スレッド「どうして体操(新体操)のアニメは増えないんだい?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして体操(新体操)のアニメは増えないんだい?
2
万国アノニマスさん

退屈だから
3
万国アノニマスさん

オリンピックに向けてやるべきことは1つだったのにね
4
万国アノニマスさん

普通じゃない体勢のキャラクターを解剖学的に正しく描き続けるのはかなり大変だぞ
5
万国アノニマスさん

女性が主人公は見たくないな
↑
万国アノニマスさん

男が主人公のほうが見たくないだろ
6
万国アノニマスさん

中国が常にオリンピックで日本を倒してるから
日本人は体操の話すらしたくないんだよ
日本人は体操の話すらしたくないんだよ
↑
万国アノニマスさん

世界的なレジェンドは内村航平だし
彼が現在怪我してるから他の国にチャンスがあるにすぎないんだけどな
彼が現在怪我してるから他の国にチャンスがあるにすぎないんだけどな
7
万国アノニマスさん

女の子のデザインが良ければ次の体操アニメはヒットするはず
ダンベル何キロ持てる?程度には売れると確信している
ダンベル何キロ持てる?程度には売れると確信している
8
万国アノニマスさん
カレイドスターは体操アニメとしてカウントされるんだろうか

カレイドスターは体操アニメとしてカウントされるんだろうか
あと体操やバレーは見ていていつもハラハラする
選手生活の終盤は足首がボロボロになってるんじゃないかな
選手生活の終盤は足首がボロボロになってるんじゃないかな
↑
万国アノニマスさん

今は医療技術が十分進歩してるから回復できるよ
9
万国アノニマスさん
パルクールのアニメはいつになりますか

パルクールのアニメはいつになりますか
11
万国アノニマスさん
ほとんどのアニメーターは正しい歩き方すら描けないのに
体操の動きをアニメ化できると本気で期待してるのか?

ほとんどのアニメーターは正しい歩き方すら描けないのに
体操の動きをアニメ化できると本気で期待してるのか?
12
万国アノニマスさん
どうしてもっとバレエのアニメが増えないんだろうか

どうしてもっとバレエのアニメが増えないんだろうか
13
万国アノニマスさん
柔軟な女の子は凄く良い、若ければもっと良い

柔軟な女の子は凄く良い、若ければもっと良い
15
万国アノニマスさん
サーカスの女性がテーマのアニメはあったね
題名は忘れたけど少女向けだった

サーカスの女性がテーマのアニメはあったね
題名は忘れたけど少女向けだった
16
万国アノニマスさん
CGでしか再現できなさそう
17
万国アノニマスさん
体が硬すぎて体を曲げても足の指にすら届かない
体操してる女の子みたいにストレッチできることは一生無いだろうな
こんなの不公平だ

体が硬すぎて体を曲げても足の指にすら届かない
体操してる女の子みたいにストレッチできることは一生無いだろうな
こんなの不公平だ
18
万国アノニマスさん

女子体操アニメはユーリ on ICEくらい成功するポテンシャルがある
必要なのは信頼できるスタッフと制作会社と
高山箕犀のような男性オタク向けの有名なキャラクターデザイナーかな
必要なのは信頼できるスタッフと制作会社と
高山箕犀のような男性オタク向けの有名なキャラクターデザイナーかな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
単純にそれが最大の理由
体操とかよく分かんないな
ヒットするかというと難しいよね
マンガを描く奴らは幼いころから絵ばかり描いてる。
よって、体操経験者の漫画家は生まれにくい。
キャラも増やせねーし大抵短時間だし
あなたが作らないからだよ
敵とぶつかり合うのが面白いのよ
たまには自分たちの国で3Dアニメで作れよw
そんなもんゴールデンで流せないし
硬派なスポーツアニメを深夜でやっても売れるわけもなく
空のキャンバスのが遥かに名作
フィギュアスケートみたいな人気の下地が無いから当てようがない
その昔空のキャンバスつう漫画があってだなw
確かに漫画、アニメの類のエンタメって、東アジアとアメリカ、あとロシアの子供向けアニメ映画がたまに当たるくらいだしな。
外国人は日本に注文付ける以前にもっと自国のコンテンツを開拓する努力したら?って思う
すら、どころか筋トレ人口は多すぎやろ
各街にどれほどマシーンの置いてあるジムがあるか・・・
家でも筋トレやってる人やジム通いしてる人の人口と、体操人口は比較しても違いがありすぎる
日本のアニメは海外の需要に合わせてない。
やりたいようにやってるだけ。
黒人を登場させろとかもうんざり、女性軽視もうんざり、宗教、文化もうんざり
アニメの世界観をぶっ壊そうとするな。
脳内に大まかなアイデアが浮かんだけど素人の妄想でしかない
タンブリングとかドラマならあるけどなあ
平行棒でモリスエ多めなのだけが難点w
じゃ、ひとりキャンプですらアニメになってるよ!
バトル要素がなくてもアニメにはなる、人口が多くてもウォーキングやハイキングや市民マラソンはなし
詳しい人の中にストーリーテラーがいたらできるんじゃないかな
もし成功すれば関連フィギャーの売上がものすごい事になりそうなジャンルではあるw
現実との差がありすぎるからかも
古すぎて誰も知らないんだな
直接相手と戦わない競技をテーマにするのは難しいんだよな
芸術点なんて要らない。
ガンバFly High !の作者が内村航平選手監修で新しい体操漫画描いてるからソレに期待してみては?
単純に面白い作る人が居ないだけだろ
漫画か小説でヒット作ほとんど無いやん
翻訳コメのサーカスの女性がテーマのアニメはカレイドスターの事を言ってるのかもね
>体操の動きをアニメ化できると本気で期待してるのか?
なんか偉そうだけどロトスコープは知らない模様w
ぎこちない作画の方が雰囲気出るから
面白いかどうかは知らん
あれは泣きに特化してるから一般ウケしないけど、外人さんには以外とウケる気がする
競技人口の少なさはさほど問題じゃないと思うけど兎に角人気がない
競技色が強くてエンタメ要素が低いから継続して盛り上がれない
日本はお前たちのために存在していない。
新体操(真)&(仮)でggrべし
近い未来、ロボコンでヒットするアニメは絶対出ると思う。
あれだけドラマと知らない知識が詰め込まれた世界はない。
問題は、経験者は企業からひっぱりだこでアニメに来ないこと。
特に男子は…なので腐向けは難しいだろう、萌え系の方がまだ可能性はあるかな
もう何年も前の作品なのに知らねえってことは
あれ以上どう作れって言うって話だわな
大抵、もうすでにあるんだよ
それにスポーツものは一つ大作があれば後はもう作る必要性があまり出てこない
進撃の巨人とかの有名なタイトルでもキャラデザだかの浅野って人の絵がおかしいし
作画監督の門脇聡って人も単体イラスト見てると素人みたいな人体描いてるし
どうなってるんだろうって思ってしまった
漫画家が取材だけで書くのは難しい部分があるし、誰かが監修しないと厳しい
ロープで拘束してボールとフープをぶつけてリボンで首締め棍棒で撲殺。
バレエより着物や盆栽のアニメを作ったら外国人にウケると思う。
海外勢はThe日本って感じの題材好きだし。
それに近年ヒットしてる体操漫画とかあったっけ?
それ以外の競技に比べて人気になりづらいってのがあるからな。
君の目が肥えてないだけだよ
Twitterにタダで上げてるような絵にイチャモンつけてるのかしらんけど
動物アニメは動物の動きを描けるアニメーターが数えるほどしかいない。
海洋アニメは海の背景を定常的に描ける背景またはCG技術がない。
楽器アニメも大変だけどなぜか企画だけはいっぱい
その割りに需要も無さそうだしなあ
難しいわ
外人たちは要望出すならせめて日本に投資してくれ
そしたら実現するよ
ひらひらしたリボンを操ってる姿に憧れたらしいんだが、
母によれば新体操はバレエも習ってる金持ちの子女が多かったらしい
周りからバレエもやったほうが上達するよと勧められたらしく、
金がないからムリだと止めさせてた
カバディってプロリーグあるからな日本じゃマイナーだからネタ扱いしてるだけでスポーツとして超真っ当よ?
それに今回の件はアニメ化の話だから、人気漫画の下地があるならその理論はまだ成り立つけど
アニメやドラマやハリウッド映画ですら既にヒットした作品の再利用で少しでも売上を伸ばしてる状況なんだから、題材の人気の有無って大した問題だよ
俺が小学校高学年の頃に滅茶苦茶流行ってたね。体操ブームだったから。
そうなるともう25年前になるのか。
外人はこんな昔のコアな作品もしってんのか。かなり面白かったわ。絵柄は古臭いけど
素晴らしいコンテンツだとは思うが、流石に無理ありすぎ。
一人で作れる物じゃないんだから、ジャンルぐらい絞っても良いと思うんだがね。
まぁ、体操に関していえば、バトルになりにくい上、意外性も盛り込みにくいからかな。
妨害も駆け引きも閃きも無いんじゃ、どうやったって退屈な話にしかならんしね。
そういう意味では、「ガンバリスト!駿」はよく頑張ったなぁ。
作品名
ガンバリスト!駿
放送開始
1996年07月01日
放送終了
1997年03月10日
総話数
全30話
今から22年前か。ヒロインがめちゃくちゃかわいかったねぇ
自分で作れないくせに
海外の反応を見ている時点でおまえも同じだろ
おまえらが思っているほど外人はアニメなんて見ていないんだよ
あれもゲームという原作ありきだったからな…
ただそれだけで叩こうとする女さんがいるから難しいんだろ
日本でアニメは1兆円産業。海外での配信での売り上げも同額の1兆円産業。
海外は海賊版だらけでこの売り上げ。各国で毎年日本のアニメを主体としたイベントを
数万~数十万規模でぽんぽん開いてるのに、ほとんど見てないというのは滑稽すぎる。
特に中華が著作権無視でただのりぼろ儲けしてるのが大問題だというのにあきれた精神だな
内村航平がリアル駿すぎる
確か内村、駿
途中送信した…
内村航平って、藤巻駿と同じように回転中に景色見て、技の動作確認してるとか言ってたし
この天井が見えたらひねる、あの柱が何回見えたところで着地の準備する、とかなんとか…
スキージャンプペアみたいなのが出来上がりそうだな。
だから、自由に書くとテニヌみたいな作品ができるんだぞ!
>体操の動きをアニメ化できると本気で期待してるのか?
ガイジン風情が笑わせんな。だったらお前が作れよ。
多くのアニメはクソだが、オマエラ如きはクソを嘗めてるハエに過ぎん
ハエ如きがクソの品評なんざ100年はえーよ
クッソマイナーだし見てみると硬派というかガチ感強くて華やかさに欠けるしエロさも感じないんだよね
あと、容易く情報が入手できるようになって昔の少年誌みたいな無茶苦茶な展開もできなくなったからねぇ。
京アニ辺りが美しいの書いてくれるなら需要はありそうだが
作画コスト高いし心情描写も簡単には出来んし、何より競技人口が少ないから皆が知識を持ってない。「あの競技はアニメやってないな!やれば良いのに!HAHAHA」じゃねえぞガイジン
ほぼ女子競技で、尻相撲とかと違って現実にあるものなのに、それをあからさまに男が悦ぶ描写で地上波アニメになんかされたら、
いわゆるフェミ以外にも普通の女性団体とか、競技団体から抗議来るわ
アニメがあるけど
子供向けなら出来そうだけど、怪我や病気で再起不能から復活するストーリーにしかならない
原作なしで良いアニメを作るのは大変で、監督やスタッフがのめり込むくらい好きじゃないとできない
自転車ロードレース → 茄子アンダルシアの夏
戦車 → ガルパン
も同じで、好きな人に好きなだけやらせると良い結果が出る、、、かもしれない
1シーズン12-3話あたり二億位の予算も必要だが、予算が潤沢でもヒットする保証はない
負け犬
作られないんなら需要がないだけ
体操ものアニメは受けが悪いという評価が固まっちゃってるのかもな
四月は君の嘘より泣けるよ
どこが同じなんだよ、このタコ。
(ホワイトシャドウ)
そうかな?
あまり遠い未来だと3DCGが主流になっていて新体操を一枚ずつ描いた職人技を自慢できる時代ではなくなっているかもしれない
トンデモ超人競技にするかドラマで魅せるかの二択になる
前者は問題外だし後者はスポーツものドラマの面白い脚本をかけるライターが少ないという現実
からくりサーカスじゃん?
作家なら実体験をネタにするのは慎重になった方がいいと言われてる
エッセイなど自伝的な作品でデビューした作家は一発屋になるジンクスってのが出版業界にはあるらしくてね
取材と情報収集に基づいた引き出しから順に使っていかないと枯渇するみたいよ
昔の一人競技物アニメは話数が多かったからキャラが少なくても面白かった。今は話数が限られた中で描かないといけないから昔なら描けた、大技前に色んな人物の回想や心理描写を入れまくって「ためを作る」事ができないし、スローモーション的な演出も出来ない。ユーリなんか話数多かったらジャンプ前後で心理描写細かく出来たし、スローモーション演出で着氷のエッジとか、回転中の心理描写とか…色々演出できただろうに…。
ワンピースの序盤に新体操キャラいなかったっけ?
複数回回れるとそんな余裕があるんだな。オレ、バック宙出来るけど1回転だから一瞬だわ。伸身だと景色見えるけど。
本番の番宣で終わらないようにする交渉力が試される→ロボコン
野球アニメは大作いっぱいあるじゃん?
2ちゃんねるブログの無断転載が問題になるのに
海外反応系ブログの無断翻訳はいいのかというやつじゃね?
横レス
遠近法ですらまともに出来てないのに
そんな複雑な作画ができるのかと。
何だ?あの垂直降下してる階段はw
レオタードも良いがチアユニもソソる。
ビクンビクン!👃👃
色々現代の状況に直さなきゃならんだろうけど
ヒロインのライバル的存在と思わせた黒髪ストレートの女の子が連載中一度も試合しなかったから、レオタード着てたのにモョる・・
分かる人いる?
きららにしてはギャグのキレが良すぎたのが敗因かな
男子チアアニメはあったから
動くのがダメってことはないと思うけど
原作の漫画がなければアニメも作りづらい
作画コストが高いのに地味な画面になるから金にならない。これだけ
いやいや、灼熱カバディ読んだ上で言ってるんだからそれくらい知ってるよw(他に人気カバディ漫画ってあるの?)
それにアニメ化の企画通す時にマイナー題材だととおりにくいかもとは想像できるけど、現実にはスポーツアニメは野球かサッカーばかり・・・とはなってないわけじゃん。視聴者も飽きるから当然だね
だから、重要なのは題材の人気の有無じゃなくて、原作の人気、出来れば目新しさ、そして何より面白さが重要だと思うよ
そもそも女子体操が、ちびっ子アクロバット大会になったため
大人の女性ができるものとして、アクロバット禁止・女性らしさ重視の
新体操が生まれた
男子にはそんな問題はないのに
もしくは、選手の体にマーカー付けて演技してもらい、モーションキャプチャーしたデータをもとに、3DCGで再現するとか。
出来なかったことが出来るようになるって素敵
ゼロ年代のヒップホップバトルアニメはなぜ無いんだ論争の時も思ったが
アメリカで天才少女1人出たからってなんで日本がアニメ作ってやらなにゃいかんのだ
あと、タッチでの新体操の扱いは酷過ぎると思うわw
酷いつーか、多少運動神経が良い美人が片手間に練習したくらいでトップになれるとか、ないわー
というか、スポーツ経験者からするとスポーツアニメは突っ込みどころが多い。
例えば、あさのあつこ「バッテリー」は練習着と試合着の使い分けが出来てなくて萎えた。
だから体操・新体操でも試合用レオタードでいつも練習してそうでそこだけで見る気が失せそう。
あとまともに監修されてない漫画だとそこの手足の位置はおかしいよねってあるある。
面白くするのが、難しいんだろうなぁ。技見ても凄いのは伝わっても、
細かい所までは素人にはよく分からんし、長々と解説されてもね
もしくは、体操経験者と、漫画や、アニメ関係者のつながりが薄いか
137や155みたいな、××厨や××警〇がいるから、
そりゃ人手不足の現在のアニメ会社は作りたがらないわ
とくに少女漫画作家の原作だと苛めがキツイ。
可愛く綺麗に書くほど性を売りにしてるとかいちゃもんつけられるんだから
(仮)があるじゃない。
割とマジでアニメ化して欲しい
多少昔になるけど、ガンバ! Fly highとかあったね
なんかあぶなそうだね。
戦隊ヒーローであったね
・国(人口大国、中身は小国、名前は・国)での海賊版防止に背景には中華民国、台湾、香港、ぷーさん、尖閣、入れようね、ってか、政府は日本の知的財産保護に力入れろよ。
レスにもあるが賞味期限切れの感が強いな
採点システムとか啓蒙的でかつ裏の世界も描く物なら今でも人気が出るかも知れない
ポワトリンのこと?
美少女戦士シリーズは戦隊モノとは別だから違うのかな?
専門性は高いし、アニメ化しても人気でそうにないな。
そのうちアニメにしてくれるんじゃないかな、
外国人の諸君
ジャンプとか「人気が出たら映像化」まで考えて企画してたりしないのかな?
もしそこまで考えてたりしたら、体操なんかは実写化が難しいだろうし
ガンバ Fly High !好きだったなぁ。40巻以内でもちゃんと話まとまってるのに最近の漫画長すぎ
ゴーグルVだな
まだ紅一点という言葉が戦隊ものにあった時代
アニメ好きな私でも体操の類いはオリンピック観戦のほうがよっぽど面白く感じるから難しそう
ダンスとか系は動かないといけないからなあ。
ユーリやボールルーム見ても、ダンスは作画がショボくなるとすぐバレるからなあ。
この定期よくみるんだが、ただのたわいない雑談に攻撃的になれる過剰さってなんなんだろ・・・
例えば日本人がハリウッド化してほしい漫画やアニメの妄想語ったところで、何の迷惑になるのか
そんなんゆーてないけど大丈夫?そのへんの圧力かけような相談にみえる?
掲示板で話すくらいいんじゃね?実際圧力かけてきたならともかく
あとまあ正直、海外に金になる金脈が転がってるのは事実だし、アニメも商売である以上、意識せざるは得ないと思う・・・国内の需要だけじゃ先細りするだろうし。
ガラパゴス化したアニメが面白いって視点は否定せんが、外国の購買層を馬鹿にしてる場合ではないと思う・・・桁違いの金持ちは沢山いる。
そもそも、個人が日本アニメの代弁者かのように外国人を攻撃する行為も何様なんだってブーメランになるぞ
漫画にもつっこみあったようだが、もうそこはある程度開き直っていーと思う
ほとんどが素人だし玄人は脳内補完してみてねとしか・・・全ての創作品にいえることだが
で、大概のものは以前に作られている。
真面目に作ってもキモヲタに執着される事を考えたら本格的に作る気なんか失せるわな
クリエイターが昔に比べて足枷が増えている
のは事実じゃん
作画はよかったけど内容くそつまんなかった
ペアダンスならまだしもソロでやる競技はさらに人間模様が希薄でつまんなくなるだけだと思う
格闘技みたいに取っ組み合うものならともかく、個人競技は単調になりがち
二次元キャラがどうだすごいだろ!努力してこんなことまでできるんだぜ!とかやられても
そりゃお前ら立体じゃないし重力とかないしな、ってなるからしらけるだけなんだよね
最低でも作画すげえ!ってのがないと無理。
あとはタッチの南パートくらいか
モデルはフィギュアスケートらしい
自分で作ればいいじゃんw
人間の感性だけでさいてされるような競技は買収とかもありそうだしw
日本だけがアニメを作っていいって訳じゃないんだから、見たいなら自分たちで作ればいいのに。
って言うか、どうして自分達で作ろうと思わないんだろうね。
円盤買わずに、違法ダウンロードで観ていて、出来の不出来の文句ばかり。
一番驚いたのは「どうしてアニメでは『日本食史上主義』を伝えるの?味気が無くて、美味しいと思わない!」と、何処かの国の、恐らく女の子のスレに「日本人が、日本人向けにアニメを作っているのだから、日本食なのは当たり前」「俺達はネットの違法ダウンロードで観ているんだから文句言うなよw」なんて突っ込まれていた。
畳の部屋が出て、自国の学校とは違う学生生活と習慣なのに、自分の国で制作していると思っているのがいたり、散々アニメを観ているのに「こんな話が書きたい」と、アニメの原作になる小説や、漫画を描ける者が出てこなかったり、外国人の想像力の貧しさと『あるのに探し出せない』探求心の無さに、突き詰めなければ気がすまない自分からしたら解せないわ。
各校のデザインとか凝ってて面白かった。
続編やってくれないかな。
ダンスは、ボールルームへようこそくらいで少ないでしょう
話がリアルだったよね。ありえない技とか出てこなかったし。
2016年だったかね、とある同人作家に外人からのファンメールが届いたが内容が(俺お前のファンやだから黒人だせ、但しステレオタイプで出すな)だってよ奥さん。
売れ残り全部買ってくれる訳でも無いしなぁ
大損コクのは作家本人なんやでって理解はしてないのかねぇ
やろうと思えばユーリみたいなのはできる。
でも羽生レベルのスター選手が新体操で出ないと無理。収益にならん。
レオタードが見たけれゃセーラームーンでも見てなさいよ。
そんなのがあったのか
ありがとう
作劇に向いてない
今の方知らないけど、昔の方のセーラームーンくらい女子向けとして清潔感あれば成功する
戦闘服をちょっと攻撃食らったくらいですぐに破けさすようなキモオタ原画は速攻でボツ・リテイクで徹底させてたそうだから。
外で妄想するのは勝手だが、本編は本編。そこをわかってないとどっち向けに対しても大失敗する
外人が上から目線だから不快に感じる人も多いんだろ。
クール(話数)の制限とか円盤(収益)の見込みとか考えると、製作手法的な面からの難易度がマイナージャンルはハードルが高いしさ
競技的面白さを出さずに基本的な構成で人気が出せる人が構成・脚本やるかって言うと…そういうレベルの人は大体メジャーなジャンルでも成功するからメジャーなジャンルに行ってしまうしね
内村くんがいるじゃないか
君だって自分で漫画描いてないだろう?
いちいち視聴者に過剰反応しすぎだよ
競技全振りが好きな人にはいいと思う
原作まで森末慎二がやっていたガンバ! Fly highはその点バランスが良かったのかなと思う
思いで補正がかかってるよと言われればそれまですがww
漫画の方が面白かった。
今はフィギュアスケート並みの派手な衣装になってるし、禁止されてた体操の技もやってよくなってるから、麻生いずみくらい描ける人が描いてくれるならちょっと読んでみたいな。
大友向けかなと思ったらガチのスポ根だった思い出
面白そう
極端に素人思考優先するとキャプテン翼、テニスの王子様という斜め上ヒットが生まれるのだね
だんだんジャンルリアリティが上がるマキバオールートはレアすぎる
そこまで変化するまで連載する雑誌があるのかってのも含めて
>マンガを描く奴らは幼いころから絵ばかり描いてる。
>よって、体操経験者の漫画家は生まれにくい。
じゃあなぜ野球漫画はたくさんあるんだよ
野球もリトル、シニア、高校と野球漬けだぞ
草野球で語れるなら体操も同じだ
コメントする