スレッド「漫画やアニメを見ていて鳥肌が立ったシーンは何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

漫画やアニメを見ていて鳥肌が立ったシーンは何?
2
万国アノニマスさん

カウボーイビバップのアレ
3
万国アノニマスさん

悟空が最初に超サイヤ人になったシーンに適うものはない
4
万国アノニマスさん

今でもプラネテスが好きって人はいるんだろうか


5
万国アノニマスさん

MONSTERで2人の子供が屋根の上で押し合いゲームしてるシーン
6
万国アノニマスさん
リアルタイムで新世界よりを見てた時だな

リアルタイムで新世界よりを見てた時だな
8
万国アノニマスさん
・はじめの一歩の一歩VS千堂
・グレンラガンのラスト
・エヴァンゲリオンのラスト

・はじめの一歩の一歩VS千堂
・グレンラガンのラスト
・エヴァンゲリオンのラスト
9
万国アノニマスさん
デスノートはほぼ全話鳥肌が立った

デスノートはほぼ全話鳥肌が立った
10
万国アノニマスさん
コードギアスを再視聴してみたら少なくとも10回は鳥肌立った

コードギアスを再視聴してみたら少なくとも10回は鳥肌立った
12
万国アノニマスさん
ハンターハンターの漫画や99年版アニメは鳥肌立つシーンが多い

ハンターハンターの漫画や99年版アニメは鳥肌立つシーンが多い
13
万国アノニマスさん

キメラアントの王が人間の悪意の限界を過小評価してたシーン
14
万国アノニマスさん


シンフォギア1期のこれは毎回鳥肌立つ

15
万国アノニマスさん
School Daysのラスト

School Daysのラスト
16
万国アノニマスさん
文豪ストレイドッグスの俺はもう小説を書けないと言うシーン

文豪ストレイドッグスの俺はもう小説を書けないと言うシーン
17
万国アノニマスさん
悟飯が初めて超サイヤ人2になったシーン
スペイン語版の吹き替えな

悟飯が初めて超サイヤ人2になったシーン
スペイン語版の吹き替えな
20
万国アノニマスさん
コードギアスのラスト数話はいつ見ても鳥肌が立つ

コードギアスのラスト数話はいつ見ても鳥肌が立つ
21
万国アノニマスさん
2回目の一歩VS千堂で千堂の肋骨折れたあたり

2回目の一歩VS千堂で千堂の肋骨折れたあたり
22
万国アノニマスさん

シュタインズゲートのキス
23
万国アノニマスさん
鳥肌が立つシーンはいくつもあるけど
必ず鳥肌が立つのはワンピースの空島だな、音楽も合わさって全てが素晴らしい


鳥肌が立つシーンはいくつもあるけど
必ず鳥肌が立つのはワンピースの空島だな、音楽も合わさって全てが素晴らしい

↑
万国アノニマスさん

こことロビンの生きたいって叫ぶシーンだな
26
万国アノニマスさん
グレンラガンの最終バトルとGTO1期のオープニング

グレンラガンの最終バトルとGTO1期のオープニング
29
万国アノニマスさん

スピリットサークルの未来編のラスト
30
万国アノニマスさん
銀魂の銀時VS高杉はここ10年で最高のバトルだ

銀魂の銀時VS高杉はここ10年で最高のバトルだ
31
万国アノニマスさん

スティール・ボール・ランの男の世界は俺の全てを変えた
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
冗談抜きでしばらく頭から離れなかった。
ついでに最近感覚が研ぎ澄まされつつあるようで、割と琴線に触れやすくなった
URより好き
あのモノクロ映画のようなコマ描写と余白の使い方は
最高に漫画として魅せてくれた
人気が続けばアニメでいつかあのシーンもやるんだろうが
どうアニメ屋があれを表現として落とし込むかみてみたい
俺が子供だったこともあるが、あれはとても印象に残るものだった
あの後の、あの最終回だからだからこそよりがっかりだった
正崎さんは今も考えているのだろうか
漫画でも正直泣いたが声ついた破壊力がやばい
子供のあれはくるわ
ここからは国境なんて見えないのに・・・。
コレやろ
無敵に思えた、ヘイトを溜めに溜めたドムが圧倒的力によってこてんぱんにやられていくところは
雑誌は買わない派の俺もその話みたさに買ったぐらい
でもあれ原作だと途中の話で最後の話じゃないんだよね
それでもアニメの締めとしてよかった
そこまでの流れも完璧だし、実際に打ったところではなくフォロースルーだけ書いてあるのもかっこいい
ならサマーウォーズかなぁ
悪い意味でならいっぱいある
かな?
善逸の霹靂一閃もやばかった
恐怖での鳥肌だけど
風の万里 黎明の空の禁軍を諫めるシーンと初勅のシーン
本当に鳥肌が立つほど格好良かったし、背筋が伸びる思いがした
劇場版かと思うほどのクオリティで鳥肌立ったわ
漫画やアニメという時点でもう日本製をさすものなんだと
だから日本製ばかりで当然
向こうのは漫画はコミックでアニメはカトゥーンの表現を使う
じゃあ日本以外の作品を書きゃいいだろ面倒臭い
旅先で出会った子の同居している不憫な親友を頼まれて焼き殺すシーン
泣きじゃくる演技に鳥肌 声優って凄いなと初めて思った
深夜に一人で見ててぞわっとしたのを覚えてる
28話以降が蛇足になるほど脚本、作画、音楽のどれもが素晴らしく全シーン鳥肌ものだった。
一輝兄さんがやって来る所
日本でもマイナーなのにすげぇな
brigadoonまりんとメランで、主人公の友人萌が数十mに巨大化、
全裸で(一応)無抵抗なJCを自衛隊が攻撃して血まみれになるアレ
銀翼のファム、2度目のテラフォーミングが失敗したのに惑星外に退避していた住民が
皆帰還して来た為、善意の間引きで殆どを死に至らせたアレ、グローリア・アウグスタ!
大神降ろしはどこも毎回鳥肌立つわ
映像作で初めて「自分が死ぬかも」と思った。
ガキの頃って素晴らしいw
違法に翻訳されてアップロードされてんだよ
偉そうに感想言ってるけど外人の殆どは違法視聴だよ
「むげーんだーいなゆーめのあとの~」
最終回のこの2つだな
素で1つもわからず(紙のマンガは最近見ていない & テレビはない)
だって大体感動したのは出てるもん。
※50
一応数百単位で古い映画を売ってるケースもあるから何にでも古いアニメでも例外はある。ただ正規に金を払っても翻訳に関してはYOUTUBE翻訳の万引したのが発覚する無様が繰り返されるなど、商売の誠実性は相変わらず世界は発展途上国のままやな。
特にアメリカ中国は支払いに関しては国内法で保護してるからなぁ。ココに関しては日本は追求侮辱する側の仕事を常に怠っている。官僚は怠け者ばかりだ。
烏野VS白鳥沢戦で、月島が牛若のスパイクをブロックしたとこ
思いつくのはだいたい上がってるなあ…
アイドルマスターの「約束」とかはどうかな。
オバロでエンリの絶体絶命のピンチにゴブリン兵団が来るシーンは良かったな
鋼の錬金術師の墓の前のホーエンハイムは出てこなかったかw
自分も青猿との決別は、確かに今見ても鳥肌立つな〜
人生の教訓とも言えるシーンだわ…
「マークザイン、本物だ」のやつ。
ひなたがイジメにあって号泣するとこ
悲しみの涙だと思っていたら悔し涙だった。
あれはシビレた、鳥肌立ったわぁ~
流れてた音楽が忘れられない
同人誌ですら翻訳されて不法アップロードされてる時代
旧作もいいし、絵の美しいリメイク版もいい
アニメであれほど神聖で神々しさを表したものは
ないんじゃないか
キョンvsキョンのやり取りは必要なんだろうけどあまり好きではない。
アニメ卒業予定だったのに留年wした原因は「涼宮ハルヒの消失」。
あれは、芸術だ
いったい何があったんだよ?
響子さんが五代君に抱かれることを決意するシーン
壁に骨が埋められてたのを発見されるとこ。
あくまで基本的にはこちらのペース、自分自身の空間で読んでいるマンガでそういう瞬間は希少だが、上にも挙がってる『ONE PIECE』の空島編の大ゴマにはかなりのチカラがあったように思う(アニメは観ていない)。幾重にも張られた伏線を、あの1つのシーンのカタルシスへと集約しきった手際は見事だった。「空島編」が一番好きだというわけじゃないんだが、エピソードとしての完成度は極めて高い(ちょっと高すぎて、シリーズ内でのバランス的には少々浮いている部分もあるw)
音楽と相まって最高だったよな
再アニメ化しないかな〜図南とか
からのたつきクライシス
最終回のベッドで起き上がってるシーンはリアルに変な声出た
美しく、優しく、そして恐ろしい絶望に鳥肌たった
次の話は30日にリリースだったな。あ、アマプラではね。
根こそぎ持ってくのがいいよねw
俺も今思い出すのは
アルミンが、巨人化エレンの戦術的価値を説くシーンに一票。
それと、エレンの俺に投資しろー❗️だな。
あれ昭和の匂い感じる王道少年漫画って感じで好きなんだけどヒロアカの裏アニメだから視聴率がね…
ガッツの腕が食われるところ
ポルナレフのピンチに死んだはずのアブドルが現れた時
日本の作品への感想を翻訳してるからだろ。
単に好きなアニメを言うんじゃなくて
どのシーンが鳥肌モノなのかを言えや
悪い意味で鳥肌立った
ヴェスターラントの黙殺と、キルヒアイス死亡時のリヒテンラーデ粛清提案とか。
あれは塩沢さんだったから、なんやろうなぁ。
後年、東北震災で津波の破壊力を見せつけられた時、不意に思い出して鳥肌がたった
「うんぎゃらげれぽぽほげるぴれ~」と驚くところ(黄門じごく変)
もう日本から出てけばいいだろ病気野郎病気民族
ジェットとスパイクが無言で茹で玉子食べてるシーンは秀逸だわ
「心からの言葉ではない、それを嘘と呼ぶのは君の自由よ」
観てたのが夏のクソ暑い時期だったのに背中に冷たいもんが走ったな、
間の取り方も絶妙だった、やはり京アニは偉大だったんだな。
あとはわかるな?
あれを超えるバトルシーンを20年来見ていない気がする
暗い部屋なはずのに不気味なくらい白く見えるのがゾワゾワする
これまで出てきた敵の数を遥かに上回る軍勢が現れたシーンから後はずっと鳥肌が立ってた
そう考えると毎回アンパンチをばい菌に決めるときにゾクゾク来ちゃう人間だっているんだろう。長寿番組でそれができるといつまでも楽しめるからお得で素敵だな
大体そういう回は、神回のときが多い
本来は寒さや恐ろしさのために「鳥肌が立つ」という表現だけれど、
現在では、広辞苑や三省堂や岩波の国語辞典でも「感動で鳥肌が立つ」という意味も用例として入れているみたいね。
この用例で使う人も多くなったという事みたいね。
そして列車の影が現れた時ゾッとした。
>まるでアニメ制作してる国は日本しかないみたいに日本アニメしか語らないよな。
ANIME・MANGA=日本制アニメーションと日本製コミックを指すんだから当然なのでは?
幻の大技が決まったシーン、
49話の最後にレイラさんが出てきたシーン、
50話の、そらの天使の技のシーン、
最終話でアンナの夢が叶ったシーン、
最終話でミアの思いついた演出のシーン
わかる。
「…チキュウって…何だ?」は変な声出た
ケ・セラ・セラが流れる場面
クライマックス、南極内地基地で報瀬(しらせ)の母の遺品の
ノートPCを見つけ電源を入れると、メーラーが母の行方不明以降
報瀬がずっと送っていたメールを次々と受信しだして、
そこでようやく母の死を受け入れ号泣するシーン。
あとガイナ繋がりでトップの「オカエリナサト」とかも。
青猿との決着シーンの「信じたいから信じるんだ!」は久川綾さんの演技も相まって見てると毎回泣きそうになる
月の影からずっと視聴者は陽子の苦しみに共感しながら見てきてるから、風の万里で本物の王の威厳を身に付けた陽子が本当に格好よくて、荘厳な音楽とも相まって感無量だったな
図南もアニメ化してほしいね
緑色の杯の吸い込まれるような美しさと、ふわふわと存在する蟲たちの不思議な姿
えらいアニメが始まったと驚愕したな
近宮令子の鉄槌に鳥肌立った
涼宮ハルヒの消失はジョン・スミスだな
ハルヒの動揺、キョンの「つながった」ってセリフが痛いほどよくわかる
顎でも笑う
キッチキッチンに始まり、気のふれたシェリルの魂を迎えに来るギジェ
カララさんの最後、にもかかわらず生き続ける胎児
レーダーに輝く紅点と重なる父親、等々
アレは「オタク街秋葉原」と「電気街秋葉原」の両方を歩いてきた世代には
マジでぞわりとさせられる名演出だけどオタク街秋葉原しか知らん世代だと
何にそんな慄いてるのかあまりピンと来ないらしいな
ピピンがまだ立ってる!生きてる!からの
後ろからのアングルで内臓が抜かれてるのが分かった瞬間。
あれ暗闇じゃなくて
毒が回ってメルエムも失明してる。
キャラかわいく背景音楽動画も完璧、
声優の演技は神憑り。
そしてストーリーは度し難い。
平成作品の奇跡的な名作だと思う。
中国も韓国もいずれ日本にとって変わりたいという願いのようなものがあるのは分かるけど、どれだけ資本投入しても越えられない壁というものはある。人種関係なく、同じ光を見たならそれくらい分かるだろ。まずは自由を手に入れろよ。
他の国から無視されるレベルてこったろ
出来が良ければ話題のひとつも上がるのが普通
それがない時点でお察し下さいね^^;
墓前のホーエンハイムも良かったけど個人的には家族の写真の向こうにあった泣き顔に泣きそうになった
わかる!
ずっと他の写真だったかメモで上手いこと顔見えなかったし、本人登場してても捲られることなかったし、みてるこっちも正直表情なんて気にしてなかった。
だから「表情」がわかる家族写真撮ろうって回想の回は結構くるものがあったなぁ…
Rain, Call me call me ,最終回でのBLUEとか歌詞の内容を聞いて理解できればより感情に訴えてくることは想像に難くない
あれは凄かったな
机の上のチョーカーがボロボロになってたりとか
でも、あそこがピークだったような
特撮の技みたいにカッコ良いを見たいと思ってた時にドンピシャのやつが来たから、本当に嬉しかった。
プリキュアになれた経緯も込みで『良かったね』と言える位良いシーンだった。
Bパートは鳥肌を立てている自分を意識することもなくなるくらい夢中になった
そんな瞬間のためにアニメ見てる
「いぃやだー!!!俺はまだ、死に たくない!!お、俺にはまだやりたいことが残ってるんだぁ!お、俺にはまだぁ…。」
コメントする