スレッド「日本のこの店ではRFIDタグを商品に使っていて買い物カゴを置くと自動で合計額を計算してくれる」より。
RcgMOfb
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本のこの店ではRFIDタグを商品に使っていて
買い物カゴを置くと自動で合計額を計算してくれる


2No infomation万国アノニマスさん
これだからユニクロは大好きなんだ!


3No infomation万国アノニマスさん 
俺達は未来にいるんだな

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
RFIDタグの利点にみんな気付いてもいい頃だ
行列も無い、待機時間も無い、プラスチックのタグも増えない
カゴの商品を全部読み取って、金を支払い、出ていくのが簡単になる
20181017unqlo-1


 unknown万国アノニマスさん 
で、でも…!
それだと職を失う人が!


5No infomation万国アノニマスさん 
買い物カゴに商品を入れると合計額に加算されるという更に上の技術もある


 unknown万国アノニマスさん 
イギリスにはハンドスキャナーで商品を1つずつ自分で読み取って
セルフレジで重さを測り金を支払うというスーパーがある


 unknown万国アノニマスさん 
オランダにもそういうテクノロジーを使ったスーパーが多い


No infomation万国アノニマスさん 
ただしオランダはカゴの重さを測らない、店は全てスキャンしたと信じるだけだ
(たまにランダムで5つの商品をスキャンしてるかチェックされるけど)


7No infomation万国アノニマスさん 
Amazon Goという店でもこういうことやってたね
検索すれば分かるけど新規開店する時にかなりメディアで騒がれた
買い物をしてる間は天井に設置したカメラで商品を追跡するから店を出るだけでいい



8No infomation万国アノニマスさん 
先日、こういう店を利用したけど未だに何が起きたのかよく分かってない
魔法かと思ったよ、店員が辛抱強く説明してる時が最も時間かかってたし


9No infomation万国アノニマスさん 
RFIDのRFは無線周波数という意味
なのでバーコードを読み取るのではなく全ての商品をスキャンしてるんだよ



10No infomation万国アノニマスさん 
無線周波数は基本的に魔法だね
今の世の中で可能なことはクレイジーだ


11No infomation万国アノニマスさん 
袋詰めするエリアで予期しない創意工夫に出くわしたな


12No infomation万国アノニマスさん 
つまりスキャンする必要無いの?


No infomation万国アノニマスさん 
いや、セルフレジとは違う
実際にはRFIDタグがスキャンされてる


13No infomation万国アノニマスさん 
Amazon Goが無かったことにされてない?
960x0


14No infomation万国アノニマスさん 
シアトルにはこういうAmazonの店があるね
店から出るだけで自動的に自分のアカウントに請求される


15No infomation万国アノニマスさん 
イギリスのデカスロンというスポーツ店にもこれがある
始めて利用した時はどうやって商品をスキャンしてるのか分からなかったね
凄く素晴らしいよ



16No infomation万国アノニマスさん 
数ヶ月前にこういうのを始めて利用したけど何をすればいいか分からなかった
店員が商品を置いてくれたが未だにスキャンしなきゃいけないのではと思ってる


17No infomation万国アノニマスさん 
自分が利用してる図書館にも同じような本の貸出機がある


18No infomation万国アノニマスさん 
ユニクロだろ
ロンドン含めて全ての店がこうなってるよ


19No infomation万国アノニマスさん
アメリカでは一部の商品を隠す人がいるだから実現しなそう


20No infomation万国アノニマスさん 
凄く興味深いね!