スレッド「どうして日本の作品にはあまりヒゲのキャラがいないの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして日本の作品にはあまりヒゲのキャラがいないの?
2
万国アノニマスさん

日本でヒゲが珍しいからさ
3
万国アノニマスさん

日本人はあまりヒゲを伸ばせないから
4
万国アノニマスさん

日本人の多くはヒゲを伸ばせないor伸びても細いというアジア人特有の問題を抱えてる
アイヌ民族ならヒゲがかなり濃いけど
アイヌ民族ならヒゲがかなり濃いけど
5
万国アノニマスさん

ヒゲは不潔だし、男らしくない顎を隠すために生やすものだから
6
万国アノニマスさん
現代のショウネン漫画は若者を理想としている
ヒゲは大人を表すものだし、若者のファンタジーからかけ離れてる

現代のショウネン漫画は若者を理想としている
ヒゲは大人を表すものだし、若者のファンタジーからかけ離れてる
↑
万国アノニマスさん

ショウネンというのは子供向けの作品なんだからそれは当然だ
7
万国アノニマスさん

キャラクターのほとんどが未成年or女性だから
でもドクターストーンの最新話で3日間働き続けたクロムが無精ひげを生やしてたな
大樹も1話でヒゲを生やしてたし、カセキは老人なのでデフォでヒゲ生えてる
でもドクターストーンの最新話で3日間働き続けたクロムが無精ひげを生やしてたな
大樹も1話でヒゲを生やしてたし、カセキは老人なのでデフォでヒゲ生えてる
9
万国アノニマスさん
ヒゲは同性愛者だから

ヒゲは同性愛者だから
10
万国アノニマスさん
アジアンボスというYouTubeの日本の動画によれば日本人は剃らないといけないんだよ

アジアンボスというYouTubeの日本の動画によれば日本人は剃らないといけないんだよ
11
万国アノニマスさん
一番ヒゲを伸ばせるのってどこの国の人?ハンガリー人?

一番ヒゲを伸ばせるのってどこの国の人?ハンガリー人?
↑
万国アノニマスさん

ロシア人、あと多分トルコ人
↑
万国アノニマスさん

ネタ抜きでユダヤ人じゃないかな
12
万国アノニマスさん
寒い気候に住む人なら誰でもよく伸びる
もう既に言われてるが北海道に住むアイヌ民族だって日本人だけどカッコいいヒゲを生やしてる

寒い気候に住む人なら誰でもよく伸びる
もう既に言われてるが北海道に住むアイヌ民族だって日本人だけどカッコいいヒゲを生やしてる
↑
万国アノニマスさん

エスキモーはどう説明するんだ
↑
万国アノニマスさん

必ず例外というものは存在する
ツンドラ地帯に住む人はだいたいみんなヒゲが濃いよ
ツンドラ地帯に住む人はだいたいみんなヒゲが濃いよ
13
万国アノニマスさん
日本人はヒゲを伸ばせないし日本人女性はヒゲをしっかり剃った顔が好き
(おそらく少しヒゲを生やすと日本人の大半は見た目が間抜けになる)

日本人はヒゲを伸ばせないし日本人女性はヒゲをしっかり剃った顔が好き
(おそらく少しヒゲを生やすと日本人の大半は見た目が間抜けになる)
14
万国アノニマスさん
一般的に日本人の大半や東アジア人はヒゲを伸ばせないね

一般的に日本人の大半や東アジア人はヒゲを伸ばせないね
15
万国アノニマスさん

ヒゲがしっかり生えてるアニメキャラで好きなのは銀河英雄伝説の奴だけだわ
16
万国アノニマスさん

大和民族は遺伝的に男性ホルモンが少ないから
17
万国アノニマスさん
日本人の大半(少なくとも弥生人)は東アジア人同様にヒゲを伸ばせない
ネイティブの縄文人なら伸ばせるけど

日本人の大半(少なくとも弥生人)は東アジア人同様にヒゲを伸ばせない
ネイティブの縄文人なら伸ばせるけど
18
万国アノニマスさん
日本だとヒゲの若者は美しくないし、ホームレスや不潔と結び付けられる
ドラゴンボールでヒゲを剃らないヤムチャにブルマが文句言ってたのもそういう理由

日本だとヒゲの若者は美しくないし、ホームレスや不潔と結び付けられる
ドラゴンボールでヒゲを剃らないヤムチャにブルマが文句言ってたのもそういう理由

19
万国アノニマスさん
最も有名な日本のヒゲのキャラは雑魚だしな

最も有名な日本のヒゲのキャラは雑魚だしな

20
万国アノニマスさん
日本人は女々しくて男性ホルモンが少ないから

日本人は女々しくて男性ホルモンが少ないから
21
万国アノニマスさん
日本では男らしさの人気が下がり続けている
90年代以降は美少年が全てだ
そういう層なんてどうでもいいと思ってる作者のストーリーにしかヒゲの男は出てこないはず

日本では男らしさの人気が下がり続けている
90年代以降は美少年が全てだ
そういう層なんてどうでもいいと思ってる作者のストーリーにしかヒゲの男は出てこないはず
22
万国アノニマスさん

ヒゲは気持ち悪いし伸びなければどんなにいいことか
23
万国アノニマスさん
アジア人はヒゲを伸ばせない、したがってヒゲのキャラに感情移入できない

アジア人はヒゲを伸ばせない、したがってヒゲのキャラに感情移入できない
24
万国アノニマスさん
アジア人はヒゲを伸ばせないからだね
もし伸ばせてもタブー視されてるか禁止されてるよ

アジア人はヒゲを伸ばせないからだね
もし伸ばせてもタブー視されてるか禁止されてるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
せんべいさん
メインキャラにはいないけどオッサン以上の年齢のキャラには結構いると思う
全然見てねーじゃねーか
人間の男に髭が生える様に神が人間を作ったのだから、
髭をそるのは神に逆らう不自然なことであり自然の摂理に
反する事だ、と言って髭剃りを批判したりしてるんだよね
あと他国の同調圧力云々言っている国も
その批判対象国以上に同調圧力がひどかったりするしね。
外国人の二枚舌には辟易とさせられる
中年枠で髭がない方が珍しい
アイツらはナチスと同レベルの自由の敵なので、日本も欧米がナチズムを法規制しているのと同様に、戦う民主主義を憲法に取り入れて、男性差別の元凶たる男性差別主義・女権至上主義を法規制するべき。
これで論破完了
文句ならアメリカにいえ
伸びなければどれだけ面倒が無くなるかと
それこそ武士の昔から髭を剃るのがマナーになってるな
伸ばしていると無精ひげと周囲に見られる
時代劇映画なんかでも身なりを気にしてない、気にする余裕がない人
浪人なんかが生やしてる
明治期の人たちは欧米人の価値観に合わせて伸ばしている人も多かったが
ぶっちゃけ綺麗にしておくのは手入れが面倒ってのもある
下半身の髭はボーボーに生やすんだよ
ヨーロッパ人は髭は生やして下は剃るだろ
現実問題はこれが一番大きいんじゃなかろうか
日本人のヒゲが薄いのは事実だし
別に馬鹿にされてるわけじゃないのにな
大抵ハゲだぞ
縄文系も濃いわい
長嶋茂雄じゃないが剃っても青髭になる
日本人はほぼ半々の縄文と弥生のハーフだから髭が薄い人と
濃い人がそれこそ半々ぐらいいるんだよ
若者が主体であって髭はいわば成長を表す記号だから
主役やそれに近いキャラが最初からそれを持ち合わせていることは少ないね
これは日本に限らず古今東西のほとんどの物語や絵画などの芸術全般に言える
イエスキリストや開祖ムハンマドが髭面なのも成熟した成人男性を表すためだから
じゃあ釈迦はどうなんだ、ということだけどあれは死ぬまで修行し続けないと
いけないよ、という表すために髭がオミットされているのだと思う
実際に菩薩像なんかも髭面ではほとんどないしね
それこそ勝手なステレオタイプを作り上げて言われてもな…と思う
それ間違ってるからとしか言えない
それと画像で思い出したが、やっぱ播磨は髭ない方がいい。
急に話がすり替わってる
あいつら小学生と一緒で半端に聞きかじった知識を披露しようとするよな
結構いると思うが、見てるジャンルによるんじゃないかな
釈迦も口ひげと言うかちょび髭というか、そう言う感じのが口角の上にちょろっと生えてるのが多いような…
猿の惑星では男主人公が「ヒゲを生やすのは青二才」って言ってたし
会社で無精ヒゲしてたら周りから剃れと言われる
でも海外では中韓と思われないようにイチローみたいにする奴は多い
スクラン懐かしいな
西洋諸国なんて比較にならないぐらいアジアは多民族なんだが。
しかも高校生とか
関羽は呂布と同じ西域の異民族説がある。漢族はナマズひげが限界だから
ニヒルなちょっとダークな大人のサブキャラヒーローか、悪役か。
せいぜいタイバニの虎徹ぐらいかな。
ヒゲは江戸時代まで、兜の緒をずれないように結わえておくもの。
だから武闘派の武将は立派なヒゲを蓄えていた。
でも、大坂の陣以降平和になって、ヒゲがあるということは『幕府に逆らう準備してる』と勘ぐられてはかなわないと皆ヒゲを落とした。
『武将ヒゲ』は『無精ヒゲ』と呼ばれ、しまいには『ヤッコヒゲ』のように最下層の武士の下働きや渡世人が生やす、非社会人のするものというものになった。
その点、刺青が罪人の識別のために入れられていたから、今でも悪いイメージなのに似ている。
仙人や師匠、はっちゃけた艦長や上司は髭キャラ率が高い
アニメの構成上、主人公にアドバイスしたり修行を持ちかけるキャラは必要だけど数は多くなくていいってのが理由なんじゃない?
じゃあ長髪もなくした方がよくない?
これに尽きる
こいつは何を見てるんだ
子ども向けアニメばかり見てるんじゃないのか
いやいや、ドラえもんも捨てがたい。
ニャースはサブだし、それでいいなら、こなきじじい、ジャムおじさんも渋いぞ。
あとヒゲは老人のアイコンとして使われてる感じ
コリアンボスというYouTubeの在庫の動画でしょ
日本人が文化的に髭嫌いなだけなのに、自分達の髭=男らしいという文化的思考から離れられず「日本の男は伸ばせない」と暗に男らしくないと言ってマウンティングする始末
この感覚で日本に来て日本人女性から相手にされずに「日本に来たのにモテない」と4chanやredditで騒ぐのよねぇ
面倒くさい…
アニメっぽい人物が非現実的?デフォルメされた?絵柄(特に少女漫画系)でヒゲ書こうとすると難しい
あれ世界的にカミソリがお粗末だったからでしょう
縄文と弥生って時代区分なだけで別の民族じゃないんどけど
横だけど、反論になってないっしょそれ。
>日本人の多くはヒゲを伸ばせないor伸びても細いというアジア人特有の問題を抱えてる
>アイヌ民族ならヒゲがかなり濃いけど
こういう無自覚な差別や民族対立を煽るのもウンザリだわ
日本人女性から言わせて貰うと的外れな思い込みで日本人を馬鹿にしたり揉め事を持ち込んでるようにしか見えない
昔々の伝聖徳太子像とか、信長秀吉家康の三英傑の肖像とか、明治の政治家とかは髭生えてるのにいつから日本人は文化的に髭が嫌いになったんだろうか
やはり女々しいw
日本人も男脂臭と口臭どうにかしろや
はい、ロンパ返し完了★
「日本人は男性ホルモンが少ない」とか「日本の男は女々しい」だとかコメントして、日本人を叩いているヤツって、隣国のヤツかな?
寒流歴史ドラマに出てくる偉そうなヤツ等、みんな『権威の象徴』みたいに髭を生やしているけど『スカスカで貧相な髭』をしている。
かたや、日本の歴史ドラマやら大河では、あんな『スカスカの髭』の人物の描写は、『美意識』から言って無いよね?
あのスカスカの髭の描写に、違和感を持っていないのが『隣国の常識』なのだとしたら、日本の男より、男性ホルモンが少ないのはどっちだ?って思うわ。
明治天皇を筆頭に、明治時代の偉人は立派な髭の人が多いよね。
日本人はチョーセン人の血が濃い奴は生えないのだ★
沖縄、鹿児島、青森の人とか多そうwww
キライじゃないよ (*´ω`*)
いや朝.鮮.人は確かに髭が薄い。
日本でも弥生系は薄いし縄文系は濃い。
反論?
カミソリの精度と普及は重要な要素だよ
それまで西洋東洋を問わず自宅で毎日気軽に剃るのは難しかったんだから
日本は髷結ったりしてた関係で比較的早めに床屋が顔剃ったりしていたし庶民も定期的に通っていたから、同時代の西洋より髭モサモサが少なかったとは思うけど
がどうして
>外国人「なぜ日本の作品にはヒゲのキャラが全然いないの?」
になるんだろう
今はせっせと剃って脱毛してるよな
勿体ない
口ひげ程度なら剃るのが楽だし清潔で女からも好かれやすい
もし日本人がイチローみたいにあごひげも生えるならまた違ったことになってただろうな
だから縄文系とか弥生系とかここ数十年で別民族のように言われてるだけで、縄文と弥生はただの時代区分だって
日本人を「原住民から土地を奪った加害者」として白人の罪と呼ばれるものを日本人にも背負わせたいだけ
ネイティブがどうこうアイヌがどうこう言ってるアメリカ人に「縄文時代は1万50年前から紀元前4世紀くらいで、」
いい加減、外国人はあれが日本人のふりしてるだけで日本人ではない事に気付かないのかなあ?
日本をネガティブに捉えたり、どっかの反日国家の主張そのままだったりインタビューも少数意見を強調して取り上げたり…
縄文人・弥生人って言葉も黒人や白人みたいに人種の違いだと思って話す奴がよく使う
鹿児島は確かに髭生やしてるの多い
高校生で胸毛生えてた奴いたし
まあ日本社会が髭禁止だから仕方ないか
ネイティブがどうこうアイヌがどうこう言ってるアメリカ人に「縄文時代は1万5000年前からで、弥生時代のはじまりは区切りが曖昧だけど紀元10前世紀~紀元前4世紀くらいからはじまって、紀元後の3世紀には古墳時代ね」って言うと驚くから
彼等は新大陸発見と同じ感覚で、何百年か前に大陸の中国人が日本に渡って国を作ったと何となく思い込んでるだけで、万年単位も昔で紀元前の話だと教えるとネイティブの定義で躓いて黙るから
アジアジンガーなんてハクジンガーやイスラムガーと同類だろ。
何千年も前の話なら髭が生えてるというよりは今みたいに安全に剃る方法が無かったんでしょう
基本的に日本人は西に南に行くほど髭が濃くなり目も大きくなる
勘違いされると不愉快だから日本人女性として正直に手厳しいこというけど
他国の文化的背景を無視して自分達の価値観で上下を決めたり、能力や性格じゃなく髭の濃さで勝ち負け決めるような幼稚な人より、自国発展と妻や子供を守るために全力を尽くす日本の男性はとても男らしくて成熟してる
大岡越前は裁判のときには髭抜きを持参してたというから江戸時代半ばには髭はカッコ悪いとなってたんだろうな
どんなに煽っても日本で男女対立は無理よ
民族国家にとっての男女対立って民族浄化だから、性別で対立するより民族として団結しようという思いが強くなる
ムキになってる感が痛々しいw
アラブでは髭なしはホモの証拠なんでその手の男が寄ってくるから絶対生やせとは言われている
アニメ科の先生いわく
編集者の人いわく
漫画家の先生いわく
「主人公の表情を見やすく、わかりやすくしたい」
「キャラ付けとしての記号」
「年齢的な意味での記号」
「一応日本人の名前で描いているので日本人に多いスタイルで」
そんなわけで自分が描いてた時も同様の理由。
しかもわざわざアイヌを別にしてるところが選択的だよね
コレ
かぶき者に代表される不逞浪人なんかの無頼漢が増えて派手なカッコで暴れ回ったりして治安が悪化したんで、それの取り締まり目的に付随した形
髪型はきちっとせぇとか朱色の鞘は禁止とか刀にデカい鍔を付けるなとかね
明治維新後に廃止されて髭伸ばすのも流行ったんだけどね
戦後に髭は威圧で時代遅れサラリーマンは髭を剃ろうみたいなブームが来て今に到るわけ
外国人にとって都合が良い日本人像にフィットしてるから難しいと思う
じゃあ明治の元勲や軍人たちのヒゲは?ってツッコミあるんだろうけど、あれはフランスやプロシアの政治家や軍人に合わせたからなんであって、外国嫌いの人はヒゲは無礼、不潔として生やさなかったんだよね。
現代の社会的にヒゲは剃るべきものだとされているから、会社勤めの人間はだいたい剃ってるってのを理解して欲しいよな。
毎回これ言ってるやつなんなの?
明治までバンバンみんな髭生やしてたけど、そんな反論すらする気なくなるくらい差別的だな
同じく女だけど、本当にそれ。
「髭があると男らしい」とか「男性ホルモンが少ないと女々しいor女々しくなる」とかw
くだらない事に拘って他人を見下す様な器の小さい幼稚な男の方が、よっぽど女々しいわ!
そうか?
いらんわ
そもそも生物学上、男女は違って当たり前だし、平等じゃないのも当然だと思っているわ…
例の医大入試とかの男女不平等は論外だけど、「男性に子供を産め」とか「女性に生理を無くせ」とか、どう考えても無理な"男女平等"がこの世には絶対にあると思っている。
↑これ言ってるコメントの奴らがまるっきりブーメラン
そして101みたいなコメントする奴はほんと女々しくて気持ち悪い
立派な髭が生えてる戦前の人達だって極一部の人達でしょ。
肖像画で髭が残ってる人たちだけ想像したら、そりゃそうなる。
しかしながら、今どき立派な髭が伸ばせる人はなかなかいない。
僕も顔はゴリゴリの九州の濃い顔だが、髭は全然伸びない。伸びても西郷隆盛みたいにもみあげが長くなって薄い顎髭と繋がるくらいでしかない。
あまり髭を蓄えなくなったのは江戸時代かららしい。
それまでは勇猛さの象徴でもあったけど、泰平の世の中になって必要性が減ったのと、無闇に武勇を誇示すれば反乱の兆しアリと徳川家に目を付けられる可能性があった為…とか何とか。
無知とレイシズムのコラボかな。
外人だろうが日本人だろうが髭面の男性に魅力を感じない
日本のプロ野球選手では殆どいない
俺は濃いほうだから剃らなきゃいくらでも伸びるだろうよ
WWW😆🤪
あんなの信じてるとか問題あるな
不潔にならないようヒゲを整えれるようなオシャレへのマメさがないだけだろ
髭を綺麗に生やそうとすると手間暇が掛かる
しかし美容に手間暇を掛けるのは女々しいことだ
→髭を生やさない。
男だっておばさんやブスキャラ排除しまくりじゃん
若い人でオシャレ髭とか言って髭を生やしてる人がいるけど
何がオシャレなのかわからんレベルでカッコ悪くてみっともない人が多い
日本人は致命的に髭が似合わない人種だと思う
アイロン掛けるなんてちまちました女々しい事しないでしわくちゃの服着るべきだよな!!
宮内庁から「影武者に」との誘いがあったのを契機にやめた。
自分では気に入っていたけどね。
毛利小五郎
影武者にってなんだよwww
ネタじゃねえならいくら掲示されたか教えてくれw
仕事をリタイアしたら伸ばしてみようかと思ってる
男性陣の半分はそれで人生の時間の結構な時間を無駄にしている
毎日生えるから剃る
単に剃ってるの
髭はやしたほうがワイルドではあるが世間は単にアウトローとしてしか見てくれないから
まあ秩序ある社会を維持するためにだったら協力するけどね
女性も脇毛やすね毛を剃らないの?
江戸時代、4代将軍家綱のときに髭を伸ばすことが禁止された
もっと男性が声を上げたらそんな風習の押し付けは無くなりそうやけど
みんなそれで良しとして変革を望まないからまあこのままやろね
作家側から言わせて貰えば『キャラ分けとキャラ付けが楽になる』からヒゲはそれなりに多用するよ
別にヒゲに対して思い入れが有る作家なんざ、ほぼ居ないな
髭は臭い
どういう名前の法度?
パッと出てくるのはウルヴァリンか
スーパーマンもバットマンも髭は剃っているね
歴代アメリカ大統領も建国の父たちは髭面じゃないし
リンカーンなど何人かは髭面の写真や肖像画があるけど
現代の大統領やその候補者はみんな髭を剃っているね
もちろん軍人たちもトップ層はみんな髭を剃っているな
日本の創作物でもパッと出てくるのはバガボンドの武蔵くらいか
冒頭のケンシロウも第一部は髭面じゃないしね
やっぱり修行者みたいなキャラじゃないと主役級では髭面はほぼないな
芸能人で芸歴長くなるとヒゲ生やす人多くない?
日本人男性はヒゲが好きなんだと思ってた
綺麗に生えづらい、
不潔だとされるから剃るのだと思う
まあ江戸時代も美少年が人気だったんですけどね
髭の生えてるキャラなんて幾らでも居るだろ。
山田孝之の髭の濃さ凄いよ。
あるドラマ見てて同じ話数なのに髭が濃くなったり薄くなったり、撮影の時間や日程の疎らさが実感できる。
すごく、汚いです。
無人島に漂流したり
辺境の地で修行したり
そういう過酷で自然を相手にした生活を
一時期しなければならない、という場合は別ですが。現代社会の暮らしで髭をあえて生やしている人、日本ではほぼみませんけど、オフィス会社員では、わたしは見たことないです。
うけたw
逐一洗浄してるわけではないデイリータイムだと
どうしても汚らしい。ああ、髭の方々、ほんとにきつくてすみません。
スクラン懐かしい。
確かに高校生の主人公で髭生やしてるのそうそういないわ。
父性を恋愛の入り口にとか、見た目にとらわれない描写、ワイルド系描写とかで、
そったらイケメンなのもお約束。
一方キャラの外見については、「あれは白人だ」と宣い同列視しない。
ホント都合良すぎる解釈ばかりで辟易する。いちいちいちいち五月蠅いったらないわ。
アイアンマンとかマイティソーとかドクターストレンジとか?
なんかのデータで見たことあるわ
地中海と北欧レベルでモサモサだったような気がする
ひげ剃りが大変そう
カミソリなんてめちゃくちゃ単純だからお粗末とかそう言うことではないのでは?
日本刀やサーベルより作るのが難しいとは思えん
リアルでは関わりたくない人種
一方でホモ向け漫画では普通にヒゲや体毛モサモサが描かれている
つまりヒゲを好むのはホモ
・ジジイ臭いから。日本人は若さを好む
・描くのが面倒
以上の理由
20年くらいたてば変わったりするよ
髭が生やせないからとかw
七割は生やせるだろ
俺は薄いけど
似合うのは爺になってから
どうでもええが
女のネイルと同じ自己満足以上の意味はないオシャレ
それより前の古代は髭面男はカッコ悪いの美意識
貴族の日記や物語でも盛大にディスられているんだよね
描くのは長髪の方が誤魔化しがきくから楽
個人的には、忙しくてそり忘れたらしい無精ひげは仕方ないと思ってる。
そして、ドラマの名探偵ポワロみたいなキチッとした鼻ひげなら、ファッションとしてあり。
脇を剃るイスラム教徒って結構いる
気にせず生やせ
海外のドキュメンタリーでは、大の男がピーピーないてるのばっかりじゃないかw
日本の社畜ならごく普通の生活も、ストレスで狂ってしまうバカ腰抜け外人がw
メインキャラより謎のオッサンのキャラデザに使われるんだよな
若いキャラの場合はマフラーとか服で隠してクールキャラに
あのうねうねしたヒゲみたいの、唇の動きを表してるらしいぞ
マンガの動線みたいなもんか
反日団体が一生懸命『日本人の悪徳』ロビー活動したせい
あれ髭じゃなくて南無阿弥陀仏とかムニャムニャ唱えてる声を表してると聞いたことがある
煽ってるなー
五毛?
普通に髭濃い日本人いるぞ?アイヌとは関係なしに
白人の知ったかぶりでものを語るなと言いたい
ヒゲ生やせばいいじゃん
ゲイにモテるよ
スポーツ選手だって髭を生やしてる人はいるし
日本映画にも髭を伸ばしてる主演俳優はたくさんいる
60年代アメリカの長髪禁止みたいなもんが文化としてずっと続いてる
明治以降欧米の真似をして公職者や商人は髭を伸ばすようになったが、庶民はやっかみ半分で飯が髭に付いてるwwwとかキタネwwと馬鹿にしてた
アジアンボスという日本下げ韓国上げの韓国製動画チャンネルが日本の動画として海外に認知されてる時点でもう終わってる。
ひげとか傷とかがあるとハードルが上がる
時間と労力が限られているようなのだとなかなか挑めない
逆にその辺が確保できるならひげも普通に出てくる
ヒゲキャラのインパクトは大きいし
ここの管.理.人は30ちょいくらいかもしれないね
貴族やら華族やらのような身分的なひげも、毎日きれいに管理されてのそれなのだから
一般人が生やすそれとは全く別のもの。
タトゥーと同じような話
自由業の奴等は昔から髭生やしてる奴は幾らでもいる
髭をそっていない社会人に対して不信感や不快感を感じる文化圏ってことでしょ
人前で身体をまさぐったりキスしたりせいこういの回数=愛情深さみたいな欧米の価値観とは
相容れないところはあると思う 動物的に見えてしまうんだよなそういうの
その名の通り色が黒くて髭の濃い《髭黒》って人が出てくるけど結婚相手がめちゃくちゃ落ち込んでてかわいそうな話なんだよね…
髭剃りめんどいんじゃ
「アルバートさん」
知ったかが多すぎる
メックリンガー…あとは『石器時代の勇者』とメルカッツ提督もだったか?
思いだすのが贔屓目に読んでたせいか帝国サイドばっかだな
(メルカッツは亡命して同盟サイドになるけど)
自分は顔は濃いめなのに、髭は薄いしすね毛もほとんど無い。
なのに息子は髭は濃くて剃り跡青いし、体毛濃くて胸毛もしっかり有る。顔はアッサリなんだけどなー。
父親は禿げてて胸毛があったw
最近の深夜アニメはなろう系とかが多いからいないんだろう。
ひげキャラがいない作品は若者受けしかしないマイナー作品が多いかと。
まあでも、主人公でひげキャラってあんまりいないかもね。
バカボンドがアニメ化しないのって髭の描写が難しいせいだったりして?
ミスターサタン「ドラゴンボール」
トラファルガー・ロー「ワンピース」
バカボンのパパ「天才バカボン」
磯野浪平「サザエさん」
クワトロ「風の谷のナウシカ」
両津勘吉「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
碇ゲンドウ「エヴァンゲリオン」
ジェット・ブラック「カウボーイビバップ」
ジーク・イエーガー「進撃の巨人」
タイガー「タイガー&バニー」
三代目火影「NARUTO」
おじいさん「アルプスの少女ハイジ」
天馬「MONSTER」
日本人のキャラで主人公もしくはかっこいいメインキャラじゃないとカウントされないのか?
天馬は逃亡生活を思わせるための無精ひげだしな
ゴルゴ13はもみあげと眉が濃いイメージだったけど髭は生やしてなかったわw
お前は男'根の皮ムキムキしなさい。
お前らの好きな三船敏郎や宮崎駿やイチローを見ろよ
だからシベリア原産の韓国人は体毛が薄い
男らしさで万民を率いて行けるのは、部族のような狭い社会でしか通用しない。
主人公の明さんも無精髭だし
芸能人は普通の会社員じゃないだろ。
牛若丸の時代から美少年は人気だぞ
マリオは?
なにアニメにはヒゲのキャラが全然いないの?
馬鹿かww
牛若丸も肖像画や史料漁ると物凄く不細工だけどね
現代でも治安が良く安定してる国だと弱っちい系の男が人気になるらしいし
魅力を感じる点が
文化レベルの高さか肉体的な強さか
の違いでしかないわな
若いのに髭生やしてたら、偉そうにイキってるって感じる。
年配になれば髭生やしても違和感なくなる。
でも主人公クラスの青年とかだとそもそも現実に髭をボウボウに伸ばしてるやつがいないから少ないってだけ
人種によって伸ばせないなんてことがあるか?勝手に生えてくるものを(笑)
秋田は目がぱっちりしてる印象
日本の昭和の漫画も係長クラスからちょび髭生やすよね。
髭は権威、もしくは浪人、、無精、自由人の記号。
高温多湿の本州ではなおさら。
マリオ「マンマミィ〜ア・・・」
外人が持つレイシズム、ただそれだけ。
ん?
確かに混血してはいるがルーツは別かと
エミシやマタギが縄文人の子孫とも言うね
海外で髭伸ばすのは童顔で子供扱いされたりホモ扱いされたりするからじゃね?
ひげ増やすとキャラが被ってしまう
大概の人が思っている何倍も手入れがめんどくさいからね
「ヒゲなんて生やして偉そうに」
と苦情を言われる国だからな
以上
お札キャラとか
江戸の武士も仕官してたら髭そらなきゃならないんじゃなかったっけ?
戦国以前だと決まりはないけど、組み打ち戦闘中に髭つかまれると不利だから剃ったほうがいいという認識があった。
毎日剃ってるからだよ
不潔野郎
デッサンで特に気を使うのがえらから顎の整合性を取ることだが、髭があるとそこまで神経を使わなくても良い
不潔極まりない
コメントする