スレッド「短粒米や中粒米で美味しいブランドって何?」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

短粒米や中粒米で美味しいブランドって何?
日本産以外の米ってまともなの?
日本産以外の米ってまともなの?
2
万国アノニマスさん

カルローズ(カリフォルニア米)は神
カリフォルニア産で唯一良いものだ3
万国アノニマスさん

日本の米には香りが無い
粘り気がありすぎるし米としては値段も高すぎ
粘り気がありすぎるし米としては値段も高すぎ
タイのジャスミン米を買えばいいよ、香りも味も違う
4
万国アノニマスさん

日本産の米を買っておけばハズレは無いんだけどな
アジア系or日系スーパーで探して良さそうなのを買えばいい
アジア系or日系スーパーで探して良さそうなのを買えばいい
5
万国アノニマスさん

中国産の米は避けたほうがいいのは知ってるけど
「国宝ローズ」のようなカリフォルニア米も不味いと書き込んでる人を見た
日本のブランドで避けるべきor注意すべき米があるのかは知らない
「国宝ローズ」のようなカリフォルニア米も不味いと書き込んでる人を見た
日本のブランドで避けるべきor注意すべき米があるのかは知らない
↑
万国アノニマスさん

中国はアメリカよりも米を輸出してないけどね
一番輸出してるのはインドだ
一番輸出してるのはインドだ
↑
万国アノニマスさん

中国は米を輸出しないから入手はほぼ不可能だな
ちなみに遼寧省のように寒い地域の米が一番美味しいとされている
残念ながら中国に住んでないと入手困難だけど
ちなみに遼寧省のように寒い地域の米が一番美味しいとされている
残念ながら中国に住んでないと入手困難だけど
7
万国アノニマスさん

どうしてバスマティ以外を使う人がいるんだろう?
寿司は例外として
寿司は例外として
↑
万国アノニマスさん

バスマティには粘り気が無い
日本の米はシチュー、カレー、何かをつけて食べるには最適
日本の米はシチュー、カレー、何かをつけて食べるには最適
8
万国アノニマスさん
安さなら白菊(カリフォルニア米)

安さなら白菊(カリフォルニア米)
9
万国アノニマスさん
バスマティは美味しいけどちゃんとしたブランドじゃないとダメ
インド産とパキスタン産でもブランドによって違いがある
色んな種類があるけど個人的にはセラ・バスマティが好き
太くて柔らかく炊くとふわふわになり調理もしやすい
問題は本場の味じゃないらしく、地元の人からは文句を言われることだけど
自分好みの味付けすれば最高だよ

バスマティは美味しいけどちゃんとしたブランドじゃないとダメ
インド産とパキスタン産でもブランドによって違いがある
色んな種類があるけど個人的にはセラ・バスマティが好き
太くて柔らかく炊くとふわふわになり調理もしやすい
問題は本場の味じゃないらしく、地元の人からは文句を言われることだけど
自分好みの味付けすれば最高だよ

10
万国アノニマスさん

インスタントやパーボイル(籾のまま茹でて乾燥する製法)の米は好き
11
万国アノニマスさん

バスマティ>玄米>ジャスミン米&アジア人が主食にしてる米>リゾット用の米>パーボイル米
12
万国アノニマスさん
自分が買ってるのはヒトメボリってブランドだ

自分が買ってるのはヒトメボリってブランドだ
13
万国アノニマスさん


日本は米を輸出してないし
お前らが食べてる日本ブランドは中国産だと覚えておこう
お前らが食べてる日本ブランドは中国産だと覚えておこう
↑
万国アノニマスさん
>日本は米を輸出してないし

>日本は米を輸出してないし
お前は何を言ってるんだ????

15
万国アノニマスさん

地元ではニシキ(カリフォルニア産)が売られてるけどかなり美味しいよ

16
万国アノニマスさん

鶏肉を食べる時はバスマティ米ばかり食べてる
でも白身魚の時はジャスミン米のほうが好きだな
でも白身魚の時はジャスミン米のほうが好きだな
17
万国アノニマスさん

短粒米ならニシキ、高級感ならバスマティ
値段を考えればこれがそれぞれベスト
もっと割高な米も食べたことあるけど大抵は2つより美味しくない
値段を考えればこれがそれぞれベスト
もっと割高な米も食べたことあるけど大抵は2つより美味しくない
18
万国アノニマスさん
認証マークがついたバスマティ米を買っとけ

認証マークがついたバスマティ米を買っとけ
19
万国アノニマスさん
インド産の米を食べるのはあり得ないな
それならむしろ中国産の米を食べる

インド産の米を食べるのはあり得ないな
それならむしろ中国産の米を食べる
20
万国アノニマスさん
適当なブランドの米を買ってきたばかりだけど
米にうるさい奴ってパスタとかチリソースにこだわる奴よりタチ悪いな

適当なブランドの米を買ってきたばかりだけど
米にうるさい奴ってパスタとかチリソースにこだわる奴よりタチ悪いな
↑
万国アノニマスさん

米はモノによって異なる
自分が求める米の種類が分かるようになってくると
ブランドはどうでもいい問題じゃなくなるんだよ
自分が求める米の種類が分かるようになってくると
ブランドはどうでもいい問題じゃなくなるんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
バスマティの香りが良いのは寝かせてるから(要するに古米)って聞いたことがあるんだが
ジャポニカ種は粘々した種類でパサパサしてるのはインディカ種だよ
前の米騒動の時に身に染みて解ったからな~
良い米って言われても目的によるとしか言いようがない
TVでもブレンド米の美味しい炊き方とかやっててマネてみたけど、
やっぱり口に合わなかったなあ・・・
タイ米についてはひどい扱いだったな
現地じゃあれ米不足になるほどだったのに日本じゃ不評すぎてな……
日本人がタイ米についての調理法を知らなかったってのが最大だが
まあひどいものだったな、評価が
思って食ったから不味かった。パサパサで臭くて繊維質。
でもチャーハンにすると美味しかったよ
ジャスミンとか便所の芳香剤
民間でも情報をすぐ得られる時代になったから
今後は適した食べ方を積極的に学んで活用する方向で進めたいもんだ
いまや反日の聖地化しているのが悲しいね
いや、その時も反日の聖地だったんだけれどさ、カルフォルニアは
支〇那系や朝鮮系に乗っ取られすぎてさらに日本人がいくべきじゃない場所化している
日本人が食べると限定してもインディカ米もカレーライスや焼き飯用と考えれば国産米よりも美味しく食べられる。
タイ産でもインド産でもそれ用に輸入価格に見合った小売価格で販売してくれないものかな。
鍋で炊けばめちゃくちゃ品がある味なのになあ
それを知らない日本人は食えたもんじゃないと便所に流しまくって結構問題になったのももう懐かしいな
正直コメはその国その国の調理方法に合うよう作られてるから用途で全然違うよな
寿司は日本のコメ以外は合わないだろうし
見た目で無理・・・
6の画像なんてそうめん切ったやつじゃないの・・・
確かカレーの時以外は残飯が凄い事になってた気がした
チャーハンに使いたいんだが·······
名前だけ日本風にしてる場合もあるかもだけど
(産地だけのブランドの質問と思ったら、スレ内は品種の話が強いので混乱してる)
単品で食べるにはマズい。
タイカレーみたいなスープ状なモノと食べる分には良いけど。
主観?粗悪品?
ガイガーカウンターで測ったんですか?
それとも朝鮮の言う事間に受けてるんですか?
鍋で茹でてザルで湯切りして粘り気を出さないのが一番おいしい食べ方だね
炊飯器で炊くなら、麦飯や雑穀米の感覚で日本の米に混ぜて炊いたほうが、日本人の口には合うねw
ジャスミンとかw芳香剤口に入れてる様なもんじゃん・・・。まぁ臭いが強い香草とか入ってる料理だけには合いそうですけどね
もしひかりと言う米は美味い!
Jicaが技術提供した米だが、
日本の米と全く同じですよ。
"ご飯"として食べたら日本米に勝てないだろうけどそういうものだと思って食べたら美味しいのかな
汚染された日本のお米より安全で美味しいんですから
同じこと思ったwww
ジャスミン米は別にジャスミンの香りがする米じゃねえぞ
釣れますか?
釣れますか?
実際に食べてから言うと、パサパサしてますけどね
米騒動の時よりも総生産量少ないけど誰も困ってない
老眼ジジイやろ
あまりの長さに見てびっくりしたわw こんな長いお米もあるんだなー。
本当に総見えるなら統合失調症だと思うから医者に行ったほうがいいぞ
幻視で虫とか子供とか見るのよくある症状だから
アメリカのAmazonで売られているジャポニカ米で一番安いのは黒竜江省産の日本品種
カルローズはジャポニカ米系の短粒種を品種改良した中粒種でアメリカの生産者団体もおにぎりやそのまま食べるのには適していないけど焼き飯や炒飯にすると美味しいと言っている。
刑務所の臭い飯ってこれから来てる説がある
冷えた麦飯説もあるけど
お前らの国の緯度とか温度だと自然に米は生えないんだけど不思議に思ったこと無いの?
日本が品種改良したものだから日帝残滓だよ
捨てろよ
ジャスミンライスは、色が白いからついた名前。
食ったことがないのか?
ゴールデンフェニックスは旨いぞ!
寿司に長粒米系を使うのは違う。
日本の天ぷらをオリーブオイルで上げるのはやっぱりちがうし
アヒージョをサラダ油でやるのは違う。
ただただそういう事。
枝豆茹でてる時の匂いが駄目な人には臭い、好きな人に良い香り
ビリヤニにはバスマティライスが合う
書いてるご本人が非日本人なのでは…?
いや、TVでタイ人が炊き方教えてたけど、どうやっても不味かったよ。
料理法変えたり色々やったがどれも日本米に敵わなかった。
当時、タイ人は日本の米は不味いと言っていたが、最近は、日本の米の方が旨いと言うタイ人が増えてきた。
出会った瞬間襲われそうだな
くせーんだよお前らのはw
チャーハンやピラフみたいに調理する系の料理にはタイ米のほうが美味しいんだよね。
原発問題直後の貰い物の福島の米を食べたけど、体調も異変ないぞ。
バ 韓 国の米なんて見たこともないし、食べたいとも思わない。
福島の米は旨かった!さすが東北の米だわ~
それどこ情報だよ?
ソースはあるんだろうな?
食文化違うのにそんな事あんの?
固定観念持って食べちゃうと
がっかりしちゃうんだよね。なんでも。
それが実際に美味かったとしても。なんだよね。
炊き方を変えればというが、普通の日本人は毎日の食事つぃては、そういう食べ方をしないというね。
そりゃ原発発生直後の福島の米は2010年収穫分なんだから問題あるわけないでしょ
あと福島に米のブランドなんて存在したっけ?コシヒカリとかあきたこまちをやたら作ってたような...
ササニシキのことなのかね?
はっはっはっはっは。ナイスジョーク。まぁ文化圏の違いと言ってやろう。
そもそも水悪くて白米不味くて食えないしなタイは。一番安全に食えるのは炒めものかなぁ。(なお油への信頼性)安全な水で国を満たしてから再挑戦どうぞ。
やっぱみんな寿司食うようになったからかね
国内の米農家にプラスになればいいけど
でも日本人でも米だけ食えって言われたら結構キツくない?
そういう話じゃないと思うよ。
外国人が米に味がない!っていうのは、白米そのものの味や風味の話じゃなくて
おかずはおかずで、白米は白米オンリーでそれぞれ食べるスタイルだからで
丼ものなんかも、先に上に乗ってるものを食べてしまってから米を食べようとしてるからだから。
何度かYoutubeでそういう動画を見たことあるし、テレビでも見たことがある。
あちらだと反対でジャポニカ米が人気ないし、お互い食べ方の違いで好みが正反対。
フィリピンの火山の噴火による冷害が原因だったそうだけど、日本とその周辺は活火山あるから、また起こるかもね。
やっぱり出てきたか
どうしても黙ってられないみたいね
ニジヤのオーガニック米やら他のお米も色々試したけど、やっぱり田牧米が一番でした。
価格がお高めでも、お米は食の要なので田牧米一択です。
パンなりパスタなりの文化があるのに欧米人は米に限っては炭水化物を単体で食べるのか?
よかったらその動画はなんて検索したら観れるのか教えてくれないか
いきなり差別か
店頭で見たことないが。
美味しい米は何もつけなくても美味しい。
めっちゃわかります(; ;)
自分カナダ留学してたんですけど、まともなお米無くて、少し高いけどNishikiよく買ってました! 懐かしいw
ブランディングってのは同じコシヒカリでも魚沼のがいいとかそういう話でしょ?
あと個人的にタイ米が日本で買うとあんな値段になってしまうのが残念
ジャスミンライスだって昔は今の半額だったじゃん…
細かいところは忘れたが、テレビで言えば和風総本家の「日本という名の惑星」シリーズのどれか。
鰻屋を見に行った会で、ウナギだけ先に食おうとして店主に米と一緒に食えって言われてたはず。
その「炭水化物を単体で食べるのか?」ってのが、日本人が当たり前に考えるところなんだが
欧米人の食事のスタイル的に、何かを口に入れた状態で別の食べ物を口に入れる習慣がない。
だから米は米で食ってしまうというスタイルになって、「味がない」というんだよ。
それ故に、欧米人は醤油かけご飯とかいうことをしてしまうんだわ。
タイでももち米はよく食うから、馴染めば日本米も食うと思うよ。
20kgで5ドルのジャスミン米でおにぎりしてみろや
ネタかやらせ臭いな・・・
外人でも吉野家、なか卯では丼料理をほどよく食べてるし、北米じゃ40年ぐらい前からビーフボウルやチキンベジオンライスみたいな形態で外食として成立してる。
米にも色々あるやな
外国産はタイ米以外クタことないわ
あれはあれで炒め系だとパサパサ感がうまかった
そうやって信じないのは勝手だけど要するに欧米の食事スタイルは、
日本で言うところの炊き込みご飯みたいに味付けされてる主食を食べることが多いわけで
塩味等の味付けをされていない「白米」を、一品の料理として食べようとする。
だから「味がない」につながる。
香辛料が強いご飯物には合いそう
とは言え日本にも長米種や色んな種類のコメが普通にあればいいのに
いやありがちだよ
弁当のおかずだけ先に食べたりとかの映像もよくあった
ただ日本の米とはそもそも別だろ 一緒にして語るのはどうかと思う
日本無理じゃん
普通のご飯は見慣れてるから気にならないけど、細長いのは一瞬ビックリする。
タイ米はそのまま食べると食えたもんじゃないけど
タイカレーとかかけて食べるには日本米より美味い
だからその映像を...
守備範囲広く
チャーハン~炊き立てまでOK
自分は地元の特A食べてるんだけど美味い米はおかず要らない
店で定食とか丼もの食べると米が不味くてがっかりする事が多い
和風総本家のそのシリーズは私も見た。
ネットで簡単に探せるよ。
買ったことはないけど、ゲンキーで日本産コシヒカリとオーストリア米のブレンド米が売られてたのは見た
すぐ消えたけど。
輸入米で、日本米と同等だったのは、アメリカのカルフォルニア米で、私が買った中国米は、石か砂が混じってた。ブレンド米も買ってみたけど、あれが一番マズかったな・・高いし。
現在の日本米の品種で個人的に好きなのは、関東では、安く手に入る割に美味い、まっしぐら・つや姫・新之助あたり。
2018年2019年の北海道米は、ブランド化して高くなった割には、出来がいまいちだった。特別栽培米のななつぼしは美味かったんだけどね・・
へー面白い。先祖返りかな
タイでは昔は粘りのある米を食べてたのがパラパラの米に変わったという研究があるよ
日本の新米食ってると他所のメシは食えん
味付したり煮炊きすれば別なんだけど
日本のコメとは別の食い物だと認識できればうまいと感じるんだろうか。
日本で下層の人間だから他の国を下げて自分を上げるしかない人間は可哀想だなぁ
ジャスミンの匂いじゃねーよ
米粒がジャスミンの花弁みたいだから付いた名前
匂いの強い品種で炊きたて時は日本の米より匂うのは本当
あいつらはそれを好む
ジャポニカ米って、カリフォルニア米含めて、白米で食べておいcんだよね。
日本人てやはり、ケチャップとかマヨ掛け捲って、ケチャップ、マヨネーズ味しかしない素材と正反対で素材そのものの旨味を感じるように舌感覚の味覚と視覚が常態式ってるんだろうね。
ケチャップとかマヨ掛け捲ってるひとって、その味が好きなのかしらんが、ケチャップとかマヨだけを食すれば?極論。
インディカ種の味知らないアフォな商社が
現地人も食わないようなゴミ米つかまされたのが原因な。
もっとも簡単に手に入るのはパッケージに羊の絵のあるオジー米
すごく安いが味は最低に不味い。
キャルフォルニヤの錦は確かに悪くないんだが、味の割に値段が高い。
そこでいろいろ試した結果、ヴェトナム産の桜の描かれた米が値段と質の両条件を満たした。
あくまで俺個人の好みと基準によるものだが参考にしてくれ。
日本から盗んだカリフォルニア米が美味しいのは当たり前。農薬凄いと思うが。
ただごはんだけでたべるおむすびすきだけどな
健康のためにおかずもたべるが。
それよか一回炊きたてのビリヤニ食ってみて欲しい
長粒米に対する見方がたぶん一変すると思う
少なくともドライカレー的なやつなら、短粒米より長粒米のが絶対合うと思う
大抵の日本米はチャーハンには向かないと思う
お前は馬鹿か。日本で開発された日本ルーツの米がジャポニカ米だ。パサパサはタイ米やジャスミンライスだ。
名前で勘違いしてる人がいるけど、ジャポニカ米は日本原産ではないよ。
好き。食べてみたくなった。
パラパラなのはインディカ米
短粒米に限っては日米とその他には隔たりがあると聞く
自前で売れない哀れな国
日本の白米が大好きな自分でも、料理によってはジャスミン米のほうが合うなと思う。
やっぱり調理法や合わせるオカズで使い分ければいいんじゃないかな?
>粘り気がありすぎるし米としては値段も高すぎ
>タイのジャスミン米を買えばいいよ、香りも味も違う
1993年の米騒動の時は米不足を補うために大量のタイ米を輸入したが
ほとんど食べられることなく廃棄されてしまった。
主食はいつも食べてるものとあまりに違うと毎日は耐えられない。
海外旅行のとき3日もすると現地の食事がのどを通らなくなって
日本の米が食べたくなるのと同じ。
韓国のお米って元は日本からパクった品種なのに世代を経て劣化してるのか
炊くと黄ばんでインコの餌みたいな匂いがきつくなるんだよね。
ネズミの死骸とか出てきてなかった?ニュースでやってた覚えがある。
調理法云々以前に衛生的に無理、ってなった。
幸い親戚から米譲ってもらえたからタイ米買わずに助かったけど
毒入りじゃねーか韓国産
それ、デマらしいで
そもそも当時のタイが使ってた精米機も日本製の最新式だし。
日本のおかずには無理
便所に流すって…
どこの日本の話よ
米でアフリカの食糧難を救おうと品種改良したやつだっけ?
米は他の穀物に比べると作付け面積に対しての収穫量が多くてより多くの人間を養えるから、栽培に成功するなら確かにアフリカ向きなんだよね
自分が米食べないからって周りの日本人も食べてないわけではないんやで
でもあくまでも米を売ったのはタイであって、日本はそれを買っただけだからなあ
タイ国内の米の供給量調整に対して日本に反省しろというのは筋違いではないの?
添削中に混ざったのか?
里芋と山芋比べてるようなもんだし、用途が違うんだから比べてもしょうがないわ
1は短粒米か中粒米って言ってるのに長粒米の話を延々してる人たちにはウンザリする
他にいろんな品種は出てきてるけど
同価格帯ならコシヒカリ越えられてないなぁって印象
しかも冷めるとマズいコシヒカリ系がここまで持てはやされる日本は、今は米はマズい国だと思ってる
平成米騒動の93年までは昔ながらのササニシキも両横綱と呼ばれていたのに、それ以降は衰退
しかも料理によっては普通に美味い、現地では常食せずご馳走品の長粒米をdisった前科まであるが
グチャグチャでベトベトな米を無闇に持ち上げるのは、餅米がご馳走だった民族の宿業なのかもしれん
コメントする