スレッド「もしアメリカ来るならチップの準備はしておけよお前ら」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

もしアメリカ来るならチップの準備はしておけよお前ら
2
万国アノニマスさん

俺には読めないぜ
3
万国アノニマスさん

心付けとか言って騙しやがって
4
万国アノニマスさん

今年の初めにアメリカに行ったけど
チップのことを忘れていたらかなり怒ってた
チップのことを忘れていたらかなり怒ってた
↑
万国アノニマスさん

マジかよ、オーストラリアにチップって無いのか
↑
万国アノニマスさん

選択肢としてはある
ただこっちは賃金がマトモだからみんな必要だと思ってない
仕事を見つけるのが大変で、たとえ賃金がまともでも労働時間が短かったりするけどさ
ただこっちは賃金がマトモだからみんな必要だと思ってない
仕事を見つけるのが大変で、たとえ賃金がまともでも労働時間が短かったりするけどさ
5
万国アノニマスさん

店はケチで強欲だから従業員に賃金を支払わず客に払わせると言ってるようなもの
6
万国アノニマスさん

アメリカのチップ文化は恐ろしい気がする
7
万国アノニマスさん

実際、チップを払うことで良くなることはあるのか
それとも標準未満のサービスを避けるために払うのか
それとも標準未満のサービスを避けるために払うのか
↑
万国アノニマスさん

それは場所による
8
万国アノニマスさん
それでも良いサービスを受けるために20~50ドルのチップを出せば効果があるはずだと確信している

それでも良いサービスを受けるために20~50ドルのチップを出せば効果があるはずだと確信している
9
万国アノニマスさん

俺「合計19.95ドル?じゃあ20ドル出すよ、お釣りはとっといて!」
↑
万国アノニマスさん

「税込みで20.15ドルになります」
10
万国アノニマスさん

15%とかいつの話?
今は最低でも18~20%が前提だよ
今は最低でも18~20%が前提だよ
↑
万国アノニマスさん

確かにそうだな
先週、15%のチップを払ったら給仕が癇癪を起こしたよ
数年前は10%でも十分すぎるくらいだったのに…
先週、15%のチップを払ったら給仕が癇癪を起こしたよ
数年前は10%でも十分すぎるくらいだったのに…
↑
万国アノニマスさん

本当かよ?
俺的には15%がデフォで、20%を以上を払う気にはなれない
俺的には15%がデフォで、20%を以上を払う気にはなれない
12
万国アノニマスさん

アメリカ人は深刻な心臓発作で倒れたら
どうやって救急隊員にチップを払うんだろう
どうやって救急隊員にチップを払うんだろう
彼らのほうから財布から金を抜いてくれるんだろうか
13
万国アノニマスさん
20%のチップと言われたが俺が金持ちだと思ったんだろうか
チップを払わない場合どうなるんだろうね

20%のチップと言われたが俺が金持ちだと思ったんだろうか
チップを払わない場合どうなるんだろうね
14
万国アノニマスさん
人生で一度もチップを払ったことがない
求められたのもムカつく奴に1度だけだな

人生で一度もチップを払ったことがない
求められたのもムカつく奴に1度だけだな
15
万国アノニマスさん
俺は外食しない
外食するとしてもあえてチップは払わない

俺は外食しない
外食するとしてもあえてチップは払わない
16
万国アノニマスさん
俺ならちゃんとした仕事に就けというアドバイス代わりのチップをくれてやる

俺ならちゃんとした仕事に就けというアドバイス代わりのチップをくれてやる
17
万国アノニマスさん
良いサービスを受けた時だけチップは払ってる
規則的にちゃんとした金をもらいたいなら別の仕事を探せばいい
自分で仕事を選んだんだから俺に文句を言わないでほしい

良いサービスを受けた時だけチップは払ってる
規則的にちゃんとした金をもらいたいなら別の仕事を探せばいい
自分で仕事を選んだんだから俺に文句を言わないでほしい
18
万国アノニマスさん
料理を運んでくる奴に何でチップを払わないといけないんだ?
コメディアンだとでも思ってるのか?
チップを払わなきゃいけないとしたらまだコックのほうがいい

料理を運んでくる奴に何でチップを払わないといけないんだ?
コメディアンだとでも思ってるのか?
チップを払わなきゃいけないとしたらまだコックのほうがいい
19
万国アノニマスさん
全米を旅行して1日2回外食したけど一度もチップは払わなかった
一部のウェイターは発狂して俺に叫び始めたけど気にせず店を出る
どうせ同じ店に行くことはないし次の日には100マイル先にいるわけだからな
ざまぁみろ貧乏人

全米を旅行して1日2回外食したけど一度もチップは払わなかった
一部のウェイターは発狂して俺に叫び始めたけど気にせず店を出る
どうせ同じ店に行くことはないし次の日には100マイル先にいるわけだからな
ざまぁみろ貧乏人
↑
万国アノニマスさん

お前は凄すぎる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こんな「さっさと払えよオラァン!!」って来るのってチップなのかそれ…?
訴訟大国なのに裁判起こしたりしてないのかな?
脱税には加担したくないよ・・・
よりも
ご協力よろしくお願いします
のほうが良くない?どっちでもいいんだけどさ
チップ=集りになってない?
本来チップはお礼の意味で渡すものだろ
客側に選択肢がないのは違うと思うのだが
元の値段に入れとけよ
チップはアメリカ文化の一つなので否定はしないけどさ
個人の努力が認められる、サボり防止には一役かってる
まあサービス業以外はサボり放題だが
料金にチップ分上乗せして請求すれば色々楽だろうに
チップ用の小銭を持ち歩くのかな?
個人的には日本みたいに対価もしっかり払わないくせに客が異常に偉そうな国よりはアメリカの方がよっぽどマトモだと思うが
同意だ
選択肢がないならチップ込の料金表示にして欲しいわ
みせがわ
チップ文化は雇い主にとっても従業員にとってもWin-Winなんだろうね
被害被るのは客だけっていう
少なかったり貰えなかったりすると癇癪とか叫んでくるとか何でそんなに短気なのか。怖いわ
笑顔で気が利いたサービスしてくれる日本でよかった。
チップとお通しは全く意味が違うのだが
日本ではテーブルチャージ料みたいものだ
消費税が10% テイクアウトなら軽減が~ とかで騒いでるレベルじゃないよなw
どれだけ渡したらいいのかわからない人にはいいかもだけど。
税金かかっちゃうじゃん
日本にだってある。
ただアメリカと違って本当に「感謝の心」なんだよ。
必須なら「チップ」なんて言わずにサービス料として徴収すべき。
ファーストフードでも団体さんで持ち帰りで30食とか用意したときに、急だったのにありがとうとかでくれる人がいたりする。
身内が危篤で病院へ急いでいるときに、裏道駆使してびっくりするくらい時短で運転してくれたタクシーの運転手に渡した。
そうやって渡すのが本来の文化としてのチップだと思う。
カースト制度の1種みたい
医療費も高額だし
銃を持って、チップをせびる。
今はカードでの支払いが多いだろうけど、チップはどうやって渡してるの?
君は反論と意見の区別も理解出来ないのかい?
そもそも、対価を満足に支払わないって何だ?
日本では対価を支払わなければ無銭飲食になるのだが
黒人の運ちゃんが工事にはまって、時間と金をもっととられるとわかった途端にメーター止めるわ警備員らと交渉するわ、ほんとうにすまなそうに謝罪するわで、たいして行きたい場所じゃなかったからこちらがすまない気分になってその人には多目に渡した
イエローキャブは悪名高いが俺個人的にはとても好印象
たかが給仕とか雑用の人間に払うモノじゃないと思うんだよな
心付けじゃなく「お情け」とか「駄賃」って訳すべき。もしきくは「古事記への寄付」
卑しいモノっていう意識を出すべき
「お前に『してやってんだから払えよ』」みたいな上から目線で寄越せってやるものじゃない
「こんなにしてくれてありがとう」って感じになるほどいいサービスしてくれるなら払うかもしれんが
「貰って当たり前だ」みたいに何かをはき違えてるやつなら困る
チップ分を料金にはじめから含めあとは店側と給仕側でやってくれって感じ
行く気しない。
本当はそういう「いいサービス」に感謝で払うものだよな。
「ほら、サービスしてやってるんだからチップ払え。払わないんなら雑に扱うわ。」ってのは違うと思う。
旅館では心づけするからな…
ほんと日本語訳完璧でわらう
ハングルないから払う必要がないくらい言いそう
チップの計算はバッチリできるんですな。
貧乏人は安く注文して、金持ちは高く注文する
ようなものだったら良いと思う
アメの銃もさ、考えてみれば仕方がないところあるんだよな
根本的に広すぎる上に人があまりいないんだよ
事件が起きた時に物理的に警察らがくるのに時間がかかりすぎる
それこそ犯人らが犯罪を完遂するのに時間は十分なほど
馬が足だった時代は地域によってくるのに日をまたいでとかあったろうし、田舎だと広い地域に保安官や警官が一人か二人とかだからね
警察がくるまで自分の身は自分で守れってことだから、銃社会になった理由は理解できる。あれはもう解決できないんだろうね
今さら武器を手放すなんて犯罪者らがするわけないだろうし、普通の人らが手放したらもっと襲われ放題になるだろうしね……
受けた方が不愉快な気持ちになったら
逆にお金を払ってくれるのか
水着にチップいっぱい突っ込むと思う
雇用者だけ有利になる仕組み
奴隷たくさんいた国だけあるわ
頑張れば頑張るだけ金が直接貰えるアメリカの労働者
どっちが優れたサービスかみんなはわかるよね
従業員にノルマを強く意識させるといずれ便所拭いた紙で客のコップを磨くようになるぞ
「チップなくしたほうがいいんじゃね」と言っている
ところが、それだと
稼ぎが少なくなるんで食えなくなる人が出る
チップを給料に入れると、店の売上金額が増えるため税金高くなる
ちゅうことで異様なまでの反対に会い、ズルズル引きずったままなのだという
反論も意見の一つなんですがそれは…
対価をしっかり払わないってのは賃金が少ないって話だろ…読み取ろうや…この内容で無銭飲食に繋げる君の想像力にびっくりだわ、作家にでもなったら?イイ本かけるよきっと
おっ、生活保護さんこんちゃw
アメリカでは、チップがあるために高い地位にある
チップだけで、月3万~12万の稼ぎになるんだってよ
さすがに12万の上乗せはデカイ
良いサービスには15~20%と書いてある。
つまりサービスに満足できなかったらチップは払わなくていいってことだ。
なにせ心付けだからな!日本のサービスに比べたら、こいつらのサービスは
やって当然&もっと仕事しろよレベル。ガムくちゃくちゃさせながら不機嫌な態度で
チップを請求する。これが彼らのサービスだ。
でも雇用者側もチップ貰う労働者側もサービスチャージでは納得しないんだよね。
申し訳ないんだけど米国のチップ文化って客に接客業の生活の責任を背負わせてるみたいでさあ。
コメディアンだとでも思ってるのか?
チップを払わなきゃいけないとしたらまだコックのほうがいい
これだわ。なんで配膳しただけの奴が請求してくんだよ
日本にはない文化なんで分からないですねぇ...
でも郷にあらば郷に従えだから心付けはするけど
労働環境としてどうなのそれって
金持ちが貧しい小間使いへのねぎらいつもりで渡してたんだよね
それがいつの間にか権利みたいになってる
働けば働くほど給与も増えるからな
観光客目線ではチップなんか鬱陶しいだけだし、アメリカ人も自分たちの賃金に不満があるからチップもらえないと怒るんじゃないの?賃金に対しての不満を客にぶつけるアメリカより、雇い主にうったえる日本の方がまともに思えるけど。実際この手のトラブルは多いと聞くし。
日本人とドイツ人はキャッシュレス化が進んでないとか、抜かしてたのどこの奴らだ?
とりあえず、意識低い系のチップ狙いの店はやめて、カウンターのファーストフード中心で旅行することにするか。
こうやって表にしてくれるとありがたいね
それはお店を選べば払わなくて済むのでは。
アメリカだったら、ちょっとしたレストランでもチップ料込みだったりするし、それなのに店員は、アジア人め!って感じで無視するやつもいる。
どこまで掘っても店と従業員側の都合だなwww
自分が別業界の従業員だったときに、力仕事だったんで
よくお客さんがチップ的なのをくれたことがあった。
汗水流したあとに、そんなのもらったらやっぱり嬉しい。
千円だったり、時には一万円近くもらったこともある。
かと言って別にお金の多さと言うより
ジュース代の120円だろうが嬉しいし、気持ちがありがたい。
ファストフードでチップ払うなよって言いたい。
入れ墨文化と同じで、日本も安易に導入しないか心配だ
こんなものは後進国のやることだ
あっちにおまけ文化はあるんかな?
自分も昔はかなりの高額をチップで貰っていたが、やりたい奴だけやれば良い文化だろ
乞食じゃあるまいし
それは働いてる側の目線でしょ?客目線だと余計に金を払わないといけないし、残念ながらアメリカのアルバイトのサービスの質は低い。
報酬がサービスの向上に直結するとか思っちゃいけない。子供だってたまにお小遣いをもらえば手伝いくらいはするけど、毎日お小遣いを与えたらなんの感謝もなくなる。
>キャッシュレス決済でもチップ込みで決済するんだろうか?
>チップ用の小銭を持ち歩くのかな?
このコメントが一番鋭い。
ウエイターはチップ込みで働いてるので、そんなことをしたら働く人がいなくなるので無問題
料金に組み込むべき
中国だと乞食にQRコード決済で施しをするんだそうだw
自国の文化は頑として変更しないアメリカ。
そんなところから膿が発生して根本を腐らせていってるのがわからない国。
さすが、勝者が正しい国は違いますな。
必死か
お駄賃だよねw
心付けは感謝の気持ち、強要されるものじゃない
資源や広い国土がなければ、アメリカは今の繁栄はなかったんだろうな。
あなた方は料理を作るだけで結構です
料理は自分で取りに行きますし、食事が終わったら、食器は返しに行きますから
それに20%とか冗談だろ
なんだろう、よくわかんないけど給与と分離しとくと税制上有利な点とかあるんだろうか
ハワイであまりに不味くて高い店でチップを払わずに出たことはあるけどアメリカはやはり病んでると思う。
確かにそうだ
キャッシュレスの人ってチップどうしてるんだろう?
チップ分料金上乗せしてとか店員に言うのかな?
逆に言えば税制変えればチップ撲滅できるのか
「対価をしっかり払わない癖に客が偉そう」って何も繋がってないじゃん
対価=賃金ならそれを払わない原因は雇用側にあるのになんで「偉そうな客」の行動が矛盾してるかのような言い方してるの?論理的じゃない
文化、習慣の違いだということはわかるけど、よくわからないし、馴れてないからなぜ払うのか疑問になって楽しめなさそう。
アメリカでチップ払うときサービスの対価とか説明受けたけどあんなゴミみたいなサービスにお金払うの嫌すぎるわ
マジレスするとチップは払ってる当たり前の考えだし相場もあって同じような額しか貰えないから頑張ってサービスしようなんて微塵も思ってないぞ
どう考えてもアメリカのサービスの質は日本とは比べ物にならない位低い
ご協力よろしくお願いします。だと綺麗に見えるのに
チップ20%ってすごいね
心付けは昔から旅館などで渡すから感謝の気持ちという解釈でいいと思う
あと労働者をたかが給仕と見下すのは日本では一般的ではないよ
感謝の気持ちが強制なのはおかしいと思う
言い方を変えれば袖の下が大っぴらに許されててそれを店側が望んでるというアホみたいな状況
モラルの基準が違いすぎるわ
アメリカのそういうとこの時給って250円とかだぞ
まじでチップないと生活できない
住みたくもないし旅行先として行く気もない国
合法なタカリというか
貧富の格差を強調する差別風習というか
ふつうに脱税だし賄賂の温床だよね
ポリコレみたいなうさん臭さもある
文化だからって従う必要あんのか?
傲慢な国民性のなせる業だわな
アメリカ人ってそんなに数学が得意でない
もちろん数学の超天才がいるが、一般人は普通だし
特に南部では暗算できないやつもいる
なのに
チップのときだけはパパーッと暗算できる
率は同じでも額は毎回違うし、10%はすぐに暗算できても「15%」はすぐにはできないだろうに
それに加えて、チップで悩まんといけんわ・・・米国は不合理すぎるわ
しつこい乞食の為に現地語で、脱税になるので払えません、と覚えた方が良い
もはやカツアゲと変わらん
アメリカは脱税が文化なんだよな
同じく気になったから検索してみた
支払い時に自動的にチップ支払いの画面が出てきて15%、20%、25%、no tipの中から選択して決済するみたいよ
アラビア語?は逆の書き方だけど
それより何故韓国語がないですか、話者数7000万もいるのに差別的です
書いても無駄だからじゃね?
そして、同じ仕事ぶりでも、白人は多くもらい、黒人・アジア人は少ないという。
って言ったらどうなるんだろ
まあ現金収入だし黙ってれば税金払わなくてすむし給仕側にもメリットあるから労使ともにwinwinなんだろう
雇用に関する法が整備された現代でチップってなんなのですかね。と
テーブルチャージは土地の支払う税金が上がり、料理の値段を上げずに店を維持する仕組みだったのを悪用する人間がいるのではないのでしょうか!しらんよ!わからん!
魔法剣士(ムチプリ)と忍者女(ムチプリ)がいないのはどういうことなんだぁー!と殿下が怒っているッス!なんとかするッスよ!
ニジブラックはアデル
払わないとすごく態度悪くなるし、払っても肝心な時に来ない上に勘定は待たされる。しかも料理は日本のファミレスに遠く及ばない。
言わんとするとこは分かるけど、チップ文化に関しては観光客にも関係してくるから、どうしても自分がアメリカに行ったらって考えちゃうよね
日本の客が過剰にサービスを求める風潮は客を甘やかしてる経営者に問題ある気がするな
近くの格安スーパーとか値段は安い代わりに、従業員の接客態度は酷いw
年配の従業員の人は挨拶して来るけど学生バイトとか何も言わないし、商品の棚卸しも客が居ようがお構い無しにやってるw
グーグルの口コミでも接客態度の文句すげぇ書かれてるけど休日はいつも駐車場が満杯だよ
まあ酷いアジア人に出逢って一括りにされてるかもね。
考えると別にチップ払ってまで接客して欲しくも無いな
日本で安い店だと食券買ってカウンターに料理出して貰うだけたから半分セルフみたいなもんだしな
なんか腹立つなそれ
文化だからしゃーないけどさ
20年前、アメリカのタクシーで料金幾らか忘れたけど、の例えば150なら200渡したらお釣り返ってこなかった。英語話せないとそういう目にあうことが当時はあった。お釣り返して貰ってからチップのつもりだったんだけど。
雰囲気飲み込まれてお釣りはと言えなかった。返してくれない人初めて遭遇したし。そういうの放置してるから日本人狙われるんだよねカモとして。
イギリスの分かっていろいろおかしい(フンにょう垂れ流しで傘必須とか、病原菌の媒介になるにもかかわらずイ体ホウチとか、だし汁捨てるとか、仮面被ってりゃラン交しても問題ないとかetc…)から今更だけど
その場合の固定給いくら?
プロのドライバーだな
接客業の人はアメリカにいって働いたら3倍は枷得ると思う
小銭じゃなくて紙幣だね。 常に低額紙幣を持ってないとチップに困る。
一度、千円札を渡して、物凄く喜んでたけど、千円で両替出来たか心配。
カード払いだと、サインする際にチップ額を書き加えて渡せる筈だけど、
チップを貰え方式の「ブラック」雇用主が還元するとは信用出来ないわ。
チップ貰える現場で働かせてやるんだから時給など要らんだろ?な位で、
渡さなければ拒絶されたり罵倒されて当然、半奴隷の賛成派になります。
それは理解出来るけど、アサルトライフルをホームセンターで売るのは異常だよ
これ
テーブル番号書いてある注文票置いといてくれれば自分で持って行くし
テーブル番号で呼んでくれれば料理取りに行くわ
どうも日本より割高な値段らしいよ
オーナーがまともな生活出来る賃金払わないから、チップが無いと生活出来ないとか
何をしても「チップのため」になるのってすごく虚しいしバカらしい
1コメに関係ないことレスしてんじゃねぇよ。関係ない内容が上にあると非常に邪魔。
ちょっと前にアメリカで日本人経営の飲食店がNOチップにしてて、日本は生活出来るだけの給料を労働者に払うのかって記事があったから
やろうと思えば出来るんだろ
日本人の同調文化をあれこれ言えないと思うがな
なんなら、テンシキ払いでケっ?
……………ひらが〜げんなり♪?
飲食店だけでなくホテルでもチップ渡すし
生活できるだけの賃金もらってる上で客が任意に払うなら何の問題もないんだし
稼げないなんて懸念の責任は経営者にある、ルールに従って動いてる従業員や客じゃない
それ。
そこまで常態化するならもはや最初から賃金に組み入れろって思う。
もはや感謝の気持ちでもなんでもない。
自称先進国なんだから払わせようぜアメリカ人
どおして?キミタチは英語が得意なのだろう?別に構わないだろう
いいサービスしてほしいなら金払え、だからね
本来雇用主が店員に払うべき金を客に払わせとるだけだぞ
そうじゃないなら込みの値段を請求して給料として支払えばいいだけだからな
それが出来ないのがアメリカ人、サービスの本質何て理解出来るわけも無くて、ただ怠慢な態度で仕事してそれをサービスしたから金払えってのがスタンダード
トランプとか典型なアメリカ人だから米軍が有るから日本は平和だからその為には費用全額でかつ更にサービス量要求する
有事の際には何もしなで助けて欲しかったら最も金払えって繰り返してなにもしない
足りないから要求してるわけじゃないからな
従業員は”本来雇用主が店員に払うべき”とは微塵も思ってない
何が何でも別腹でもらうのが常識だ。
キモチップとかいう自分からキモいってアピールする文化広めようとしたやつがおったやろ
ホテルのサービス料ってクリーニング代とか消耗品代と思っとる
これの延長版がジプシーとか経済移民なんだよなあ。
おしゃべりに夢中でオーダー取りに来ない、呼んでも来ない、結果閑古鳥
経営者からすれば「それはオマエの所為」「チップが欲しければ給仕に徹しろ」
教会に収入の10%を寄付とか聖書の解釈から未だに行っていたりする
批判が不当な物なら反論するのは当たり前。君にこそ人様に反論する資格云々を認定出来る権利も資格もありません。で、対価を払わないってどういう事?君は個人事業主なの?客に直接雇用されているの?料金を取っているならその料金とは何に対する料金なの?店主の代わりにサービスを提供する為に雇われて居るのなら君の賃金は君の雇用主に請求するのがマトモだとおもうのだが?君がもしサービス業に就いているならば、今すぐ辞めて無人島にでも引越して他人と関わらずに生きて行く事をお勧めします。
「俺たちの仕事っぷりを見ただろ?」「休んでいるところを見たか?」
「この値段でこの速さ、他では絶対に無理だぞ」「アンタも見ただろ?」
現地スタッフもからかいがてら「電話機とか放り投げてただろw」とか突っ込むと
「壊れてないだろ?通話してみろ」と、遣り取り後に相場のチップを払う
ガラガラなのに店の奥の席は当たり前、「何で窓側にしてくれないの?」
「魚料理が良いんだけどお薦めは?」「サーモン」「どこ産?」「訊いてきます」
日本人は15-20%と聞けば無条件で20%払うけど結構カモられてる
クソ非効率
そこには純然たる感謝と労いの気持ちがあるもんな
日本は、かなり昔からセルフ化しとるよな食券もそうだし
回転寿司とかも店員呼ぶのは会計くらいだしな
捕鯨に文句つけてきても無視するけどな
別に途上国を悪く言う気は無いけどチップでサービスの質が変わるとか
途上国の話かと思うわ
給料貰って仕事してるのに、更に客から金をせびろうって考えは何なんだろうな
よほどのことがないと謝罪しない。
中世を経験しないとこうなる例。
一方で実証出来ない正義やアンフェアの言葉に取り憑かれている。
ベルトコンベア並みの機能だろ?
大昔の「レストランの客」=「貴族とか大商人とか従者がいる人」ってのが偶々残ってるんじゃないかね。それもヨーロッパの真似事で始めたアメリカの方が根強く残ってるってのが皮肉だが
旅館とかは正規料金みたいなもんだし
今でもホントの金持ちはタクシー乗ったら心付けは渡すぞ
貧乏人っぽい客は適当にあしらっておく、って文化なんだよな
身分相応の対応しかされない、というアメリカ式のフェアなんだろうか
チップ貰ってもお客さんが喜んでくれな意味無いやろ。
そんな内情は店側で給料に入れろ
良いサービスもしないでチップを求めるのは変
歪んでるなぁ
多分給料に入れたらサボって働かなくなりそう。
サボっても金がもらえるわけだから。
金が欲しけりゃ働けよと言う、底辺前提の従業員なんだろう。
「まともに働かない使えない=解雇」が成り立てば問題無いわけだが
そうではない=個人の権利が過剰に保障されてる社会、って事でもあるな
でもそれは近代化にとっては必要な事でもあった訳だし、根が深いねぇ
安いダイナーで無愛想に料理もってくるだけでもチップだからなあ
(心付け)って添えてるのがよく分かってる感じだよね
(お気持ち)なら更に笑ってたけど
昔はチップって10%くらいだったのに
なんでこんなに上がったんだ?
って精神構造が米国っぽいね
チップなんて払ったこともないしこれからも機会があっても払う気は無い
50食運んだら、15000円になる。8時間労働で、給料はいくらになるのかな。
22日出勤でチップだけで、330000円になるな。
日本ならチップだけで暮らしていける額だ。給料は余るからそっくり貯金出来る。
客以外にとっては、なかなか良いシステムだw
ってか税金以外に追加で2割を個人にって・・・アメリカでサービスが素晴らしいなんて思うことはそうそうないと思うぞ。日本は何事も末端が安い労働を強要されすぎだよ。経団連を壊すためにすべての労働団体は敵対的な組織に再編成すべき。
でもアメリカで納税の最適化と透明性を訴えてる人はほぼ全員チップ制度を廃止に言及してるよ。
それも、それなりの知識が無けりゃ書けない文章だ
間違いなく日本人に頼んで文章書いてもらったな
なっっっっつかしい!!!
忘れてた!!!!
とにかくネーミングが気持ち悪かったという事を感じたの覚えている。
タクシーに乗ったとき100ドル札しかなくておつりが返ってくるか心配だったから
チップをことがある
切れられてギャーギャーいうから小銭入れをひっくり返したら700円ぐらい出てきて
こんなおもちゃ使えるかと返されたわ
チップよりも金額は高かったのに
有事の際に何もしないの?じゃあ米軍おいておく意味ないな。他の国もそう思うだろ?
と日本くらいの影響力のある国が一言が言うだけでアメリカの外交官が直々にお土産持って説得しにきます。
何十か国一斉に掌返されるといくらアメリカでもさすがに堪えます。
あんぐらい大変な仕事ならわかる。
料理運ぶだけで払うきにはならない
普通にカードで払う
サインする時に金額見ないとえらい金額にされてたりする
よくある話
アメリカの場合はチップがこんなんで、さらにこの上客も店員も偉そうだぞ
レストランのウェイター如きに払わなきゃいけないって本当意味わからんね
しかももらえなかったら癇癪起こすとかキモすぎ
あの人らが何をやってくれんの?大体チップの事しか頭に無いのか無駄に動きたくないのかで自分の担当テーブル以外の客は無視って全くもって合理的じゃない
明文化されてない暗黙の了解を旅行者に要求するのやめろ
現実のレベルが擁護できる範囲を飛び越えてくるんだよな
時給換算で250-300円程度
チップないと悲惨なんだわ
まあ微々たるもんだが、コックさん始め、従業員さんみんなでなんか飲んでくれ、みたいな
どんな仕事でも、それが認められたら嬉しくないか?」
という話をアメリカ人としたら、
「それでお前はどのくらいの頻度で来るんだ」
と言われた
なんつーか、噛み合わんかった
パワードスーツを来た爺さんが働いているのを見て「日本人は死ぬまで働かせるのか!」とか非難しとるし
幾つになっても働けて、人の役に立ったり認められる喜びってもんがあるって、向こうの人には根本的にわからんらしい
貰って当然の権利、っていう文化だし、彼らはチップがないと生活できんレベルの時給しか貰ってない(大体時給換算で250-300円程度だそうだ)
固定給では全く生活できず、当然彼らの収入は超不安定、普通に考えりゃ労働意欲なんかあるわきゃねえ
人件費を折り込まない経営者とそれを許す政府が悪いんだよなあ
キリスト教の価値観だと「労働は罰」だからな
普通に前から、カード払いで払う時もレシートに自分でチップは何%ねって書くから、カード以外のキャッシュレス決済でも払うでしょ。
何度やってもカード払いの時は慣れない。現金の時ならその分上乗せで渡せば良いけど、カードの時が何とも。最初から店ごとにチップのパーセンテージを固定して、料金に上乗せして請求して欲しい。
それを上回るほど担当スタッフがよかったら別途現金渡すからさ。
英語くらい読めるだろ
コメントする