Ads by Google
(海外の反応)
1
(スペイン)万国アノニマスさん

お前らの国限定のお菓子といえば何?
2
(日本)万国アノニマスさん

どうして俺達のお菓子はこんなに美しいんだろう?


↑
(フランス)万国アノニマスさん

君達は美意識を持って細部まで注意を払うし洗練されてるからな
↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

凄いね、こういうのっていくらするの?
↑
(日本)万国アノニマスさん

630円だよ
4
(フランス)万国アノニマスさん
昔の俺は授業中に空っぽのキャンディの袋についてる砂糖を舐めてた
7
(カナダ)万国アノニマスさん


↑
(カナダ)万国アノニマスさん

これは美味しそうだね
10
(フィンランド)万国アノニマスさん
アメリカのお菓子はかなり気持ち悪いな
俺達のお菓子文化が素晴らしいのはありがたい、チョコレートも凄く美味しいよ

アメリカのお菓子はかなり気持ち悪いな
俺達のお菓子文化が素晴らしいのはありがたい、チョコレートも凄く美味しいよ

13
(ドイツ)万国アノニマスさん
ミルカ

ミルカ

14
(ブラジル)万国アノニマスさん
テタ・ジ・ネーガ(直訳すると女性の胸)

テタ・ジ・ネーガ(直訳すると女性の胸)

16
(オーストラリア)万国アノニマスさん



17
(オランダ)万国アノニマスさん

18
(フィンランド)万国アノニマスさん



↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

週に3回はフィンランド人がリコリス菓子の話をするから食べてみたくなってきた
19
(ロシア)万国アノニマスさん



↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

今でもロシアではヒマワリの種入りのスニッカーズって買えるの?
↑
(ロシア)万国アノニマスさん

いや、あれは期間限定だよ
俺としてはアメリカではポピュラーなバニラコークのようなものが恋しい
俺としてはアメリカではポピュラーなバニラコークのようなものが恋しい
20
(イギリス)万国アノニマスさん
個人的には甘いお菓子よりしょっぱいお菓子が好き

個人的には甘いお菓子よりしょっぱいお菓子が好き

21
(カナダ)万国アノニマスさん



22
(チェコ)万国アノニマスさん

俺はこれが好き
ミントキャンディーの中にチョコレートが入ってるんだ
ミントキャンディーの中にチョコレートが入ってるんだ

24
(イタリア)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
外国のお菓子ってなんでこんなにセンス無さそうなやつばっかりなんだろ
こけおどし、と言って悪ければ観賞用だろ
もちろんめっちゃ美味いのもあるけど
仲間だな
俺もそう見えた
ヨーロッパ行くとリコリス菓子を目にすることはあるけど、フィンランドほど揃えてる店はなかなかない。
僕は割とすきだけど、友達にお土産に持って帰ると絶対嫌な顔されるんだよね笑
図案がプリントしてあるだけだから一舐めしたら透明な棒キャンディーになった
物の哀れや儚さを身をもって体感できる
確かに種類・味・面白味は曰本菓子は
ダントツ。
縦長のラスクにチョコレートコーティングしてるお菓子で見た目は本当に美味しそうで自分用に土産で買って日本に帰っていざ食べたら
味覚障害者が味付けしたのかってぐらい甘すぎるの
そこから先は拷問だったよ……
みんなに配っても一口で食べるのをやめて返されるんだ……
お菓子をあんなに不味くできる国があることに驚いた
期間限定だの季節限定だのご当地限定だの、種類は半端ないよ
まー消えてくのも早いけど
お酒飲めないから血糖値上げるため甘くなっちゃう
見た目が綺麗ならそれだけで美味しい気がするものさ
気になったから書くけど
サウジはサウード家がつくった国だがそれは列強に圧迫されててそれを取り除くために反抗したのであってだからワッハーブ運動も栄えた あとクウェートとかバーレーンもイギリスが来る前から国として成り立っててバーレーンなんて少なくとも紀元前4000年から栄えてるし1920か30代にはクウェートはサウジの軍隊を壁つくって押しのけてクウェート人という意識が生まれた国民国家です
パッケージデザインからしてひどいのばかり
外人はあれが好きなのかなあ、お土産でもらっても嬉しくないんだけど
でも他の庶民的なお菓子と比べて浮くわ、もっと駄菓子系の方がいい。
外国人は日本土産にやたらとキッ〇カットを買うけど日本人としてはメル〇ィキス、カプ〇コ、ル〇ンドとかあの辺をわりと本気でお勧めしたい
そもそも、
手間を掛けて作製する目的は、
「美味いな、この飴」じゃないだろ。
外国人受けしそうなきれいな飴だけど本体だけなら330円くらいでも十分だろう。
お土産に海外のお菓子って良いと思う。
美味くてもマズくても、話が盛り上がる。
韓国人は洗脳されている
というよりここに挙げられてるのは安価なスナックばかりだからでは?海外だって土産物の菓子は綺麗にデコレーションされてると思うけど…
外国人の本名さえ駄目っておかしくない?
アメリカ人で現代を代表する小説家で度々ノーベル文学賞候補にもなってるし、彼の著作の『重力の虹』は世界的にも有名なのに
そのアメリカ人である彼がボロクソにけなしてたイギリスのお菓子について言いたかっただけなのに姓の末尾に朝鮮関連のNGワードがあるから駄目ってのはさすがにおかしい
逆に差別じゃないか、英語圏の人らに対して
朝鮮に対する差別はダメで英語圏の人らには差別していいは間尺に合わない
日本の菓子出すなら駄菓子出せやコラ
日本のパッケージデザインが美しいって?w 世界を見た方がいいよ。特にイタリアや北欧
子供向けはこの程度でいいだろう扱い
韓国人は洗練されているからな、
に見えた
荷物の重量見逃してやるから
日本の菓子よこせとか、マジであるらしい
多分米2が言いたいのは、
米38が言うように、子供向けや安価な菓子類のパッケージが、安物にも関わらずそこそこ見栄えが良い、ってことかと
高級菓子類のデザインは、そりゃ欧州の物はセンス良いのばっかだわさ
それらと日本の安物菓子を比べられてもなー
ルーマニアに住む知り合いに日本のお菓子を送ると必ずロストするんだよなぁ...
君のコメント、韓国人は洗脳されてるからな、に見えた
お土産に良さそうだ。
さすがイギリス、話が合うな
ご当地のお菓子を取り寄せ出来たらな。輸入専門店で買うと高いし、現地に行った機会に食べるしかないのか。あとは、台湾や中国のクソ甘い月餅も作りたてを食べてみたいな。
日本のコンビニ菓子って優秀だよ
こんな感じのキャンデーを昔に食ったことがあるわ。
中に栗きんとんの入ったチョコレートも見なくなった。※モンド金賞マークが目立ってた。
実はフィルムにイラストが…とかじゃないですね、600円だし。
実際自分が子供の時は、それに惹かれていたからなぁ~
まだ北欧に幻想抱いてる人いるのか
その辺のスーパーでも日本のと肩を並べる感じの輸入菓子がいくつもあるぞ
お土産品か贈答用の特別なものじゃないかな
スーパーで販売されてる大量生産品は、世界各国それほどの差はないと思う
所詮、お菓子はお菓子だよw
それなら外国のだって綺麗なのや面白いの多い
ナッツ&フルーツが良い
ペパリッジファームのクッキーやトブラローネ、リンツのチョコレートとかセンス良いよ。
お菓子のレベルは、
日本>>>スイス、ベルギー、フランス、北欧>アメリカ>>その他欧州>>>南米>>>中国、韓国
だからな。
クランチキャンディ位の硬さ
名前忘れたからググったらトゥロンだって、おすすめ
つか、それだけ5chに涌いてる外人が底辺と無知な移民ばかりってこと。
イタリアなんか行くと卵サイズで千円くらいする高級チョコショップとかいくらでもあるんだが、そういうのは見たこともないレベルの連中なんだろう。
煎餅、団子、たい焼き、かりんとう、金平糖。
かっぱえびせん、
さすがに捨てたわ。
確かアメリカだったと思うんだけど。
お菓子のレベルは、
日本>>>スイス、ベルギー、フランス、北欧>アメリカ>>その他欧州>>>南米>>>中国、韓国
だからな。
安価な市販の菓子は日本が断トツ美味い。
まぁ海外のは日本人には甘すぎるってのもあるが、それにしても外れがほぼないのは日本の消費者が異様に厳しいんだと思われ。たまに企業努力しすぎてネタ味に走るのもいるけど。
某アメリカ人ユーチューバーも、アメリカの菓子は凄く甘いよと言っていた。
各国で好みが違うのだろ。
外国の安物はなんかキメが粗くてチョコでもクリームでもザラザラするんだよ。生地のボソボソの中のなんか塊感はちょっと素朴でいい時もあるけどね(笑)
お土産でもらうとたまに美味しいのもあるんだけど
一口でお腹いっぱいってのが多くて困る
駄菓子なら駄菓子、高級菓子なら高級菓子で各国の比較をすべきだと思ったわ。
高級菓子なら欧州のデザインは本当に美しいのがたくさんあるのにな。
駄菓子のデザインも面白いけど。
なんかこういう日本スゲー系の投稿って日本人らしからぬ上から目線の傲慢な投稿が多いよね。
わざと日本人が反感を買うように日本人じゃない連中が投稿しているとしか思えない。
アメリカのリコリス菓子をもらったことがある。勿論ネタとしてw
あれはいかん…いかんですよ、あの味は……
もう二度と貰いたくない
お菓子のレベルは、
日本>>>スイス、ベルギー、フランス、北欧>アメリカ>>その他欧州>>>南米>>>中国、韓国
だからな
僕も生粋の日本のメーカーのお菓子にいくらでも美味しいのがあるのにって思う。
でも外国人からしたら馴染みがあるお菓子なのにちょっと違うってのが面白くて魅力的なんだろうね。
傲慢とは言わんけど、日本人じゃないのは確か。
自虐のフリして日本サゲするような書き込みはよくするくせに、ノーベル賞とか技術の話題になると出てこない。
おおかた、中韓猿だろうな。
なわけねえだろショートニングドバドバだぞw
ペパリッジファームのクッキーとかギラデリのチョコレートがあるやん。
お菓子のレベルは、
日本>>>スイス、ベルギー、フランス、北欧>アメリカ>>その他欧州>>>南米>>>中国、韓国
だからな
11のお菓子はインパクトある
味は思い出せないけど確かに現物を見た
一回二回舐めたら透明の飴に戻るよ
不安になる
あれ、ソ連時代から売ってるチョコレートだよ。
味は美味くも不味くもない。甘さも普通。
量販店に売ってるノーブランドの安物チョコみたいな味。
、ドイツのストーク社のmerciチョコレートは美味しいと思います。甘いけど、美味しい甘さ(笑)
同じ会社のヴェルタースオリジナル(飴)は良く売ってるので、甘党の方はご存知かと。
本スレ中のイタリアさんの出したキャンディがそっくりなんだけど、どうしたわけかな?
ブラジルのピーナッツ菓子はバラ売りで値段も安くて好き
イギリスのビスケットが断然おいしいと思うんだけど
ショートニングとバターの差かしらん
また自称日本人か?
あぁ なんと情けないオーストリア
自称日本人だろうけどな
日本は少子化で子供向けのお菓子が売れないから、大人向け商品に力を入れている
嘆かわしい
大人はお菓子たべるとカロリーオーバーする
カロリー制限するために食事を減らすと必須ミネラルが不足して健康を損なう
クッソ不味かったけどw
ショートニング入ったお菓子は食べないけど
最近のおすすめは
宮坂米菓 吾作割れせん
カバヤ ドトールカフェショコラ
カンロ 濃い贅沢 金のミルク
図星だからって発狂しすぎw
あのお土産用の飴も食品フィルムで出来るしさ
それこそお土産用のチョコレートみたいに。バレンタインの時期には100均一にだって売ってる
日本のお菓子って、素材の味を消すくらいにまろやかにしすぎる
突出して美味い要素があるわけでもないのに、我ながら不思議だ
アニメと同じで子供だけのものって感覚なんだろ
美味しい。
他の国のも試してみるつもり。リコリスも試してみたい。
アメリカは甘いのは酷いけど、チップスやしょっぱい系はおいしい。
美的感覚だろうね。
元スレのフランスさんのいうとおり、日本人は細かいところに神経をつかうし、独特な美意識があると思う。海外から戻った人は、そう言うきもちになることあるんじゃないかな…
日本人だったら日本のお菓子が一番美味しいのは当たり前
他の国でも自分の国のお菓子が一番美味しいはず
自分達が美味しいと思うものを作るもんだ
日本だって安価なお菓子は見た目もチープだよ
日本の駄菓子もね
日本人だったらひよこまんじゅう美味しいけど、外国人が食べたら美味しくないかもね
ねー、日本のチープなお菓子を出してくれた方が面白い
仙台駄菓子なんかを出してほしかったかな
頼むもっと語ってくれ
韓国の菓子って食べたことないんだがそんなに不味いのか?中国も飯はうまいそうなイメージだが
中国や韓国なんかは日本のパクリばっかりなのに味はパクれんのやね
たまになりすましも居るけどこれは日本人なんじゃね
こんな綺麗な飴をわざわざ海外にアピールするのは下策だし
案の定他の外国人に褒められてるし
コマーシャルデザインは北欧が圧倒的にデザイン力勝ち
日本人の認めたくない現実:
色ゴチャ情報ゴチャのアニメデザイン大国
コンビニとかで買える菓子の話だろうに恥ずかしい恥ずかしい
ブラックサンダーやルマンドあたりを推すべきだろう
フィンランドのヴァンター空港で買おうとしたらレジ係の人に「日本の方のお口には合わないと思いますが…」と見事な日本語で警告されたでござる。
リコリス好きの人にあげるから大丈夫だよーって買ったけど。
興味で手を出すには危険なブツ。
トゥロンっていうのか
最後の写真うまそうって思ってたから教えてくれてありがとう
ナッツのぎっしり入ったお菓子って好き。ハズレがないイメージ
twitterにも書いたけど例えば
商売が盛んな地域は血の気が多いよね
大阪 オランダ 中国とか
アラブもそうだけどアラブはみんなで協力しないと生きていけない環境だったから平等の意識も生まれたんだよね
だから女性も戦争に参加してたし
あとサウジのナジュド地方の心臓部であるwadi hanifaは数万人規模の都市がいくつかあったから古代から数十万人規模の人がいたってことになるよね
ちなみにtwitter誰にもフォローされてないし放ったらかし
オランダはばいしん クズリ 合法
あんなもん食おうと思って誰も買わない
日本を代表する菓子なら煎餅とか団子とか色々あるだろ
あとリーダーが駄目だとベドウィンもオアシスの定住民も困るからすぐクーデター起こしてた
そういう環境だった
同じこと思った。一部から騒がれそうなデザインなんだけど…。
大幅減量になる前は
安い商品でデザインが素晴らしいってのは見かけなくなったな。感動するのは大体手が出ない値段付いてるわ。
なおフランスの大衆文化レベルがもう中国と大差ないほど劣化、特に食品問題などは重大事故まで発生してる模様。中毒性オリーブ商品、毒入りワイン、腐敗ベーコンひき肉加工事件etc(ベーコン腐らせるってなんだよ…)
あいつらの底辺は釣果料理屋でワイン片手に寿司食いながら反キリストを掲げてるぐらい頭おかしくなってるのが混じって生活しなきゃならんのやで。
もちろん上級国民達は壁作って理想郷を作る気満々や。ガチで庶民に襲われるという妄想が進んでるからな。ユダヤクロンがとてもいい例。
日本は競争社会だからしょっちゅう変える必要がある。
実際の商品が黒いから、意味は通るかな。
ベルギーチョコは格別
デザインなら世界トップクラスだと思う
だが味がワンパタ―ン
最近はフルーツやクリーム使って変わってきてるけど
トブラローネ大好き
外国人は甘みがしっかり感じられるお菓子が好きなんじゃない?
キットカットって結構甘いよね
日本の一般的なお菓子はあまり美味しく感じないと思う
でも安い駄菓子系が大半のなか、高めの土産用菓子でドヤってるのは恥ずかしいわ
そら比較対象が駄菓子だし
なんか褒めてる外国人コメントも幼児にハイハイしゅごいでしゅねーって言ってるように見えてくる
大人が会話してるとこに子供が変身ベルト持って来て、すごいだろ!持ってないだろ!って自慢してるみたい
日本で買えるアラブのポテチは独特だけど美味しかったな
スペインのグミ?なんかカラフルでいいね。
飴限定なのがもったいないぐらい綺麗な和風絵
コメントする