スレッド「マンガって単行本と電子書籍どっちが良い?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

マンガって単行本と電子書籍どっちが良い?
単行本を持ってるならお前らのコレクションを投稿してくれ
単行本を持ってるならお前らのコレクションを投稿してくれ
2
万国アノニマスさん

全部しょーもない異世界転生モノだな
↑
万国アノニマスさん

ゴブリンスレイヤーは最初から異世界だからセーフ
3
万国アノニマスさん

単行本のほうが良い
しかし君はもっと良い作品を買ったほうがいいな
しかし君はもっと良い作品を買ったほうがいいな
Ads by Google
4
万国アノニマスさん

日本のサイトから買えない場合ならデジタルだな
購入時に一括ダウンロード出来ないのならデジタルも支持しない
売上の8割が漫画家に届くとか、本当に好きな漫画家なら別だが
購入時に一括ダウンロード出来ないのならデジタルも支持しない
売上の8割が漫画家に届くとか、本当に好きな漫画家なら別だが

↑
万国アノニマスさん

とんがり帽子のアトリエとは素晴らしいセンスだ
これは俺にとって無性に買いたくなった初めてのマンガだ
自分の目で絵を見たかったからね
これは俺にとって無性に買いたくなった初めてのマンガだ
自分の目で絵を見たかったからね
↑
万国アノニマスさん

日本語が読めたら空挺ドラゴンズを追えるのになぁ
アニメでみんなが興味を持ってくれることを願う、CGだけど
アニメでみんなが興味を持ってくれることを願う、CGだけど
6
万国アノニマスさん

白黒のページを収集してもね
オンラインで入手出来ないなら別だが単行本を買う理由なんて無い
実物で買うべきなのは画集だけだよ
画面上では色が正確じゃない可能性あるし紙の質が高い
オンラインで入手出来ないなら別だが単行本を買う理由なんて無い
実物で買うべきなのは画集だけだよ
画面上では色が正確じゃない可能性あるし紙の質が高い
↑
万国アノニマスさん

俺は画面で読むのは面倒だと感じる、紙の本で読むほうが好きだな
10
万国アノニマスさん
単行本のほうが好ましいけど本当に大好きな作品しか買わない
自分の棚は少し散らかってるから整理しないといけないかもしれない

単行本のほうが好ましいけど本当に大好きな作品しか買わない
自分の棚は少し散らかってるから整理しないといけないかもしれない
11
万国アノニマスさん
どっちが良いかなんて論ずるまでもなく単行本のほうが良い
大邸宅に住んでない限り読んでる作品を全部揃えられないだろうけど

どっちが良いかなんて論ずるまでもなく単行本のほうが良い
大邸宅に住んでない限り読んでる作品を全部揃えられないだろうけど
↑
万国アノニマスさん

大好きな作品だけ買うべき
12
万国アノニマスさん
俺はデジタルで読むのは嫌い、単行本で読むほうが好き

俺はデジタルで読むのは嫌い、単行本で読むほうが好き
だから物理的に入手できない作品だと読むのに時間かかる
貧乏でニートだから選択肢は限られてるけどさ
貧乏でニートだから選択肢は限られてるけどさ
14
万国アノニマスさん
単行本のほうが明らかに優れてるけど
デジタルのほうが安いor無料だったりする
持ってる単行本は100冊くらい
残りはネットでタダで読んだり月額2ドルの少年ジャンプのアプリとかで見てる

単行本のほうが明らかに優れてるけど
デジタルのほうが安いor無料だったりする
持ってる単行本は100冊くらい
残りはネットでタダで読んだり月額2ドルの少年ジャンプのアプリとかで見てる
15
万国アノニマスさん
ノーゲーム・ノーライフのライトノベルをちょうど集め始めたけど
スカイリムやオブリビオンみたいな宿という描写があった
本は2012年の作品だし、スカイリムももう8年前の作品なんだと実感する

ノーゲーム・ノーライフのライトノベルをちょうど集め始めたけど
スカイリムやオブリビオンみたいな宿という描写があった
本は2012年の作品だし、スカイリムももう8年前の作品なんだと実感する
18
万国アノニマスさん
絵は紙のほうが見栄えが良い
しかし値段が高すぎ

絵は紙のほうが見栄えが良い
しかし値段が高すぎ
15年前から集め始めて1000冊超えた(99%はフランス語)


↑
万国アノニマスさん

素晴らしいじゃないか
22
万国アノニマスさん

これでもコレクションの半分以下
でも残りを撮影するためにリビングに行くのも面倒くさい
でも残りを撮影するためにリビングに行くのも面倒くさい
24
万国アノニマスさん

単行本のほうが良い
でも買うには少し値段が高いから本当に好きな作品しか買わない
俺は00年代前半からゆっくり揃えてる(AKIRAとか銃夢とか)
でも買うには少し値段が高いから本当に好きな作品しか買わない
俺は00年代前半からゆっくり揃えてる(AKIRAとか銃夢とか)
↑
万国アノニマスさん

大好きな作品の単行本を買うのがベストだね
繰り返しクオリティの高い絵を楽しめる
俺が数年前に読んだ作品の半分は翻訳の質が怪しいけどな
繰り返しクオリティの高い絵を楽しめる
俺が数年前に読んだ作品の半分は翻訳の質が怪しいけどな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただ外人らは翻訳の問題あって日本の名作でも読めてないやつ多いだろうから
そこら辺で向こうのオタの限界点の高は知れてると思ってしまうよな
よほど日本に詳しくない限り知らない名作なんて腐るほどあるからな
読み終わった後に親指にインクつくのがいいんだよね。
電子書籍否定派はさぞや大きな書庫を持ってるんだろうなぁ。羨ましいです。
今は2000冊に落ち着いてるけど、買って増えたら何か捨てないといけない。
最終的に捨ててしまうと考えてしまって、
今は電子書籍にしてる。
参考書なら紙1択だけど
この製本の質の差を日本人が理解してない事が多いんだよな。だから単行本に対するイメージが外国人と違う
どこかの書店が出版社と手を組んで翻訳いれて売る気がないんかな
それでいて海賊版に躍起になってる、アホやと思うわ
出版関係は
次のページの絵を透けさせると…っていう。
小説だとしあわせの書とかいくつか思い付くんだけど
ギャグならどちらでも構わないけど、バトル系だと迫力がまるで違う
スペース問題もあるけど、今は電子書籍のほうがいいと思う。
出版社としても、電子だけに絞ってきてるしね。(マイナー作品は)
3巻まで紙でも出してたのに、4巻以降は電子のみになったのもすでにある。
出版社にとって、印刷も負担、在庫保管も負担なのであまり売れない作品は仕方ないと思う。
ホントに好きな作品は現物で持ってたくない?
あと田舎なので本の置き場所に困るとか考えたこともなかった。
この点は彼らと変わらないな。
昔買ったやつプレミアついた
本買いまくった結果足伸ばして眠れる面積もなくて丸まって寝とるわ
あと寝る前に読んでも入眠を妨げない
そうじゃないものは紙
特に厚みのある小説は読んでる時の感覚で「この辺にこういう記述があったなあ」と前のページに戻るのが容易
それ以外で読みたいものは電子でいいかな。
タイの漫画を見た事あるけど、紙質とかインクの濃淡・掠れ具合とか差が凄かった。
日本じゃ例える物すら浮かばない酷い質
またいつもの朝鮮〇人か……
その模様の使い方がおかしいんだよ、日本語として
最近じゃ大手eBookJapanもYahooに買収されてアプリが改悪されてる、具体的に言えば数冊数十冊しか買わないライト向けになった、ダウンロードは100冊程度しか同時に出来ない、本棚も少数しか1画面に表示出来なくて大量所有のヘビーユーザには使いづらくなって数千冊持つヘビー層にはボロクソ叩かれてる。俺も現時点で1200冊ほど持ってて使いにくさに辟易してるよ。
買ったユーザにはサービスプロバイダは選べない、これが全て、
買った数千冊を、また書い直しても構わんような俺らみたいなヘビー層じゃないと後悔するだけだよ。
ソニーのとき同様、eBookJapanが潰れれも、また俺も別のサービスで書い直すだろうよ、何十万円も掛けてね。つまり金でユーザビリティを買える層向けのサービスだよ。
被害妄想のアスペやなコイツ。
別に誰も電子書籍を否定してない
紙媒体の方が好きといってるだけやん
ゆらぎ荘じゃなくて?
購入した作品の一覧みればデジタルでも十分コレクション欲は満たされるし、作品へのアクセスも楽
でも運営がサービス終了したら全部パーになるのがデジタルの怖いとこだな
家が相当狭いのかそれとも本読む量が多いんだろうか…?
被害妄想以前に気になるんだが
最近はもっぱら電子書籍だな
すぐ読みたいってときにタブレット起動するだけの手軽さが性に合ってる
ただし電子書籍は発売遅いのがな…結局両方買う
ゆらぎ荘もやってるけれど矢口のが先にやってる
今さら横山三国志60巻とか紙で買っても置く場所ないからな
特に画集とか大判のが並んだ棚
今のところ、両方で読んでるのは四十七大戦だけだけど後悔はしてない。
全部電子になったらコミケ行かずに済んでありがたいけど…
かさばらなくて、病室からでも発売日の0時に買えるのがいい
本棚にずらっと並べた風景が無くなったのは悲しいけど
部屋が広くなったのと、iPadだけで5千冊運べるのはありがたいと
ただ容量1テラのiPadを買えば良かったかなと思う
今のは512GB、容量が残り少ない。
単行本はコレクション電子書籍は読めればいいって感じかな
自分は単行本派だけど
文字読めるんかな
場所取らない、スマホでいつでも買える読める、割引や無料が多い
で電子書籍の圧勝なんだよなぁ
矢吹では?
わかってないなぁ…紙だからテンション上がるんだよなぁ…
この数を部屋に置くと思うと置き場所に困る。
それじゃなくても、すでに部屋に書籍類も多くあるから、
これ以上増やさない為にも電子書籍派。
矢吹
ワンパンマン
ゆらぎ
の順かな すかし
置き場の問題で単行本処分しないといけない事がままあるのでそれなら読む権利をレンタルしてるのもあまり変わらないなと
最早日本の伝統芸か
家具事情が面白い
タブレットで電子書籍を読むw
名作だからさ
最悪自炊すればいいしそのままでもいい
購入して画質悪いとか地獄だろ
けど、最初は良いけど場所を取るし数あるとめちゃくちゃ重いんだよ
あと昔は何度も読んだけど今はそんな読まないしな…
オタクでマウント取るな
しかし、部屋が狭くてそんなに入らないから300冊超えたあたりで、電子書籍に切り替えた。
部屋がスッキリして気持ちいいし、いつでも読めるし、俺の使っているブックウォーカーは毎月のように30%~50%還元セールするし、メリットの方が大きいと感じる!
他にもあるとか絶対ウソだわ
例えあっても映ってるのの倍とか少ないしw
日本の漫画好きなら最低2千冊は持ってるしな(ちなワイ4千冊)
海外の漫画好きは思ったよりはスッキリと集めてる程度なのか
もう本なんて紙でも電子書籍でも買わなくなった。
空間に漫画を表示できるようにもなるだろう
漫画だけで20箱弱つめるのはもう嫌だ。
それに紙はダニの温床になりやすいしね。
読み流し程度でいいなら電子書籍
数百と買い集めていくと棚に入れられないし箱に入れて一箇所に置いとくと
床が抜けるんじゃねぇかってくらいの量になるし
楽天が簡単にサービス終了してから電子書籍は辞めた。
サービス終了したとか、環境移行したらリーダーが存在しないので開かないとか
残らないである日突然捨てられて消えるような程度ものしか買えない。
気軽に何冊も買えなくなった
昔が少年少女が400円台、青年が500円台だったのに今ほとんど700円ぐらいする
でもお金がかかりすぎて無理だから読みたい物は全部中古を買う
結果置き場がなくなって手放す、を繰り返す
今は世界的に読まれる機会も多くなっているから、
クリエイターにとっては昔よりも更にやりがいもある時代かもね
わざわざメガネかけるのもめんどいしPCモニタだと実本より画面が大きくて絵の迫力が増す
Kindleで買ってるが1,2巻が無料でお得な場合もある(興味惹かれずに続刊を買わなかったりそもそも無料DLしたっきりで読んでない漫画もたくさんあるけど)
俺の言いたい事が簡潔にまとまってた。サンキュー
被害妄想の使い方間違ってますよ…
・一度に複数の本を同時に開けない
・複数の頁にしおりを挟んで気軽にページを行き来できない
といった問題があるから最新話で伏線を回収した時に過去の話を読み返すのが不便。タブレット複数持ちする金持ちなら電書でもいい
ノベルはepub
でも雑誌は電子書籍にしてるは、こっちはさすがに毎週とか毎月買ってたら嵩張るからね
後どんどん価格が高くなってるからな。そういう意味では定額制が登場したのは本当にありがたい
後※35と同じで、電子書籍信用できない所かな
最近マシにはなってるとは言え、未だサービス終了で全部消失ってあるからね
1巻を紙で買って継続してる作品は紙で
電子で1巻読み始めたのは電子だわ
気持ちはわかるが、片手がフリーになって捗るだろ?
複数しおり挟むのはできるはず
パラ読みできないのが唯一の問題だな
去年からこのスタイルになった
場所もとらずスマホでどこでも読めて便利だけど
ネトゲと同じでサービス終了したら
それまで購入した資産が消えてなくなるのがな。
好みが変わるし結局のところ置き場所の問題になる
あの頃にもっと暇とスキャナーがあれば捨てなかったのに。
永井豪作品が本当に好きなんだなってわかる
海の向こうの作品を気に入ったって理由でわざわざ取り寄せて購入してくれてるんだぜ
未翻訳のものまである
嬉しくなるね
それ不良品だよ
弐瓶勉の背景を大判印刷で見ることが出来て満足感がすごい。
欠点は肩がこるぐらいか。
個人で新宿紀伊国屋で比べた限り、日本語版のほうが僅かに英語版より紙の品質がいい。
電子だとほしいものが手にはいった感じがしないじゃん
物置に入れたらいいじゃん
本屋に英訳された日本の漫画があったからめくったらわら半紙みたいなざらざらの紙でびっくりしたな
製本もかなり安っぽいのに日本のより高いし酷すぎる
俺も好きだけど
まさか外国人で読んでるやつがいるなんて思わなかったしかも日本語版w
それに眠くなった時にポイッ、これが出来ん。
電子書籍のがライト明るくて見やすいらしい
情熱がすごい
まずは電子書籍で買って手元に置きたいほど気に入ったら現物も買ってる
画面は明るくくっきり映るし、場所は取らないし劣化しない。
実家にある全巻初版本の漫画とかおそらく傷んでるだろう。
コメントする