スレッド「お前らの国の鉄道ってどんな感じ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(フランス)万国アノニマスさん

お前らの国の鉄道ってどんな感じ?
2
(オランダ)万国アノニマスさん

そこそこ良いけど遅延が起きる
3
(スペイン)万国アノニマスさん

鉄道は俺達がまともにやれてる数少ない分野
もっと高速鉄道が増えればいいのになぁ
もっと高速鉄道が増えればいいのになぁ
4
(台湾)万国アノニマスさん

5
(フィンランド)万国アノニマスさん

来るのが遅い、最もよくある言い訳としては
夏は保線作業、秋は線路に落ち葉、冬は寒波や雪、春は暖かい
夏は保線作業、秋は線路に落ち葉、冬は寒波や雪、春は暖かい
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

電車なんて200トンあって動いてるのに落ち葉なんて言い訳になるのかね?
↑
(デンマーク)万国アノニマスさん

落ち葉があるとかなり滑りやすくなるんだよ
6
(アメリカ)万国アノニマスさん
まともなのは大都市の鉄道くらいだ
ボストン-DC間とかサンディエゴ-サン・ルイス・オビスポ間とかね
あとディーゼルで走ってて貨物と共有だから凄く遅い

まともなのは大都市の鉄道くらいだ
ボストン-DC間とかサンディエゴ-サン・ルイス・オビスポ間とかね
あとディーゼルで走ってて貨物と共有だから凄く遅い

7
(アメリカ)万国アノニマスさん

俺達の鉄道はゴミ
8
(スウェーデン)万国アノニマスさん
鉄道はまともだな
電車でスウェーデンのほぼどんな場所でも行ける

鉄道はまともだな
電車でスウェーデンのほぼどんな場所でも行ける
9
(ハンガリー)万国アノニマスさん
こっちの鉄道は古いし遅い

こっちの鉄道は古いし遅い
↑
(フランス)万国アノニマスさん

確かに技術はまともなんだよな
動かす人間がロクでもないだけで
動かす人間がロクでもないだけで
16
(イギリス)万国アノニマスさん
英国の鉄道を表現するとしたら
遅延する、チンタラ走る、人手不足、混みすぎ、運賃高すぎ


英国の鉄道を表現するとしたら
遅延する、チンタラ走る、人手不足、混みすぎ、運賃高すぎ

18
(スウェーデン)万国アノニマスさん
おそらく国営企業の中では鉄道が最悪
サービスは悪いしいつも遅延するし運賃も高い
なぜ今でも鉄道がポピュラーなのか疑問だ、団塊世代は大好きなのかもしれない

おそらく国営企業の中では鉄道が最悪
サービスは悪いしいつも遅延するし運賃も高い
なぜ今でも鉄道がポピュラーなのか疑問だ、団塊世代は大好きなのかもしれない
23
(アルゼンチン)万国アノニマスさん
他のラテンアメリカ諸国と比べればマシ

他のラテンアメリカ諸国と比べればマシ

24
(ブラジル)万国アノニマスさん

男らしいだろ

26
(ルーマニア)万国アノニマスさん

遅延するし古い、まぁ線路なんてそんなもんだろう
27
(パプアニューギニア)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
性能は知らんが。
ところでニュージーランドに栄光なんてあったんか?
って言うのは日本だけ
ゾンビ映画のロケ地みたい
3倍速そう
落書きが鬼のようにひどくて、出発近くにならんと
ホームがわからんとかゆるゆるすぎる
台湾の脱線事故はたしか日本企業じゃなくて
運転手の不手際が主原因だと思われたから
日本企業に批判の矛先が向かわれなくなったんじゃなかったか?
ホントそれ。遅延なんてほとんどが電車の性能の問題ではないw
0系に似せたホビートレインってやつだったと思う 四国か中国地方のどっちかで運行してたはず
日本の大雨や雪による遅延がしょっちゅう起こってる感じか
日本でも地味に頭を悩ませている
事故れば訴えればおk
英国は列車の性能不足で度々止まってたから日本製に切り替えたんだけどね
まあ実際は英国列車の性能不足と言うよりは苛酷な環境走らせすぎてて頻繁に壊れてた
日本の車輌が何回も現地で改良加えてようやくあの環境に対応出来たって感じだけど…
そして対応が完了したあの車両は英国全土で大増殖を始めます
イタリアの奴は日立製だぜ
デザインはイタリア人だけど
いたら満足できるような車輌があるのかな?
くるんだよなぁ
来るのが遅い、最もよくある言い訳としては
夏は保線作業、秋は線路に落ち葉、冬は寒波や雪、春は暖かい
日本(東京)にもあるぞ
少しでも雨が降れば「雨」少しでも風があれば「風」
その他遅延理由は様々で、「車両点検」、「急病の介護」、「客同士のトラブル」 etc 特に理由がないときは「混雑」(常に混んでいるのに)
ネタが尽きると遅延理由のアナウンスさえしない
大雪、地震などの天災トラブルがあればどこ線よりも早く止まりどこより復旧が遅い 遅延を常としており、年に数回時刻どおりにくる
それが千代田線
一番いやな言い訳はやっぱり「人身事故」だろ。
アメリカの地方路線に使われるリージョナルジェットは小柄な俺でも辛いのに
大柄なアメリカ人は良く我慢していると思う
台湾はけしからん。
韓民族の様に反骨精神が足りない、打倒日帝!
機関車トーマスにモデルとして登場した実在の機関車はたまに運行してるよ
さすが本家のイギリス
それ考えると日本は停滞気味。新幹線はともかく在来線の速度が一向に上がらない。
本スレ19のイタリアの電車とかこいつらのデザインセンス異常に高すぎるだろ。
この記事でも海外の鉄道がマシじゃね?と思うのがいくつかちらほら・・・
本当はいらんことを言いたくないのだけど、冗談抜きのマジで地方の鉄道が困ったことになっている地域もあるという現実をみんなに知ってほしい・・・
本当に人が入るケースもあるが、殆どが・・・・
しかし、同じアナウンスでも、通勤時間帯だと殺意を覚えるけどなw
東西線もそんな感じ。
通勤時間帯の遅延は常習化してるのは言うに及ばず、特に酷いのは運行停止になる風速基準。
メトロ一般では風速30mに対して東西線は25m。東京湾に近く昔荒川鉄橋で突風に煽られひっくり返ってるから。
最近の異常気象下ではしょっちゅう東陽町より東に電車が来ない。
韓国のは反骨精神というより、ポンコツ精神と言った所か
ローマ行った時に一日中地下鉄であっちこっち移動したけど、落書きのない車両が来たのは一回だけだった。
不買言いながら、
安物衣料にビールとか、
当たり障りの無いモノだけ・・・
「反骨精神」が聞いて呆れるわ
台湾側もちゃんとした国の事故調査委員的な組織が無いみたいだし、事故後の顛末がフワッとした感じになってるイメージ。
日本の設計や指示が足りないのか、
台湾の運用が間違ってるのか。
海洋堂作のホビートレイン
高知の窪川あたりを元気に走ってるよ
欠陥(製造ミス)列車を販売したのも日本の鉄道車両製造メーカーだったけどね。
事故の直接の原因では無かったようだが。
アムトラック自体大手の鉄道会社が潰れた後の政府の肝入りだからなぁ
産油国の自動車&格安航空に対して数時間待ちも普通に起こりうる交通手段は勝てんわ
在来線の規格が貧弱だからわざわざ新しく新幹線を作ったとも言える
ワロタw
ちょっとでも遅れたら謝罪、秒単位で合わせるとか完全にキチガイ
人件費を削りながら高い技術で金をジャブジャブしながら無呼吸睡眠ヒューマンエラー
首都圏のJR5路線とメトロは通勤時間帯の遅延が常態化しすぎて発表さえもないもんな
新快速130km「へーそーなんや」
今度新型の車両が投入される
運行システムも変わる
基本となる安い車両を今は量産してる
その規格を利用して私鉄も基本設計を同じにしてコストダウンしてるよ
2番目はホームドアの設置の遅さ
これは政府が金出してもやるべき
技術は良いのにホームの幅に新型列車が入らない駅があるなんて不具合出したとこもあるな。
日本だとJR九州とかがそんな感じ
デザインも同じ流線型でもカクっカクっとしたのが多い
ボッタクリ三大企業な
よく覚えとけ
世界的に見ても運賃だけで運営してる鉄道なんて皆無に等しいのに、日本では都市部で民鉄が成功しちゃったもんだからその成功体験から未だに逃れられていない。
鉄道に公的資金を投入するのは「企業への優遇」らしい。道路は何も言われないのに。
コンビニでラーメン買って、コンビニでお湯もらって、そのまま食べながらよく歩いてる姿も驚愕だったけど、喰ったら器その場で投げ捨てるからな。人がいようといまいと、男も女も
あとイギリスの鉄道、あそこはしょっちゅう電車が遅れる。数分とか数十分とかじゃななく、数日単位で。それに電車が良く行方不明になる。まぁ電車がどっか運ばれてるのじゃなく、ダイヤを守れず運行予定が消えてるだけなのだけど
こんなかわいい電車で旅したい
ブラジルの電車もかっこいいね
その都市部の民鉄も別に運賃だけで成功したわけじゃないからな
東急なんて不動産が本体なんて揶揄されるように、
都市民鉄の多くは大抵はベッドタウンの造成やターミナル駅の商業施設などもあって成功した
メトロだって民営化以降は国から払い下げられた土地で事業してるし
色々とツッコミたくてたまらないw
何年か前だけどガラガラに空いているのにもかかわらず遅延して、「混雑の為~」とアナウンスしてたなぁ。
これも千代田線。
対日劣等感が反日に転換するのはよくあるから。大体日本叩いているのは劣等感。
ニュージーランドにはニュージーランドなりの栄光があるんだよ、日本のスケールよりアレなだけで…
最高速度だけで見てもそれは詮無い事なんや
まず日本の在来線、特にJRは狭軌って言って幅の狭い線路を使ってるからそもそも最高速では不利
さらに半径の小さい曲線やトンネル、急勾配が山ほどあって、その上都市部を走ってるから騒音対策も必要っていうかなり厳しい条件がこれでもかって程てんこ盛りなのよ
ホームも線路も綺麗だし完全に先進国だな。ウクライナも何気に時速160キロで走る電車がいっぱい走っててかなり快適そうだし、旧ソ連は意外と進んでる。
イギリスはホームの幅が統一されてなくて駅ごとにバラバラらしいな
100年以上前は鉄道先進国だったのに、どうしてこうなった…
予算不足だから消さないのか?いや、それ以前になぜ電車に落書きするのか
インドネシアの鉄道もなぜか投石されて窓を割られるから窓表面に網を張ってあるというし、海外ってわけわからんな
>>46
ありがとう
ググってほっこり
こんなん初めて見た
>意外かもしれないけど200キロ近い速度で走る列車は世界中にザラにある。
>それ考えると日本は停滞気味。新幹線はともかく在来線の速度が一向に上がらない。
そりゃ高速鉄道の定義に最高速度が時速200km以上って言うのがあるからな
そしてその定義の元となったのが日本の新幹線で以来世界の高速鉄道の指標となったし
新幹線の凄いとこは高速鉄道を5、6分間間隔と高密度運行出来る緻密さと遅延の少なさよ
満員電車に詰め込まれて乗る都内の鉄道は発展途上国レベルだぞ?
一本ごとの運航間隔に貨物列車がいるのを忘れていない?
打倒日帝(KTXはフランス頼り)
大抵の事故原因は車や人の飛び込み、信号やポイントの異常みたいな車両メーカー無関係な要因だけどな
在来線を高速にしたらしょっちゅう発生してる踏切事故でさらに悲惨なことになるからな
そのために新幹線の営業路線には踏切ないんだし(ミニ新幹線区間は速度制限)
そりゃ道路整備してるとこ自体が国や自治体だからなにも言わんよ
頑張って技術研究して時速200km以上で走れる鉄道敷設してもハリケーンでやられる可能性……よりは普通に空飛んだ方が速いし安いかも
オランダの二階建て車両、どのくらいの高さがあるんだろう。オランダ人=高身長のイメージがあるから、席に座るまで中腰で移動したりする事にならんのかしら。
…ドリフト?
あれを管理するのは日本人じゃないと無理だわ。
前の、フィリピン国鉄担当者が韓国から「半額で、同じ手入れをします」と言われて整備を任せた結果です。
日本が指導して「時速100kmの鉄道」を作っていたのに
「線路はゆがみっぱなし、枕木が土の埋もれた、運がよくて最高時速30kmの鉄道、日本製列車には投石して窓を破壊するのが礼儀、駅も列車に乗れればいい屋根はいらない」に変えたのです。
で、今の大統領が激昂し 韓国の整備士を解雇し、日本の担当者を召喚したのです。
2011年ですか?「KOGANE」(日本名、快速グラシア(ジョイフルトレインこがね))を、お渡したと聞いています。
日本が工作機械や部材輸出しなけりゃ何一つ満足に作れ無いゴミ国家がどうしたって?
韓国は終わった国。
それは変えられない真実。
コメントする