スレッド「スペインの人物の名前を挙げてみてくれ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

スペインの人物の名前を挙げてみてくれ
2
万国アノニマスさん

ラファエル・ナダル(テニス選手)
3
万国アノニマスさん

サッカーのフェリペ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ラホイ元首相
6
万国アノニマスさん
ホセ・ヴァル・デル・オマー(映画監督)

ホセ・ヴァル・デル・オマー(映画監督)
7
万国アノニマスさん

ホセさん、アンドレさん、ビヤヌエバさん、ギレルモさん
コンチータさん、ゴンザレスさん、ベルナベウさん
コンチータさん、ゴンザレスさん、ベルナベウさん
9
万国アノニマスさん
アーネスト・セビル(テレビ司会者)

アーネスト・セビル(テレビ司会者)
10
万国アノニマスさん
俺の曽祖父

俺の曽祖父
11
万国アノニマスさん

El rubius(ユーチューバー)
12
万国アノニマスさん
フランコ将軍

フランコ将軍
13
万国アノニマスさん
アルトゥーロ・ペレス=レベルテ(作家)

アルトゥーロ・ペレス=レベルテ(作家)
14
万国アノニマスさん
カルラス・プッチダモン(カタルーニャ独立運動指導者)
ジェラール・ピケ(サッカー)
ジョゼップ・グアルディオラ(サッカー)

カルラス・プッチダモン(カタルーニャ独立運動指導者)
ジェラール・ピケ(サッカー)
ジョゼップ・グアルディオラ(サッカー)
15
万国アノニマスさん
ペネロペ・クルス(女優)

ペネロペ・クルス(女優)

16
万国アノニマスさん
イケル・カシージャス(サッカー)

イケル・カシージャス(サッカー)
17
万国アノニマスさん
ミゲル・デ・ウナムーノ(思想家/詩人)

ミゲル・デ・ウナムーノ(思想家/詩人)
18
万国アノニマスさん
ハビエル・エルナンデス・バルカサール(サッカー)

ハビエル・エルナンデス・バルカサール(サッカー)
19
万国アノニマスさん
アロンソ・ロボ(作曲家)

アロンソ・ロボ(作曲家)
20
万国アノニマスさん
歌手のロザリアはバレンシア出身だよね?

歌手のロザリアはバレンシア出身だよね?
21
万国アノニマスさん
アントニオ・バンデラス(俳優)

アントニオ・バンデラス(俳優)
22
万国アノニマスさん

フェルナンド2世
23
万国アノニマスさん

これはナダルだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ユニエル・ペレス
レコンキスタ、異端審問、帝国時代と中世スペインの荒々しい時代の人物が良くも悪くも印象に残っているな
英仏独あたりより本来の帝国らしいというか、屑も多いけど格好良さも否定できない国
一般的にはピカソやダリなんだろうが
はアメリカ人なんだな、作品からスペイン人かと思ってた
すげえな、それ
よほど嫌われていたのが贈り名でわかる
(デ.ペ.ド.ロって書こうとするとエラー出るの何でだw)
サッカー名鑑見るとスペイン人は本名長めで格好いい
『プラテーロとわたし』の作者ヒメネス
『ミツバチのささやき』の監督ビクトル・エリセ
ディエゴ・ベラスケス ジョアン・ミロ フランシスコ・ゴヤ
海外だとバルログは女性的ということでベガに名前がさしかえられてる
バルログ→ベガ
M(マイク・)バイソン→バルログ
ベガ→M(マスター)バイソン
サガットはスト1で出ていたので変えるわけにはいかずそのまま
バルログは日本だけ
海外ではスペインにいるやつの名前はベガと思ってる
ボクサーでかみついたりするバイソンはマイク・タイソンのあからさまなパクリなので
ヤバいと思ったらしく名前のスライドが起きた
現代ならアマンシオオルテガ
ザビエルさんは厳密に言えばバスク人や
マルク・マルケス、アレックス・マルケス兄弟
アレックス・リンス
ホルヘ・ロレンソ
カルロス・サインツ親子
ラファエル・ナダル
ナダル以外はモータースポーツの有名人しか知らん…
ピサロ
フランコ
ドラえもんズで草
スポーツ選手ぐらいしか出てこないのは文化的に有名な人物がそれほどいないって事だろ
悪いけど
影響半端ない人はいるがその人がスペイン人と思われてないってのが正解
ロレンソ
カスタネットはルセロ・テナの演奏を聴いてほしい
カスタネットの本気が聴ける
ギターはロドリーゴのアランフェス協奏曲は音楽の授業では一度は耳にしたことがあるはず
…って思ったが彼ってもはやほとんどアメリカ人みたいなもんか?
スポーツ関心が無いんでナダルがスペイン人と今日知った
フランコ元帥とエルシド
フェリペ二世
カール5世ことカルロス一世は
スペイン人とも言い難いんだよなぁ
ザビエルはバスク人
ああビール旨
セルベッサだった
そこでチュッパチャプスもダリもスペイン出身だって覚えた。
ワイちゃんの県にはスペイン村があるんだぜ
フランコ、ピカソ、ダリ、ガラ(ダリの妻)、ピサロ、コルテス、ファン・カルロス
ドコイ?ザビエル?ルイスフロイス?
こんなもんかな?
hoiとかやってないと秒でフランコは出ないかと。
一般的にはピカソ、ダリ。
歴史好きにはイザベル、フェリペ2世
暗君マニアにはフェルディナント7世かな。
この並びならエル・グレコも入りそうなもんだが、彼はギリシャ人ということになるのかな?
どっちもハゲてるんだよなぁ…
ここのレスで名前をみて、そういえばそんな名前を聞いたことあるなくらいの認識。
マドリードがスペインの首都だったかなくらいだな。俺が知ってるのは
食べ物や食べ物ならすぐ思いつくがw
↑
食べ物や建物ならすぐ思いつくが
映画見たのに忘れていた。
フェルナンド・アロンソ
なおググらないと名前が一切思い出せない模様。お前ら超有名人以外で本当に素でおぼえてた?
当然出てるけど思想家とか文化貢献してる人山ほどいるな。どうして没落したんだ。
スポーツ選手は知識皆無だからよくわからん。
次いでフェルナンド・トーレス、ダビド・ビジャ。
ピカソとダリとガウディが元スレの中にないのに驚愕してた
大航海時代もすぐ思い出すだろうけど、ヴァスコ・ダ・ガマはポルトガル人でもコロンブスはジェノヴァ人だし…
普通の人は素で覚えてると思う…
少なくとも大学進学してたら覚えてないとやばい
El rubiusは画像検索してる時に偶然知った。自作のコミックが韓国のスタジオによってアニメ化されたんだっけ。絵のタッチは嫌いじゃないな。
プラド美術館とソフィア芸術センター行った?
歴史的偉人がすぐ出なかった 笑
理系私学なら知らんでしゃーないんじゃない?
私は世界史選択してたからヨーロッパの歴史わかる方だけど、ドラマ「JIN]で、医者の主人公が幕末の歴史うろ覚えで「俺、選択地理だったんだよな」ってぼやくシーンあったし
映画監督 ルイス・ブニュエル ( 欲望のあいまいな対象 )
ビクトル・エリセ ( ミツバチのささやき )
有名人じゃないけど・・笑ってこらえてのスペイン支部企画のマルタ・アレクシア・チャビくらいw
これ
ダリってフランス人のイメージだったわ
知らんかった
諸橋近代美術館大好き!
チュッぱちゃっぷす
エキシビションでのハッチャケ振りに惚れた。
羽生や宇野には、プルシェンコやフェルナンデスを見習ってほしいものじゃ。
どうせ大してカッコよくもないのにカッコつけてどうするんだよ。
アルバ公爵夫人も好き
カステラ屋のドンちゃんはマイナーか。
出身が理系私学だから歴史的な偉人も芸術家も文筆家もスポーツ選手も一人も出てこない?んなアホな
そこまで無教養な奴は基本大学には行くべきではない
国家なんぞより大事なのか何の会派に属しているかだよ
イエズス会派がフランス人に牛耳られてたわけでもないし。
このような背景からフランスのテンプル騎士団弾圧事件が起こったりした。国境に収まらない活動をしかねない勢力だから。ドイツ騎士団を見ても野放しにしていれば普通の国家より力をつけてしまうわけだし。
なのでフランシスコ・ザビエルが何人が議論する意味は薄い。
ビセンテ・アミーゴ
両方ライブ行きましたわ
あのさ、有名人の名前知っていても国籍までわかる人って、よっぽどの暇人でしょ
スターリンをロシア人と思っている人どれだけいると思ってんの?
※123の追記
芸術家を国籍で好きになるわけじゃないし、「あ、あの好きな絵、スペインの人だったんだ」とか「あ、あの曲、スペインの人だったんだ」って普通だと思うよ
経歴で好きになる方が、よっぽど芸術家に失礼な話なんじゃないの?
古代ローマのトラヤヌス帝はスペイン南部出身者
ちなみに彼以降のローマ皇帝はイタリア半島出身者ではない人が
たくさん出てくるので大転換期だったと言える
例えばセプティミウスセウェルス帝は現代のリビア出身
あとペーパーハウスのトキオ(Tokyo)
個人的にはたぶん初めて〝走るシケイン〟と認識した人
コスメ・デ・トーレス
アルベルト コンタドールかミゲル インディライン
知名度という点で考えれば、どう考えてもピカソが一番だろうと思ったけど、
もしかしてピカソが何人か知らない人って多いのか?
イラストレイターやポップミュージシャンなら分かるが
教養レベルの世界的な画家にそれはないだろ
まず近代史上の著名人を「有名人」と表現する語彙に突っ込みたいが…
スターリンがどこで生まれどんな経歴で何をしたか、その程度は知っているor知らなくても知っていないことを恥と感じる人でなければ、本来大学に行って高等教育を受ける意味はないんだよ
日本の大学が多すぎて教養が低い人でも大卒の肩書きをもらえているだけで
知ってても、スペイン人なのかフランス人なのかポルトガル人なのかイタリア人なのかわからないw
ザビエルもピカソも
もう10年以上前になるかな
「これからは定員割れする大学が出始めて、大学がバタバタつぶれて
大学全入時代が来る」と東進系列の塾長が力説していたが
全然そんな時代こないじゃねぇか
話題が違うので深入りは避けるけど
定員割れしている大学・大学院は続出しているし倒産や統廃合して
いる大学・大学院は出ているよ(ロースクールはかなり消えた)
今じゃ旧帝大にすら推薦入試があるくらいでもちろん私学は
学校によってはほぼフリーパスで大学全入時代であるのは間違っていない
ではなぜ大学進学率が未だに50%代なのかというとそれは日本の社会では
すべての組織・職種で大卒・院卒を必要としていないので
要領のいい人は大学以上の学歴を求めないから
あれっ?
自分も真っ先にそれ浮かんだわ。あと相手のホセ。
コメントする