Ads by Googleスレッド「お前らの国の家庭料理の定番は何?(母親が作ってくれるような料理ね)」より。
引用:4chan
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

玄米じゃないのが悲しいな
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

グレイビーソースにつけるなら白米が合うよ
3
(日本)万国アノニマスさん

肉じゃが(意味はミートポテト)

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

ちょっと前にこれを作ったことがある
俺の舌には少し甘すぎたけど本当に美味しいよね
俺の舌には少し甘すぎたけど本当に美味しいよね
4
(ルーマニア)万国アノニマスさん

5
(アメリカ)万国アノニマスさん

毎日パスタだわ
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

ママがイタリア人なのかな?
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

いや、違うけど父親はイタリア人の養子だから母親に料理を教え込んでる
6
(インド)万国アノニマスさん
今日はナンとパニール・サブジを食べた

今日はナンとパニール・サブジを食べた
あと普段は朝食後に牛乳1杯を飲む

7
(ブラジル)万国アノニマスさん

こういうの
もしくはポレンタ(トウモロコシの粥)
もしくはポレンタ(トウモロコシの粥)

8
(アメリカ)万国アノニマスさん
俺の母親はポークチョップを週2回くらい作るから家庭料理だと思われる

俺の母親はポークチョップを週2回くらい作るから家庭料理だと思われる
9
(スペイン)万国アノニマスさん

おばあちゃんはパエリアにうるさかったな
幸い、俺の姉が味を受け継いでくれてる
幸い、俺の姉が味を受け継いでくれてる
10
(ペルー)万国アノニマスさん
色んな選択肢はあるけどポピュラーなのはこれ

色んな選択肢はあるけどポピュラーなのはこれ

11
(リトアニア)万国アノニマスさん
ミートボール、ジャガイモ、野菜の漬け物

ミートボール、ジャガイモ、野菜の漬け物

↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

東欧や北欧の食べ物の投稿を見ると味気無さそうだな
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

東欧料理は素晴らしいこともある
ハンガリーのグヤーシュとか
ハンガリーのグヤーシュとか
14
(フィンランド)万国アノニマスさん
フライドポテトとソースチキン

フライドポテトとソースチキン
16
(ロシア)万国アノニマスさん
この国ではマッシュポテトとカツレツが最も定番のコンビ

この国ではマッシュポテトとカツレツが最も定番のコンビ
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

カツレツは鶏肉?
↑
(ロシア)万国アノニマスさん

いや、普通は牛肉か豚肉か合挽き肉だ
17
(オランダ)万国アノニマスさん



19
(イギリス)万国アノニマスさん
母親が作るマカロニチーズはガチ

母親が作るマカロニチーズはガチ

23
(イスラエル)万国アノニマスさん
自分の母親の定番メニューはピラフだし俺の大好物だ

自分の母親の定番メニューはピラフだし俺の大好物だ
作りやすいし簡単にマスター出来る、最高の炒めもの料理だ


コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
比べたら肉じゃがになんて気持ち程度しか入ってないぞ
部下の料理長に「ビーフシチューをつくれ」と命じてできたのが最初の「肉じゃが」
最高の魔改造やったな!!!!
あるよね、親が作るからしょうがなく食べるけどってやつ
超うまそう
マレーシアのナタ豆ちっくな豆らしきものが気になったので調べてみたけど、
これ「プタイ」で合ってるのかな。豆好きなんで食べてみたいわー。
誰だよメシマズ国代表って言った奴
イギリスは毎食朝食食べれば幸せになれる国だぞ
ケイジャンのザリガニ料理
自分は肉じゃがよりはきんぴらの頻度が高い。
でもイギリスにはウナギゼリーがあるから
あれはイングリッシュブレックファーストでイギリスでは毎朝これを食うらしいけど
あの画像はたまたま旨そうに見えるだけで
色が悪く汚らしい盛り付けで食う気しないくらい吐きそうで最悪な画像が一杯ある
IDコロコロ変えながらアホ丸出しの屑コメ連.投して、合間にシレッと日本サゲを混ぜ込むパターンが涌いてきたからな。
マジ?
ザリガニのケイジャン料理かな?
砂糖多めの味付けの料理基本キライ
ワンプレートにしないでちゃんと小鉢に盛り付けて、豆を他の野菜に変えたら見栄えがよくなると思うわ
グリーンピースと人参があるからだな。それで救われてる。それらがいつもの豆を煮た奴に変わったらいつもの通りだw
インド人いわく、ナンは基本的に、
祝いの席で食べられるものだそう。
日本でいうお赤飯にあたるらしく、
普段食べるのはチャパティ。
見栄えがよくなっても味の根本はよくならねえからな…
いや民族や人種によって味の好みは違うから
イギリス人的にはあれが美味いか、安心する味なんだろうけど
って思ってるところへマレーシアの料理が一瞬日本食?って思える感じで癒やされた
和食はそういうの多いんだけど外人は分かってんのかな
うち母親がイギリス人やけどイギリスでもフルブレックファスト毎朝食べる家なんかほとんど無いぞ
家でも母親の実家に行っても朝はバターかマーマレード塗ったパンしか出てこない
肉じゃがなんか、餃子や麻婆豆腐よりも作られて無い。
でも芋入ってるのにさらに炭水化物食うのかよ的な不条理さはぬぐえない。
それ嘘だぞ?
私にとっての母親の味はちらし寿司とカレー
いやそれマジだよ。
ビーフシチューを知らないシェフが
日本の調味料で試行錯誤して作った料理が
元だから。
もう明治期にはビーフシチューの作り方は知られてたし、肉じゃがは牛鍋の亜流なんだが。
いつの時代から書き込んでいるんだよ
何が悪いんだよ
添えるっつーか主食だから
ご飯と同じ
誰もソースを出さないし提示を要求しない超文明的なでぃすかっしょん
日本人の供給カロリーは2700Kcalで世界第104位
韓国は3300Kcalで62位の中国を大きく引き離し世界第31位
世界上位の韓国の料理がヘルシー?アジアでヘルシーなのは2100Kcalで世界169位の北朝鮮だろ
マッシュポテトおかずにご飯食えるんだが主食だったのか
旅行に行ったらギラギラしてる接待用料理よりこういうのを食べ歩きしたいンゴねえ
海外に出れば外交官の役割も持つ日本帝国海軍の士官の食事は当初から西洋式だった
東郷が艦長に任命された頃には既にシチューはメニューとして制定してあったのでレシピは伝わってる
海軍士官は自費でコックを雇う事が認められていたので上級士官は自分好みのお抱えコックを乗船させていた
まー自然発生的に各地で似たようなメニューが作られて諸説ありますって感じだろうな
中国=日本>>>>>>超えられない壁>欧州>>>チョーせん以外の国>>>>>>>ウンコリア
とのこと。この話が本当かどうかは知らんが、TV局を始めとするマスコミを介して捏造、歪曲、誤用などが定着するのは知っての通り。なので、あながち間違いではいないと思われる。普通に考えたら、じゃがいもが日本に入ってきている時点で容易に創作されそうな料理だよな。煮物はあるわけだし。甘辛く煮るのは当時から人気の味付けだったし。牛鍋、カモネギ鍋とかな。
アジア系の調味料を使うらしい。
ペルーの家庭料理で調べたら、「クイ・チャクタード」というモルモット仲間を丸揚げしたのが出てきて衝撃・・・
中国も体に悪いジャンクフード扱いだから何とも…
つーか中も韓も不味そうな偽物和食店ばかりやってないで自分の国の料理で勝負すりゃ良いのに…
パンとポテトは基本的には同時に食わんからね。
ただしライスは野菜と見なして一緒にパンやポテトを食う国はある
外国人にはそもそもナンとチャパティの区別が付かないからナンと書いた説
インターネットに書き込めるような裕福層は高価で手間のかかるナンを食ってる説
さぁどっち?
海軍では既にカレーが定番で同じ材料で作れる和食をってできたんじゃなかったっけ?
前より頭退化してて草
広まってるって聞いたけど他の国にもそのまま広まってるんじゃないのか
日本食をヘルシーとか言ってるおデブを想像したわ。
っていうか肉じゃがよりカレーライスの方が定番家庭料理じゃない?
一皿盛りだと皿の半分以上マッシュポテトだったりするよ(笑)
メインのソースがたっぷりなんでマッシュポテトにからめて食べる。量が多いし味が単調だから飽きるけどそれなりに旨い店は旨い。
きんぴらやほうれん草の胡麻和えみたいないかにもお惣菜や味噌汁の方がよく食べるよね。肉じゃがはちょっと嫁入り道具として伝説化している。豚汁も家庭料理として挙げるには手頃だと思う。
それがオヤジになると無性に食べたくなるんだわ(笑)
で、やっぱりたいして旨くないなって実感する(笑)
でも私の母は数年前からアルツハイマーなのでもう二度と食べられない味(泣)
朝食だけは別って昔から言われているよ。
イングリッシュブレックファーストって大陸風朝食と区別されて賞賛されているし、一流ホテルの選択肢になっていたりする。
トマト、唐辛子、ジャガイモ、煙草、欧州はアメリカ原住民をもっとリスペクトするべき。
いつも新大陸を発見する前は欧州は何を食べてたんだって思う。
ギリシャローマはそれなりに美食もあったけど北の方、ドイツとかイギリス(笑)
新大陸とアジア、アフリカから伝わった食べ物以外だとほとんどまともな料理になりそうにない。
ナンはタンドリー釜がないと焼けないから基本的にレストランか釜を設置できる豪邸でしか作らない。しかも北の方の料理だったかな?
我々の知る手頃な大きさの釜は日本の発明で現地では大がかりな工事が必要なシロモノで庶民が持てるものじゃない。(田舎は別かも?)
フライパンで作れるチャパティや似たようなものが地方地方にそれぞれあってかなり多様。家庭ではそれを食べるのが普通らしい。
南のベジタリアンの地方は米中心。
昔から関西で肉と言えば牛だから肉まんもわざわざ豚まんと言うって言われているよね。
豚カツは東京中心文化だし、牛かつは昔は関西にしか無かった。
すき焼きや肉じゃがも豚や鳥でやる地方があるよね。でも最近は地域性より家庭の好みかも?
オヤジになると芋やカボチャみたいなもそもそ系は体調によっては重く感じる時があるんだよな。
男性からすれば肉じゃがは家庭料理ってより酒のつまみな気がする。
一時期の女性誌が肉じゃがは男性に家庭的って思われる料理の代表なんて適当なことを広めたから誤解されてるだけな気がする。
普通に芋の煮っ転がしの方が家庭料理だよ。
ちなみに僕は新じゃがを皮ごとにたやつや、里芋の煮っ転がしが肉じゃがより好物。
でも親父の味だとたまの日曜日に張り切って凝った料理を作るとか、アウトドア料理とか、鍋やバーベキューみたいな料理のイメージで家庭料理じゃないんだよな。
カレーでもお袋の味だと小麦粉のルーのもったりしたジャガイモニンジン玉ねぎのカレーのイメージだけど、親父のカレーだとスパイスから凝っていたり、高い牛肉を使ったりしていそう。
ちらし寿司、いなり寿司、のり巻き、太巻きって確かに昔は家庭料理だったよね。
芋の煮っ転がしに誰が肉を入れたかだよね(笑)
ペルーやその近辺の料理は以外と日本人好みで美味しいよ。魚介類もたくさん食べる。
代表的なシーフード料理セビーチェがかなり旨い。
そういうのは総称してごった煮とか田舎煮とか呼ぶかな?
更にカレーライスに進化させる神采配
翌日大変なことになるな
甘くする必要がない
ハギスもあるぜよ!スターゲイジーパイもあるぜよ!
豚肉じゃない肉じゃがをみたことない
自分で調べてみたらどう?少しは頭が良くなるかもよ?
うちの煮物も基本名前無いわw
肉じゃがやブリ大根も作るけど、一番よく作る煮物は適当に根菜や蒟蒻、いも、豆腐系を入れて煮たの、練り物入れる時も多いしこま切れ肉や挽き肉入れたりもする
むかし子供に名前聞かれて困ったなあ…
おいしいものを作るために楽をするために培った技術、その毎日の成果ってすごいわ。母は女子大学出だけど花嫁修業のつもりで出されてるから割と呑気なお嬢さん育ちだけどそれだけ仕込まれてるってことを実感したわ。
通帳管理しなきゃならないと思うほど詐欺にもホイホイひっかりそうな社員としては通用しない善良なだけのダメな人なんだけどねぇ。専業主婦が悪く言われる要素をすべて備えてらっしゃる。
イギリス料理は美味しいと。
おまえネットの意見に感化され過ぎて結局母親を貶してるやん
御母堂はその世代の常識で全うに生きてきてるんだ
人が良いから社員としては通用しないなどと侮るなよ
きっと社会に出てたら優れた人材だったろうに
ありがとうありがとう。
旨そうだけど名前が分からんなあと思ってたんだ。ググって挑戦してみる。
しかし、マッシュ&豆、グレービーが添えてあるとイギリスなのはやっぱガチなんか。
ポワロのドラマ版で出てきたジャッ.プ警部の料理(レバー団子にマッシュ・緑豆、グレービーがけ)はそういうイメージの典型だったんだな。
同じ煮た具を使い回せるし。
コメントする