1週間で500球、来春センバツから球数制限導入決定!
日本高野連は29日、大阪市内で理事会を開き、来春に開催される第92回選抜大会から「1人の1週間の総投球数を500球以内」とする投球数制限の実施を決めた。日本高野連と都道府県高野連が主催する公式戦が対象となる。3連戦を回避する日程の設定や、投球せずに敬遠四球にすることができる「申告敬遠」の適用も決まった。(サンスポ)
引用:Reddit、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ジャパンタイムズによれば高野連が初めて球数制限を導入した(1週間で500球)
2
万国アノニマスさん

信じられない
彼らは肘の靭帯を怪我させようとしてるのか?
これが彼らの長期的なプランなのか?
彼らは肘の靭帯を怪我させようとしてるのか?
これが彼らの長期的なプランなのか?
3
万国アノニマスさん

投手経験無いから聞きにくいけど
こういうのってウォーミングアップや投球練習は含まれるの?
こういうのってウォーミングアップや投球練習は含まれるの?
↑
万国アノニマスさん

含まれないよ
4
万国アノニマスさん

これが制限?!
とんでもないな、今までは何を投げさせてたんだ
とんでもないな、今までは何を投げさせてたんだ
↑
万国アノニマスさん

501球
5
万国アノニマスさん

日本では夏の全国大会が凄く重要
テキサスの高校アメフト州大会を全国に広げたものだと思えばいい
テキサスの高校アメフト州大会を全国に広げたものだと思えばいい
勝ち抜きトーナメントだから先発投手は球数関係なく完投する
少し前に話題になっていたがチームを率いた17歳が180球完投という話もある
少し前に話題になっていたがチームを率いた17歳が180球完投という話もある
↑
万国アノニマスさん

日本の高校野球を取り巻く文化は知ってるけど
そもそも1週間で150球以上投げる試合が何回もあるのに
週500球という制限はそんなに大切なのかな?
そもそも1週間で150球以上投げる試合が何回もあるのに
週500球という制限はそんなに大切なのかな?
6
万国アノニマスさん
忘れちゃいけないのは500球というのはメートル法での単位だ
誰かアメリカでの単位を知ってるかい

忘れちゃいけないのは500球というのはメートル法での単位だ
誰かアメリカでの単位を知ってるかい
↑
万国アノニマスさん

週に2.5トミージョン手術ってとこかな
8
万国アノニマスさん

500球?
腕を故障せず1週間で500球も投げると想像してみよう
それがまた1週間続くんだ
腕を故障せず1週間で500球も投げると想像してみよう
それがまた1週間続くんだ
9
万国アノニマスさん
やっと正しい方向へ一歩進んだ
依然として滅茶苦茶な球数だけど
日本の野球の伝統を変えるのは不可能に近い

やっと正しい方向へ一歩進んだ
依然として滅茶苦茶な球数だけど
日本の野球の伝統を変えるのは不可能に近い
10
万国アノニマスさん
ミズーリ州だと高校生は休んだ日数に比例した球数だった
最大で105球で、それを投げるためには6日間休まないといけない

ミズーリ州だと高校生は休んだ日数に比例した球数だった
最大で105球で、それを投げるためには6日間休まないといけない
11
万国アノニマスさん
イリノイ州にも球数制限はあるね

イリノイ州にも球数制限はあるね
12
万国アノニマスさん
日本は労働みたいな感覚で野球を捉えているのかな?

日本は労働みたいな感覚で野球を捉えているのかな?
13
万国アノニマスさん
1週間に500球とか狂気の沙汰だな
月曜日に170球、水曜日に150球、金曜日に160球とか出来るわけだしとんでもない
しかし正しい方向に1歩進みだした(小さすぎる1歩だが)

1週間に500球とか狂気の沙汰だな
月曜日に170球、水曜日に150球、金曜日に160球とか出来るわけだしとんでもない
しかし正しい方向に1歩進みだした(小さすぎる1歩だが)
14
万国アノニマスさん
これは無いわー

これは無いわー
15
万国アノニマスさん
メジャーリーグの投手だって1週間にそんな投げないぞ
それを何で十代の子供に許すんだ?

メジャーリーグの投手だって1週間にそんな投げないぞ
それを何で十代の子供に許すんだ?
16
万国アノニマスさん
俺の友達は高校で90マイル弱(144km)の球を投げられたが

俺の友達は高校で90マイル弱(144km)の球を投げられたが
監督に年末の大会で400球以上投げさせられて肘を壊して選手生命終わった
若いピッチャーの怪我に関しては生存バイアスが多い
レジェンドになれるポテンシャルがあっても毎年人知れず消えていく選手がいる
若いピッチャーの怪我に関しては生存バイアスが多い
レジェンドになれるポテンシャルがあっても毎年人知れず消えていく選手がいる
17
万国アノニマスさん
コウシエンのせいでどれほどの才能が潰れてるのか驚かされる
正直、日本の指導者や野球文化がもっとまったりしてれば
MLBに来る日本人投手はもっと多いと思ってる

コウシエンのせいでどれほどの才能が潰れてるのか驚かされる
正直、日本の指導者や野球文化がもっとまったりしてれば
MLBに来る日本人投手はもっと多いと思ってる
18
万国アノニマスさん
500球?
HAHAHAそれじゃ何も変わらないだろうね、5000でも50万でも大差無い
とはいえ少なくとも制限があることに意味はあると思うよ

500球?
HAHAHAそれじゃ何も変わらないだろうね、5000でも50万でも大差無い
とはいえ少なくとも制限があることに意味はあると思うよ
関連記事

週に150球の試合を3回やっても届かないし意味あるのかな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
対抗:制限しても効果なかったね、撤廃撤廃!
有力私学ならともかく一般公立はノーチャンスとよ
球数を極端に制限すれば選手層が厚い有名校が有利になるし、
かといって制限がないと弱小チームはたった一人の投手に依存し続けなきゃいけないんだから
夏の甲子園じゃ週間に1人で170球以上×3試合とかやらせちゃう高校もあるから
右投500球投げたら左で500球OKか?
アホの極み
地方の学校が勝つチャンスがほとんど無くなるな
正直制限設けた方がよりフェアな試合が出来るから大賛成
人材もより強豪校に流れるという問題も出てくる
今の甲子園が盛り上がってるのはエースの存在如何で地方の無名高でも勝ち上がってくるという状況がある
もちろん選手生命を考えたら投球制限は真っ当だと思う、しかし投球制限で勝ち上がってこれない状況が生まれるのを無視して両手に喜んで良い事でもない
邪推するなら強豪校は権力も金も持ってるし、投球制限は間違いなく自分達が有利だから世間を味方につけて推し進めてるという側面も考えられる
辻内とかあんなに騒がれたのに入った年にいきなり故障で以後故障続き
詐欺だよな
何故そんなことをするかというと、ホームランを出やすくしたいから
ホームランこそが野球の醍醐味と思ってるので、いい球を投げるピッチャーに足枷をはめる
投げすぎると肩が壊れるなんてのもただの作り話
100球以上投げまくってる日本がそれを証明してる
少なくとも日本の球はメジャーより小さくて軽いので負担にならない
せめて450球にしろよ。
野球自体、試合が投手に依存しすぎなんだよなぁ
いっそ球種だけ選択出来るバッティングマシンにしてしまえばいいと思うわ
安楽でも1週間で500球は難しい、実質制限なんて殆どないぞ
参考
2013年センバツ 5試合 9日間で772球 (安楽智大)
2006年夏の甲子園 7試合 16日間で948球 (斎藤佑樹)
2010年夏の甲子園 12日間で783球 (島袋洋奨)
そもそも部活動という存在それ自体が消える方向なんだよな
高校球児は使い捨てでいんだよ
事前に高野連に恫喝された
各高校野球部の指導者やプロ野球OB連中や文科省が
クレームつける事もないし
日本は日本独自の野球文化があるから
クソ外人は黙っていろって事です
アメリカ見たいに、プロで金を稼ぐのが目的じゃないんだよ。
っていうか日本の炎天下の中投げさせる甲子園はほとんど未成年者虐待だから国連が勧告しろ
キャッチャーが気の毒過ぎて見てられないので却下です
よほど指導者が間抜けじゃなきゃ、限界での引き際は見極められるもんだし
まあチームの勝利ってか自身の名声に拘った挙句、連投させるクズ監督も時にはいるけどさ
そういう輩を抑え込む為にも、今回みたいな線引きは悪くないと思うね
とはいえ、今年の佐々木みたいなケースが増えても、逆に球児達の活躍のチャンス、引いては将来の可能性を潰すと思うから、匙加減は難しいわ
少なくとも今の萩生田とかいう、失言ばっかで大した思い入れも無い文部科学大臣が、残った課題を軽々に決めていい事柄ではねーよな
なんで甲子園って毎日試合するん?
スポーツ全否定で草
そもそも甲子園は部活の小さな目標の1つ。それを逸脱して、全国から集めた未成年で商売して、壊れても無視。
甲子園と高校は保険に入って故障球児に賠償すべきだ。
170×3=510
510-500=10
たった10球減った錯覚だけで、高野連がビジネスに倫理を備えたと評価するのか?
ガイジなのか?
野球盛んじゃない国の人からすると、
投球制限500球?それは多いの?少ないの?そもそも必要なの?って感じやと思うけどな。
子供がスポーツに全力で取り組んだ結果、出来上がるのは人格異常者ばかりだし。
そもそもプロ競技って誰かを競わせて観客に見せるなんて悪趣味だし残酷でしょ。敗者の気持ちはどうなる?
その点、プロレスはいいね。筋書きがあるから、安心して見ていられる。
テコンドーも、家事派遣労働みたいなのやらされたんだっけ?
政治の争点に誰もしないあたり、本当の闇を感じるな……
害悪しかない。
見ると少なくとも1週間に400球くらいに制限しないと
そのほとんどが制限がかからないことになるな
500球の制限なんて本当に意味がなさそう
常識的に考えたらその非常識な投球数で知られる投手たちが100球くらいは球が減るようにと考えるなら
週に300球くらい最低限のラインに見える。それだって別にトーナメント制の一部の異常な日程の大会
以外ならば常に先発できるんじゃないのか25を見る限り。
まだ投げれるのに壊れるかもしれないから選手層の薄い弱小高は弱い控え出して負けてね、なんて投手本人も控えの弱い選手もトラウマもんだろ
高校生なら体ができてないと言う事で1週間に1試合くらい現実的
1週間に200~300球くらいが本来求められていた基準じゃないかと思うが。
何なら中四日開けないと試合出しちゃダメとかでもいいかもしれないが
一方でその先を目指す選手もいるのだから、甲子園に全てを懸けないことを是とする世論形成の方が必要・・・と言うのは、あくまで正論
高校野球がここまで過剰なのはショーアップされているからだろ
3試合一人で完投できるじゃねーか
300球ぐらいにしたら、比較的安全でもっと戦略的になるのに
それは試合日程を組む方が努力すれば位いだけで投球を控えない理由にはならいでしょ
大会の日程を少し開けるだけでいいじゃん。強豪に有利な日程になっていることに文句を言うべき
ピッチャーは素質ないと無理やから努力でホイホイ量産できるもんとちゃうぞ
それは思う。
日本の野球の問題はプロ組織が選手育成をアマに任せっきりな所。
サッカーはちゃんとプロ組織がユース作って若いときから選手を育成してる。
プロに成りたいヤツはNPBユースで、
甲子園に行きたいヤツは選手生命終わってもいいから高校野球で、
と棲み分けできれば問題ない。
何が言いたいのかわからん。お前の言い分じゃ投球数制限する必要ないじゃん、日程調整しろって意見なんだから
まあそう簡単に日程調整できるかは知らんが
1.大会の日程を少し開けるだけでいい
2.強豪に有利な日程になっていることに文句を言うべき
3.大会日程とは別に守るために投球制限もつけるべき
甲子園っても1回戦や2回戦は別に日程が厳しいわけじゃないしな決勝に近づいた数試合だけだろ問題は
18歳以下は6回終了にすればいろいろ解決するのでは
連投をしても強豪校が有利な日程ある事には何ら変わりがないでしょ
てかそこに疑問を持ったことはないのかと。頭悪いんじゃね
おまえ読解力相当やばいよ・・・
俺は単純に投球数の制限の話題してるのに急に日程がーとか違う話ぶっこんできて、そんな話してねえのになんで絡んできた?って言ってるわけ
頭悪い人って急に罵倒してくるよなw
モーレツに感動するかな~
お前が言うからわざわざレベルを合わせたんだろ。頭悪いんじゃね
あおられてやっと何言われてるか分かったみたいだけど※53の段階で
頭悪すぎねって話を書いてんだよ
週500球とか狂ってるわ
本戦1回戦~ベスト16は今のままでOK。
ベスト8、準決勝、決勝は阪神のホーム3連戦を間に入れればいいだけ。
球場は高校野球モードで。阪神は高校野球の環境で試合を行うイベント興行になるでしょ。
ベスト8以降のチケットを300円ほどUPして滞在中の高校の宿泊費に充てればいい。
制限いらんやろって言ったらなんで日程が悪いのに文句つけないお前は馬鹿とか急に言われなきゃいけないんだw
>まだ投げれるのに壊れるかもしれないから選手層の薄い弱小高は弱い控え出して負けてね、なんて投手本人も控えの弱い選手もトラウマもんだろ
ここだぞ。ここ。投球制限してもしなくても日程が悪けりゃ選手層が薄い方が不利だろ。それを理由に投球制限がどうとかって。最高に頭悪い(☝ ՞ਊ ՞)☝
意味が理解しやすいようにもう一つつけとくか
(☝ ՞ਊ ՞)=☞)՞ਊ ՞)
それ、本人の希望があれば投げさせればいい。
「オレの目標はMLB殿堂入り投手で甲子園如きのために選手生命削るつもりはない」
というなら、投げなければいいだけ。
エースピッチャー1人におんぶ抱っこが当たり前という感覚は、観客も捨てた方がいい。甲子園を目指す以外の野球との関わり方、楽しみ方を大人が教えないと。
弱小はいつまでたっても弱くていいだろ
プロ志向のガキがいない弱小は高校生活の思い出造りでいいんだよ
稀に1人だけ天才ピッチャーが出て連投させまくって弱小を勝ち上がらせる事があるがその選手はそこで怪我持ちもままジエンド
簡単に言えばスポーツ利権に群がっている魑魅魍魎連中の
未成年者・生徒の虐待
他のスポーツではこんなアホな事は無い
あの柔道や相撲の高校大学さえオーバーフローや
故障可能性箇所の練習は事前にチェックされ制限されてきている
高野連は日本の恥だわ追従する連中も同類
つーか酒の肴程度しか考えてないだろ
地方の学校は控えだした途端にバコバコ打たれる
それが現実
1個の球場で全部やるから無理が出る
>>制限がきつくなると強豪校のみが有利にーとかいうけど
>>そもそも部活動という存在それ自体が消える方向なんだよな
その通り。
日本は野球人口が減ってサッカー人口が増えたなんて言われた時代もあったが、そのサッカー部ですら高校で維持するのが難しいほど少子化してきてる。高校の定員割れなんて地方では当たり前になってきたし、小学校や中学校ではサッカーチームを1作るのも困難なほど子供が少ない。
もう部活ごとに高校を絞った方がすっきりするよ。
プロ野球OB や王や長嶋やイチローや古田や野村や張本など何故?沈黙しているの?
彼らが声をあげるだけでも世論は大きく変わり
高野連の独断暴走も止められるのに?
スポーツ医療関係者や現場の監督や教職者でもある野球部長等々何で沈黙しているの?
完全でそれだわ。
てか体育会系の一部の足りない子以外はみんなその意見じゃね
あとはあっても精々プロが育成にも貢献しとけってくらい
選手層に格差あるんだし。
高野連は現役球児のために資金使って欲しい!
本人たちも納得してやってる
そもそも大半の連中はプロ目指してないし
野球人生の目標が甲子園だ
そうすればもっと厳しい球数制限だって出来るはずだ
子供のためにも
チームとして考えるべきことではあるから
ボール握ったこともないような外野があれこれ言うのもな
だからこそ逆にチームとしてよく考えて欲しいとは思う
高校野球は教育であって興業じゃないんだから
野手含めて全員順番に投手すればいいそれで負けるならチームの実力、
試合の質が落ちるとかどうでもいい
投手数揃えられずエースの将来無くす高校は予選敗退すればいいだろ
いっそサッカーのユースチームみたいなのを高野連が作ればいいのにな
選抜受験の資格を中卒とかにも広げれば金銭的な問題抱えてる子のチャンスにも繋がるし、県単位とかで作ればわざわざ親元離さずにも済む
有名私学入る子達は最初からそこの部活でレギュラー目指すだろうし、公立高校の部活程度でいいって子達は参加しないだろうし、本気でプロを目指す子達の受け皿にはなるんじゃないの
高校野球を金儲けでやってるんじゃないってならそんくらいの気概見せてほしいわね
せめて東西に分けて決勝を東西決戦にすれば、試合日程や、選手や応援団の移動の負担も減る
結局は全国総当たりのショーを見せるために現代の基準に合わない無茶なことをしている
あと夏やらんでいいだろ 秋にずらせ
てか冷房入れて夏は授業させたらいいんじゃないの?
で夏季休暇をずらせよ
守備終わってベンチに入るとかなり涼しいらしいぞ
9回あって9人いるんだから、一人1イニングずつ投げれば良いんじゃないかな
そうすれば、チーム全員に活躍の機会が出来る
簡単だよ
大会スケジュールを変更して、必ず中5日空くようにすれば球数制限なんていらない
高校野球の場合それが顕著ですね。ピッチャーで優劣が決まりやすいので、エースの負担がハンパない
投げたい奴が投げてるから良いとか言う奴が居るが、圧力が無いと思ってんのか?
今回の佐々木でさえ未だに監督共々叩かれてるのに、高校生が投げたくありませんなんて言えると思ってんのか?
弱小校が甲子園を目指すのが夢のまた夢か
諦めて野球やめる子も増えるだろうな
プロが目標じゃなくて甲子園が最終目標の子もいるからな
可哀想に
そのものを廃止しないといけないと言ってたな。
サッカーのようにクラブスポーツにすべき。
公共の機関みたいに思ってたが
そっちの都合があるから開催期間を延ばす案はとれないとかじゃないだろうな
砂集めキッズ撮影してキャッキャしてるカメコの集まりだから無理だゾ
なぜプロの練習と比べてるの?外人ってやっぱりバカなの?
って友人が言ってたのはこれだろうなぁ
古い考え方のやつばっかり
改革なんてしようとしたら一瞬でつぶされる
人数を揃えられない、ベンチの人数もいない野球部は勝ち上がるに値しないだけのこと。野球は9人でやるなんて間違った思想は今すぐ捨てろ。
金かけてる所が勝つ、それは当たり前。
いつまでも桶狭間でも他人に夢見てる大日本帝国の軍人みたいな現代人は早く起きろ。
いい加減に独立興行組織気取ってないでNPBの傘下に収まって優秀な選手を輩出することを目的とするべきだ
勝ち負けでしか考えられない人がスポーツを語るなよ……
つまり投球制限により早々に敗退した非強豪校のエース投手にもプロ入団の機会が設けられるようにすればその問題は解決するのでは?
出来れば予選落ちも同様に
そういう本があったなあ
その理論はブラックあるある
チーム内全体が集団催眠にかかってるような状態で社会常識から逸脱したことをやりたいと言い出したら誰かが止めなきゃいかん
いいこと考えた
投手薄いところは他校と合同チームにすればいいんだよ
うん
でも出来ればこれは内圧で変えていこう
一日に球数多くても大丈夫だけど、休めないときつい。
甲子園のスケジュールを商業的に成功させつつ中日を設けて実施できるよう工夫しなければならない。
宿泊の問題、授業の問題、
500球の球数制限だけして何も対応しないなら意味がない。
無茶に投げさせる風習が無ければもっとメジャーで上手くいってたかも知れないしな
登板感覚長い日本プロはお前らほど肘壊れてないんですけどね
根本的に間違ってる気がするよ
言うて500球って良い落とし所だと思うよ
大天使里崎も言ってたけど、要は週に3試合150球投げまくっても「普通なら」超えない球数だからね。
本当はもっと少ない球数する案だったが、そういう力のある投手が一人しかいない学校にも配慮した結果の「500球」って数字で落ち着いたんだと思う。
負けても良いなんて健全とは思えないんだけど
合理的な練習をさせるならわかるが、
教える側が専門性も無く無能が故に
生徒に負担を強いる。
これは日本の構図そのものである。
春のセンバツを開催を強行した時点で、ああこりゃ駄目だと思った
朝日と毎日、ついでに高野連にはでかい収入になるのよな
そういう興業要素をまず排除しないと駄目だと思う
こういう若者に過酷なことをやらせるのが美徳みたいな風習なんとかならんかね
>それを何で十代の子供に許すんだ?
思い出のためだよ
観戦者の多くが実は虐待を観に行ってるんだよ
彼らが下層で自分たちがその上というマウント状態を認識する娯楽としてあるの
提供側もそういう需要を肌で感じてやってる
もう一度書くよ
「ファン」の一部は虐待込みで、そこを喜んでファンやってるの
これが指すのが古代ローマのキルクスで奴隷同士が殺し合いをする
市民がこれ見て喜ぶ
昔からあるスポーツ観戦の構図の一つ
投手の数をそろえられないところは負落ちろで統一するかだ
「今こうだから500球」は虐待者の都合に合わせてるだけ
休養日は増やして延長のイニング数も減らしたし反対押し切ってタイブレークも導入
女子マネがグラウンド入りたいつったら防護ネット用意して許可出すし
球数制限も現場じゃ絶対やめてくれって意見も出てるけど
まず一つこうして作ってるわけだし
まぁ分かり易い悪にしといたほうが
自分が批判してて気持ちいいのは否定はしないよ
中継ぎ抑えと高レベルの控えが充実してる強豪校だけが勝ち上がる大会になる
基本的に弱小でも勝ち上がれるのは優れたエースがいる高校ばかりだからね
弱小では負担が偏っちゃうんだよ、それを嫌がる選手は普通に強豪行くし
そもそも勝てる高校を目指して努力してる選手だって居る訳で
もともとチャンスなんてあるのは地区3回戦までやろ
それ以降は弱小が機転で勝てるわけもなく
以前、何かの記事で読んだ事があったが、アメリカメジャーリーグのドラフトで指名された新人選手の内、数年以内に肩や肘を故障したピッチャーが全体の4割近くを占めているというデータがあったな。メジャーでは野手の年俸がどんどん高騰してしまったが為に投手の年俸を釣り上げる為、登板機会数を増やそうと登板間隔を現行の中4日が通例になってしまった事が問題なのだと思う。
フォアボールではなくスリーボールで出塁
2アウトでチェンジ
にしちゃえばいいだろう
そろばん塾とかピアノ教室に行くのもいいな。
練習との合計で週105球が上限ならまだわかる
高野連を解体すべき。
どっちにしても頭悪いって話だが。
高校で満身創痍になったピッチャーも多そう。肩は消耗品って聞くし。
実際に甲子園やその他の試合のせいで方壊した奴は多いそうだ。
せっかくプロスカウト来たのに、そのころには肩がガタガタになってて、スカウトがとんぼ返りってはなしもよく聞く。
もう子供じゃねえんだからよ。
まあ疲れたのならそれも尊重してやらねばならぬがよ。
高校生の事だけ考えて無料で貸し出してるのに更に阪神や球場スタッフとか裏方はそれに合わせろって、それはそれでブラックじゃね?
既に合同チームあるし
誰が木製バット買ってくれるんだ?
余計弱小校の負担増えるだろ。
サッカーのインターハイは1回戦から3回戦、1日空けて準々決勝、準決勝、決勝、決勝進出チームは40分ハーフを1週間で6試合?今年は7月末に沖縄開催、こっちの方がヤバくね?
結局さ、未来ある若者を守るって言えば仕事してるっぽく見えるじゃん。
熱中症対策だって、文科省門下のインターハイより国民的行事の甲子園じゃないと政治家や自称コメンテーターが目立てない。
練習よりクーラー効いてる甲子園のベンチで半分過ごしながら試合する方がはるかにマシ、予選も全国大会より激しいシードなしでやってる大阪と鳥取では何試合も違う、甲子園大会だけ見て球数制限について語っても根本的な解決にはならないんじゃないかね。
>まぁ分かり易い悪にしといたほうが
投げすぎで壊れる選手が頻出してた時点で悪で間違ってはいない
このトピックでも今回の500球がほとんど意味のない制限であるという指摘の方がまっとうだよ
「投手の数をそろえられないチームは負けろ」でいいんだよ
けが人が出ても今まで通りの状態を維持しようとするのが権力者の邪さなんだがね
>でも本人が投げたいと言えば尊重していいはずだがな。
部活動が半ば義務扱いでありまたスポーツが宣伝になっている時点で
当人の意思よりも安全重視でなければならない
>もう子供じゃねえんだからよ。
子供だよ
高校生で未成年、生活他が親の監督下にある時点で子供であり
大人の欲に曝されてる人間な
溶接工が目をやられるとか潜水夫の血栓とか
ただこれは部活動という形で親と学校教師が未成年に強制力を発している時点でより悪質
そうした中で引き続き肩やひじを壊す事になるだろう基準を出してきた
「これまで通り」を目的とした言い訳目的の形だけの規制
うんうんそうだね
高野連はとんでもない悪い権力者だ
君はそれを咎める聡明なスポークスマンだよ
きっと皆から賞賛されるよ
俺は口だけ達者なゴミ野郎より
悪だろうがなんだろうが実際に球児に規制作ったほうを評価するが
俺の話だから気にしないでくれ
こういう案件の対応ってのは二通りの発想があって
・人(選手この場合は子供)がなるべく怪我をしないようにルールを作る
・甘い汁を吸っている人間が怪我人が出た際に言い訳できるようにする
500球制限ってのは既得権型発想の典型だろうというのが海外の反応で、
業者の反応が御覧の通りと
言い訳だけが目的の規制を「評価する」なんて人間もいるんだなーってね
キャッチャーが機械の操作をすればいいんじゃないかな
普通に5回裏制とか点差で終了にすりゃ週150でも戦えるでしょ。
そいつ等の意見を無視できないつーか連盟の内部でそいつ等が多数派形成してるから
「対策しました(してない)自己責任ですー」みたいになる
今や甲子園は金に物言わせて部員集めまくる強豪私立のためだけの大会になってる
コメントする