スレッド「日本のカレーってカレーの中で一番美味しいよね?」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のカレーってカレーの中で一番美味しいよね?
ドロッとしていて満足感があって骨付きの肉とかは入ってない
ドロッとしていて満足感があって骨付きの肉とかは入ってない
2
万国アノニマスさん

俺は一番美味しいと思う
インドのカレーはただの辛いトマトスープだ
それも悪くないけど日本のほうが上、インドが日本に影響を与えてるけどね
インドのカレーはただの辛いトマトスープだ
それも悪くないけど日本のほうが上、インドが日本に影響を与えてるけどね
3
万国アノニマスさん

肉を入れてる所は認めるけど日本のカレーは淡白すぎるし全然辛くない
あとあのショウガの漬け物が大嫌いだ
あとあのショウガの漬け物が大嫌いだ
4
万国アノニマスさん

骨付き肉が入ってるカレーって何だよ?
↑
万国アノニマスさん

カリブ風のカレーには入ってる
インドにも骨付き肉が入ったカレーはあるはず
インドにも骨付き肉が入ったカレーはあるはず
↑
万国アノニマスさん

インド、マレーシア、シンガポールのカレーにはそういうのあるね

5
万国アノニマスさん

日本ののはスープであってカレーじゃない
6
万国アノニマスさん
日本のカレーみたいにジャガイモを小さくさせない方法が分からない

日本のカレーみたいにジャガイモを小さくさせない方法が分からない
↑
万国アノニマスさん

最後に入れてみたら?
日本は違うやり方で野菜を切って入れたりしてるんだろうけど
日本は違うやり方で野菜を切って入れたりしてるんだろうけど
7
万国アノニマスさん

タイのカレーが一番美味いよ
9
万国アノニマスさん
どうして日本はいつもオリジナルより劣った食べ物にするんだ
カレーでもサンドイッチでもパンでも

どうして日本はいつもオリジナルより劣った食べ物にするんだ
カレーでもサンドイッチでもパンでも
↑
万国アノニマスさん

日本のカレーは初心者向け
タイ、マレーシア、メキシコ、インドのカレーはその上にある感じ
タイ、マレーシア、メキシコ、インドのカレーはその上にある感じ
10
万国アノニマスさん
日本のカレーはそこそこだけど甘すぎる、もしくはコクが足りないことがよくある
味噌やコチュジャンのようなものを足せば味が向上するかもしれない
唯一の願いは手頃な価格で日本のカレーのルーが買える場所を知りたいことかな…

日本のカレーはそこそこだけど甘すぎる、もしくはコクが足りないことがよくある
味噌やコチュジャンのようなものを足せば味が向上するかもしれない
唯一の願いは手頃な価格で日本のカレーのルーが買える場所を知りたいことかな…
11
万国アノニマスさん
日本のカレーのインスタントブロックって何???

日本のカレーのインスタントブロックって何???
↑
万国アノニマスさん
こういう日本のカレーを作ってみたけど塩分がとてつもなく多かった

こういう日本のカレーを作ってみたけど塩分がとてつもなく多かった
13
万国アノニマスさん
YouTubeで見たレシピに従って日本風のカレーを作ってみたけど全然美味しくなかった

YouTubeで見たレシピに従って日本風のカレーを作ってみたけど全然美味しくなかった
14
万国アノニマスさん
彼らはスプーンが広まる以前はどうやってカレー食べてたんだろう

彼らはスプーンが広まる以前はどうやってカレー食べてたんだろう
15
万国アノニマスさん
ちょうどインド風のカレーを作ってたところだ

ちょうどインド風のカレーを作ってたところだ
16
万国アノニマスさん
タイのココナッツチキンカレーは好き
こういう日本風のカレーは美味しそうだね

タイのココナッツチキンカレーは好き
こういう日本風のカレーは美味しそうだね

17
万国アノニマスさん
マケドニアのカレーはかなり美味い

マケドニアのカレーはかなり美味い
18
万国アノニマスさん
日本のカレーは素晴らしいよ

日本のカレーは素晴らしいよ
19
万国アノニマスさん

イギリスのカレー>その他全て
インド風ではあるけど肉入ってるし洗練されてる
インド風ではあるけど肉入ってるし洗練されてる
21
万国アノニマスさん
日本のカレーは本当に良い

日本のカレーは本当に良い

22
万国アノニマスさん

インドのカレーのほうが神

23
万国アノニマスさん
タイのカレーのほうが上だよ

タイのカレーのほうが上だよ

24
万国アノニマスさん
マレーシアのルンダンとタイのグリーンカレーは大好き
でも日本のカツカレーもかなり良いね、俺の近所では3.5ドルでそこそこの量が食える

マレーシアのルンダンとタイのグリーンカレーは大好き
でも日本のカツカレーもかなり良いね、俺の近所では3.5ドルでそこそこの量が食える
↑
万国アノニマスさん

こっちでは1皿12ユーロくらいなんだけど(笑)
25
万国アノニマスさん

日本のカレーは最高だ、完璧で心が落ち着く食べ物だね
26
万国アノニマスさん
インドのカレーが一番さ
他のインド文化にはウンザリさせられるが食べ物は良い

インドのカレーが一番さ
他のインド文化にはウンザリさせられるが食べ物は良い
タイのカレーも凄く美味しいね、日本のカレーも悪くないが相対的に味気ない
27
万国アノニマスさん
日本のカレーは最高
マレーシア、タイ、インドのカレーより遥かに良いと思ってる

日本のカレーは最高
マレーシア、タイ、インドのカレーより遥かに良いと思ってる
28
万国アノニマスさん

日本のはカレーのような何かだ
29
万国アノニマスさん

日本のカレーは好きだけどインドのカレーとは全くの別物だな
日本で食べたカレーはどれも多少の甘みがあって全然辛くなかったよ
日本で食べたカレーはどれも多少の甘みがあって全然辛くなかったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そもそも大衆食品だから極端に辛くする必要もなく、食べやすいから支持される
日本の料理全体を通して淡白なのは誰でもわかるでしょ
本場のインドカレーは香辛料しか入ってないから辛いんだよ
お前朝鮮.人だろ?バレバレだぞ
偉大なる日本人はそんなレベルの低いネタで笑わないんだよ
売国奴は出てけ
そんなこと言うのはお前とウガンダだけ
本場のインドカレーはナンで食べるのが普通だから
核撃たないだけマシだな
>>8
お前ら噛みつきすぎ。
アジア雑貨屋で買ったボンカレーとかじゃないかと推測
まぁ英国からきたもんだし英国のが近いのかな?
バカ舌が吠えるな
辛味とか酸味とか全てが尖ってない、インドカレーとかはそういうところが尖ってるから味わいが違う
地方によって色々なんじゃなかったか?
あとはインドガチ勢に任せた
辛いとか辛くないとかじゃなくて、なんというか香り高い感じ
日本のカレーでも、出来たてなら割とスパイスが際立ってる感じがして美味しい
だから二日目のカレーが余り好きじゃない
スパイスの際立ってる感じが無くなっちゃうからね
でも一般的にはそれが美味しいらしいから、二日目カレーをみんな食べてくれて有難い感じ
どれも美味しいけどね
甘み、辛味ひとつとってもいろいろある
あと海外の人はどうにも旨味を軽視してる気がする、言及できてる人が少ないわ
福神漬けの代わりにキムチが乗っているような自称日本料理店(笑)だよ、きっと
日本のカレー批判してるやつは明らかに偏ったものしか食ってないだろ・・・
ラーメンが好きといいながらとんこつしか食べた事ないやつみたい
仏教、将棋、そしてカレー
ぶっちゃけナンはそんなに食わない
インド人はあんな面倒なの自宅ではやらないと言うよ
声だして笑っちゃったぢゃないかw
スパイスはそれを隠すためのカモフラージュ
味覚は人によって違うからな。優劣など存在しないし。味覚が合わないという事実があるだけだ。
本場の食べたらまた変わるのか?
でもおいしいって言われてたタイのカレーはいまいちだった
>>日本のカレーは蜂蜜やリンゴが入ってるから甘くて当然
>>本場のインドカレーは香辛料しか入ってないから辛いんだよ
インドカレーのチャツネの代用に蜂蜜やリンゴを入れた紛いモンを持って、
本場のは香辛料しか入ってないとか何バカ言ってるんだこのマヌケはw
日本でずっと生きてきた俺にはインドカレーは物足りない
逆もあるってことだろ
正直日本のカレーは甘さと塩分と脂質過多で
マックのバーガーみたいなバカの喰うジャンクフードだなって思うわ。
メーカーのルーなんか香辛料の使い方もそれぞれの香辛料の特性が死んでるし。
カレーって言ってもインドのカレーと別物なのは当たり前だと思うが
日ハムとかハウスとか出してるがことごとく不味い、
レストラン仕様とかプロ仕様とか書いてるのに俺がおかしいんだろうか
ラーメンから始まって自宅での漬け込み方がYoutubeで知られるようになったからか
塩分?
しょっぱいしょっぱいって言うのはいつも韓国人だけど、
あっ・・・
甘口チキンカレーと普通のナンとチーズのナンが好き。
日本のはキャンプとかで作ったカレーが結構好き。
高級カレーも良いけど食べる場所によって気分も違ってくる。
辛さは好みがわかれるから、物足りなければガラムマサラでもぶっかけて食べたらいいさ。
個人的には甘口と中辛を半々で配合したカレーが好き。
辛すぎると味わう前に水と一緒に飲み込みたくなるから。
同じ値段でインドのカレーか日本のカレーか選べと言われたらまごうことなくインドのカレーを選ぶ
トマト系の甘さというかとにかくデミグラス系の甘ったるいカレーが多い
甘すぎるとなんかカレーっぽくないんだよなぁ
あいつら食材や調味料をまったく別の物を使うことしかしないからな
やっぱカレー粉
90円くらいのレトルトカレーを食ってみな
インド人(周辺国も)しり紙でなく手でふいてそのまま洗わずに料理するやん
イギリスで何年か前それでインドカレー屋が大問題になってたし
日本式カレーが1番ってスレに異論が出ても当たり前だわ世界は広い
スパイスからコクはでねーぞ
だよな!
本格インドカレーやタイカレーもうまいが、嫁が作る具がゴロゴロのカレーも大好きだ
たまにレンコンやサトイモとかサツマイモ入ってておもしろうまい
から作る方が好き
「レストラン用」ってのは、それをベースに店独自に手を加えるのが前提だから
当たり障りのない淡白な味付けなんだよ。
レストランでレトルトのカレーをそのまま出すとおもってんのか。
インド北部は小麦食文化圏だからチャパティが主流じゃないかな。ナンは手間がかかるから家庭ではあまり作らないと思うよ。南インドは米食文化圏だから色んな種類のカレーを少量ずつご飯と混ぜて食べる。って聞いたけど
尻の穴から出てくるからなw
あと「レシピ通りに作った」って言うけど多分日本と水が違うから味変わるで…
得正のカレーうどん食べたくなってきた
結局ルーで作った具がごろごろ入ってる家庭のカレーが一番満足できる
おかわりできるしな
日本のカレーは元祖がイギリスカレーだっつーの
西欧人の口に合うのが当たり前でインドや東南アジアの口に合うようには原点からできてない
そう言う国の連中はコーヒーにめちゃくちゃ砂糖入れて飲むし、素材本来の味を解ってない
二日目のカレーが旨いとされるのは旨味が増すからだ、この旨味を外人は理解できない
それ思う
デミグラスが好きじゃない俺はハヤシライスが好きじゃない
日本のカレーは辛くしても甘ったるいんだよね
子どもの頃はそう思わなかったけど、大人になってカレーも色々食べてから分かってきた気がする
二日目は円やかになる
対してインドカレーは円やかさを感じたものが思いつかないな
でも俺二日目のカレーって食った事無いな、無いわ
日常的に食べるとなると日本のカレーが好きだな
同じ名称だけど違う料理的な
元々不衛生なモノを殺菌するために香辛料ドバドバ入れてんだから、本国人も仕方なく食ってんじゃねーか
山松ゆうきちがインド人相手にカレー売って判った事「彼等にとっての決め手は味じゃなく値段」
なぜなら、ご飯と一緒に食べるためのものだからだ
口の中でご飯と混ざり合ってちょうどいい味になるよう調整されている
塩辛いって言ってる外国人はきっとカレーを単品で食べてるんだろう
ご飯と一緒に盛ってあっても別々に食うからな
本場ではバターチキンマサラは辛くして食べないけど、日本人に大辛などと頼まれるので仕方なくやってると聞いた。
向こうも全て辛いカレーじゃないみたいだよ。
バターチキンマサラは、玉ねぎや大量のカシューナッツと生クリーム等で甘みがあって美味しい。
カレーは飲み物と言ってる通の人なんじゃ。
ネパール人の人も、ほぼ米飯でナンが食べたいときはお母さんが買いに行くと言ってたよ。
普通の家にはあの窯が無いんだって。
日本のカレーは基本的にご飯有りき
根本が違うんだよ
>>77
別に旨味が増すわけじゃない。①じゃがいものデンプンが溶けてとろみが増すから舌に絡みやすくなる ②温め直す際、肉の脂肪が乳化しまろやかになる ③香辛料のトゲトゲしさが抜けまろやかになる。そして日本人はまろやかなのが好き
>>78
好みの問題に過ぎないが日本の場合は甘さと他の味、辛い、塩っぱい、酸っぱい、苦いを組み合わせる。甘いのが嫌なら他の日本食も嫌いだろうね。よく外人さんが言うには日本のパンは甘いと言うが慣れると日本のパンが好きになるらしいね。そして日本の甘さはそれほど強い訳じゃない。自分が思うに大人になって味覚が崩れてきてるんじゃないかな。
そりゃ味覚は変わるだろうけど
好みの問題だから
日本のパンも嫌いだね、昔のコッペパンみたいなのが好きだった
そんなの今はないからバゲットばかり
トウモロコシもも甘いのが好きじゃない
日本のものが嫌いなんじゃなくて、一様に似たような味ばかりになるのが嫌なんだよ
先のトウモロコシだって甘くないのはもう滅多に買えない
日本のは甘くないと言うけど、今のほとんどの日本の食べ物は必ず砂糖が入ってるどんなものにもだ
だから辛くしても甘ったるさが残るんだよ
本家のは辛すぎてあかんわ。
カレー以外でもうどん蕎麦は七味を少しかけるくらいだし、ラーメンも脂コッテリしてしょっぱくても辛いのはあまり無いし、寿司のワサビも風味を感じる程度で少ない。
国や人によって好みはそれぞれだけど口が痛くなるレベルの辛さに慣れてて、美味しさが分からん奴らに言われたくないよな。
カレーじゃない別のなにか
アボガドロールと寿司みたいなもん
美味けりゃなんでもいい
甘いと言ってる人は旨味を感じてるんだと思う。
インドカレーやスリランカカレー、タイカレーも時々食べたくなる
カレーは辛いものだって先入観があれば日本カレーは違和感あるだろうね
これが分かるとか日本の舌に近いな
寿司とカレーを区別できずに間違えちゃったのか
日本のカレーを旨いと言う人や不味いと言う人がいて当然。
それから、日本のカレールーやカレー粉は相当塩辛いよ。自分で作るときは赤玉ってカレー粉を良く使うがあれ好みの味まで入れると間違いなく塩辛いから
家庭のカレーから本格スパイスカレー、亜種まで作る人によって幅が広い。
インドのカレーは結局スパイスカレーしかないんじゃないの。
タイのカレー
日本のカレー
それぞれに特長があって、
たまに食うから美味いんだと思う。
なんかさらっと驚くような事言ってるな
どれが最高とかはない
その日の気分によってインドも日本もタイも食べたい
クソ不味いのからメッチャ美味いのまで色々ある
多種多様だろ
他国のカレーは同一で、すべて安定してんのかね?
レトルトのヤマモリから出てるタイのマッサマンカレーは美味いな
竹の子が入ったグリーンカレーもクセあるが慣れると美味い
どの国かどうかじゃなく、そのカレーが美味いかどうかだけって気が
そんな判ってるお店なら良いけど、
そもそも、
自分も含め「現地知らない組」が、
日本のインド料理屋、タイカレー屋で、
本当のインドカレー、タイカレーを
食べた事が有るのか怪しいもの。
バングラ系とかスリランカ系がおいしい。
それとは別に日本のカレーはやっぱ家庭の味、子供の頃の味だからどうしても食べたくなる。
別物だと思うよ。
日本のカレーがインドのとは別物なのはわかるけど、それ言ったら多分インドカレー←→タイカレーも同じくらい距離あるよね。大まかに分けるとインド系、タイ(ココナッツ)系、日本系、欧州系みたいな感じになるんじゃないかって思う。あ、昔ばあちゃんが作ってた小麦粉が多い「うっすら黄色かろうじてカレー系」てのもあるわ。
個人的嗜好が唯一無二の価値とかありえないから
日本人は日本のカレーが好きなんだよ
国民食とまで言われてる
というわけでインド人は書き込むな
ほうれん草とエビのやつ
イギリスでは既にインドカレーに駆逐されて無くなった
今や欧風カレーが食べられるのは日本でだけ
辛口コメントで叩カレーまくっててターメリック生える
やっぱそうなんだ?
欧風カレーって小麦粉入った濃い茶色系ってイメージだよね。日本の洋食屋さんにありそうな。
日本カレーていうとそれをもっと黄色くして香りが立ってるイメージだな。サンタのカレーとかココイチのカレーみたいな。俺、インドカレーも好きだけど、バーモントカレーも好きだし。
あ、>127さんへのレスでした。
グリーンカレーが好きだなぁ、甘さと辛さの組み合わせが好き
日本だけレトルトや固形ルウで勝負させられている様に見えるのは気のせいか?
「カレー」と外国人は聞いて、まず日本人からしたら鬼のように辛い食べ物を想像するから、日本のカレーを食べたら刺激が足りなさ過ぎて肩透かし感を食らうのだろう。
だから、既に全然違う料理なんだから「カレー」という名称から、何か違う名称の料理として売り出せば海外でも飛躍的に評価が上がると推測する。
勘違いしてるようだけど、そもそもイギリスには欧風カレーみたいなカレーは存在しない。
イギリスにはインドカレーとも違った各種オリジナルのカレーがたくさん存在する。自分は日本のカレーよりもイギリスのカレーの方が好み。
>>120
イギリスにも日本のココイチのような家庭のカレーに似たカレーも存在するし、トマトベースの日本とは全然、違ったカレーが10種類程度(以上?)あるよ。
>>131
欧風カレーってホテルで食べるようなフォンドボーをベースにしたようなカレーのことじゃないのかな? ココイチみたいな家庭のカレーは欧風カレーとは違うという認識なんだけど。前者のようなホテルで食べるようなカレーはイギリスでは見たことがないし、後者の家庭の味のカレーに似たカレーはイギリスにも存在する(名前は忘れた)
>カレーでもサンドイッチでもパンでも
日本のサンドイッチってコンビニレベルでも大絶賛なのだが…
それ
でも、最近、3回に1回はグリーンカレーを食べたい
グリーンカレーはパクチーと似たような中毒性があると気づいた
香辛料て種類によって多量に摂取すると危ないヤツがあるしね
旨味はインドやイギリスのカレーにもあるとは思うけど、日本のホテルカレーには敵わないわな。
ただ、日本のカレーの欠点はルーを使う時点でオイルの使用量が半端ないこと。
日本人でも市販品のカレールーが嫌いな人間はカレー粉で
オイル控え目のアッサリ仕様で自分で手作りしてる。
行きつけの美味いカレー屋でインド人は良い仕事すんなぁ〜と思ってたんだけど、
よく観察したらネパール人がやってた
いつもルウを利用するだけのジャワカレー。
ある日ジャワカレーのレトルトを見つけ、中辛を購入。チンしてカレーライスを食べた時
感じたよ。確信した。「日本のカレーは、カレーの中で一番美味しい」って、
うん、ジャワなんだけどね。あれだよ。ノリ(笑)
正直本場のインドカレーまずい
お前ら皆んな仲良しやなぁ
日本人ほどカレー好きな国民も珍しいから、過去百年近くも世界中のカレーを食べまくって各地のスパイスも試してあらゆる料理人が工夫を続けたが、結局は日本式のカレーを超えるものにはならなかった。
ライスやチャパティが主流でナンは滅多に食べないらしいね。
自分のイメージだとバスマテイライスが多いと思う。
日本人がイギリスから伝わったとか言い出すから混乱してる
昔イギリス人が持ってきたのは調味料的なカレー缶
カレーに限らず缶入りの粉かペーストばっかり。
煮込み料理にこのペーストをブレンドするからそれをカレーというならカレーなんだろうけど
そもそも主食米じゃないし米にかける前提で作ってない。
それは単に世間知らず&ネット情報鵜呑みの自惚れ。
イギリスのカレーの方が遥かに発展してるし美味しい。
日本のカレーって基本的には似たような味がベースだろ。
確かにワガママとかで、チキンカツカレーは日本料理として提供されてるけど
イギリスにはカツも存在するし、日本のカレーに近いカレーも存在するのに謎だな。
あと、イギリスでもカレーは米で食べるよ。
米の種類が違うだけ。
インドのうまいカレーを食ったことのない人
味が深い
インド人は左手で尻を洗うが、食事を手掴みで食べる手は右手。
つっても家で作る時もキーマカレーばっかだったわw
日本の安いレトルトカレーがお似合い
日本のカレーの付け合わせにガリ入れてるのなんて見たことないんだが
日本に来て初めてナンを食べたって言ったインド人がいた。
日本人でよかった思う
案外それすらバングラディッシュ人だったりとかするんやで。親日国は最近労働ビザが落ちやすかったからな。
旨いものは旨い。辛いものは辛い。
それはもう日本風カレーではなくなっている。
フィッシュカレーだけは受け付けないけど
同意。
日本よりはるかに多くの調味料と香辛料組み合わせて深い風味出してるのに、辛いだけとか単に辛さ耐性ないだけ。
あと、日本のカレーは旨味がーとか言ってる奴もそもそも旨味が何なのか理解していない。肉やカツオ昆布で出しとるのが単純にうま味だと思い込んでるんだろ。
ただ北海道のスープカレーは偉大。あれは世界に誇ってよいカレー料理だと思う。
日本のコンビニのサンドウィッチが大絶賛とかそんな馬鹿な話あるか。
断言するが軽食レベルでもアメリカやヨーロッパのほうがはるかに美味い。
使われる具材であるパンも加工肉もチーズも遥かに低レベル。
日本人は塩分と人工調味料の使い過ぎで味覚がおかしいっていうな。
実際コンビニとか外食チェーン店とかの食事はかーなりどぎついからな。
ラーメン屋は一蘭とか情報に踊らされた馬鹿外人しか居ない
>>170
実際に食った事無いだろ、お前
外人の味付け感覚は異常なんだよ
ナンは大きなタンドールがないと作れないし、そんなものは金持ちの家にしかない。
一般家庭で食べられてるのはフライパンで焼けるチャパティだ。
バカかな?
バカ舌の意見は無視していいよ
お前想像以上のバカ舌なんだなw
何言ってんだこのばか
それはお前らと白人だけな
>>156
理解してないのはお前らだよバカ舌共wwww
お前って今まで無知で生きてきたろ?
残飯文化のクソ韓国人が
チャンカレ食えればいい
それ、ちゃうと思うで。
彼らの言うこと分かるわ、何かニセデミグラスのケチャップ的なものか、飴色オニオン的なものか、砂糖ドバなのか、絡みつく甘さがあるのが多い。
自然な甘みとちゃうと思う。
それもちゃうで。
確か実のまんまの、クミンを、ささっとフライパンで炙ったのにお湯を入れるのを目の前で見せてくれたスープを、ネパールの人んちで飲ませてもらったら、ちゃんとスープとして飲める感じに出汁みたいな旨味があったんに驚いたわ。
もちろん、カレーがそれだけでいいわけじゃないし、ローストしたトマトや玉ねぎ、肉野菜で旨味を作るけどな。
ただ辛いだけだもんな
スープカレーのことを言ってるなら草
日本に来て牛肉を食べるインド人もいるらしいね。
なんでも今日だけは神様も許してくれるとかなんとか言ってw
都合のいい神様だなぁwww
それ食ってまずいとか言ってるならア,ホだな。
じゃあかの半島はドMですなw
タイに旅行に行った時食ったカレー全部まずかったぞ。
もしあれがあの国の水準なら俺はタイカレーはまずいと思うね。
と言うか旨味というもの自体なかったから。
そういうパターン多いらしいな
脳が腐ってるから心も不味いよな
日本にカレーが伝わったのは昭和の時代
イギリス海軍から大日本帝国海軍に伝わった
当然スプーンはとっくに存在していた
ご自分の人間性を自覚して性格改善に努めましょうよ
あなたと関わる人々が救われます
逆
日本人は旨味中毒、何でもかんでも脊髄反射的に旨味を足したがるだけ
馬鹿「南部にしろ北部にしろインドのカレー食った後だと、正直日本のカレーは甘さと塩分と脂質過多でマックのバーガーみたいなバカの喰うジャンクフードだなって思うわ。」
↑
あの小さいルーの中にどれ程の脂質と糖質をぶち込めると思ってるんだか、この馬鹿はw
”どうして日本はいつもオリジナルより劣った食べ物にするんだ”
このゴミと同じで強烈に香ばしい臭いがするな
しかし食べ物の話題じゃいつもの事だが、異常に攻撃的で知ったかしたがる馬鹿が湧きまくり
塩辛いけどな
間違えなくお前らよりいいもの食ってるし世界中でいろんなもの食ってる自信あるわ。
香り深いしっかりした食事パン、熟成して作られた本物のハム・ベーコン、多種多彩のナチュラルチーズで作られたヨーロッパのサンドイッチやパンから肉までしっかり料理して作られたアメリカのサンドイッチにくらべて、ショボい白パンに「ハム」「ベーコン」という名のついた化学調味料まみれの加工肉、酸っぱい生ゴムみたいなプロセスチーズ挟んだような日本のサンドイッチありがたがっているなら、それこそ馬鹿舌。
辛味は経験で慣れるものだから、びびって逃げ回ってきたやつが慣れることは絶対にない
お前の理屈だと刺激的なことにチャレンジしてるやつは全員Mってことになるが、お前の場合はただの情けない根性なしだろ?
よく言われる舌の味蕾が壊れるは完全に嘘だから
もし本当なら、そんなヤバいもの厚労省が認可するわけないだろwましてヨーロッパはなおさら
早口で言ってそうやな
ザイか
ホントかよ
この手の海外反応系ブログは基本的に日本賞賛記事しか載せないから、
こういうとこを読み漁っている連中はどんどん勘違いを重ねていく。
あらゆる点で日本は海外よりも優れていると、都合よく思い込んでいくようになる。
>しかし食べ物の話題じゃいつもの事だが、異常に攻撃的で知ったかしたがる馬鹿が湧きまくり
自分のコメントを冷静に読み返してみろ。
どんだけ悔しかったのか知らないが、お前のそのコメントのほうがよっぽど攻撃的だろ。
イギリスに行ったこともない馬鹿チォン猿丸出し。
そもそも現代イギリスじゃ英国式カレーなんか見たことも食ったことも無いやつが大半。残ってるレシピも大したものではない。
日本人ほどカレー好きな国民も珍しいから、過去百年近くも世界中のカレーを食べまくって各地のスパイスも試してあらゆる料理人が工夫を続けたが、結局は日本式のカレーを超えるものにはならなかった。
あれはゲーンという別の料理だからな。
ココナッツベースの辛味スープと思えばとても美味いんだが、厳密にはカレーとは関係ない料理。外国人に分かりやすくするためにcurryと訳してるけど。
>>169
インド長期旅行を二度しているが、本場のカレーなんてろくにスパイスも入ってない辛いだけの汁か、脂でギトギトの勘違い料理だぞ。
しかもインド人には味見は不浄という観念があるから味見をせずに目分量で作るだけ。味なんて適当だし、地元の客も味じゃなくてカーストで行く店決めてるだけ。料理が美味くなる要素が無い。
2日目カレーはジャガイモとか溶けてしまってたりしてて好きじゃないなぁ
可能な限り溶けない様にメークイン使って遅めのタイミングでいっつも入れてるわ
どっちも美味いがな
なんで片方を持ち上げるために片方をけなすかな。狭量
インドのカレーの方がバリエーションが遥かに多いし個人的にはインドカレーの方が好きだけど
でも一番うまいのはインドカレーに日本人が手を加えてアレンジしたものだな
節子、それ通ちゃう…ただのデブや…
日本サゲのために外国アゲすんな、奇形チォン猿。
すでに
日本>>>>>>>>インド
そもそもあっちは宗教的制約や貧しさのせいで、良い食材もスパイスも豊富に使えるわけじゃない。バリエーションも慣れれば大したことない。
美味い料理に大金出せる層が厚いわけでもないし、料理人の水準も低い。
あれ内情はチェーン店状態
>日本ののはスープであってカレーじゃない
こいつスープカレーしか食ってないんじゃね?
そりゃ、カレー風味のスープなんだから当然だわな。
>彼らはスプーンが広まる以前はどうやってカレー食べてたんだろう
日本ではカレーが伝来する以前から「匙」として伝わっておりました。
フランスにフォークが伝わる以前から箸と匙は広まってんだよ、こっちは!
ただ、グリーンもレッドも臭いが気になるかな
プーパッポンカリーは最高すぎるが
チ~ョ~ンはカレーとウンコの区別がつかないよなwww
一番にコメントしたら韓国人という謎理論
給食のカレーでググると牛乳入れるとかクリームシチューと混ぜるとか色んな説があるけど、それらを試してもあの味は再現出来なかった。
もう一度給食のカレーが食べたいなあ。
オッサンなら「バーモントvsジャワvsその他」だし
ゆとり世代だとレトルト礼賛だし、ボンカレー喰ってた奴がタイカレー喰って開眼したとかよくある話
日本に実際に来て日本の色んなカレー食った事無い
貧乏な負け犬の引きこもりエアプが想像で書き込んでるからね
日本のカレー食ったことある!←日本のじゃありませんでしたー
こんなオチばっか
日本サゲのために外国アゲすんな、奇形チォン猿。
すでに
日本>>>>>>>>インド
そもそもあっちは宗教的制約や貧しさのせいで、良い食材もスパイスも豊富に使えるわけじゃない。バリエーションも慣れれば大したことない。
美味い料理に大金出せる層が厚いわけでもないし、料理人の水準も低い。
>>169
>>231
インド長期旅行を二度しているが、本場のカレーなんてろくにスパイスも入ってない辛いだけの汁か、脂でギトギトの勘違い料理だぞ。
しかもインド人には味見は不浄という観念があるから味見をせずに目分量で作るだけ。味なんて適当だし、地元の客も味じゃなくてカーストで行く店決めてるだけ。料理が美味くなる要素が無い。
インド~中東圏内のカレーはドライスパイスだから、揮発性の香りなんて飛んでる。むしろ、その揮発性の香りを犠牲にしてドライスパイスに依存したからあれだけ広範な地域に広まった。
一方、生ハーブを多様して揮発性の香りを持つタイカレーなどは便宜上、英語ではカレーと称するだけで、別物の汁料理である。
言ってることが頭悪すぎてツッこむ価値もないけど、スパイスって調理時に粉砕されたり水分や油と混ざって加熱されることでうま味や香りが放出されるんだろ。ドライにして保存するのは保存時に成分を失わないためだ。
日本サゲしたいだけのチォン猿級の低脳馬鹿が練り上げた嘘がそれかw
スパイスなんてドライにした段階で揮発性の成分は失われている。
>うま味や香りが
揮発性と嘘を書いてあっさり論破されたら、言葉を摩り替えてごまかす奇形チォン猿。
そもそも揮発性だから~ってのが日本サゲのための嘘丸出し。
インド~中東圏内のカレーはドライスパイスだから、揮発性の香りなんて飛んでる。むしろ、その揮発性の香りを犠牲にしてドライスパイスに依存したからあれだけ広範な地域に広まった。
一方、生ハーブを多様して揮発性の香りを持つタイカレーなどは便宜上、英語ではカレーと称するだけで、別物の汁料理である。
>>169
>>231
インド長期旅行を二度しているが、本場のカレーなんてろくにスパイスも入ってない辛いだけの汁か、脂でギトギトの勘違い料理だぞ。
しかもインド人には味見は不浄という観念があるから味見をせずに目分量で作るだけ。味なんて適当だし、地元の客も味じゃなくてカーストで行く店決めてるだけ。料理が美味くなる要素が無い。
単なる料理文化の違い
日本は「ダシ」の文化だが
インドは「スパイス」の文化
という事をナスDが言っててなるほどな、と思った
ダシ至上主義に陥るのは単なる視野狭窄に過ぎない
ガガーンは宇宙人じゃなかったのか…
それこそ知ったかの視野狭窄。
インド料理に出汁的な旨みやコクがないのは貧相だから。とくに北インドの中央部なんか塩と青唐辛子だけのカレーとか出てきて、イギリス人旅行者でさえ不味くて食えないと泣いているほど酷い。
比較的豊かな南インドやスリランカのカレーはちゃんとコクもある。
お前こそ、そんな発言して恥ずかしくないの?観光ですら行ったことないの脳内なのが丸わかりだよ。この手の日本のネット情報で妄想で知ったような口を叩く人間が多すぎ。あのな、英国式カレーってのは日本人の勝手な妄想で、現在の現地のカレーは全くの別物なのな。
チキンティッカマサラ、チキンボルティなんかのイギリス現地のバグラディッシュやインドからの移民が作り出したオリジナルのカレーが現代のイギリス式カレー。昔ながらの日本のカレーのルーツになったカレーももちろん存在しているけど、不人気なマイナーカレーの一種でしかない。
日本のラーメン以上にポピュラーなもので完全に浸透しているから、こんな内容の事柄は観光で行ってれば、必ず目にして把握できるはず。
イギリスに行ったこともない馬鹿チォン猿丸出し。
そもそも現代イギリスじゃ英国式カレーなんか見たことも食ったことも無いやつが大半。残ってるレシピも大したものではない。
こいつ元からいたイギリス白人にまったく相手にされなかったか、交友関係すらなかったんだな。
連中は英国式どころ、カレーなんて食ったこともない連中ばかりなのにw
どんだけ未開の国だと思ってんの?古くから食と芸術に栄えてた国だぞ。
CoCo壱番のハッシュドビーフカレー食え
それとも中華料理店とかで出すこってり系カレーのこと言ってるのかな
バカだろ
観光ですら行ったもないのに、いっちょ前に語るとかどういう神経してるんだよ。
その辺の地方のテスコやセインズベリーあたりのスーパーでもカレーコーナーだらけだよ。
それだけ浸透している。
「カレー イギリス 国民食」あたりのワードでググって調べてみ。
それだけでも自分の主張がどんだけ的外れかが分かるから。
イギリスに行ったこともない馬鹿チォン猿丸出し。
そもそも現代イギリスじゃ英国式カレーなんか見たことも食ったことも無いやつが大半。残ってるレシピも大したものではない。
相手にする自分もどうかと思うけど、苦し紛れのコピペレスしかできなくなったのかな。
何度も書き込んでるけど、現代のイギリスでは日本のラーメン以上にカレーは市民生活に浸透しているし、数多くある週類のカレーの中にも日本のカレーと味がそっくりのカレーも存在する。
イギリスのカレー文化は日本より遥かに成熟しているんだよ。
これ以上の反論はお前の恥を晒すだけ。
あまりにも無知すぎる。
自分でベシャメルソースとか作った経験ないのかな?
ルーという時点でコップで一杯程度の大量のオイルを使用しているんだよ。
小麦粉を炒めて、オイルでルーするという工程でいかに大量のオイルを使用するかは
実際に自分で作ってみないとわからないかもね。
イギリスでカレーと言えば普通はインドカレーだよ
日本のカレーに近いものはあるけど超マイナーだし、カレーは外で食べるもので家で作ったりはほとんどしない
「イギリスのカレー文化は日本より遥かに成熟している」というのも嘘。だって彼らは自分たちでは作らないから、成熟しようがない
コメントする