Ads by Googleスレッド「本当にピザハットはピザならざるピザなのかもしれない…少なくとも日本では」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

照り焼きマヨネーズチキンピザプリーズ
3
万国アノニマスさん

メキシコ風ピザに乗ってるのはナスなのかズッキーニなのか
あとシーフードピザは過小評価されてる
あとシーフードピザは過小評価されてる
↑
万国アノニマスさん

ズッキーニみたいだよ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ピザにサフランは素晴らしいかもしれない
自分もやってみたい
自分もやってみたい
8
万国アノニマスさん
和食なら日本は美味しい食べ物を生み出す
外国から取り入れたものはアメリカレベル

和食なら日本は美味しい食べ物を生み出す
外国から取り入れたものはアメリカレベル
9
万国アノニマスさん
何で英語のメニューが無いんだよ

何で英語のメニューが無いんだよ
↑
万国アノニマスさん

日本語のメニューだからだよアホ
スウェーデンの店に行ってスペイン語のメニューが無いか聞くようなもの
スウェーデンの店に行ってスペイン語のメニューが無いか聞くようなもの
11
万国アノニマスさん
今のところ投稿されたピザはどれも美味しそう
日本のピザは良いよ、ピザの固定概念を捨てて食べればそれでいい
問題はMサイズで20ドル以上すること(しかも実際にはアメリカでSサイズのピザ)

今のところ投稿されたピザはどれも美味しそう
日本のピザは良いよ、ピザの固定概念を捨てて食べればそれでいい
問題はMサイズで20ドル以上すること(しかも実際にはアメリカでSサイズのピザ)

12
万国アノニマスさん
海外ではドミノピザはLサイズを5ドルで売ってるのに
日本ではLサイズ(実質Mサイズ)を35ドルで売っている
彼らはどうしてこんなことを見過ごしてるんだろう?
日本で大きいサイズのピザを5ドルで売るチェーンで現れないのかな?
絶対に競争でぶっちぎれるはずだよ、特に日本では食べ物が安いし賃金が低いから

海外ではドミノピザはLサイズを5ドルで売ってるのに
日本ではLサイズ(実質Mサイズ)を35ドルで売っている
彼らはどうしてこんなことを見過ごしてるんだろう?
日本で大きいサイズのピザを5ドルで売るチェーンで現れないのかな?
絶対に競争でぶっちぎれるはずだよ、特に日本では食べ物が安いし賃金が低いから
13
万国アノニマスさん
日本の邪道ピザを作ろうと考えてる
これは日本ピザハットで一番人気あるシーフードミックスだけどレシピとかある?

日本の邪道ピザを作ろうと考えてる
これは日本ピザハットで一番人気あるシーフードミックスだけどレシピとかある?

↑
万国アノニマスさん

俺が分かる範囲だとツナ、マヨネーズ、ブロッコリー、イカ、エビがトッピングだな
チーズの種類は分からない
チーズの種類は分からない
14
万国アノニマスさん

どれも美味しそうじゃないか
15
万国アノニマスさん
メリーランドでもカニのピザはあるけどお前ら食べてみたい?

メリーランドでもカニのピザはあるけどお前ら食べてみたい?
↑
万国アノニマスさん

カニのピザはどこにでもある、少なくとも東海岸では
16
万国アノニマスさん


キットカットピザ

17
万国アノニマスさん



18
万国アノニマスさん
日本だと高品質なチーズが稀少扱いだけど
北米やヨーロッパだったらすぐ手に入る

日本だと高品質なチーズが稀少扱いだけど
北米やヨーロッパだったらすぐ手に入る
19
万国アノニマスさん

日本はピザにパイナップルを乗せたりしない
しかしマヨネーズを使うという更に悪い噂は耳にする
しかしマヨネーズを使うという更に悪い噂は耳にする
↑
万国アノニマスさん

マヨネーズをかけたピザは美味いよ、いつか試してみろ
20
万国アノニマスさん

ピザにマヨネーズ使うのが普通の国はかなり多いよ
21
万国アノニマスさん
本当にこれを再現したいならキューピーマヨネーズとツナは必要だと分かってきた

本当にこれを再現したいならキューピーマヨネーズとツナは必要だと分かってきた

22
万国アノニマスさん


23
万国アノニマスさん
どうして日本はピザをまともに作れないんだい?

どうして日本はピザをまともに作れないんだい?

↑
万国アノニマスさん

ピザが1種類しかないと思うのもどうかと思う
↑
万国アノニマスさん

パスタを乗せてもOKと思う奴は5歳児か何かに違いない
24
万国アノニマスさん
イタリアの田舎で手に入るものだけで作ったピザだけが良いピザ
他の料理をトッピングにしてはいけない

イタリアの田舎で手に入るものだけで作ったピザだけが良いピザ
他の料理をトッピングにしてはいけない
25
万国アノニマスさん

パイナップルを乗せてないのならOK
26
万国アノニマスさん
寿司を正しく作れないアメリカ人はとやかく言えないよ

寿司を正しく作れないアメリカ人はとやかく言えないよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本人「ヘーイ外人!いかれた寿司作ってんじゃねぇぜおい!!カリフォルニロールて笑、寿司にアボカド笑笑」
それに比べたら中華とかアメリカのファストフードってあんま外国でアレンジって聞かないね
日本人が日本人向けに作ってるピザにとやかくゆーな
高いし具を食わせるのがメインでクラストやチーズ本体は二の次ってとこが大嫌いだけどな
ただ値段はやっぱ高いよなぁ。もう少し安くなってくれないものか
そうそう
別に元祖とか本場とか謳ってるわけじゃないんだから、ピザもスシも美味けりゃアリだよね
妙に酸味が強くてそのくせこくがない
ピザ+マヨって発想そのものが悪いわけではなく単にマヨが不味い
悪いのはチーズの輸入規制をさせてる酪農業界
外国人は食べ物に対してとても凄く保守的だと感じる。
外国料理の日本化を理解するには、来日して実物を食べるしかないわなw
チーズ・トマト・アンチョビの具にバジルソースのシンプルな定番
あとはポテトサラダのもウマい
白人は文句ばかりだな
ピザも安くなるかな?
クーポンとか使うから実際の表記の値段で買ったことはあまりないけど
そりゃ、アメリカで受け入れられるための苦渋の作戦なんだから、正しいとは言えないだろう。
海苔が気味悪がられたから仕方ない。
売ってるヤツはピザ風のまがい物だ!
宅配ピザは原料が高いから販売価格が高いんじゃないよ。
販売価格を維持したいから、豪華なトッピングを一杯乗せてますよ高くても仕方ないですね。配達料もかかりますしねという作戦だよ。
まず価格ありきなんだよ。
せめてチーズのみのピザと偽装水増しピザは別物にして区別つけてほしい。
それもウーバーイーツ爆誕で破綻したよなw
もうあらゆる選択肢があるのに、ゴリ押し系のインチキピザに大金払う馬鹿はいない。
そりゃ外国人もびっくりだわな
それでも商売になるんだからピザ屋も笑いが止まらないだろうね
いや、チーズが高い日本で偽装目的で異常進化させただけだぞ。
チーズが安くなるのはだいぶ先だったような
8年くらいかけて徐々に安くなると記憶してるが間違ってたら誰か教えてくれ
日本のマヨネーズは美味いんだが、ピザ業界が偽装目的で追加してるのは「溶けたチーズに見せかけるだけの何か」だよ。
そこらで売ってるマヨネーズとはまた別物の粗悪品。
中華のファーストフード思いつかない。饅頭か?
中華まん系ならコンビニで魔改造されてるけど、それ以外は何か有ったかな。
パンダエクスプレスのチャイニーズ料理なんて、もう中国本土とはぜんぜん違う別物だが。
滅茶苦茶褒め言葉だな
アメリカのジャンクフードはネクストレベル
日本のピザは高すぎるけど、味は良いと思う。
ピザ専門店が1個500円で売れる程需要は無いと思われるw
Pardon?
ピッツァの流儀に当てはめられても困るわ
逆だぞ。
むしろアメリカン・ピザこそ頂点。
チーズをケチってマヨネーズで水増ししてる日本のピザはまだまだ。
そもそも、ピザに限らず他国の料理も各国の好みに合わせたアレンジは一般的になっている。
糸唐辛子だと知ったらガッカリしそうw
アメリカのピザめっちゃ美味いよ
ピザばっか食ってる奴がいるのもわかる気がする
頻度が下なのは価格のせいでしょ
> 日本ではLサイズ(実質Mサイズ)を35ドルで売っている
既成イメージだけの問題やね。日本でも 500円は判らんが1000円で売れる。てか
ピザハットは大昔数百円で喰い放題やってて高校時代はたらふく喰っていた。
でも「ピザって 3000円くらいする高価な喰いもん」ってイメージが出来てるから
何処もそれを砕きたくないのだ。先に待ってるのは値下げ競争だしな
モスバーガーで4000円分買った方が楽しめそう
ピザは生地さえ作れれば後は適当でも美味いで。
パン作れるなら余裕や
外国のはまずいと聞いてる。
価格を半額にして客数が2倍以上になればとんとんだけど、客を捌く手間も倍になる。
下手をして客数が1.5倍くらいにしかならないと売り上げは激減。
高い価格設定をしても客が食いついてくれるうちは、価格を下げるなんて墓穴を掘るようなもんだ。
誤解されがちだけど普通に本場レベル以上のピザ作ってる店もあるんだけどね…
大丈夫だ。wイタリア人もヘンテコ寿司作って切腹騒動で炎上してるからwww
ドミノの場合「持ち帰りで1枚無料」なんだから、実質1枚1500円以下にはできるんだわ。
これからピザチェーンは苦しくなるね。
ウーバーイーツで何でも頼めるのに、高くてまずいエセピザなんか誰も頼まなくなる。
金は取れるところから取れるだけ取れ。商売の鉄則ですね
チェーン店じゃなくても500~900円程度で出してる店が都内には一杯あるけど
ネットで情報得てるだけの馬鹿には、場所も名前も一生分かんないと思うわw
持ち帰りと言う縛りがあるでしょ。もうそこで仕分けが出来てるんだわ。
なんで持ち帰りじゃないと高くてもいいのか、そこですでに刷り込みが終わってるわけね。
宅配料が高いんですって刷り込みが。※57氏の言う通り既成イメージが完成されてる。
需要がないから
クソ高くて大してうまくもないピザ買う気なんざ起きんわ
痛風一直線やでぇ〜
ピザーラならぬ、痛風お届け〜 アイタタ
ウーバーイーツがどれだけ浸透するかということと、それでも気にせず買う層がどれだけ変わらずいるかだろうね。
いや一人で全部食う気かよw
ドライバーを大勢雇わないと駄目になる。しかも昼だけ入ってという訳にもいかない。
配達区域を狭くしなければならないというデメリットも大きいし
なによりドライバーがいない。
それにイタリアは古い歴史が沢山あるから誤解されてるけどピッツァ自体は比較的新しい食べ物で平たいパンに何かを載せて食べるスタイルがイタリアの専売特許と言うわけでもない
多分自分達のレシピでないものにピザって名称使われる事が気に食わないと思うので新しい名称考えちゃうのもありだと思う
Lサイズが抜けてたすまんw
結局はウーバーイーツもないような田舎でしか残れないんじゃないかな。
ちゃんとしたイタリア料理店やパン屋が作るピザのほうが美味しいし、他にも牛丼、洋食、和食、中華なんでも頼める。
あのビジネスモデルのヤバいところは、「町中の飲食店が供給キッチン化したこと」
もちろん、宅配する自転車・バイク乗りの労働搾取ありきのブラックだけど。
宅配サービスが前提になった料金設定であることに触れないとフェアじゃないのよね
だから二枚目が急激に安くなったりとかそういうことがある
アメリカでもデブが食う代名詞みたいだけどタートルズで毎回食べてるからハンバーガーの次位何だろうな
魔改造されてないのはケバブくらいじゃないか?
デブの意見は流石に違うな。
一人Lサイズ一枚じゃ足りないんだろうな。
卵の量が日本のは倍入ってて濃厚で旨いらしい
まぁ卵だけじゃ無くて調味料や味付けも拘るからそりゃな
マヨネーズもケチャップも日本産圧倒的らしい
イタリアですら日本のお好み焼き位に地域差があるからな~
まぁ田舎だとピザ屋の店舗がめっちゃ少ないけど。宅配区域じゃないし。
おいしいけどね
>88
イタリアの窯で焼くのはピッツァ、アメリカのオーブンで焼くのがピザ
実際に逆輸入されると高評価ってのが実は多いからなぁ。
日本の魔改造料理。
ここで比較されてるのはアメリカのピザであってどちらかと言えば日本のピザはイタリアのピザに近い
アメリカと違ってイタリアのは基本1人1枚のサイズだから
マヨピザはチーズが高いが故の劣化版だぞ。
都合よく魔改造というワードで美化してはいけない。
体にはそっちのがいいとは思う
プルコギだのマヨコーンだの明らかに本格ピザより不味いから
魔改造というにはオムライスとかトンカツレベルのオリジナリティとクオリティを出さないと
日本「高いチーズをもっと減らしてマヨネーズで代替しちゃお!」
これで美味くなるわけがない。
日本のこれはピザ。カタカナでピザw好きにやらせてくれ
むしろ俺が思うのに、ピザはまだまだ日本のピザになりきれてない。
もっとアイディアがあるだろ!もっと本気出せよゴラァwww位な感じだわw
プルコギピザも不味かったわ。
腐ったような粗悪な肉に無理やり味付けした物が載ってて、それなしで食うほうがマシなレベルだった。
だったらピザはケチらずチーズ乗せろよ
マヨネーズとコーン缶とか貧乏学生のパンだろ
その「アイデア」が「いかにして安くて粗悪な食材でアメリカン・ピザを偽装するか」って競争になってるから叩いてるんやで。
ときどき頼んでたけど、この数年は劣化が酷すぎて食えないほどまずくなった。
コッペパンの中にたっぷりマヨネーズ入れたやつの商品化を考えたやつと
それを認可した奴は死ぬべき。
二口で吐きそうになったわ。
細けぇこたぁいいんだよ うまけりゃ精神
好きなものを何日でも食べ続けられるらしいので、そこらへんからして違うと思うよ。
しかも大半の日本人はイタリアンレストランでピザ食べるw
こういうの日本に来たばかりの外国人がポスティングされてるチラシ見て投稿してるんだろうな
ダイエット中なんだが。
アメリカでラーメンやお寿司が高いみたいなもん
イタリアンレストランに行けばこれより安いし
もっというと日本は賃金が安いって言ってるけど配達員の人件費が高いからこの値段なわけで
5ドルで売ったら従業員の時給はどうすんだよ
アメリカならチップが有るから良いけどさ
そもそもピザが好きではない
マミーマートで500円ピザ売ってる
そこそこうまい
アメリカの映画とか冷蔵庫に入ってる残り物のピザをモソモソ食べてるシーンとかよくある
それで良いのか?
申し訳ないが俺はあくまで魔改造料理全般に対していってるので
マヨピザ云々の文句を俺に言われても知ったことかって話だから
そういうのは他所のコメントにやって。
あとはまあ普通だと思う
海外のマヨネーズは質が悪いからなあ
耳の部分に黄身をつけると、柔らかくなるのでアリだろう。
自分は硬いほうが好きなんだが・・・
外道ピザ・・・トマト使っちゃダメだろ。アメリカ大陸からきたものだから。白いピザだけが正統派なのじゃよ。
マツタケピザは美味いらしい。産地の人々が、余ったマツタケを冷凍しといて使うんだ、とか言ってた。昔TVで。
日本独自のピザも具材だけでなく、生地の周辺にチーズを埋め込んでみたり、クオーターで具材が選べたり(海外ではハーフ&ハーフでも注文する人は珍しい)、極小サイズ(直径10センチ以下のピザなんて他国ではほとんど見かけない)があったりして、「何でもアリ」の精神が根付いている。他にもアメリカンタイプとイタリアンタイプのピザなどの異なるタイプが共存したり出来るのも、その精神があってこそ。イタリアにはマネ出来ない芸当だ。する気もないだろうが。なまじ明確な基準があると、自由な発想は生まれて来ない。日本の国民食とまで言われるラーメンなんてピザよりも自由度が高いゾ。
イケアの料理が、冷静に味わえば大したことなくても(かなり低品位でも)なんとなくうまく感じるのと同じ。
外人さんが一蘭のラーメンを美味いというのと同じ。
外人の寿司と日本人のピザ、お互いに同じことをしている。
看板もらっただけの日本側代理会社やで。
それがアメリカ仕様とかけ離れた日本版劣化ピザばかり出してるから叩かれてる。
いちばんベーシックなピザでもプルコギ肉混ぜてあったりマヨつきだったりして、味付けも甘くてベトベトでまともに食える商品が無い。
マックに例えれば、ビッグマックやチーズ・バーガが無いような状態。
油っこすぎて20kg太った
でも海外のSUSHIにはいつも文句言ってるよね
が普通のイタリア風ピッツァも日本にはあるから安心してほしい
とは言え発注サイクル的には半額だと繁盛期がとても限定的なんでその時は従業員を維持できる利益出せないんだってね。だから業界的にはもうこの価格帯では成長ビジネスにはならないんじゃないかねぇ。
元バイト店長って奴が居たんでネットによくあるこの手の意見をぶちまけてみたらよほどの立地でも無理だよって言ってた。でも会社がCMしてくれるとタイミングがいいとかなり釣れるらしい。客層はちょろい。
それよりもスーパーで売ってる冷凍食品のクリスピーピザのほうが好きだ。
オーブントースターでできるやつ。形が四角いの。
はいぶっこみジャパニーズ
シカゴピザとかはまだマシだが、ピザハットはどれも不味いぞ。
チーズは味がしないほど少なくて、ほとんどのピザをマヨでまぶしたギトギト&甘い味付けで誤魔化してる。
もうチーズが糸引くどころじゃなく、チーズが少なすぎて分離したマヨ系の味しかしない。
そんなものを食うくらいなら、ピザトーストでも作るほうがマシ。
なんかこう一周回って、「宅配ピザは本格的アメリカンピザ」→「日本法人が原価カットのために好き勝手に劣化させる」→「ピザという名前だけのマヨ味ゲテモノのラインナップ完成」→「やっぱもう自分で作るピザトーストのほうが美味い」となってきてる。
本場イタリアで賞取るような職人がやってる店に行ってみろや
探せばおいしいイタリアピッツアとか腐るほどあるよ
一時自分で作ったりしたけど原価1000円で2,3枚作れる
イタリア料理屋にあるようなあっさりしたピッツァなんか求めてない。あれは別物。
餅ピザを発展させれば、ピザ煎餅とか作れそうである。
そいつらはチーズを使ってるだけマシ。まあ、最近のコンビニピザパンはマヨで水増し化が酷いが・・・
チーズの味がしなくて、もうマヨの味しかしないほど劣化した物なんか食いたくないんだよ。
やっぱ、ピッツァはマルゲリータだよな?Sig?
日本のラーメンについては、極論、麺とスープだけでもいいわ。そのほうが邪魔な味が混ざらないでいい。
うどんも、どこかしらの本場うどんチェーン店が試行錯誤の末、邪道極まりないトッピングの雨霰のメニューの過ちに気づいて、本質の釜揚げうどんに原点回帰したように、じぶんはおっさん領域に突入したのかしれんが、若いころのように大盛、肉食べ放題とかあんまり興味なくなった。それより少量の本質追求路線に定着した。
生地が不味い。チーズ不味い。オリーブ油が不味い。トッピングが不味い。
それは味を追求してるんじゃなくて「成功体験」を反芻してるだけだぞ
自称一流ピザ職人は自称最高級食材使って作りましたって言えば無条件で美味いって言いそう
アメリカ人は日本のピザをありえないと言う
調べて食べに行ったりしないの?
他はともかくとして
オリーブ油が不味いのは致命的だな
じゃあ間違っても賃金が安いだとかそういう文句言うなよ?
人件費、バイクの維持費に燃料費etc...そういうコストが乗って、デリバリー前提のサービスを展開してるからこういう価格設定だっていうのを「刷り込みだ」って言うんならな
これに関しては
日本に欧米の常識を期待するな
シンプルなピザはコンビニでもドラッグストアでも買えて安いから
(美味いかは置いといて)一般人はソッチを選んでしまう
んで常連が喜ぶ濃厚で強烈なピザを高く売っていくしかない…
マニア向けのラーメン屋と一緒 素人は暴力的な味付けと塩分に目を回す
オーケーのピザを食べること!!
私が初めて食べたのは50年くらい前。「ジロー」という店。アンチョビが入ってたのだが、
それが全体を台無しにしていた代物だった。塩辛過ぎた。
私が初めて飲食した海外の飲食物は、最初はほぼ口に合わなかった。コーラ、ピザ、ハンバーガーなど。でも数年を経て日本人に合わせたのかな? 食べられるものに変身した。今はこれらの料理は自分でも作ったりしている。
それなのに、世界三大料理と言われるトルコ料理は食べたことがない。
直接店に行って持ち帰りだと半額っていうのは、そういう理由があるから
日本で一番売れる国旗はイタリア国旗って話しだしな
石窯のある店は外れがない
アメリカの中華料理屋でテリヤキ何とか売ってたし。
パイナップルのっけてマヨかけて、おもてなし。
どうして一人で食べるの?
なんで1人で全部食う前提なんだよw
海外のお前ら、もっと見る目があると思ったんだが
小麦粉、重曹、オリーブオイル、水を勘で捏ねてピザっぽくする暴挙もまぁいけた
パン作れるってすごいね!
てりやきマックバーガーとか魔改造の最たるものだと思うがw
都市部じゃナポリピッツァの職人として入賞してるような奴らが店だしてるからな。もきゅもきゅのモッツアレラチーズがのった美味いピザも食えるよ。
ラーメンは?
キューピー社が先導してる日本のマヨネーズはクオリティが段違いなんだよなぁ
今更だわ
それってどうゆう意味になるんだい❔
月見テリヤキバーガーは最強
うむ、悪魔のささやきのような誘惑だね。聞いたことない、見た事ないものに好奇心がわくのも、人の習性。
誇りあるが故に、厳格に定義されてる。だからイタリアは逸脱できない。
看板もらっただけの日本側代理会社やで。
それがアメリカ仕様とかけ離れた日本版劣化ピザばかり出してるから叩かれてる。
いちばんベーシックなピザでもプルコギ肉混ぜてあったりマヨつきだったりして、味付けも甘くてベトベトでまともに食える商品が無い。
マックに例えれば、ビッグマックやチーズ・バーガが無いような状態。
もうチーズが糸引くどころじゃなく、チーズが少なすぎて分離したマヨ系の味しかしない。
そんなものを食うくらいなら、ピザトーストでも作るほうがマシ。
なんかこう一周回って、「宅配ピザは本格的アメリカンピザ」→「日本法人が原価カットのために好き勝手に劣化させる」→「ピザという名前だけのマヨ味ゲテモノのラインナップ完成」→「やっぱもう自分で作るピザトーストのほうが美味い」となってきてる。
1回の注文で複数枚頼むのが普通になれば、少しは安くなるかもね
高くて人生の中でも片手で足りるほどしか頼んだことないけど
アメリカ版を原型として日本で更にアレンジされてるんだ
原型を留める訳がないな!
そんなに変わったものはないのか?
味もそこそこで遙かに安いからそれ以外は食べなくなった
月見バーガー、グラコロってアレンジじゃね?
ベトナム風バーガーとか言う、パクチー大量に入ったバーガー食べたこともあるで
中華なら天津飯と冷やし中華が代表やがな
とりあえず、半世紀証人のは伝わりました
草
日本の中華だって本場とは違うしな〜
カリフォルニアロール作ったのは日本人定期
日本のピザはシェアして数人で食うもんだ
ピッツァとピザは別物だぞ
中華はかなりアレンジされてる。日本では中華まん、焼売、天津飯、日本式の焼き餃子、日本式炒飯、焼きそば、酢豚、ラーメン、チャンポン麺、カタ焼きそば、角煮など。日本や台湾、マレーシアなど中華の改造に成功してる例外もあるけど、大概は失敗して本場の中華より酷い事が多い。アメリカ料理といってもホットドッグやハンバーガーぐらいだからそんなに変わってない気がする。
デリバリーのピザ屋は異様に高過ぎる!!
又、日本のピザ屋専門店も異様に高過ぎる!!
本場イタリアの美味しいピザ屋&スパゲッティー屋に行ったら安いし量が多いし旨い!!
(日本のピザ屋なんてゴミwww)
日本でも美味しいチーズを作れるはずなのに大量生産しないのは
何故なんだ?まあいいけど
需要がないから。
ヨーロッパの10分の1の消費量じゃナチュラルチーズを作っても売れ残る。
だから日持ちのするプロセスチーズがメイン。
もちろん需要を創造することが出来れば状況は変わるだろう。
マジ?いいこと聞いた
日本人のために作ったとか言うやつは
大抵外国のなんちゃって和食に文句言う
そもそもピザ自体が道を踏み外したピッツァだろ
白玉小倉あんピザでしょう。
ピザはアメリカのファストフードメニュー
ピッツァをアメリカがアレンジしたのがピザ
それとナポリタンはピッツァではなくスパゲティだ
寿司での例えを使うならならカツ丼を寿司って言ってるようなものだぞ?
『我は汝らに問う!ピザとは何ぞや!』
『ピザとは我らが誇り!我らが血肉!我らが魂!ピザを汚す者に滅びあれ!』
とかやって居ないからねぇ・・・
なんか面白くて、旨かったり、不味かったり、意味不明だったりすれば、
其れで良いんだよ。
冷めたピザうまいよ。俺が小学生のころは三日おきぐらいに食ってた。ちなサンディエゴ民
ちょっと前にワンコインピザの店ができて瞬間的に流行ったけど、やっぱりピザを日常的に食べる習慣がないからかすぐに廃れて焦った経営者がバカやって潰れたんだよ
あと日本のピザって複数人で食うもんだから2~4千円で買っても一人あたりは大した事ないでしょ
普段は弁当が冷めてて何が悪い!って言ってる俺だけど
ピザは冷めてないでほしいな。そもそもチーズが無いピザって言うなら別にいいが
コメントする