは加工難度の高い順に、
航空宇宙、医療関連→高級、高機能工作機械→欧米メーカー(アメリカ、ドイツ等)
自動車、電機精密機械用精密部品加工→中級、中価格機→日本メーカー
一般部品加工→低級、低価格機→台湾、韓国、中国メーカー
急成長の中国と日本は一般企業向けの汎用性工作機械で売り上げはトップだけど、技術レベルでは米独だな。
〇電機精密部品加工
製品そのものではなく中身の『部品』のことを言ってるんですよ。
本体はアメリカ製でも、ドイツ製や日本製のパーツが使われてる事はかなり多い。
ドイツは別格やん…
悪霊退散
未だに「中の部品は日本製」とかわけの分からない自、慰をしてる奴がいるのな。断言するがこういう人間は技術というものに関わったことのないド素人なんだろうね。
んなこといったら、それこそ日本製の医療機器も工作機械も中開けたらほぼ間違えなく中国製や台湾製の部品使われてる。
こういう総合的な工業製品で「この国のこの部品でないとどうしようもない」なんてことはねーよ。日本の部品が使われてたってそれが他国に対する日本の技術の優位の証左になんてならん。
今の世の中は「作ろうと思えば作れるけれど、コスパがいいからあれにしよう」で動いてる。
メーカーは自分の製品を造る際に、自分たちでプランを立て、デザイン・設計して、そこで使われる要所技術を自分で研究開発するけど、細かい部品は必要な水準を満たすものを外国のほかのメーカーが造ってて、尚且つそれを買えるなら、わざわざ莫大な金かけて部品製造設備建設して自分たちで作るより遥かに安上がりだからな。他国で技術レベル的に作れないようなものはそれこそ>>142にあるようなアメリカ製等の超高精度高機能の工作機械を使って自分で作る。
今じゃ、その高コスパ製品ですら中国だの台湾だのASEANだのに食い散らかされてる。いい加減現実見ろや、と。
30年前の話だけどね。
日本もいずれそうなってしまうんだろうか・・・
アディダス、プーマ以上の靴メーカー、イタリアとフランスにあったっけ?
世界でもナイキぐらいだろ
ドイツ製←高級車、高級文具、ぬいぐるみ
ポルシェ、メルセデス
モンブラン
シュタイフ
そんな共通の認識なんてないぞ
車売りたい企業と絡んでメディアが記事を書き、それに一喜一憂してるだけ。
イタリアで靴が出てくるなら多分運動靴の話してないと思うぞ。
革靴ならブランドはイタリアかイギリスやろ。
電線の被覆も寿命が短い。電気系統の不具合も多い。
コメントする