スレッド「デス・ストランディングのようだが現実だ」より。
EKTQBiVUUAAi__w
引用:KotakuFacebook

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
デス・ストランディングのようだが現実だ
日本や人里離れた山岳地帯のある場所では物資や食料を運ぶ人達がいる
この人達のことを日本語では歩荷(Bokka)と言うそうだ


2018年の朝日新聞が取材した25歳の萩原雅人さんは体重63kgであるものの
100kg以上の食べ物や飲み物を1.8m以上積み尾瀬国立公園で運んでいる
萩原氏によれば無理をしすぎないことが重要で、高い集中力と体力が必要
特に肩の感覚がなくなり始める前にしっかり休憩を取らなくてはいけないようだ 

EKMobP5UcAA_LPR
EK356qiUEAATvMX


2No infomation万国アノニマスさん
デス・ストランディングは完全に理にかなっていたんだね


3No infomation万国アノニマスさん 
山でこんな荷物を背負ってるとか勇気ありすぎだろ!
転ぶ可能性があるから自分ならかなりビビるかもしれない
凄すぎるよ!


4No infomation万国アノニマスさん 
レジェンドオブレジェンドだな!


5No infomation万国アノニマスさん 
なるほど、ゲームにかなり納得いくと感じてきた


6No infomation万国アノニマスさん 
スロバキアのタトラ山脈の上のほうにもいるよ
bt2g7evwxbtffamchjap


 unknown万国アノニマスさん 
服装はそんなんでいいのか?


 unknown万国アノニマスさん 
ビニールで包まれたダンボールだから…やっぱり物資なのかな?


8No infomation万国アノニマスさん 
イラン西部、イラクとの国境近くにもいる
ふざけてるわけじゃなくてこれで生計立てている、足を見れば分かるが
atuyvdxfnrzkpxfgqo8p


9No infomation万国アノニマスさん 
木で出来た歩道がもう既にあるのに
どうしてカートや郵便トラックが使えるように広げないのか理解できない 


10No infomation万国アノニマスさん 
つまり…こういう人達がデス・ストランディングをプレイしたら
農家がオフにファーミングシミュレーターやるようなものってことか?


11No infomation万国アノニマスさん 
かなり退屈ではなさそうではある


12No infomation万国アノニマスさん 
アメリカにもこういう人達はいるよ!
ニューハンプシャー州のホワイト・マウンテン国立森林公園には
山の中にロッジがたくさんあって、物資を補充するには荷物を積んで歩くしかない
ハイキング中に何人かと出会ったけど距離や荷物を運んでハイキングする難しさを考えると感動した!

fhysamd3nt5inmds6pbt


13No infomation万国アノニマスさん 
これは本当に自分が知らなかったゲームの背景だ


14No infomation万国アノニマスさん 
学生が一時的にやる仕事なんだろうか


15No infomation万国アノニマスさん 
デス・ストランディングと同じくらい楽しそう


16No infomation万国アノニマスさん 
変な話、俺にとっては夢のような仕事のような気がする
一人でいるのが楽しいし、静かな場所も好きだし、自分はバランス感覚も良い
元陸上選手だから長時間運動が必要とされるのはありがたいし今のデスクワークから離れたい


17Singapore万国アノニマスさん 
ヒマラヤだとシェルパ(登山を支援する民族)が真の覇者だしな


18United States of America(USA) 万国アノニマスさん 
生活のために一生懸命働いてる人とゲームの対比が良いね


19Canada 万国アノニマスさん
(現実のほうが)おそらくアクシデントは少なそうだ


20Viet Nam 万国アノニマスさん 
実話がべースのゲームとは知らなかった


21No infomation万国アノニマスさん 
これはカッコいいね