Ads by Googleスレッド「お前らの国でトップクラスのストリートフードといえば何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(アメリカ)万国アノニマスさん

お前らの国でトップクラスのストリートフードといえば何?
2
(イタリア)万国アノニマスさん

ピザ、ジェラート、ピアーダ、トラメッツィーノ
3
(オランダ)万国アノニマスさん

肉の煮込みとフライドポテトとマヨネーズ(Patatje stoofvlees met)
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

これはマジで美味そう
4
(アメリカ)万国アノニマスさん

どうしてニューヨーク以外のアメリカの都市にこういうのが無いのか分からない

5
(スウェーデン)万国アノニマスさん
弁当

弁当
素敵な日本料理やタイ料理もあるよ
7
(ロシア)万国アノニマスさん

ロシアにストリートフードの文化はあまり無い
露店で買えるのはせいぜいピロシキとシャワルマ(ケバブ)くらいだ
食べるのは自己責任で
露店で買えるのはせいぜいピロシキとシャワルマ(ケバブ)くらいだ
食べるのは自己責任で
11
(ベラルーシ)万国アノニマスさん
最近はドネルケバブがかなり人気
俺達の国でストリートフードはそれくらいだと思われる

最近はドネルケバブがかなり人気
俺達の国でストリートフードはそれくらいだと思われる
13
(イギリス)万国アノニマスさん
コーニッシュ・パスティ

コーニッシュ・パスティ

17
(アゼルバイジャン)万国アノニマスさん
ドネルケバブとピロシキ

ドネルケバブとピロシキ

18
(カナダ)万国アノニマスさん
今から行こうと思えばチーズカードを増量したガッツリなプーティンを食べに行けるのがヤバい

今から行こうと思えばチーズカードを増量したガッツリなプーティンを食べに行けるのがヤバい
関連記事

インドネシアのパンケーキ(マルタバ・マニス)は少しドラ焼きに似てますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
思いつくのはだいたい粉物ビジネスだな
「おまけ」みたいな焼き鳥2本は余計だけど。
全部¥50だから、腹一杯になる
自分は関東炊きの方が好き
作ってるの、スウェーデンの人じゃない?
そもそも寿司は屋台料理だし
高校の時はスーパーの軒先にあった焼き鳥屋で飼い食いしてた。
え…
日本だと総菜パンやおにぎり、焼き鳥大判焼きに焼きとうもろこしetc.だろうか
あの肉の塊にハエが集りそうで不衛生に見えるんだよな
実際に東アジアや東南アジアじゃ店舗が少ないよね
あれはやっぱりヨーロッパや中近東みたいな乾燥地帯じゃないと
流行らないよ
雰囲気代と思っててもやっぱ高い
祭りじゃない時だと出店みたいのは一般的にはあんまないし
夏場はなんだろう
※17
ほのぼのしたコメ欄に突然の猟奇コメント
粕汁も具だくさんで鮭はアラで良いです
白オニギリ2個それと漬物
1人前お願いします。
・コーニッシュ・パスティ
・ガーリックソースをかけたケバブプレート
これ食べたい
他においしいとこないかね?
別に日本のストリートフードやファストフードがものすごく優れてるわけでもないんだよな
他国のうまいストリートフード・ファストフードをあまり知らないだけで…
まあ、コンビニシステムにより日本全土で質が均一化の安価な食品が得られるのが日本の強みなのかもしれないけど、めちゃくちゃ廃棄しなきゃ成り立たないことだから、本当にそれが食文化として良いことなのかというとちょっと考えてしまう
生産から消費まで一手に引き受けるスーパー高校生あらわる
オランダのも食べてみたい
この手の弁当にもうちょいタンパク質欲しい自分にはちょうど良い。
わろ
それ同じ物
夏場は普通に30度超えなんだよなぁ
ロシアのファストフードと言えばブリヌイ、それと中央アジアに近いところなら串焼き肉系が多いね
ぶっちゃけ利益が出ないから店側にはほとんどメリット無いのよ。手間が掛かるから他の仕事も疎かになるし
あれ塩漬けのほぼ生だからクッソ不味いよ
ドイツももうすでにケバブが代表料理になってるし
何十年後かには世界はチャイニーズとイスラムに占領されるな
あっちの小エビ系なんちゃらはわざわざ塩ゆでしてるから、無駄に塩辛い。
チポートレー割高で良いから日本展開してくれ
日本でも食べたい。
焼きそばパンはバカにするのに?
悲しいかな、ニシンは日本を避けて回遊するようになっちゃったからねえ。
ロシアではウィンドウォッシャーと
クーラントは減益をいれるんだぜ。
たまにクーラント飲んで死ぬ奴がニュースになる
そだな もともとイスラム圏の人気のストリートフードだよな
エジプトに行くとコシャリとかもあるけど
あとはアラブとかは鳩肉も美味しい
自分も。
味噌おでんは好き。
ドイツの料理ってそもそも気候と土地が寂しい国だから主食がじゃがいもこねた餅とかだし美味しいって思った料理がオーストリア由来だったりね
だろうね…。
サーモンもそうだが魚のマリネってサンドイッチの具にすると意外にうまいんだよな
そもそも弁当はストリートフードではないだろう
ストリートフードってなんだろう
マルタバ・マニスの甘いだろう中身が気になる。
ドイツの土地が寂しいってアホか?
気候も西岸海洋性気候で世界で最も過ごしやすい部類なんだが・・・
ドイツの冬クソ寒いぞ
あと
冬寒いからもちろん例外はあるが果物育たないし
西岸海洋性気候で得してる国はノルウェーぐらいで
イギリスも寒いから食べ物美味しくない
寿司や蕎麦もストリートフードだったのに社会的地位が変わってしまった。いつか鯛焼きやタコ焼きも気軽じゃなくなる時が来るのだろうか?
王室御用達印の冷凍のが投げ売られてたから買ったけど、
適度な脂の乗りに上品な塩加減でなかなかおいしかった
いま見たら、ちゃんと買うとけっこうお高いのか
酸味ベースの米と生の魚の組み合わせからサラダやカルパッチョのような前菜として認識されがちらしいよ
アイス、あんず飴、屋台飯
夏は夏で楽しいよ
北欧だしてっきりアレかと思ってたわ
シュールなアレを屋外の屋台飯で売ってたら違う意味で飯テロになりそうだなw
メチャメチャぎっちり巻き寿司かためてるのも、粘りが無いからじゃないか?
ともあれ、そこは美味い不味いの土俵に立ててるからいい。
問題はフィンランド。フィンランドだけ何か違う。
ストリートとかそういうんじゃない違和感。
だから冬場はアイスクリーム売ってるんやで
冷蔵庫に入れんと、路上にダンボール積みでも溶けないんやで。
なんか水温の影響大きいみたい。
日本海側では富山〜秋田沖→青森沖→北海道付近と北上続けて消滅となったそうな…
1890〜1930年くらいだけど、温暖化がこの頃からしてたんだなと。
弁当のほうがうまそうにみえる
コメントする