スレッド「日本の山形県にて」より。
引用:imgur
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の山形県にて
2
万国アノニマスさん

B-E-A-U-T-I-F-U-L
3
万国アノニマスさん

正確には銀山温泉だね
4
万国アノニマスさん

日本のことは大好きだ!!!
海外旅行するなら最高すぎる場所だよ
海外旅行するなら最高すぎる場所だよ
5
万国アノニマスさん

伝統的なアジアの建築は大好きだ
↑
万国アノニマスさん

伝統的な建築ならどんなものでも好き
現代的なガラス張りの建築は我慢ならない
現代的なガラス張りの建築は我慢ならない
6
万国アノニマスさん
どうしてエレガントな建築を作らなくなったのか理解できない
現代でも素晴らしい城とかを建てられるはずじゃないか

どうしてエレガントな建築を作らなくなったのか理解できない
現代でも素晴らしい城とかを建てられるはずじゃないか
↑
万国アノニマスさん

形より機能性重視だから
↑
万国アノニマスさん

凝った作りにすると金がかかる
7
万国アノニマスさん

本質的には燃え広がるのが早い
コンクリートは見た目は悪いけど耐火性があるからね
コンクリートは見た目は悪いけど耐火性があるからね
8
万国アノニマスさん
ちくしょう、金を貯めて旅行する必要があるな

ちくしょう、金を貯めて旅行する必要があるな
↑
万国アノニマスさん

1日5ドルずつ貯金すれば2年以内に行けるはずさ
↑
万国アノニマスさん

1000ドルで日本旅行したけど最高だったよ
↑
万国アノニマスさん
現地のセブンイレブンは必見な

現地のセブンイレブンは必見な
10
万国アノニマスさん
有馬温泉に行った時のことを思い出した
夜遅くまで営業してる店が1つだけあってそこのうどんが本当に美味しかった

有馬温泉に行った時のことを思い出した
夜遅くまで営業してる店が1つだけあってそこのうどんが本当に美味しかった
11
万国アノニマスさん
千と千尋の神隠しの銭湯を思い出すね

千と千尋の神隠しの銭湯を思い出すね
12
万国アノニマスさん
ミスティカルニンジャってゲームでこういう場所に行ったことあるわ

ミスティカルニンジャってゲームでこういう場所に行ったことあるわ

13
万国アノニマスさん
ラブひなのひなた荘はこれを元にしてると思う

ラブひなのひなた荘はこれを元にしてると思う
14
万国アノニマスさん
千と千尋の神隠しから出てきたような異次元の美しさだ…
こんなのアニメのセル画にしか存在しないはずだよ

千と千尋の神隠しから出てきたような異次元の美しさだ…
こんなのアニメのセル画にしか存在しないはずだよ
15
万国アノニマスさん
来年4月に日本へ行って3日間金沢で過ごす予定だったけど…山形に変更しようかな

来年4月に日本へ行って3日間金沢で過ごす予定だったけど…山形に変更しようかな
16
万国アノニマスさん
自分はここに3年間住んでた!素晴らしい県だよ
料理は凄く美味しいし文化的な催しもあって風景も美しい

自分はここに3年間住んでた!素晴らしい県だよ
料理は凄く美味しいし文化的な催しもあって風景も美しい
17
万国アノニマスさん
日本にいる友達は今週末上司に頼んだら仕事でこういう場所に連れてって貰えたらしい

日本にいる友達は今週末上司に頼んだら仕事でこういう場所に連れてって貰えたらしい
恵まれすぎだ
18
万国アノニマスさん
木工やってる人間からすると末恐ろしい…でもこういうのは良いな

木工やってる人間からすると末恐ろしい…でもこういうのは良いな
19
万国アノニマスさん
この画像は凄く禅的だ
心を盗まれたので高評価しておく

この画像は凄く禅的だ
心を盗まれたので高評価しておく
20
万国アノニマスさん
美しい風景だね

美しい風景だね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なりすましチョ.ンは日本から出てけw
ここまで立派じゃなくても、何かいい
温泉に入るよりも温泉街が好き
なぜ好きなのか自分でもわかんねえけど
金髪の外国人だった記憶があるけど、
まだあるのかな。
禅を感じちゃうんだろうな
今は木造でもコンクリートより耐火基準を大きく満たすモノも存在してるけども 高価なんだよね
ジニーさんは、旦那が調子に乗ったせいで離婚して国に帰ったで
そしていまだにマットのイメージがある>山形
(ごめんなさい)
身体洗う時が地獄すぎる
あの体験を味わうたびに八甲田山の死の彷徨の人等は温泉地まで辿り着けたとして
大雪のホワイトアウトの中じゃ凍死者は結局でたんだろうなあってバカみたいなことを考える
実際南極でわずか3m先のトイレもホワイトアウト下でたどり着けず遭難して凍死ってあったみたいだし、温泉で助かるもちゃんとした建屋があってこそだなあって思う
なんかこう、温泉の匂いと木造の匂いが混ざった感じいいよね
だったらほどほどのお値段の他の温泉に行ってしまうという。
ていうか東北って温泉天国よな。
みんな味があっていいお湯なんだよね。
東北は温泉パラダイスをもっと全面に出すべき。
うおーまた行きたくなってきたー!
山形勤務時代は夏と冬はマジキツかった
食い物は旨いんだけどなぁ山形
近いから有馬くらいしか行ったことないや。
やっさいもっさい踊れない千葉住民は非県民なのと似たようなものか。
もう少し北に行けば城崎があるじゃないか
あそこも雪の季節は趣があっていいよ
フィンランドだね
ああいったことするのは冬の日照時間が異常に短いから国民が慢性的にビタミンD不足で苦しんでいて身体の代謝を高めるために必要なことなんだと
雪の上でも水着で日光浴してるときは本気で強いと思ったが向こうはその時間が貴重すぎて
必要だからやるという感じ
内部は鉄筋でいいし外部も本物の木じゃなくていいから見てみたい。
冬の城崎か、いいね。ありがとう。
有馬だと日帰りなんだが、城崎だと泊まりだね。ちょっと考えてみる。
凄く雰囲気があるな。
東京は似たり寄ったりの場所ばかりでつまらん
この県民性だもの、人口が減るのも仕方が無いよなあ
静岡だと、「ちゃっきり節」という県民なら誰でも知ってる民謡(といってもできたのは新しい)
があるんだが、
ある時から「平成ちゃっきり節」なるえらくダッサいのに変わってしまってな
それと似た現象かもしれないw
地方だと時々あるんだが、
「今のワケーもんにウケルように、もっと今ふうにするっぺ」みたいなノリで、
かえってださださにしてしまうというな
それぞれに良さはあるね。
街並みとして綺麗に見えるかどうかは統一感があるかどうかだと思う。
泥棒だね
芋煮はともかく、花笠音頭はそこまでじゃない
皆が習うなんてのはたぶん村山地方ローカルだろ
盗賊団の首領と言うのは間違いないらしいけどその素性は謎
素性として有名なのが忍者説
元ネタは伊賀忍者くずれのはず
コンクリートは耐用年数が短いので現実的ではないという話もある
実際にいると結構平凡な景色が続いててよく魅力的に撮れる技術のほうに感心する
だからやっぱ鉄筋コンクリート造りが俺は理想だ
山から離れ、水辺から離れ、海岸から離れ地盤を徹底的に検証した地を選び且つ
更に強烈な突き上げを少しでも和らげるゴムを下に、横揺れはダンパーで・・・
これに鉄筋コンクリの堅牢な主屋を建てて尚生き延びられぬのならもう諦める!
見栄えはまあそこそこでいいや(まあ金は無いから無理だけどぉ〜)
兵庫北部なら城崎もいいけど新温泉町の湯村温泉、浜坂温泉、七釜温泉なんかもいいぞ
伝統的なアジアの建築は大好きだ
「アジア」で一緒にすんなよ。
「日本」だからこのレベルなんだよ。
こういう場所は火をつけたがる奴が沢山いるからマジで気をつけた方がいい。
全国巡ったけど一部例外を除いて実は日本の殆どの県は温泉天国なんだ
男子は馬鹿だねぇ
よく左や在と思わしき人が右と決めつけた相手に日本人に生まれた事が唯一の誇りって皮肉るけど、所詮は決めつけで根拠が薄い
そこで「せや!右になりすまして日本人に生まれたことが誇らしいって言いまくればええんや!」って考えたんだな
観光地ってのはだいたいそんなもんだけど…
朝夕ちゃんとメシ付きで。
そういうの 他でやってくんねえかな
こっちのほうが興味津々じゃい
SFCのがんばれゴエモン3の未来世界がまさにそうだね
銀魂のは低層だしBORUTOのは現代的すぎるな
ジニーさんの旦那ひとりを、男の代表にするとは、女は馬鹿だねぇ
サウナのあとに水風呂に入るようなものだから別に変じゃない
高血圧じゃなければ新陳代謝が上がると思う
ああいう寒い土地の人たちは本当に体凝り固まってそうだから
城崎は浴衣で闊歩できることもあり、外人が増えすぎたな
浜坂とかはいいと思う
それ止めてあげて。昔、高校生の時、温泉街で客引きのニーちゃんに
シャンプーショー始まるよって誘われたけど、怖くて行けなかった。未だに
シャンプーショーの実態は謎のまま。
それは配合による
一般論で短いことにしないで
日本に生まれたのに一度も行った事無い場所多いわ…
確かにそう言われればそうなのだが
温泉街は別に寂れてないけど、新庄とか大きい町がすごい寂れてて辛くなった…
なお夕方まで外国の人たちでごった返してたけど、
泊り客じゃなくて温泉街の景観を見に来てさっと帰るツアー客だった
それでもあの雰囲気は最高
料理も美味しいしね
残念ながらアメリカ人女将の宿は潰れたけどね
自分はミニマムなコンクリ建築も好きだけどね
盆地だと東北でも暑いんだよ
東北でも山形の女子高生が1番ミニスカートって有名だったな
今は知らんけど
銀山の湯量の少ない宿に当たって残念な気持ちになったから湯量はチェックしなよ
この中の旅館泊まったことあるけど建物の中は木造でめちゃくちゃボロいけどエレベーターついてたな。
特に台湾の人とか結構来てるらしい
あの風景がズラーと続いてるわけではないが、雪景色は趣きがあっていいと思う
特に夜がいい
雪はピークで2m前後かな
ただ保存するだけじゃなくて
こういうのをもっと作って広げてくんねーかなぁ
近代建築を上手く利用してこの景観で街づくりしてほしいな
精神が穏やかになりそう
いや、ぶっちゃけ誇らしいよ俺は
逆に四半世紀経ってもそれぐらいしか無い程には平和とも言える。
コメントする