スレッド「12歳の妹と一緒に見れるアニメってどんなのだろう?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

12歳の妹と一緒に見れるアニメってどんなのだろう?
俺と妹が一緒に見て楽しんで語ったり出来る数少ないものの1つがアニメなんだ
300km離れた場所に住んでいるにも関わらず毎日5分くらいアニメについて話してる
今は一緒にベルサイユのばらを28話まで見ている
これが終わったらどういうアニメを見るべきかしりたい(自分は23歳で、妹は12歳ね)
俺と妹が一緒に見て楽しんで語ったり出来る数少ないものの1つがアニメなんだ
300km離れた場所に住んでいるにも関わらず毎日5分くらいアニメについて話してる
今は一緒にベルサイユのばらを28話まで見ている
これが終わったらどういうアニメを見るべきかしりたい(自分は23歳で、妹は12歳ね)
2
万国アノニマスさん

自分はハイキューと言いたい
3
万国アノニマスさん

俺妹
↑
万国アノニマスさん

それは同意
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

暁のヨナ、赤髪の白雪姫、ちはやふる
花咲くいろは、ユーリonICE、桜蘭高校ホスト部、恋愛ラボ
花咲くいろは、ユーリonICE、桜蘭高校ホスト部、恋愛ラボ
6
万国アノニマスさん
宇宙よりも遠い場所は会話のネタにしやすいはず

宇宙よりも遠い場所は会話のネタにしやすいはず
7
万国アノニマスさん

メイドインアビス
8
万国アノニマスさん
日本のAnimeじゃないけどアバター伝説の少年アンはピッタリな気がする

日本のAnimeじゃないけどアバター伝説の少年アンはピッタリな気がする

9
万国アノニマスさん
約束のネバーランドは誰かと一緒に見るなら特にオススメ
スポーツアニメが好きならハイキュー

約束のネバーランドは誰かと一緒に見るなら特にオススメ
スポーツアニメが好きならハイキュー
↑
万国アノニマスさん

12歳の子供が楽しめるとは思えないな、怖がるかもしれない
自分はこのアニメで怖くなったけどそれは凄いビビリだからかもしれない
自分はこのアニメで怖くなったけどそれは凄いビビリだからかもしれない
↑
万国アノニマスさん

問題ない、12歳なら大丈夫だよ
そこまで怖くないし
そこまで怖くないし
10
万国アノニマスさん
面白いSFアクションならグレンラガン
普通の少年アニメなら暗殺教室
健全な日常系なら川柳少女

面白いSFアクションならグレンラガン
普通の少年アニメなら暗殺教室
健全な日常系なら川柳少女
12
万国アノニマスさん
モブサイコ100

モブサイコ100
13
万国アノニマスさん

14
万国アノニマスさん
けいおん、のんのんびより、ばからもん、日常、ワンピース、NARUTO

けいおん、のんのんびより、ばからもん、日常、ワンピース、NARUTO
↑

うーん、NARUTOやワンピースはどうだろう?
↑
万国アノニマスさん

12歳ならのんのんびより楽しめるでしょ
15
万国アノニマスさん
獣の奏者、精霊の守り人

獣の奏者、精霊の守り人

↑
万国アノニマスさん

どちらも家族と見る分には最適だな
16
万国アノニマスさん
イカ娘はどんな年齢層にもピッタリ

イカ娘はどんな年齢層にもピッタリ
17
万国アノニマスさん
興味があるならだけどスポーツアニメは大体無難

興味があるならだけどスポーツアニメは大体無難
18
万国アノニマスさん

アサシンズプライド(今の所だけど)
19
万国アノニマスさん

新白雪姫伝説プリーティア、たまこまーけっと
カードキャプターさくら、フライングウィッチ
カードキャプターさくら、フライングウィッチ
吹き替えもちゃんとある
20
万国アノニマスさん
鋼の錬金術師
変なファンサービスとか無いから年下の兄弟姉妹と見てても気まずくならないはず

鋼の錬金術師
変なファンサービスとか無いから年下の兄弟姉妹と見てても気まずくならないはず
22
万国アノニマスさん

宇宙よりも遠い場所なら間違いない
23
万国アノニマスさん

ノーゲーム・ノーライフ
24
万国アノニマスさん
日常、小林さんちのメイドラゴン、イカ娘
セーラームーン、仙狐さん、ポプテピピック

日常、小林さんちのメイドラゴン、イカ娘
セーラームーン、仙狐さん、ポプテピピック
25
万国アノニマスさん

CLANNAD、灼眼のシャナ、やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
このすば、神のみぞ知るセカイ…もっとあるけど本当に2人の好み次第だね
このすば、神のみぞ知るセカイ…もっとあるけど本当に2人の好み次第だね
26
万国アノニマスさん

日常系アニメなら大抵良いと思う
個人的にはゆるキャン、のんのんびより、ふらいんぐうぃっちがオススメ
個人的にはゆるキャン、のんのんびより、ふらいんぐうぃっちがオススメ

27
万国アノニマスさん
プリキュアシリーズを見てみよう
ハグっとプリキュアは大人でも子供でも面白いよ

プリキュアシリーズを見てみよう
ハグっとプリキュアは大人でも子供でも面白いよ
28
万国アノニマスさん

スタジオジブリの全映画
↑
万国アノニマスさん

12歳に火垂るの墓を見せても楽しくないだろうよ
↑
万国アノニマスさん

確かにそうだな…ジブリ映画の大半と言っておこう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
新白雪姫伝説プリーティア、たまこまーけっと
カードキャプターさくら、フライングウィッチ
吹き替えもちゃんとある
こいつは分かってるな
感覚が麻痺したオタクに聞くな
世界名作劇場あたりが無難でない
絵よりも物語に力点を置いた、まったり系の作品
ジブリだったら12才の妹がその友達とジブリの話題で盛り上がれる可能性もある。
プリキュアとかリトルウィッチアカデミアも悪くは無いけど、スレ主以外と全く話題共有できないからねぇ
※2
感覚も思考も麻痺してるお前の意見が一番当てにならん
普通に12歳の観たいアニメにしておけばいいんじゃない?
お兄ちゃんだからつまらないアニメでも耐えられるでしょ
ARIA
けいおん!
たまこまーけっと
おおかみこどもの雨と雪
普通に初代セラムンやさくら、ウテナあたりはいいかもな
サンライズ系ならアマプラでもあるだろうし
12歳ならハウス名作劇場おすすめ
ただ、どれ観たっていいけど、最終回まで見ないとスッキリできない(小公女セーラのどんでん返し超好き)
ピーターパンの冒険も好きだけど、人種が変わって見えるから問題視されちゃうんだろうか
プリキュアは「ダッサw」みたいなお年頃だわ
同意
小説から入ったけどアニメもいい出来だった。
まだ12歳だと深夜アニメは少し早いか
まぁ深夜アニメも軽いのからキツいのまでピンキリだけど、やっぱり子供の内はそこまで刺激強いのは見せない方がいいだろ
12歳くらいだといろいろと問題意識持ち始めるから
転スラとかの異世界転生系は面白いけど、モンペに自殺助長にされれそうでむずかしいな
CCさくらなら一般からオタクまで楽しめるかと思いきや、ロリ認定で叩かれる可能性あるし、
自国以外の人へのおすすめってむずかしいね
そういう意味ではナディアとか、犬のホームズも勧めたい
2年目はともかく、
1年目は誰が観ても面白いと思うんだけどな。
大概のアニメは大丈夫だって言えそうだ
感情の発達が赤ちゃんみたいな12歳もいれば大人と変わらない子もいる
「何を見せるか」じゃなくてとりあえず適当なものを勧めて、感想を聞いてからチョイスしたらいいんじゃないの
つーかネバランって言うほど刺激つよいか?
あれジャンプ連載だぞ
白箱、カレイドスター、モンスター
とらぶるみたいなエロ系以外
スクールデイズ:男子生徒と女子生徒2人による三角関係をモチーフとする学園ラブロマンス
エルフェンリート:江ノ島・鎌倉の風景をバックに、幼なじみの男女を中心としたラブコメ
>>39
かつてはバスタードですら少年ジャンプ連載だったんだけどw
今の子は小1でプリキュアダッサになる。
女子は早いよねぇ。
家族と話題を共有するなら、日常系がいいのかもね。
中二病的なのは個人で楽しんで世界を広げるもんだしね。
感じる年齢でもある。意外と難しい。ガンダムWとかは長いか
精霊の守り人、リトルウィチはガチ
のんのんびより、ゆるきゃんは大人だからこそマッタリが楽しめるわけで、12歳には早いかな
フライングウィッチはジブリ枠扱いでok
スポーツものも基本良いけど、サービスシーン多めのものは思春期の女の子に良くないと思う
とはいうもののガルパンとか面白いと思うんだよな
普通の女の子にはできないアクションものは夢を与えると思う
バスタード、中学生の時女子に嫌われてたよ
高橋留美子作品。
か、銀河英雄伝説とか…?
旧作なら、しばらく終わらない。
大人にありがちな勘違いで、ゆるキャンとか、のんのんびよりみたいなノンビリ系とか
きらら系はアニメ見慣れているアニメ上級者向けなんだよ
子供に観せても退屈させるだけだ
ジブリとかドラマ性がハッキリしたアニメがいい
それこそ少女が見るに丁度いい。
今期だと戦×恋とか12歳妹とは絶対無理だろ
リトルウィッチアカデミアは名作だがスーシー回がやり過ぎだったから無理だろう
12歳くらいで放浪息子や聲の形を観るのもまたいいかも
えっっ…?
Redditにスレ立てるような兄貴だぞ?
4chanやRedditに常駐してるガチオタではないにせよ、ある程度オタクと親和性のある層だろ。
今放送してるアニメならポケモン、本好き、さいころかな
あれは「大人だからこそ楽しめる子供っぽい風のアニメ」であって子供が見てもそこまで入り込める訳では無い
つーか子供からすると子供っぽさはマイナス要素でしかない
普通それくらい気づくと思うが、IQが低い奴は客観視できないから
「自分が面白いから子供も面白いだろう」と勝手に思い込んでる
グレンラガンみたいにハナっから子供と大人の両方を対象にした作品を見とけや
「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「シスター・プリンセス」
「Kiss×sis」「Gift 〜ギフト〜」「新妹魔王の契約者」
「ささみさん@がんばらない」
「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」
「サイクロプス少女さいぷ~」
「ちょこッとSister」「pupa(ピューパ)」「僕は妹に恋をする」
「魔法科高校の劣等生」「AIKa」
「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」
ろくな大人にならんぞ
無難なのはジブリ
お前が離れろ老害
そこまで言っておきながら12歳の妹向けに挙げるのがグレンラガンなのか……
結局ロリや萌えなんかを描くから見せづらいだけなんだよね
アニオタ用にキッズアニメに変質的なものや萌えを入れたから子供に見せづらいだけで話そのものは子供っぽいのが多い
ただの12歳用って事じゃなく
12歳の妹と一緒に見ても気はずかしくならないって事だろ
少年誌原作のアニメは基本大丈夫だろう
そんなもん12歳に見せたら、大惨事やんかw
穏当なところで、「極黒のブリュンヒルデ」か「東京喰種」がええやん
感性ぶっ壊すつもりか…
妥当とは
古い作品でも先入観なく見るとはやるじゃねえか、兄妹よ
ベルばらに匹敵するアニメか
難しいな
まさかの出崎統ファンだったりして?
すまん。
やっぱり、「監獄学園」見て、兄妹で感想を話し合うのが一番や
「パラレルパラダイス」のアニメ化は、ちょっと難しいから
ディズニーとか言ってる時点で大分感覚麻痺してんな
別に深夜アニメ映画を見せる訳でもないしドラえもんでもコナンでもいくらでも見れる作品あるから、バカは黙ってような
嘘デタラメな『史実』を植え付ける戦争アニメをお奨めしないで欲しいね。
暴力性のある場面はよくあるギャグにしちゃってるからだろうな
ベルばらって段階で欧州っぽい感じがするが(フランスで未だに人気らしい)
なら話の好みはそういう方向で日常系やコメディ要素の強いものじゃないかも知れんな
少女漫画原作とかロマンス、恋愛要素ありのものやストーリーがしっかりしてるものがいいかもね
近年のならフルーツバスケットとかコメにも挙がってるけど二部で欧州が舞台になる
のだめカンタービレとか最近のなら赤髪の白雪姫、ユーリonICEとか宇宙よりも遠い場所
京アニ作品ならけいおんよりヴァイオレットエバーガーデンとか今期だったら本好きの下剋上とかね
日常萌え系とか、少年誌系・青年誌系は完全に鬼門
あれがいけるならナージャやプリンセスチュチュもいいかもな
精神参ってる時に泣かないピエロ回見て号泣したことあるわ
耽美繋がりでギャグ風刺ありならパタリロ
サイキック入ってもいいなら竹宮作品や萩尾望都も下地が厚くていい
スペースオペラに流れるなら出てたけど銀英伝もいいな
でも自分が12の頃夢中だったのはエヴァとビバップとハンタだったわ
デスノがあっても夢中で見てたろう
ロボット物だけどそこまでガチガチな戦争ものって感じではないし、かわいいマスコットもいる
ストーリーが理解できなかったとしても歌を楽しめばいいアニメ
うちの場合は当時はSAMURAI7がやってたな
確実に兄は口聞いてもらえなくなるな
四月は君の嘘
ガラスの仮面
カレイドスター
宇宙兄弟
変化球で地球少女アルジュナをみせて環境オタクにしてもいいかな
何もわかってない…
ここは「ヨスガノソラ」と答えるシーンだろ!
最近の劇場版なら割と見やすいと思う
微エロ、微グロ、微トラウマを味わえる新世界よりとか良いかも
一期がよくても二期三期で変なことになる可能性もあるから、原作付きですら
あと自分が提案するのではなく
自主的に調べさせてその子の見たいアニメを見るべき
自分も12の頃はハガレンだなぁ。12さいならハンターハンター とかでもいいと思うわ
らんまかな…犬夜叉はちょっと怖いかもしんない。うる星やつらもいいな
自分は中学の頃十二国記にハマったから、十分アリだと思うわ
十二国記は多感な時期に読むと色々得られるものがある
12歳にキャラクターものの文房具送ったら「もうそんな歳じゃない」って言われる年齢だよね
大人からは子供だけど本人は大人が思うより感性が大人になってきてる
ベルバラ見てるし、結構大人向けの感性のものでも大丈夫そう
精霊の守り人とか獣の奏者とか十二国記とか
それ観せたら兄が妹から軽蔑されそう...
まぁ姉弟の大事なコミュニケーションツールになってるなら良いだろうけどやっぱり勧めるなら部活ものかな
勇者王ガオガイガー
グレンラガン
マクロス7、F
本好きの下克上、小学生の姪に見せたけどなんら反応しなかった
子供受けはあまり良くなさそう
ハイスコアガール、BEASTERS、ポケモンを見てる(録画したやつ)
解説するときもあるけど、一緒に楽しめてうれしい
とくにDr.ストーンは夏休み(の自由研究)の時とか興奮してた
ちなみにクラスでは鬼滅の刃が爆発的に流行ってる
昔、原作読んだけど、だんだん読むの辛くなる作品だった。
作画崩壊がなければなぁ…
らんまは裸でるからアウトじゃね?
自分が読んだのは10歳くらいだったな。
アニメはなかったら漫画だけど。
10代なら同年代の主人公たちが活躍する物語で感情移入もしやすい。
・・・なんかあったっけ
日本で碁よりもなぜか将棋が流行ったように
300km離れていても、ネットで対戦できるだろ
それと宮崎駿作品で「ハイジ」「未来少年コナン」とか
次点でアルプスの少女ハイジ
中高生なら理解できないってこともないだろ
このあたりから見せて腐らせよう
アニメを子供に見せるなら、刺激の大小ではなく教養によいかどうかだ
ベルばらを見れば歴史に興味がわき、歴史の授業が面白いだろう
妹とのコミュニケーションツールということだったのでヒカルの碁をお勧めしたが
はたらく細胞も選択肢に入れてほしい
理科の授業が楽しみになる
10位『進撃の巨人』
9位『ワールドトリガー』
8位『銀魂』
7位『バケモノの子』
6位『ヘタリア』
5位『ハイキュー!!』
4位『艦隊これくしょん』
3位『ご注文はうさぎですか?』
2位『Free!』
1位『ワンピース』
女の子なら一番無難なのはフルバかな
今海外で一番人気ある少女向けアニメだろうし
何個か出てるけどはたらく細胞は良い案かもねぇ勉強にもなるし後、獣の奏者エリンも子供の頃みてドキドキして面白かったな
英語ができれば勧めてくるのだが…
思った
良心的かつセンスが良い
思った
良心的かつセンスが良い
すまん、レス番間違えた
わかる
しかし結構ドロドロギスギスしてるから一緒に見たいかは謎
つまり男が14歳で見るアニメなら女は11歳からイケる
ウテナの掲載誌は女児雑誌のちゃおだ
ヘルシングとファン層似てると噂のトライガンか血界戦線で踏みとどまって……
裸っていっても出し方がさらっと堂々とだから大丈夫じゃないか
小学生のころ普通に楽しめて大好きだったし
ドラえもんとかちびまる子ちゃんだとちょっと子供っぽすぎるし
映画ならジブリでOK
いや当時妹と見てたんだが
ゲ井のレ井プシーンが夕食時に流れてな・・・うん
ゆるゆりとか、ごちうさとか
12才の男子にbanana fish とか ユーリオンアイスすすめるのと同レベル。
これ 以降アニメ見なくなるレベル
子供の頃は全然何ともなかったけど今観たら涙腺やばい事になった
妹「きっしょ…」
カードキャプターさくら
ぴちぴちぴっち ツバサクロニクル こばと!
アイカツ
次点で
ハイキュー 僕のヒーローアカデミア
マギ 黒子のバスケって所?
だからオタクはきもちわるいと言われるんだよ
ccさくら、あずまんが大王、おジャ魔女どれみシリーズ、ふらいんぐういっち、ゆるキャン△
ちと偏るがごちうさ、ガルパン
あと、やっぱ鬼滅はみんなで回し読みしてるけど、アニメ化はまだだっけ?
個人的にはポプテピと働く細胞でいいと思う。
エロや萌え、美少女たくさん系は兄と一緒にみて感想言い合いたくない
一人で見たり同世代の友達と見て楽しむことはあるかもしれないけど
二次元の美少女について熱く語る兄は見たくないのでノーサンキュー
かといって興味が無いのにこちらに合わせた児童向けチョイスも微妙
兄が見たいと思ってるアニメでこちらも関心が持てて見終わった後話題が膨らむ物
教養にプラスになるのは同世代の友達に物知り顔ができるし兄を尊敬したりもする
今だとDRストーンや働く細胞とか宇宙兄弟あたりかなあ
SAOシリーズなら無難な気もするけど12歳がモジュールの説明を理解できるか分からんな...
ファンサをファンサとしてテイスティング的に楽しめる層向けすぎないか
ベルばら見たことねーだろ
はだしのゲン
この世界の片隅に
海外で翻訳されてるか知らんが
日朝からドロドロの昼ドラ展開を繰り広げた作品
12歳が見ても40歳が見ても
面白いと思う
妹と見てどうするんだよ
弟と見ないと…
同性愛(当時のキリスト教ではアウト)でマリー裁判沙汰になってたよねw
12歳だろうが23歳だろうが、どちらにしても誰もが通り過ぎた幼少期、話題に事欠かない
一部どうかと思う作品(ユーリとかメイドインアビス)も混じってるけど
小学生と一緒に見て面白いアニメが沢山紹介されてるぞ
うちの子は小さい頃から漫画やアニメを見まくったお陰でろくに勉強してないのに文系はいつもほぼ満点をとってくる
先日のテストでははたらく細胞のお陰で理科も楽勝だったと言ってたw
兄ちゃん、なんでうちらのアニメ外されてしまうん?
らんま・キャンディキャンディ・飛べ!イサミ・セーラームーン・名探偵コナン・ドラゴンボール
赤ちゃんと僕・勇者モノ(マイトガインetc)・デジモン・ウルトラマンキッズ・ドラえもん
幽遊白書・レイアース・キューティーハニーF・忍たま・メダロット・ベイブレード・ちびまる子ちゃん
サザエさん・アンパンマン・レッツ&ゴー・地獄先生ぬ~べ~・犬夜叉・人魚の森&傷(OVA)
女のほうが体でかくなって色々知ってて、口で叩かれ拳で叩かれ、男ってガキで臭くて嫌いとか
陰口たたかれてた頃だろ?w
ブラックラグーン余裕でしょw
犬夜叉小学校低学年の頃ゴールデンでやってたがクラスメイトみんな見てたぞw
自分の場合プリキュアは高学年になってから始まったから最初から選択肢になかっただけだけど初代プリキュア世代の妹も小学校上がってから見なくなってたよ
我々の世代だとセーラームーンがそれに当てはまるのか?って思ったけどちょうど小学校あがる頃にアニメ終わったし女子中学生でも熱心に見てたという話もあるし分からないな
あれは、なんで子供の頃はこんなに楽しかったんだろう?と思いながら見るものだ。
なぜか高橋留美子の描く裸体は女性からはそんなに拒否反応がないとは聞いたことある
私も「未来少年コナン」に一票。
ストーリー性があるので、お兄さんの年齢でもそれなりに楽しめる。
妹さん第一なら、「赤毛のアン」とかも。
まあレイク未遂毒殺未遂ならベルばらもあるので…
アンドレお前さあ…
そこを踏まえて一緒に見るとなるとジブリとか無難な選択になってしまう
青エク
夏目友人帳
昔のは夕方アニメでも今なら深夜行きやろなあて感じのあるからアレやけど
低学年層向け雑誌の少女漫画原作なら安パイやろうけどベルばら見てたら物足りなそうやな
もののけ姫とかナウシカをまだ早いって人と全然大丈夫やって人どっちも見た事あるしおうちごとにまあちゃうんやろうなというイメージ
のんのんびよりは「これって自分たち世代の遊びじゃないよね」ってこのみにつっこませといて
思いっきり昭和ネタ入れたりしてくるからそういう意味でもね
あれは一人でじゃないと危険だ
今、50歳だが19、20歳ぐらいに最初に見て
何度もセリフも憶えるぐらいに見たが、何度も見て年、齢を重ねるにつれ
自身の感じ方や捉え方、キャラクターの魅力など変化すると思う。
僕自身は20代の学生の時はキルヒアイスが好きだった。ゲームをして
名前を付ける時は自分の名前では無くキルヒアイスと付けていた。
30代になると、オーベルシュタインに共感し、今もオーベルシュタインが
一番好きなキャラだが、ロイエンタールも魅力的に思う様になった。
快盗ジョーカー
ジュエルペットマジカルチェンジ
課長王子
それ、12歳の男が見るやつでしょ?
男向けのエロ殺戮系なんてみたって楽しくないわ
ちっちゃなムネのトキメキとかサブタイトルがついてた奴。
俺の妹がこンなに可愛いはずがない
俺が好きなのは妹だけど妹じゃない
妹さえいればいい
お兄ちゃんのことなんか全然好きじゃない
最近妹の様子がちょっとおかしいんだが
この中に1人、妹がいる
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよね
シンプソンズ
ファミリーガイ
スポンジボブ
お猿のジョージ
ユーフォとかの部活系は無難だねラブライブとかのサクセスストーリーものが良い現実は厳しい系のウェイクアップガールズみたいのは駄目だな
女が主人公のキルラキルのがいいなあの暑苦しさが嫌じゃなければ裸もギャグだし
つ「クッキンクパパ」
つ「みかん絵日記」
つ「ママは小学4年生」
つ「はたらく細胞」
コメントする