スレッド「00年代の面白いのに人気が無いor隠れた名作アニメ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

00年代の面白いのに人気が無いor隠れた名作アニメ
誰も知らないor語らないような作品を紹介してみよう
俺的にはアリソンとリリア、前半は素晴らしいと思ってるしもっとこういうアニメを知りたい
誰も知らないor語らないような作品を紹介してみよう
俺的にはアリソンとリリア、前半は素晴らしいと思ってるしもっとこういうアニメを知りたい
2
万国アノニマスさん

俺もこれは見てた記憶がある
作中で時間が飛んで少し困惑したけど全体的に見ればまともな作品だったね
作中で時間が飛んで少し困惑したけど全体的に見ればまともな作品だったね
3
万国アノニマスさん

アリソンとリリアはそこそこ良かったけどラストがダメだな
4
万国アノニマスさん

クラウ ファントムメモリー

↑
万国アノニマスさん

こういうぼんやり忘れられたボンズのオリジナル作品って見る価値あるの?
↑
万国アノニマスさん

うん、どれも少なくとも一見の価値はある
5
万国アノニマスさん

京騒戯画、神霊狩、アベノ橋魔法商店街、有頂天家族、電脳コイル
↑
万国アノニマスさん

今の一般層の間では知られないかもしれないが
4chanではそれはどれもかなり有名だよ7
万国アノニマスさん

お伽草子はかなり良かった
前半は平安時代、後半が現代が舞台
プロダクションI.Gなので全体的に作画も良い
前半は平安時代、後半が現代が舞台
プロダクションI.Gなので全体的に作画も良い
8
万国アノニマスさん
ワールド・デストラクション

ワールド・デストラクション
10
万国アノニマスさん
ザ・サード
鋼鉄神ジーグ
鉄人28号(2004年)

ザ・サード
鋼鉄神ジーグ
鉄人28号(2004年)
11
万国アノニマスさん
星界の紋章は全アニメの中で2番目に好きな作品だ

星界の紋章は全アニメの中で2番目に好きな作品だ
14
万国アノニマスさん
銀盤カレイドスコープ
素晴らしい内容だし、同性愛要素の無いユーリ on ICEって感じ

銀盤カレイドスコープ
素晴らしい内容だし、同性愛要素の無いユーリ on ICEって感じ
15
万国アノニマスさん
魍魎の匣はお前らが聞いたことのない00年代の作品で一番面白いかもしれない

魍魎の匣はお前らが聞いたことのない00年代の作品で一番面白いかもしれない
16
万国アノニマスさん
花田少年史

花田少年史

18
万国アノニマスさん
空中ブランコ

空中ブランコ

↑
万国アノニマスさん

お前は良く分かってるな
↑
万国アノニマスさん

この作品は凄く癒やされるね
20
万国アノニマスさん
スクラップド・プリンセスは無名と考えられてるんだろうか

スクラップド・プリンセスは無名と考えられてるんだろうか

↑
万国アノニマスさん

当時はかなり人気だったし1ヶ月間隔くらいでこういうスレで名前は挙がる
なのでそこまで無名じゃないと言いたい
なのでそこまで無名じゃないと言いたい
21
万国アノニマスさん
狂乱家族日記

狂乱家族日記
22
万国アノニマスさん

砂ぼうず、グレネーダー、魔法先生ネギま、まほらば
24
万国アノニマスさん
アルジェントソーマを見た奴っているんだろうか

アルジェントソーマを見た奴っているんだろうか

↑
万国アノニマスさん

2回視聴してみて2回とも途中で見るのやめた記憶がある
帽子をかぶった三編みツインテール女しか覚えがない
帽子をかぶった三編みツインテール女しか覚えがない
↑
万国アノニマスさん

見たことあるけどつまらないよ
原作改変してるし結末も失敗作だ
原作改変してるし結末も失敗作だ
26
万国アノニマスさん
ヒロイック・エイジ
元祖ワンパンマンみたいな作品

ヒロイック・エイジ
元祖ワンパンマンみたいな作品

29
万国アノニマスさん

よみがえる空
史上最高にリアルなアニメじゃないか?
史上最高にリアルなアニメじゃないか?
関連記事

10年以上前の作品だと新規ファンも知る機会少ないのでこういうの良いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
宇宙のステルヴィア
ヤンマーニヤンマーニ♪(無敵タイム)
あとデビルメイクライは結構良かった
ラブコメの売り上げだかでタッチはスポーツものだからということで除外されたランキングで
みゆきが一位だったら若い子というかあきらかに30代前後の人でも知らんってコメントで
溢れかえって驚愕だった
俺もその世代じゃないし、再放送でみた口だがメジャーな作品だと思っていただけにどれだけ有名な作品もいつか忘れられるんだと思い知った
隠れてるか?ソレ
ボンバーマンジェッターズとか
絢爛舞踏祭マーズなんたらとか
RD洗脳調査室とか 色々ある
GONZOは00年代前半は
SAMURAI7とか巌窟王
とかちょくちょく良いアニメ作ってて
今ならもっと稼げたろうになって思う
なんか交通事故で死んだ辺しか覚えないや
あれだけいい作品なのに
腹筋が破壊され涙腺が崩壊する
有名な名作だと思うけどなぁ
サムライチャンプルーとか
精霊の守り人は一年に一度くらい見返してる
画面のクオリティーに引きずられ過ぎて緻密なストーリー展開が全く頭に入ってこない良作?
舞乙HIME
バンブーブレード
戦闘シーンしか観てないにわかGAIJINじゃないの?
最も不遇の良作の一つだと思う
アニメで続編を見たいけど
ん?GONZO版は制作中止されて
映画実際に放映されたの2011年とかだぞ
00年代って10年代含めるの?
アルジュナ個人的には楽しんだけど万人にはすすめられんよね
内容的には左翼系の妄想と言えるから
でも菅野の音楽とかはいい
あとあの頃のGONZOといったらラスエグやバジリスクやスピグラが思い浮かぶけど
マイナーじゃない扱いなのかな
灰羽連盟
あとカレイドスターはずっと見てた(´-ω-`)
そらちゃんとレオンは最後までくっつかなかったのがちと心残り
ノワールとマドラックスを勧めたい
プラネテスは海外でわりと有名だぞ。
早く大人になって親代わりの兄を助けたい小学生の女の子と
小さな子供になって人生をやり直したい女性の年齢が入れ替わって・・・
アニメは出て来る人がみんな優しい。
なお原作というか原案は、アニメに追いつかれたあたりから迷走して終了した。
有名なだけじゃん
君は知らんだろうが海外で文学賞総なめにしてるんやで
今は存在すらしらないうちに終わったアニメばかりになってきてるな
あがってないアニメで好きだったのは
純潔のマリア、かなー。
マイナーではないかもしれないけども
無限のリヴァイアス
あぃまぃみぃ!ストロベリーエッグとか見てたなぁ
おねがいティーチャーとか聖地巡礼に行きたかった
うた∽かたはもっと知ってほしいな
毛.唐はダメだな
おもしろいよな。コイルは。
NHKはたまに名作アニメ発掘するから
油断ならん。
ハンドメイドメイ、ONEOUTS
ななついろドロップス、ムネモシュネの娘たち
狼と香辛料、HAPPY LESSON
高橋留美子劇場人魚シリーズ、ファンタジックチルドレン
吉永さん家のガーゴイル、武装錬金
キャラクターデザインした人が一緒なだけで、ガンダムは関係ないな。関係してるのは蒼穹のファフナーの方じゃないか、制作経緯的に。
あぃまぃみぃ!ストロベリーエッグとか超マイナーやな
俺も好きだった。凄い早朝にやってた気がする
個人的にはミャオ姐さんはSUEZENデザのままがよかったな
漫画のほうが後だっけ?
ここまで誰も書かないから俺が書こうと思ってた
ファンタスティックチルドレン
良い作品だったよね、歌が大好き
みんな詳しいな。
その年代だと「最終兵器彼女」がアニメ化されておりBSマンガ夜話でも語られていたが海外ではどうなんだろうか?
「アルジェントソーマ」の次の「ノワール」も良かった。
ゆるふわメイド萌えだと「ココロ図書館」が好き。
その頃のメイド物では「まほろまてぃっく」、「英國戀物語エマ」が良いかな?
「灰羽連盟」は有名だしね…
アホなん? それ原作小説の方の話やろ
アニメの方の守り人は全然メジャーじゃないやろ
京極夏彦を聞いたこともないとか言ってるし
にわかなだけだろ
精霊の守り人はBSで放送されてたらしいからマイナーだよな
あれだけ綺麗にスキ無くシリーズを構成出来た東映作品って珍しい
そして、肝付兼太のインチキ夫婦は素晴らしかった。
灰羽、パンプキンシザーズ、RD潜脳調査室、エルゴプラクシーあたりが思い浮かんだけど
ここのコメでだいたい出てるな
まあ有名どころしか見てないんだろうな
あと、たしかになんでゼーガないの!?
そしてゲーム買ったんだ…
懐かしくなっていろいろググってたけど
ゼーガが放送された06年の春アニメはハルヒ、ブラックラグーン、ひぐらし、うたわれるもの、ARIA、銀魂とかすごいラインナップだった
ゼーガは隠れてないだろと思ったけどこの中では隠れるなw
>>81
圧倒的に強い主人公って事じゃない?実際ベルクロスほぼほぼ無敵だし。
ヒロイックエイジは王道SFファンタジーだったが、脚本が完璧だった。
最初から最後まで物語がしっかり考えられていて、最終回を見終えた後には素晴らしい満足感があった。
あれがマイナー作品なのは勿体ないわな。
埋もれすぎ。一見の価値はある。
ベルクロスは強かったけど、それでも金の種族が預言をなぞっていたわけで、各シーンそれぞれではベルクロスに助けてもらってる人間(鉄の種族)が苦戦しながらも、張られた伏線を全て回収しての大団円は見応えがあった。
SFファンタジーの中では一番好きかも。
SF好きな人はほぼ間違いなく楽しめると思うよ
GAアートデザインクラス
どちらも同じ2009年7-9月放送という奇跡
主題歌しか覚えられてない
てか主題歌がアニソンという認識すら無いのが現状
ROD.TVのOPだけ見たら面白いと思うかも
スクライドの名前がないのは有名だからだろう
マリア様がみてる、はソフトな百合の定番
スペースダンディーやカウボーイビバップみたいなのが好きな人には、ヒートガイジェイ、ってのをすすめる
「男は〜するものである」みたいな格言みたいなのが毎回でてくる
バジはパチ化で化けたからなあ
リヴァイアスってマイナーか?
それは見たいな
そういうの好き
あの辺も良作多かったなー
サイファイハリー(前世紀だったかも)、ウィッチハンターロビン、ライドバック
挿入歌「素晴らしき我が家へ」も名曲。OP・EDも好き。
往年のSF少女漫画やターンAガンダムが好きな人ならハマるはず。
クラナドの陰に隠れてるけど
こっちのほうが面白いね
劇場版だと敵味方が違うが…
同士を集めてバトルする奴で今で言うfateみたいなストーリー
DVD持ってるw
内容は田舎が舞台の癒し系のlain(VガンとターンAの関係に似てる)。
脚本は悪くないが、lainにあった「世紀末ネット社会&ミステリアスヒロイン」の様なキャッチーな要素に欠けるのが作品としての弱さかな。
一時期、次回予告集を無限に聞いてたな。癒されるんだ。
シムーン:宝塚寄りの百合、飛行機、異世界、タンゴ、戦争。完璧な調和を感じた(脚本も作画も荒削りだったが)。
だからといってマイナー作品は何かと言われたら、ぶっちゃけ困るけども笑
カレイドスターは2000年代以降の最高傑作のアニメの一つだから、メジャー級の中でも特に有名な方かと
特にエルマントスの能力の反動だと思われていたものが、むしろ本来の力だと分かるとこ好き
まあ、ちょっと人が生き残りすぎな感はあるけどw
自分は40代前半だが、それでもタッチ世代で、みゆきはタッチの人が描いた古い漫画って感じだぞ
あれ出来は超完璧やろ
2000年劇場公開で条件ぴったり
そして誰も語らん…
ガルフォースとか…
どちちもマイナーだけど隠れた実力派声優、水沢史絵の主演作
名作だし適当な事ぶっこいてんな
俺は鉄のラインバレルをお勧めする
原作で読んでたけどリリトレは途中で読まなくなったなぁ
日本でも人気ある方だしね
その2つはメジャーだし海外でも人気の方
最後だけ良くてもそれで良い作品ってことにゃならんわな
シムーンの脚本は美しければそれでいいを地で行く感じだが名作だった
「ヒロイック~」
観てる筈なのに、
まったくストーリーを思い出さない・・・
シムーンは主題歌も良かった
序盤、メインの二人がパルになるまで耐えれればあとはイッキ
ヒートガイジェイ面白かったな
セルジュエチゴってキャラ名には笑ったけども
シムーン
大正野球娘。
キャシャーンsins
GEAR戦士電童
甲虫王者ムシキング森の民の伝説
無人惑星サヴァイブ
陰陽大戦記
ガイキングLOD
うごうごルーガ!
センスの塊よな
スタッフが、主役声優がロボアニメらしく「ビッグオーーー!!」って叫ぶんやろなぁ…と思ってたら、まさかの「…ビッグオー(ボソッ)」と表現したんでマジで驚いた、ってエピソード大好きやで
ホスト部はさすがにマイナーとは認めたくない
ちくしょう、いいねするしかないじゃないか
にわか外人の勘違いかな?
それほど素晴らしいへそアニメ
俺も一つも知らなんだ。
よく考えたら、しばらくアニメ見てない間に放送されたものらしい。
サンライズのオリジナルなのにな
ホスト部はメジャー、瀬戸の花嫁もメジャー誌連載で結構単行本出てたわけだからメジャー寄り
オコジョさんは良い作品だったが今となってはマイナーだろう
俺もリアルタイムで見たっきりなので細部が曖昧であんまり覚えていないが良い印象だけは残ってる
いい具合に忘れてるんで再視聴で楽しめそう
海外では蘊蓄の翻訳にギブアップして途中で止まってしまった記憶がw
アニオタになると取りこぼしも無くなって隠れた名作になんないしな・・・・
深夜帯で一部でしか放送されずに名作でありながら知名度低いのはあったが・・・
BPSとか・・・ネット普及した後のが知名度あるという
最終的にはスタイリッシュな画面作り以外にはなにも評価できるところがないという00年前後の駄作のツートップな気がw
途中までの期待感が最高でも終わりがダメなら全部ダメというお手本のような作品だよな
オチを付けられない作品の大先輩のエヴァンゲリオンには、期待感でもダメっぷりでもスタイリッシュさでもはるかに及ばないがww
同じコンセプトの「ToHeart」無印はエロ(ギャル)ゲー原作けど、原作ファン以外でもすっと楽しめる良作。
NHKの中学生日記をアニメにしました、みたいな作風。両方とも作画も今でも見れる綺麗な絵。
キッズステーションでよくやってて何回も見た、よばれてとびでて!アクビちゃん
隠れてるのか隠れてないのか判断が微妙なところだけど間違いなく名作
女の子の膝の裏だろ!
>>149
いつかNHKで放送してくれると思ってました(無い)>>To Heart
オマケの短編アニメが、異常に長かった。
>>132
ラストエピソードを放送しないなんて!「えええ!!!!」となる展開だったのに
昴生と星司郎を見るために劇場まで足を運んだが、
開始3分で二人とも死んじゃって、残り90分が苦痛だったw
TVの方は面白かった。OPを歌ってる人、ゲームマニアでファミ通のギャグ漫画で出てきてたりw
(どきばく 柴田亜美の漫画)
>>103
OPテーマは「世界の果てにいってQ」の珍獣ハンターイモトのテーマになってたりw
NHKでやったアリソンの疑似アニメ化は存在しない事にしている
設定等々も改悪が多くて非常にナンセンス
ヒロイック・エイジは本当に最後が素晴らしく結局1話から何度も最後まで観たよ
俺もこの作品は名作と言えると思うよ
視聴していない人にもお勧めできる、ちょっと話数があるが本当に最後に期待して
>>129
シムーンも8話辺りまで耐えてみてた人たちがガッツリはまる要素満載だったな、
マミーナだったかの最後の流れが見事だった
隠れてないし外人ニキ達に比べてめちゃくちゃニワカっぽくて恥
これが今のオタクの限界
それはそれとして自分が紹介するのは「ご愁傷さま二ノ宮くん亅だな
面白いけど、同時間にCLANNAD Afterが放送されてな…
他にも同時期に有名なのが多かったから埋もれちゃったんだよな
快感フレーズ
シムーン
ラーゼフォン
あなた方に私の言葉がわかるのなら聞きなさい・・・
私はどうせ、こんな所で死んでいく名もないただのシヴュラ・・・ 命など惜しくない・・・!
しかし、私の後ろにいらっしゃるのは、我がシムラークルム宮国最高のシヴュラ
シヴュラ・アウレア・ネヴィリル!
絶対ここから助け出し、あなたたちには指一本触れさせない!
思い出したかな?
マイナーじゃない?
まあキャラデザが同じ人だしね
東鳩一期ほど日常をあれだけ丁寧にかつ超作画で描いた作品は他に無い
今見ても一期は大爆笑できる貴重なアニメだと思う
殺陣シーンもかっこいい
あの作品、地味に背景を捨ててるからね
作画は人物に全フリしてる
そして声優は神レベル
海外ではマイナーだと思うけど。
最後まで見たけど別に悪い所なんてなかったし
まぁストーリーが初代劇場版スタートレックや
アーケードゲームのギャラクティックストーム
みたいで既視感は在ったけどね
原作は知らん
出版時期みるとアニメのが先行(放映後半や放映終了後)、コミックスよりも前に雑誌連載だとしてもアニメ準備期間のがはるかに先かと
海外だと 今、そこにいる僕 を見た人が大地丙太郎監督作品として追っかけたのかな
後年、元ネタの素浪人花山大吉も見たけど面白かった
光と水のダフネかな
今でいう彼岸島的なギャグ要素をこのとき感じたわ
鷲巣牌つきのやつ
名作かと問われれば、首をかしげるかもしれないが楽しめたよ、とは言っておく。
名作とは少し違うが話題にならない割には面白かった
プリンセスチュチュはメジャーマイナー
マイナー作品だが名作として名高い作品なので外国人も誰も名前を挙げてない
巌窟王
モノノ怪
蟲師・・・は有名か。
・・・空中ブランコって癒やされるか?
ハンバーガー叩き落して「こんなもの食べたら体が汚れる」っていったのち、CMでドナルドがハッピーセットしてた覚えがある。地方によってCMは違うかもだが。
確かにエピローグの風呂敷の畳み方は良かったが、メインキャラの人格と云うか性格が。
ドイツもコイツも鼻につくほど利他的で、葛藤や迷いが無いから信念が有るかと思ったら、
自分の意思では無く、他人から云われたことを忠実に守っているだけ。
正直、判断を他人に任せている、たちの悪い宗教やセミナーの集団に見える。
契約のクーリングオフはできますか?
スクライド
なかなかセンスのあるやつだな
設定のオミットは残念だけど、記憶より悪いもんでもなかったよ
まあ、日本で有名だけど海外でマイナーな筈って思ってるのか?
シムーン好きだったし覚えてるシーンも結構有るつもりだけどそのシーンは全く覚えてないな
プラネテス
夏のあらし!
えぇ… ネヴィリルを守ったマミーナの最期なのに……
絵師好きで見たけど、序盤の気の抜けたところから終盤にかけての見事なSF転身がもうほんとにびっくりで好き。
??「フィーッシュ!」
ARMSってサンデーのアレのことか?
哲学かよ…
ラストエグザイルとプラネテスは名作として有名な方だし何かと語られてるぞ
特にプラネテス
当時流行ってアニメってかんじ
見ようと思ってたけど深夜アニメがどんどん放映されて、結局見忘れたやつぇ……
シゴフミ 夢使い 魔法少女隊アルス もっけ ぺとぺとさん 大江戸ロケット タイドラインブルー ケメコデラックス
有名だと思うけど挙げておきたいのは びんちょうタン
サンライズのオリジナル作品なのに原作改変云々とか言ってる時点で意味不明だが
何か他の作品と間違えてる可能性もあるな
あたりを挙げる人は海外ではあまり見なくなったな。
灰羽連名、蟲師、キノの旅あたりは既に名作扱いかな。
わりと普通に名前を忘れていた絶妙なタイトルばかりだ
この中だと魔法少女隊アルスは特に好きだった
正直作品の中身は意味わからんかった。
日本語表記はエルゴプラクシーだったような…
あれほど大爆死した名作は他に知らない。
パンプキンは原作が神すぎるが早く単行本出して欲しい
2006年はハルヒはじめ未だに固定ファンがいるような作品だっかだからな。今の方法ラインナップ見て愕然とする
エイトロン マーメノイド ブルータイド 海物語 うた∽かた 奏光のストレイン STRANGE DAWN ああ女神さまちっちゃいっていい事だね?? dead seasons?(少女5人の殺人事件) ガラスの艦隊 シャッターチャンスじゃなくてスピードゴンゾーなんとかフォトグラファー(スピードグラファーだっけ?) 能登デビル女なんとかスポーンレディ あ!・・・そういえば"デビルマンレディ"(田村ゆかり) A女Bなんとか(田村ゆかり) .hack .hack腕輪伝(SD) ギルガメッシュ フタコイ・オルタナティヴ(UFOtable) おいらは宇宙の探鉱師 バビル2世 鉄人28号レトロ風 げんしけん プリーティア チュチュ カラス? ファンタジックチルドレン すももももも 横領刑事なんとかかんとか(バッポン) アイマスゼノグラシア サイファイハリー? エルゴプラクシー キングゲイナー ウィッチハンターロビン シルバー姫とどれみの後にやってた海外風の日常系日朝アニメジンジャーなんとか
2000年代に楽しんだ作品
ちっちゃな雪使いシュガー ギャラクシーエンジェル (アニメ) ココロ図書館 魔法少女猫たると シスタープリンセス シゴフミ 瓶詰妖精 TEXNHOLYZE ガドガード LAST EXILEs1
オタク界隈で有名とかどうでもええわ
一般人が聞いたことすらない名前の時点でマイナーだから
最期の畳み方がちょっと雑で弱かったけど素晴らしかった
もっと有名になってほしい
コメントする