(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

神道について詳しく教えてくれ
2
万国アノニマスさん

日本で唯一の正統な宗教だよ
3
万国アノニマスさん
仏教と神道の違いって何なんだろうね?

仏教と神道の違いって何なんだろうね?
4
万国アノニマスさん

もうそんなものは存在しない
純粋に文化的なもので、宗教として従ってる人なんて全然いない
純粋に文化的なもので、宗教として従ってる人なんて全然いない
↑
万国アノニマスさん

じゃあキリスト教と大体同じだな
↑
万国アノニマスさん

本当にそうかな?
今でも多くの神社が存在する、大半の人が参拝するけど
今でも多くの神社が存在する、大半の人が参拝するけど

6
万国アノニマスさん

正式な宗教じゃないし主義ってわけでもないぞ
7
万国アノニマスさん
偽りの異教の1つだよ

偽りの異教の1つだよ
8
万国アノニマスさん
ただのアニミズムの異教だよ
名前があるだけで他のアニミズムの異教と違いはない

ただのアニミズムの異教だよ
名前があるだけで他のアニミズムの異教と違いはない
9
万国アノニマスさん
基本的には宗教ごっこ
日本が西洋のナショナリズムという概念を発見し
中国の模倣国家という自覚をした後の19世紀後半に神道は制度化された
神道はずっと存在していたものだが、明治維新前は仏教がまず第一だった
現在でも実践されてる神道の儀式の大半は19世紀後半~20世紀前半に生み出されている
北欧がキリスト教から分離してオーディンやトール崇拝を制度化したようなもの

基本的には宗教ごっこ
日本が西洋のナショナリズムという概念を発見し
中国の模倣国家という自覚をした後の19世紀後半に神道は制度化された
神道はずっと存在していたものだが、明治維新前は仏教がまず第一だった
現在でも実践されてる神道の儀式の大半は19世紀後半~20世紀前半に生み出されている
北欧がキリスト教から分離してオーディンやトール崇拝を制度化したようなもの
10
万国アノニマスさん
どうしてアメリカ人は自分達に無い日本文化にこんなに怒ってるんだ

どうしてアメリカ人は自分達に無い日本文化にこんなに怒ってるんだ
11
万国アノニマスさん

俺達にも神道みたいな宗教があればいいのに
12
万国アノニマスさん
宗教に従うのはバカだけだから

宗教に従うのはバカだけだから
13
万国アノニマスさん
士気が10%上がる

士気が10%上がる
↑
万国アノニマスさん

EU4ネタ最高
14
万国アノニマスさん
神道の信者になるためには何をしなきゃいけないんだろう?

神道の信者になるためには何をしなきゃいけないんだろう?
15
万国アノニマスさん
全てのものに魂があるって感じ
人にも犬にも夕食の牛にもジャガイモにも魂がある
靴下にもドアノブにも使用済みのオムツにすらある
「神道」というのは数千の民間信仰や慣習を寄せ集めたような感じなので
真の神道というものを実践する方法は無い
排他的な宗教でもないので日本の神道徒の大半は仏教徒でもある
(まぁほとんどの宗教は排他的ではないんだが人類の大半はアブラハムの宗教(ユダヤ・キリスト・イスラム教)だからそれが失われつつある…)

全てのものに魂があるって感じ
人にも犬にも夕食の牛にもジャガイモにも魂がある
靴下にもドアノブにも使用済みのオムツにすらある
「神道」というのは数千の民間信仰や慣習を寄せ集めたような感じなので
真の神道というものを実践する方法は無い
排他的な宗教でもないので日本の神道徒の大半は仏教徒でもある
(まぁほとんどの宗教は排他的ではないんだが人類の大半はアブラハムの宗教(ユダヤ・キリスト・イスラム教)だからそれが失われつつある…)
16
万国アノニマスさん
素晴らしいじゃないか、神道に改宗するわ

素晴らしいじゃないか、神道に改宗するわ
17
万国アノニマスさん
政府のプロパガンダの道具じゃなければ没頭するのに素敵な宗教かもしれない
中核的な文章の一部はプロパガンダとしても書かれてるからね

政府のプロパガンダの道具じゃなければ没頭するのに素敵な宗教かもしれない
中核的な文章の一部はプロパガンダとしても書かれてるからね
18
万国アノニマスさん
話を聞く分には錬金術の三大元素っぽい

話を聞く分には錬金術の三大元素っぽい
19
万国アノニマスさん

実に興味深いね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
だからと言ってダメ!ってわけじゃないけど、それを無視して皇紀2679年の歴史が云々言い始めるのは違うでしょと。
東北の貧乏武家で、戊辰戦争に負けて東京に出てきたから
みんなんちも、ふつう仏教だよね。日蓮宗とか浄土真宗とか
神道はあくまで習慣とかものの考え方みたいなもので。
鹿島神社
それが正常な宗教らしい。
やっていることと教義のギャップ。まさにダブスタ。
茨城の鹿島神宮だよ、実際はこんなに神秘感ないけど..自分が1番好きな神社!早朝に行くのがおすすめ。
何回か行ったことある。写真が神秘的すぎて自信ないけど
鹿島神宮も清々しいとても立派な神社だった
その思考回路が理解できん
「人類の一番の悲劇は、道徳が宗教にハイジャックされたことだ」 ― アーサー・C・クラーク.
「八百万の神」→万物に神・精霊が宿る。
「言霊信仰」→口にしたものはやがて現実になる。美しい言葉を使いましょう
「穢れ」→血や死は穢れである。他者を穢すと自身に穢れを受ける。
「産霊(むすび)」→万物を生み育てる霊的な働きのことで、この世のありとあらゆるものはその働きによって生み出され、発展して完成する
「禊祓(みそぎはらえ)」→神々は清浄を愛し穢れを嫌うとされ、迎えるためには人は心や身体を清めて綺麗にし、掃除で場所の汚れを落とし、人々の社会環境さえも清らかでなくてはならない。
これに共感できれば神道信者だ
でも日本人がガチで大事にしてるのは先祖信仰というオチ
やっぱり?
大きな杉木立の参道がとてもいいよね!
大好きだよ鹿島神宮。武の神様だけに凛とした感じも漂ってるし
>>9
サンくす
こんな人達が普通にいる外国人って怖いわ。
写真は100倍盛ってるので期待しないでいい。
古来の土着の風習の寄せ集め
古事記や日本書紀が聖典というわけでもないし
天皇について一切言及がない時点でまともな話をするに値しない
民間の信仰がどうであろうが古代から変わらず延々と神道を司り続けてきたのが天皇だ
天皇の歴史は神道の歴史、ゆえに神道の歴史は日本の歴史
現代日本人の道徳や倫理や常識の基礎くらいに一般日本人は思ってる
あくまで基礎なので、考え方も行動も自由、本質なんて知らんがな
田舎は村の神社が共同体の求心力になっていたりもする
八幡だの熊野だの八坂だのついてるけど、信仰とは直接結びついてなくて、何とか村の神社レベルの認識しかなかったりとか
当然神主とかいる訳じゃないし、村人みんなが氏子だったりする
都会は知らん
色盲に色の多様性と構成の素晴らしさを語っても伝わらないのと同じ
白黒善悪しかない世界の外人が無意識に調和された有色世界を語っても
鼻ホジで戦うしか脳のない旧石器で妄想頑張れよとしか言えないね
要は設定でしょ
取り敢えずの設定
人間何もわからなかったわけで
取り敢えず世界の成り立ちとか設定が必要
日本はそういう設定で文化
「俺の設定が正しい」って戦争してる奴馬鹿だよね
ハワイの神社はちゃんと神主が居る
アメリカ椿大神社
ハワイ出雲大社
サイパン神社
テニアン神社
あと、神様の機嫌損ねたら悪いこと起こるんだから神様と仲良くするんだよ!
というのが要約だ。
人にも物にも迷惑かけてんじゃねぇぞ?
日本人であれば本人が神道に興味なくても天皇がまとめて祈ってくれる
他宗教のように普及活動や寄付(お布施)など一切強要しない
「下々の大衆は正直に平和に豊かにくらしてくればそれでいい」
仏教であれキリスト教であれ個人が心の支えになるならどの宗教でも構わない。
宗教とは極めるには、人間の一生では到達できない積み重ねが必要であり、天皇家が何千年も時を超え司祭を務め国民を守ってる特別なもの、日々の生活に溶け込み日本人のDNAに刻み込まれた日本そのものであり 外国人が思う宗教観とは次元が違うもの
国学が幕末の西洋の影響で生じたとか、とんでもない白人レイシストだわ…知能が低すぎて笑える。
神聖で清らかな感じ
海外のパワースポットとはなんか違うよね
「冴えない宗教の育て方」でフラットな神道の魅力をアピールしてやらねばならんな。
何ら理論を伴うこともなく「馬鹿ガイ人」と吹き上がって己の溜飲を下げるだけの愚者は
少なくとも体系づけてその理由を説明しているその「馬鹿ガイ人w」以下の「バカガイジ」だな。
お前のことだぞ。
しかし、信仰はいにしえから今日まで続いている。
アブラハムの宗教の枠組みで捉えようとしても理解できないよ。
ユダヤ、キリスト、イスラムには難しいだろうね。
お前が言ってる御託も全部明治以降の国家神道のために後付されたプロパガンダなんだよなぁ。
明治以前は神仏習合しかり、独立した宗教という意識さえ希薄だった。
アミニズムという呼び方は、アミニズム自体が一神教との見下したレッテル張りに過ぎないから不適切だが、
単独の宗教じゃなかったし文化や倫理観としての側面が強かった。
本スレ15はまともなこと言ってるけど、ホント外国人と宗教について語り合うのは無理だと感じるわぁ
「経済」という単語と同じ「経済」自体は存在したし、「商い」という呼び方もあったが、
「経済」になったのは、Economyを和訳した辺りから。
明治政府の都合で1000年以上かけて出来上がったものを無理やり分離、
中央集権的な疑似キリスト教も地方分権の時代でとうに役目を終えてるわけだし、本来の姿に戻してもいいのでは?
>日本が西洋のナショナリズムという概念を発見し
>中国の模倣国家という自覚をした後の19世紀後半に神道は制度化された
>神道はずっと存在していたものだが、明治維新前は仏教がまず第一だった
基本無知のくせに聞きかじった知識で専門家のごとく語る奴が一番面倒くさい
明治以前は神仏習合してるんで仏教が第一なんてことにもならん
それに国家神道以前から、仏教の影響を排した神道がどのようなものだったかを模索追求する動きはあったというのに
穢れが現世に祟らないように隔離したのが神社の始まり
生きてく上で大事な事
典型的なニワカ知識のアホ
国家神道によって体系が再編され天皇が現人神として政治的な権威を与えられる以前から、武家に政争の具にされていた間でさえ天皇は神道の祭司の頂点であり続けてんだよ
天皇の権威と立場がどう変わろうとも不変なのが神道の祭司であるという一点だ
既に敬遠され気味だよ
構造的に結構参考にしてる部分がある。
延喜式とかね。
入信の儀式もない、神社に行かなくてもいい、祈りの文言も知らなくていい
あなたの信じたい神にあなたの気持ちを心の中で伝えることが信仰
でも嘘や偽りはいけません、あなた自身がやましくないように
いずれ都合が付いたら神社に行けばいいし、神事に参加してもいい、氏子会や崇敬会に参加してもいい
ニワカねえww自己紹介かな?
祭事はやっていたがそれらを体系付けて「宗教」に仕立て上げたのが明治だって言ってるんだがw
日本語も理解できないらしい。
大学で宗教学とってたのに、日本語も読めない中卒すら怪しいアホにニワカ呼ばわりされて草w
洗礼などの儀式も不要だし聖書のような経典もない
ただ日本で暮らす人々の考え方や生活様式に自然と根付くもの
先進国である日本で未開部族のようなアニミズムが広く信仰されているというのは一神教が基本の欧米人には理解不能だろう
神道はすでにBIOSレベルに浸透していて意識せずに倫理や行動規範や価値観とか実行している。
他の宗教はこのレベルを目指しているけど、未だに達成できていない。
だから宗教を表に出さないと民衆をコントロールできない
そもそも宗教って何も教義化されてたり組織化されてなきゃいけないものなのか?
非合理的なことに価値を見出すのは宗教以外の何物でもない
お経一つ読めなくても道端のお地蔵様にお供え物する以上に信仰深い行動って無いだろ
政治と金稼ぎと異教徒撲滅しかしないそこらのクサレカルトよりはよっぽどマシやで?
宗派の教え(宗教)ではないはな。
別に教義の確立された宗教が立派ってわけでもないし。
一神教じゃなくても戦争はしとるし、なんなら仏教徒による民族浄化もあったぞ。
一向宗みたいにカルト化暴徒化も珍しくない。
宗教は総じてクソ。
しかもそれが日本人にはしっくりくる
唯一隠蔽されたアラハバキってのが気になる、神社はあるのにな
日本に来たことから分かるように、百済の信仰なんだけどね。
何故か日本の信仰とかにしてるけど。
当然戦争を支える論理にも使われたし(こういうと今度は国家神道と神道は別物だという言い訳が始まるわけだが)
一応まともとされる宗教は弱者救済とかもあるわけだが神道はそのような面は薄い
なぜなら神がそこら中にいるという論理は裏を返せばあればあるだけいいという話になる(土地や物に神が宿るならばそれを多く持てば持つほど良い)
それがそのまま侵略に繋がった歴史もある
まぁ日本には仏教があればそれでよい
神道は無用だ
チベット人もかつては勇猛で脅威になってた時代もあるけどね。
共産主義という悪魔がそれ以上にヤバかった。
宗教という言葉はレリジョンに対応する造語で、
宗派の教えというざっくりとした意味しかないです。
教義の確立れたイデオロギー体系なんて厄介なだけなので宗教かどうかとかどうでもいいお話です。
神学的思考は批判的思考を鍛える為の題材には使えますが。
つまらないこと言ってんなよ
日王ってなーに?
否定よりも肯定が多い教えは受け入れやすいよね。
日本人は19世紀後半まで中国の模倣国家であることを知らずに中国伝来の文化を日本文化と勘違いして生きてきたと言うのかよ
それで19世紀後半に日本人は初めて中国文化を知り日本が模倣国家であったことを自覚したと?
こいつ自分でむちゃくちゃなこと言ってると気づかないのかなw
中国伝来なんて遣唐使廃止と共に千年以上も昔に途絶えているわ
それ以降は全て日本独自のオリジナル文化だ
バチが当たる的なタブーはあるが
そもそも従わせるようなものじゃないし
アブラハムの宗教を基準に考えるからおかしくなる
仏教こそ僧兵なんてのがいて戦争上等やないけ。
WGIPが巷間に広まっているのに、なんとしてでも日本と天皇と神道を悪者にしようと考えるから、そういう矛盾が引き起こる。
まずもって戦争で信仰を評価する思い込みがまさに洗脳の結果。
日本を悪者化するための思考の誘導だからさ。
部屋をすっきり掃除することにそこまで意味づけしないとアメリカ人はやる気でないのか?w
わざわざ教会に行ったり聖書を読んだり1日に何度も祈ったりしないと信仰心や教義を保持し続けられない一神教徒と、意識しなくても日々の行動全てが神道の理念に則っている日本人とでは、どちらの方が深く信仰してることになるんだろうね
百済を苛めて追い出した人達の末裔が住んでるのが朝鮮半島だっけ?
一般の民衆にとって神道が「宗教」だったのは国家神道だった期間ぐらいだろ。
それ以前も以降も、天皇をお上として、太陽(おてんとさま)、ハレとケの日、年月の節目
これらを倫理や行動規範とからめて、ほとけさまやお地蔵様も信仰してた。
お地蔵様なんか特に道祖神との融合が激しかったし、
「神道という宗教」を太古の昔から信仰していたというのは無理しかない。
神道には信仰は存在するけれども、宗教じゃないんだもの。
「宗教」という概念が日本に入ってきたのが明治以降なわけで、これに合致していないって話。
アブラハムの宗教の概念で神道を理解しようとしても、それは無理。
アブラハムの最初の宗教であるユダヤ教は理論に突出しているけれども、神道は感性でエコロジーを理解するものなのだから。
神道は「言挙げせず」だもの。
そもそも神様は複数いて
日本の担当が日本に祀られている神様っていうだけのことだからな
他の一神教がおかしなことやってるだけにしか見えん
稀に足踏み入れるのを躊躇う怖ーい空気の神社もある
そりゃあイライラするよなwwww
一人で顔真っ赤にするのは勝手だが、お前は中卒のアホなんだから顔真っ赤にしても急に賢くはならんぞ。
「天皇が神道を司り続けている」自体が国家神道後につけられた概念だぞ?
天皇は太古の昔からずっと神官だったが明治までは神事ではあっても「神道」そのものは存在してない、俗世の人間が関わって「神道」という名前がつけられ、それまで切り離されていた、神性である天皇とその神事と民間の信仰と体系づけてようやく神道になった。宗教について大学で真面目に講義でも受けてりゃ聞ける話なんだよなぁ。わかったか中卒?
※23を読め?学のない馬鹿が国家神道の理念をさも自分の考えのように吹き上がってるだけで
「ああこいつバカなんだな」って再確認できたぞ。
マジでそれな。
そもそも19世紀からとか、そんな最近じゃあ"伝統的"とか言うには新し過ぎるわw
流石、アメリカ。
歴史がなさ過ぎて、19世紀すらアメリカ人には昔の事らしいな?w
それだけの話を神に結び付けなければ理解出来ない外人が哀れ
根付いてしまってるから日本人自身宗教という意識は無い
日本人じゃなくて単にお前が論点を分離できてないだけ
民間における噛み砕かれ習俗化した信仰のあり方と、宗教家の実践する教義の間に断絶があるのは別に神道に限らず宗教一般的な話
このコメ欄で漠然と語られている「ぼくのしってる神道」と、天皇が執り行ってきた神道の間にも当然断絶はある
それだけの話
89が端的に説明しているが、明治の当時先進国で主流であったキリスト教による価値観に対して
日本人特有の倫理観や概念、を体系づけてまとめることで国内の宗教的概念の統一による結束の強化、体外的な説明のために「神道」が生まれた。
じゃなきゃ天皇とまるで関係ない、土地神や大蛇信仰等の地場の信仰から生まれた神社の説明がつかねえんだよ。1から10まで説明してもまるで理解しないんだろうけどな。
宗教で縛られたり戦争するなんて愚かの極み
暴力的で排他的なアブラハムの宗教には理解できないだろう
縄文遺跡の祭事の痕跡とかシナの文献の卑弥呼とかどう説明するんだ
消滅させたアメリカ大陸やユーラシア大陸にも痕跡がある
論点を分離?アホかよ。お前が勝手に思い込んでいるものを論と呼び、自分の意にそぐわないと分離している!
アホの典型だな。
学がないから最初から「「ぼくのしってる神道(失笑)」があったと思いこみ、そこから枝葉のように「噛み砕かれ習俗化した信仰のあり方」とかいう存在しないものが出来上がったと思いこむ。普通に逆だぞ。
縄文や弥生にも祭事も宗教も信仰もあったがそれはただのアミニズムであって神道じゃねーわw
卑弥呼は天皇家の祖先か?
キリスト教も土地土地の宗教を飲み込んでる。
悪魔として土着の神様を卑下する意味合いで姿を変えて存在してるし、
宗派の中にもグノーシス派など土着の宗教が色濃いものがあったりする。
神道もそうなってた可能性があるな。
お前らも歴史を知らなすぎ。別に間違ってないぞ。
もっと自然体で肩の力抜いて信仰するものというか…
あんまり細かく定義できるもんでもないし。
多分に明治の開国時間・・西欧諸国のキリスト教やらカトリック、プロテスタント、マホメット・・と、いわゆる「宗教」の影響が強烈な事に驚いた。
文明開化すれば、同時にこの「宗教」も日本に蔓延してしまう・・・。
これを恐れ、明治政府は「そうだ!日本には天照大神がおわす。」・・っと「神道」として「宗教」にした訳でしょう。
本来は、単に「御先祖様」を敬っていたに過ぎなかったんでしょうがね。
アニマ(anima)=生命、魂というラテン語から来ている。
てか一神教の外人さんがなんで怒ってるのかよく分からん
馬鹿ガイ人とかデカい主語で吹き上がってるタイプの人間の知能も知識もお察しレベル。
お前らも歴史を知らなすぎ。別に間違ってないぞ。
少なくとも19世紀以前は神道なんて宗教は無かった。日本人は全員仏教徒の認識だったし。
怒ってるわけじゃないと思う、唯一の善なる神を信じないなんて未開で野蛮だと思ってるんだろう。こっちはそれを中世並みの野蛮さだと思うけどな。
大陸では、宗教は重要な役割がある
遺伝子の中に組み込まれた
「種」を残すための手段
国を越えたルール作りだよ
宗教が無ければ、野蛮な人間では殺し合いで自滅する
単一民族の日本では、善悪の理解し合えるし
守るべき大切な故郷は、同じだからね
これらは明治どころか昭和になってから確立したものなんだよな。
外人にはこれくらいの説明がわかりやすいやろ
なるほど、わかった!
ちょっとシコってくる!
論点スライドもろバレでひたすら見苦しい
「天皇は祭司であり続けたが、その行為に「神道」という名がつけられたのは後だから、天皇は神道の祭司ではなかった」
要は「お前が」「古神道を神道とは認めない」という自分の主義を勝手にし続けてるだけだが、俺は古神道からの連続性を話しているので噛み合わない
文脈広義と狭義の射程を自分で決めてしまう、これほんとアスペの特徴だから病院行けってまじで
で、アミニズムですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
私は89ですが、
>天皇は太古の昔からずっと神官だったが明治までは神事ではあっても「神道」そのものは存在してない
「神道」という言葉は日本書紀にも存在しています。
>体外的な説明のために「神道」が生まれた。
まさにそのために。
神道は共同体に関わる祭事なのだから、23の理解で間違い無いと思います。
アニミズムって何だよ ここ日本だから日本語と日本の概念で言ってくれ
神社なんて天皇と完全に相反するもんだってあるだろ 天皇家のものではない
大陸のバカとか毛頭へのカウンターシステムでしかない
神社の社の始まりが何か教えておくと稲を収納する高床の稲棚なんだ
何かを信じることで行動原理とするって意味では同じだろ?
ただの定義に過ぎないが、アニミズムも祖先崇拝も立派な宗教だと思う
世界中のどこか一か所にでもそんな存在あんの?土から生えたか宇宙から降臨したのか?
物を大切にしましょう、悪いことしちゃダメお天道様が見ている、礼や感謝を忘れずに、という基本的価値観の具現化の呼び方って感じで、
宗教のように意識するものではなく、日本人の心に自然と存在する「良いもの」を感じるツールのようなもの
しかしそのご先祖様を敬うのは中国の道教w
神道にそんなもんないw
いや、お前もアホやろ
神道は宗教に在らず。
宗教は教えてそれに学んで終わり
神へのプロセスだら日々進化(神化)するのが神道
いや、お前もアホやろ
神道は宗教に在らず。
宗教は教えてそれに学んで終わり
神へのプロセスだら日々進化(神化)するのが神道
え!それがなぜ神道??
A. 日本人として生まれてください。
世界中でどこにでもあったが今調子に乗ってる一神教に消滅させられた
間違った認識は貴方ですね。
仏教に対して神道という言葉が使われたのは日本書紀に見られていて、19世紀なんてそんな近代的な言葉ではありません。ここで仏法に対し神道を尊ぶという表現が見られるため、神道とは仏教伝来以前から日本にならわれる信仰や理法のこと。
仏教徒、という観念自体がまずそれ以外の宗教観に割り込もうとすることから発生するものです。習合してきた変遷もそうですが、出雲などの氏神信仰の確立された土地では排斥や分別がしっかりされてきました。
宗教とは何も開祖あればこそ、という訳ではありません。人々の精神文化・哲学・生活様式・口承などを束ねて指すものです。
別に鼻かんだ紙に精霊が宿ってるとか考えたことないし逆にいたら怖いわ
その論拠を提示していただきたい。
一部の外人からは
「日本は、キリスト教やイスラム教の教えを
忠実に守っている(実現している)国」と
思われているのも事実な訳で
神道ディスるのは
日本よりしっかりした規律ある国になってから
言って欲しいわ―
ですね。
変に宗教として括ろうとするから勘違いも起こるのであって、ごく自然な自然信仰だと思う。
神道はすがるものでもないし、振りかざすものでもない。支配とかの道具でもない。
ただそこに在って、それを自分がどう感じるかだ。
神道の施設が神社だよね?
伊勢神宮とか出雲大社とか、明治時代にできたものだっけ?????
テキトーな嘘をもっともらしく何も知らないやつらに垂れ流さないでくれよ頼むから
そしてたいてい原理派ってその宗教の原理を改変してる
鹿島神宮の御手洗の池だよ
毎年行ってる
七五三もここにもうでた。
>>日本で唯一の正統な宗教
この意味合いが※3には違和感を感じさせたのかもしれんね
この文意は「日本という国家ないし土地において、たった一つの、発生が明確に日本であると言える、宗教」だと思う
何も仏教を仰ぐ人々は間違ってるよね、とかの話ではない
発生が、というとちょっと違うか……
由来が、かな
曹洞宗とかやめたほういいよ
本当に尊敬できる坊さんなんて一割もいないし…
特に両本山で修行してきたとか自信たっぷり言ってる奴は信用したらダメ
宗教というのは全て人が作ったファンタジーだけど、それが長い年月をかけて人々の信仰心や文化になったもんだよ。
キリスト教徒は本当に天動説を信じていたり、進化論を否定してアダムの肋骨からイブが生まれたと思ってるのか?
上からな押し付けがましい態度がめっちゃ迷惑だよね
日本人は結婚式の演出とクリスマスの盛り上がりのためだけにキリスト教を利用してるけど、その程度さwww
生き方だ
宗教は人が金を集める為に造ったモノだ
神道は文化が造った存在
馬鹿が多くて言えないだろ
当然だけど俺は言える
御神体になった後で合格祈願やら恋愛成就やらお願いされて、どんな気分なのか知りたいが。
王貞治も死後に神社ができそうな気が。
日本人は異教徒ってだけで人をコロコロするには、ちょっと賢すぎるんだよな~www
祭祀やってたんだから連綿と続いていた宗教なんだけどアホなのか
逆に言うと祭祀が絶えたら宗教は終了
日本人は多神教徒なので仏教神道民間宗教が両立できるんだよ
お前がどんなに能書き垂れようが
>神道は無用だ
この時点で、お前が無用だわ。
てめーが神道教徒’(氏子)じゃないからって他人の宗教を文化にすんな
信者だから祭の前は潔斎するし直会もする
てめーが神道を知らないからって信仰してる人に口出すな
とっても勉強になりました
なぜ日本人は毎日お風呂に入るのかもこういうところ?と思いました
今日もせっせと在庫のイメージダウン運動ご苦労さん
起源捏造チョnコは日本にいるだけで不愉快だから早く国に帰ってくれよw
日本には日王とか存在しないんだけど、誰のことかな?
そうそう、空気感が良いよね。
17は知ってると思うけど、知らない人の為に言っとく。境内内で鹿を飼っていて奈良の鹿は鹿島神宮が贈ったんだよね。
あと拝殿の裏にある本殿は家康が作らせたオリジナルの日光東照宮と同じもの。(家康は華美でないものを指示して作らせたが、3代目だかが豪華に作り直した)
まともに反論できなくて「スライド!スライド!アスペ!アスペ!」って顔真っ赤にしてて草。
壊れたオモチャかな?
古神道を神道とは認めない?言ってもないことを電波受信かよw病気披露ご苦労さん。
どこにもそんな事書いてませんが。
>>文脈広義と狭義の射程を自分で決めてしまう、これほんとアスペの特徴だから病院行けってまじで
自己紹介乙としか。俺と違って電波まで受信するしな。
一番最初の神道の歴史は日本の歴史<コレ自体が国家神道丸出しだしなんだから
古神道からの連続性Wの話をしている!って顔真っ赤にされてもねぇ。
じゃあなんで明治から始まった価値観語ってるの?としかw
もうちょっと勉強してからおいで。
アホかよ
延喜式がいつできたか言ってみろや
そんなことない。大聖堂もモスクもそんな雰囲気あるよ。
個人的には色んな不思議や大事なものや身近なものに名前つけてみました的な認識だわ
とりあえず拝んでおけば良し!なおおらかさが好き
平安時代だぞ、そんな事も知らんのにレスつけるな。
アミ二ズムでよし~とか無知なままでめちゃくちゃじゃん
だからガイジンに無知だとディスられるんだよ
相性あるよね
稲荷系は無理って人結構聞くわ
そーゆーゆるさ好き
神道が祭祀で無けりゃなんなんだ?
廃仏毀釈で神道が誕生したとかアホかよ
神道を何処から捉えるかによるが、アニミズムとしては卑弥呼や果ては縄文の遺跡にも見られるから天皇制以前からあるもんじゃない?
少なくとも出雲の神々の話は大和朝廷のものじゃないし。
それぞれの土着の宗教が必ずしもアニミズムであったわけではないのでアニミズムを神道の根底と見なすのは単純な誤解と言える
例えば最もメジャーな神社神道は祖霊(アマテラス等)崇拝だが、これらは中国式の信仰形態でありアニミズムとは元々関係がない
廃仏毀釈とか言ってるのお前一人なんだがw
まーた電波受信の病人かよw俺は精神科医じゃねえぞ。
日本では仏陀もキリストもモハメッドも幸せに暮らしている。
「聖・おにいさん」なんて漫画は絶対に外国じゃあ作れない。
わかったか馬鹿外人ども、陛下の前に平伏したまえ。
>天皇は太古の昔からずっと神官だったが明治までは神事ではあっても「神道」そのものは存在してない
はあ?お前の聞きかじり知識の意味不明さにみんな突っ込んでんだろ
明治に神道が生まれたwとか神道の政治利用、廃仏毀釈以外のなんの話してんの
ギリシャのアポロやヴィーナスみたいなもん
仏教が倫理道徳の教えなら、神道は自然のものも同等の魂が宿ってるため尊重する概念
今の国家神道は明治時代から始まった新興カルト
>一番最初の神道の歴史は日本の歴史
そうやって言ってもいないことをあるように解釈しちゃうからアスペだっつってんだよアスペ
>>23のどこに一番最初の、なんて書いてある
「天皇の歴史は神道の歴史、ゆえに神道の歴史は日本の歴史」だ
古神道の時代から明確に体系化・整理されるまで天皇が祭司であり続けている過程そのものが「神道の歴史」でありまさに「天皇の歴史」だし、古神道が土着であったからこそ「神道の歴史」は総体的な「日本の歴史」だって言ってんだよアホ
お前が勝手に言い募ってる明治から始まった神道の価値観とやらはお前の中にしか存在しない
まあ薄々自分の勘違いに気づいてるから「一番最初の」なんて態々つけちゃってんだろうがな
ていうか、庶民ですらアブラハム系の宗教を信じる程の馬鹿は少なかった。
伝来時イエズス会の宣教師が庶民レベルに論破されてるし、かなり高位の伝道師であるザビエルが日本人にキリスト教を押し付けることが正しいことか自問自答してるよね。
信者になるのは火薬や鉄砲が欲しい西国大名みたいな連中だったり、ガラシャみたいな思い込みの激しいきちがいぐらい。
伊達家も政治的判断でキリスト教をやっただくだよね。
>それぞれの土着の宗教が必ずしもアニミズムであったわけではない
同意
史料がない時代のものは遺物の推測にすぎない
外人からしたら宗教により道徳や生活の規律が保たれるものだが日本人は放棄した
それゆえに宗教的な軋轢を生まない平和を手に入れたが外人には理解不能でも仕方がない
池なんだ。
水面っぽくてキレイだな〜って第一印象そのままなんか。すごい綺麗だな。
そして海の向こう四方(よも)の彼方の神域である常世を考えるからやっぱり単なるアニミズムではないぞ
それらは形而上の世界だぞ
はいはい電波さん後付の理由ご苦労さん、そうやって妄想を強化してると病状がひどくなるぞ。
そこであげた「神道」は23で言われてた、「神道の歴史は日本の歴史」とかいう民族主義丸出しの「政治利用目的の国家神道」は明治まで存在してないっていう話の流れだぞ。
自分に関係ないやり取りを勝手に切り取って勝手に顔真っ赤にして、
>>延喜式がいつできたか言ってみろや
と急に質問しだすわ、コミュ障丸出しで言ってもいない廃仏毀釈とか言い出したり、
神道聞きかじる前にコミュ障直してこいよ。
お前の意味不明さにみんな突っ込む前になw
影響があるんじゃないかと言われているな
今の神道はイギリス国教会を元にして天皇をトップに据えた国家宗教なんだけど
元からキリスト教っぽい要素は日本にもあったんだよな
神道もいっちゃうと道教のパクリなんだけど(天皇という位も道教にあってそこから命名された)
大きな違いは道教は現世利益や子孫繁栄などの徹底した追求なんだけど
神道は穢れをできるだけなくそうというもの
日本人が西欧人や中韓人が風呂にそんなに入らないことを
おかしいと思うのはそういう思想が根底にあるから
ほとんどの太陽崇拝はそんな素朴なアニミズムじゃない
世界各地の太陽崇拝はしばしば国家事業としての農業と関係している
ぶっちゃけると支配者が農民を効率良く支配するための方便
また唯一神化の過程であり多神否定の始まりでもある
>神道はずっと存在していたものだが、明治維新前は仏教がまず第一だった
>現在でも実践されてる神道の儀式の大半は19世紀後半~20世紀前半に生み出されている
まあ大体正しい。
はあ?神道の歴史は日本の歴史じゃんw
帝紀が心中で燃えたので日本の最初の史書は記紀なんだが?分かる?
>「政治利用目的の国家神道」は明治まで存在してない
政治と宗教は切って切れない関係なんだよボケ
日本の場合、古代では歴史も宗教も成文化(漢文書簡化)、制度化する過程で骨子が当時の中国の影響を受けてしまうから(渡来人が書記官をしていたりしたから)ね。
神道は制度化する過程で仏教を利用したって説があるし、後に神仏習合で日本人にも区別がつかなくなる。一部の厳格な神社以外で神道と仏教の区別を日本人全体か意識するようになったのはそれこそ明治の廃仏毀釈からじゃないのかな?だから現在の神道が国家神道の影響抜きには理解できないねは確かなんじゃないかな?国家神道はアブラハム系の宗教の中央集権的組織を目指したからそれ系の宗教の人にはわかりやすいだろうし。
普通に考えて
一番最初の発言である23>>ゆえに神道の歴史は日本の歴史
って意味だろ、アスペ過ぎひん君ww
>>古神道の時代から明確に体系化・整理されるまで天皇が祭司であり続けている過程そのものが「神道の歴史」でありまさに「天皇の歴史」だし、古神道が土着であったからこそ「神道の歴史」は総体的な「日本の歴史」
それただの君のお気持ちっていうか妄想ですよねw
でその妄想自体が国家と神道を結びつけてる時点で国家神道の影響丸出しだわww
>>お前が勝手に言い募ってる明治から始まった神道の価値観とやらはお前の中にしか存在しない
これも自分で古神道という単語を使ってる時点で破綻してるだろ。
しかもその影響を自分で全力で主張するっていう。
アスペの上に自分を客観視できない顔真っ赤のバカってほんとすごい。
国家神道の狂信者ってまだいるんだ?怖いね(笑)
いやそもそも明治以前から天皇は神道のトップなんだが
古代の日本において最高の巫祝こそが政治的君主を兼ねていたからな
飛鳥~奈良時代に最高潮に達しその後時代とともに上下あったが
ずっと天皇が日本における最高の巫祝であったことは変わらないぞ
民族主義w もしかして天皇礼賛する右翼的な感じに解釈して反応してんのかな?と思ったら案の定一つのフレームに思考が閉じ込められて言葉の認知が狭まるアスペだわw
そんな主義はお前の中にしかないし、俺は天皇が神道を司り続けたという話しかしていない
ちなみに延喜式の話してるIDは俺じゃないし、明治以前を神道の歴史に含めないことに対してアホ呼ばわりしてる人達も俺じゃない
俺はこのIDだけ
やはり…被害妄想が…
>>神道の歴史は日本の歴史じゃんw
>>政治と宗教は切って切れない関係なんだよボケ
毎回お前のお気持ちと誰でも知ってる事をさもボクチンだけ知っています!って表明されてもなw
だからなんだ?としか。
>>日本の最初の史書は記紀なんだが?分かる?
延喜式がいつできたか?とか言ってたのもそうだけど、わかるとしか答えらんねーだろ。
もしかして「えー全然知りませんでしたぁ、さすがVDyifFBF0さん大天才知識の大宝庫」とでも言ってほしいのか?
オレはお前のママじゃねぇぞw
神道の神は神だぞ
じゃなきゃ「〇〇しますように」という将来への呼びかけはしないんだぞ
それをするということは日本の神は人間の運命の背後にあってそれを導く存在だということだぞ
日本語や日本人のアイデンティティーの根幹でもあるから、実はユダヤ人のユダヤ教や、キリスト教国が自国語の聖書成立で自国の言語に基づいた民族的、国家的なアイデンティティーが確立したってのと似ている。
他人へのレスになに顔真っ赤にしてるの?あっ……(察し)
何草生やしてんだか
被害妄想のw
他人と自分との境界線が薄くなってしまったようだ……
ID:FEjQoAaT0
延喜式>神道は祭祀が重要になりその祭祀が文字で記されたのは平安時代
記紀>政治的思惑が入った神道記述
お前の主張の反証なんだが理解できないなら言われてる通りアスペやん
あと民俗学的、国学、古道学的な見地での神道の話してるのも理解できてないよな
一人と言い合ってると思ってんのかこのアホは
江戸時代に全員強制的に檀家にさせられたわけでして
寺は今の市役所みたいな役目も果たしていたわけですよ
神様を悪魔にして吸収しまくってるし天使は実質神
確かにアブラハムの宗教は白黒、アニミズムは総天然色オールカラーって感じだよね(笑)
逆に言えばアブラハムはデジタルでアニミズムはアナログとも言えるけどね。
アブラハムの宗教が根幹にある国の人は国語が宗教の論理と不可分だから二元論以外の枠組みでものを考えるのが難しい。
ヘーゲルが二元論を脱却しようと理屈をこねくりまわしてアウフヘーベンって概念を説明したけど当時の哲学者ですら理解する人間はほとんどいなくて詐欺師扱いされたしね。
そもそもお前が思い込んでる主張自体が発言を切り取って勘違いしてる存在しないモノで、
勝手に反証wというか絡んで妄想垂れ流す迷惑なアホがお前で、
その上で、理解できてるというか、わざわざ誰でも知ってる事を今更聞く理由は、
お前が普遍的な知識をドヤってしょうもないマウンティングしてる以外しか思いつかないって書いてあるんだが
理解できないほどアスペか?
もう一度言うぞ、そういう病気はママに見てもらえ。
キリスト教は全知全能の絶対の存在を考えるから多神教ではない
絶対者を設定してしまっているために
その他の超越者の存在を否定してしまっている
絶対者と複数の運命の背後にある超越者は両立しない
ヨーロッパの教会にゼウスとかアメンを祀ってる所ないでしょ
アブラハムの神以外の天の神は全部消されてる
天使は精霊でしかない
ID:EnQQ.PjP0だぞ病気こじらせんてんのはw
お前とEnQQ.PjP0自身が同一人物か何かと思ってる。
そしてEnQQ.PjP0は、俺がEnQQ.PjP0とお前ともうひとりを同一人物だと思いこんでると思いこんでる(ややこしいな)。
俺はお前らが同じ病気だとは思ってるが、違う人間ということぐらいは流石に理解してる。
古事記にこれらの場面が出て来るのにそんなわけあるか
黄泉比良坂でイザナギがイザナミに永遠の別れを告げた後、イザナギが黄泉の国の穢れをみぞぎして、アマテラス、ツクヨミ、スサノオの神産みしてんだから。
その後にもアマテラスとスサノオだって、誓約(うけい)で櫛と首飾りから神産みしてる。
※アマテラス神は天皇のご先祖様にあたる
>天皇は太古の昔からずっと神官だったが明治までは神事ではあっても「神道」そのものは存在してない
>「天皇が神道を司り続けている」自体が国家神道後につけられた概念だぞ?
>神性である天皇とその神事と民間の信仰と体系づけてようやく神道になった
>「政治利用目的の国家神道」は明治まで存在してない
俺はこれに反論してるんだが拾ってみたがやっぱめちゃくちゃだな
「主張自体が発言を切り取って勘違いしてる存在しないモノ」ってw
亡骸だ
江戸の頃に途絶えていたいくつかの儀式を復活させたのが18世紀後半じゃないの?
移民はろくなことない
神道って地縁的な信仰だからそういうことをやると途端に胡散臭くなるけどね。
その土地の土地神、祖先神を尊重しなければ神道にならないからね。無理くり日本の神道の神をでっち上げて祀ってもね?
正式に国譲りをしてハワイを和名の神が支配しているなら理屈は合うが、国譲りの神話は豪族同士の勢力争いの勝者の正当化だからあまり。
ハワイなら王国最期の女王や初代カメハメハ大王なんかを祀ったり、伝説の土地神を祀る方が神道の概念に合致すると思うが、それらにはちゃんと土着の宗教的な背景あるだろうからそちらで祀るべきじゃないかな?
日本でも仏教徒は勿論、キリスト教徒すら祀る神社があるから勝手に祀っても神道的にはアリかもだが。
いやレス番違うもなにも、だってお前ID:VDyifFBF0と俺を同一人物だと思って話題まぜこぜにレスしてるじゃん
被害妄想以上の何者でもねえよアスペ以上だわまじで病院いけ
お前はアニミズムをアミニズムって言い続けてるから日付でID変わってもすぐわかるから安心していい
西洋の概念だと教義(聖典)、告白(入信)、布教ってのが伴わないと宗教活動ではないから神道は信仰ではあるが宗教活動ではない。
そりゃそれだけ切り取ればそうだろID:EnQQ.PjP0の発言と対比しなければ意味がない、もしかして朝日新聞か何かにお勤めの方?
>>天皇は太古の昔からずっと神官だったが明治までは神事ではあっても「神道」そのものは存在してない
これは古代から神道の神官として神事を行っていたが、西洋的な「宗教としての神道」ではなかったっていう主張だし。
>「天皇が神道を司り続けている」自体が国家神道後につけられた概念だぞ?
>神性である天皇とその神事と民間の信仰と体系づけてようやく神道になった
これも同じく俺たちが考える今のような西洋的な宗教の括りではなかったという主張。
>「政治利用目的の国家神道」は明治まで存在してない
これは太古から権力者が天皇と神道の政治利用していた事と全く違う、権力者が手を付けない聖域であった「天皇が司ってきた神道」を変質させ、現在の西洋的概念における「宗教という形」に整えられた「宗教になってしまった神道」の違いの話してたんだわ。
人界は自己研鑽の場であるのが仏教
神の身代わりに創られたのが神道
なので、青信号の教えが大多数の宗教だが、神道は赤信号を教える宗教
分を弁え、畏れ、敬意を持つ事が神道だよ
し後は穢れしか無いので、鎮魂し、封じ、祓う
性悪説が一番近いかもしれないね
ちなみに神道の葬儀は魂を鏡に封じ、身体は壺や抱き石に封じて土葬。「出てこないよう」墓石を置く
今は火葬で骨壺だけどね
日本の怪談とかは基本神道にもとづいた、赤信号の教えが多いよ
自分はモスクはたぶん行ったことないと思うんだけど
キリスト教の建築物はぞわっとして、すごい苦手なんだよね。実はけっこう苦手
なんか圧を感じちゃって。
日本の古い神社で明らかにいい気が流れてるところは本当に気分が晴れるし
神様に手を合わせようと思うし、身をただす気持ちになれる
それは中国の天帝の権限の地上の代理人としての皇帝って概念から天皇から委託されて初めて正式な日本の統治者として認められるって政治的な慣例からで信仰からではないと思うよ。
将軍位を得る為に彼らが皇室に対してどういう交渉をしたかを知っていれば宗教的な要素はあまり無いってわかると思うが?
他国の高尚な宗教について余計な口を挟まず、ハンバーガーの神に祈りをささげ、ハンバーガーの名前でも詠唱していなさい
ええ・・・まだ病気を自覚してないの?本物やん…
※181の ID:VDyifFBF0に※192で俺がレス付けた二人のやり取りに、
そこにいきなり※201でほぼ関係ないお前が
「みんなは俺じゃない、俺は俺だけなんだぁ」とか聞いてもいないのに電波丸出しでわめき始めたんだろ。
お前がお前なのか自身がないのはお前だけだよw
>>だってお前ID:VDyifFBF0と俺を同一人物だと思って話題まぜこぜにレスしてるじゃん
ID:VDyifFBF0がお前とのやり取りを切り取って妄想展開したから否定しただけで
まぜこぜにしてねえし、それはお前の妄想だし、同一人物だと思ってるのはお前だけ。
これ以上は精神科で聞けw
要するにこのマジキチの主旨はね、今一般に使われる言葉「神道」は明治に確立した価値観によるものだから古神道期の天皇の祭祀は神道に含めるべきではない、という言葉の定義についてのこだわりなの
その定義が必要な論点もあるだろうが、俺は全くその狭義で喋ってはいなかったわけ >>23
だけど最初に神道の歴史は日本の歴史って字面に脊髄反射して、民族主義~~~って頭に血が上って噛み付いちゃったんだよね彼
それもうバレてんだけど、ここまで延々とそれを誤魔化し続けてるのが今
アニミズムと言われるとそうかもと思うし、別に否定する気もない。
名前がついてるだけと言われると、他にも名前がついてるのは普通にあるんじゃないかと思うけど。
一神教的な独善性、いい加減クソだと思いませんかね?
なんでも定義する西洋では近代的な宗教と信仰は明確に区別されていて、宗教は宗教であることを示す要素を満たしていなければ宗教とは言えない。
これは勿論アブラハムの宗教が他のもっと歴史が古い信仰見下すのが目的なんだが、日本語の宗教もある意味仏教以降のものを指す気がする。宗も教も神道には馴染みが薄い、神道から派生した新興宗教はよく用いるが(笑)
妙見信仰とか稲荷信仰、北斗信仰とは言うが妙見宗とか稲荷教とは呼ばないよね。
曹洞宗がいいと思ってるわけじゃないんだけど(あと、難し過ぎて話はよくわかんね)
先祖代々のガチの宗旨だからもうそれでいくしかww 東北の曹洞宗の寺に墓もあるし…
昔から池上本門寺の近くなので、日蓮宗のまんどさっさのお祭りはよく見てて
日蓮宗って今でも結束がかたくて生活に根付いてる感がしていいなーと思ってる
反論できなくなったから自分の妄想まとめて他人の論旨として勝手に総括しだすとかいよいよ他人との区別がつかない病状悪化しとるやんけw
これから救急車でも呼ぶのかな?
お前の症状は他人との境界をうまく認識できないパーソナリティ障害とADHDですって医者にちゃんと言うんやで。
神仏分離は宗教としての神道を軽いものにしてしまったようにかんじるんよ
仏教だって過激派はいたよ。
日本だって仏教勢力は常に政治的な問題だった。
日蓮宗なんてほとんど一神教みたいなもんだし(笑)
多分中国系かアレ系だと思われる(笑)
八百万の神を統べる天皇はそれら神々とともに仏法の守護神となったはずですが?
それを明治維新とやらで国家神道っていう国策カルトで、皇族以外の意識を
洗脳したわけでしょ? 東京招魂社=靖国神社みたいな変な刷り込みして。
あのときにずいぶん合祀・廃祀をしてて、それを南方熊楠が憤っていたはずなんだけど?
キリスト教でも仏教でも神道でも宗教とその体系を国家や権力が利用することがあっても、
国の目的のために大規模な改造を行うと、途端に俗っぽい物になってしまう。
人間の欲や思惑が大きく影響するからかもな。
天皇家は天皇家の祖先神を祀っているだけだよね?
僕もそういう認識。明治にキリスト教を参考に国家宗教の必要を感じて国家神道を作り上げた過程で天皇家の祖先神を頂点にした。また、古事記は天皇家への献上仕事だから天皇家の祖先神を持ち上げ、ついでに藤原氏の祖先神も持ち上げた(笑)ってことだよね。
江戸期の伊勢信仰などは、はっきり神道の優位を示している訳だし
雑多で複雑で混沌とした信仰心が、「伊勢」に集約されていこうとするのを強く感じる。
キリスト教国でなあか日本が先進国と認められるにはキリスト教にかわる国家宗教が必要だと考えた人がいたんだよね。
戦後は逆にそれが戦前日本野蛮説に利用されているって皮肉。
それだと単なる哲学。
クリスマスやハロウィンは神道的だし日本仏教的だよね。
自分は無神論かあるはキリスト教でもあり仏教徒でもあり土着信仰もきにいれば信じるし特定の宗教にはぞくさない
宗教は誰も救わないただの依存
天皇のような特別な存在だけが本当の宗教家と言える
一般人が祈ったってまわりになにもあたえてないならそれは信仰じゃない(本音では自分さえ信じられない究極の無神論だからねおおくの信仰信者は)
天皇家の祀ったものが何であるかはともかく、
延喜式なり古事記なりもそれまであった、土地土地の神社を中心にした信仰と地域の組織を組み込むツールになってた。
古事記が天皇の権威付のために後から作られたファンタジーだし。
平安時代までの初期は天皇を中心とした権威と政権の集中のために行われたが、権威が武家に移るにつれて形骸化して、御旗となり権力者が利用。
そして徳川幕府がなくなり、平安時代の頃の権威集約フォーマットを明治政府がまた利用した。
(根拠なし)
私の家は神道ですよー
お爺ちゃんが亡くなった時に、神主さん来ました!
で‥近所の人達が全員、榊手にして戸惑いまくってた覚えがある(笑)
お墓の石も違うし、戒名も無い‥
ほんとこれ
神道なんてカルト
日本は仏教国だから
仏教徒の天皇だらけであることはこういう人はどう解釈しているのか聞いてみたい(笑)
平成天皇がキリスト教的な教育を受けていることも。
>>雑多で複雑で混沌とした信仰心が、「伊勢」に集約されていこうとするのを強く感じる。
勝手に集約するならいいんだけどな、
闇市上がりの雑多な街を権力に任せてぶっ潰してでかくてきれいなテナントビルを建てるようなグロテスクさがある。
よその国と違って後付けではなく建国時から国のアイデンティティに直接的にかかわってるが
宗教みたいな強制力は無く生活に密着した風習+神話ってのは、よその国の人には理解しずらいだろうな
私以外に誰もいないのかな‥???
知り合いが、って人もいないの?
日本は1500年以上にわたり神仏習合なんだが
つまり統一教会に乗っ取られた神社本庁は解体する時期が来たってこと
民間にとっては、天皇家の氏神が伊勢神宮に有り、伊勢神宮に祀られている神宮寺なども含めて
天皇家と日本国の守護として最高の場所であったわけです。
伊勢信仰が盛んに成るに連れ、神道の体系化は自然に進んでいたわけで、それを壊してしまったのが明治政府であるという解釈が、自分にとっては自然です。
ちなみに儒教勢力は檀家を腐敗の象徴として排除して、江戸中期(5代目綱吉あたり)には儒教の下に仏教と神道が置かれてたよ。神道の存在感は仏教ほどでもないけど、〜参りみたいな感じで「生活の一部」であったよ。国学はこうした思想の動きに抵抗するような精神で興ったのであろうね。江戸時代は思想の勢力図がそこそこ変わる時期でもあったから、全体を見て語らないとね。
国家神道は神道・儒教・国学あたりをもとに、天皇復権とそれによる一元統治を目指したんだろうね。
それな。
体系を持つとはいえ、土着信仰の集合体という意味では、中国の道教みたいなものだろう。
神社で墓が有る所は少ないからね
結局はお寺へ埋葬になってしまう
うちは仏壇1に神棚2有る
神棚が2なのは大きい方は住んでいる
所の鎮守で片方が父の故郷の山の神様
一応‥
私の家は神道ですよー
お爺ちゃんが亡くなった時に、神主さん来た!で、近所の人が榊手にして戸惑いまくってた覚えがある。
お墓の石も違うし、戒名も無い‥
アニミズムだというのは、賛成ですけど‥
神道には入信という概念?自体が無い。と聞いた覚えがありますし‥だから「宗教」では無い!とかなんとか‥
仏教弾圧の時代も有ったのよ
254もそうだけど、戦後の首相や政治家はキリスト教徒が多い事、朝香宮鳩彦王はじめ皇族も上皇妃様や内親王殿下も国際基督教大学等のキリスト教系の学校に行ってる事を聞いたらひっくり返るんじゃないのw
神事に影響なけりゃ別にいいと思うけどね。
聖書には、天使「私を拝んではなりません。偉大なのは神様1人です。」と言う台詞がある。天使は実質神ではない。
キリスト教では他の神は悪霊としているが吸収などしていない。
アブラハムかボンレスハムかは知らんが、宗教を優劣の基準にする教徒は手に負えないよね。必ず差別意識が芽生えるし、キリストが頬を差し出すうんぬんとかあるけど、実際は相手が自発的に頬を差し出すまで鉄パイプで殴り続けるぐらいの凶暴さを感じるわ。
日本国の統合、日本の国土の守護、としての天皇、天子様への信仰を越えるものはない。
と考えるのです
そういう意味ではキリスト自身が自分は神じゃないって言ってるのに神扱いしている不思議(笑)
一神教の本質は、造り主と被造物とをはっきり分けていること。造り主だけが神で人間を天国か地獄かに決める事ができる存在。あらゆる異教の神とされる天使や堕天使的な存在は、人間を助けることも出来ない他、何の権限も持っていない。ただ現世において人間に利益を与えることはある。
>天皇の歴史は神道の歴史、ゆえに神道の歴史は日本の歴史
いやー、単純に>23のこの言葉が間違えてるって話じゃないの?
神道の歴史は天皇より歴史あるし日本の歴史は神道よりも太古からあるわけだし。
キリスト教を招くのも天皇家であっても良いんじゃないですか?
まず歴代の天皇ほとんどが仏教徒って事実(笑)
創造主ははじめから三体いる。父と子と聖霊。これが三位一体。
天皇家自体がこういう人たちを凄く嫌っているんだよね。
キリスト教・我を信じろ
イスラム教・指導者が書いた本を信じろ
仏教・高僧が死ぬと仏様になる
神道・何でも神だから猫もカマボコも
アニメキャラも神になる
神道と仏教は繋がっている
特に密教と陰陽道との繋がりが大きい
それらの儀式を学んだが類似した部分が多い
実にシャーマン的で複雑な作法が決まっている
そもそも皇祖神と汎神論は別だと思う。
それこそ何でもごっちゃ混ぜにして神道とよんでるだけ。
ハワイの神社の祭神は日本の神様と一緒にハワイの産土神(ペレ)とかカメハメハ大王とかジョージ・ワシントンとかが祭られてる
ちなみにハワイの土着の多神教の神殿とかはキリスト教化で残ってない
「もったいない」も神道から来た思考じゃないのかな?
所謂「被差別」の方ですよね。
ああいう立場の人を包容する精神は、神仏習合の考え、混沌とした土着的で排他的でない信仰から生まれてくるんじゃないかと思います。
食品廃棄料が高い国がこれ言うのギャグでしょww
15 United States of America(USA)万国アノニマスさん 全てのものに魂があるって感じ人にも犬にも夕食の牛にもジャガイモにも魂がある靴下にもドアノブに用済みのオムツにすらある「神道」というのは数千の民間信仰や慣習を寄せ集めたような感じなので真の神道というものを実践する方法は無い排他的な宗教でもないので日本の神道徒の大半は仏教徒でもある(まぁほとんどの宗教は排他的ではないんだが人類の大半はアブラハムの宗教(ユダヤ・キリスト・イスラム教)だからそれが失われつつある…)
ほんこれ。
別に改宗する必要無いし、尊重を始めれば良いだけ。
自分も神社によって、お参りするしないの価値を知識で分けているし。
墓は仏教でも寺院に特別感は無い。
その通りだけど言っても無駄やぞ。
結局自分の思い込みで仮想の敵を作り上げてし、挙句の果てに錯乱して他人との区別がつかなくなり勝利宣言だけして病院に行った可哀想なやつなんで。
仏教=悟りを啓く為のツール・先祖先人の魂のあり方を体系化、古代人の間で流行る
神=自然・ご先祖様・魂の役職者
天=先祖の魂の到達点・最高位守護霊の居るところ
地=生ける者の世界・修行の場
皇=統べる者・長
仏=ブッタ・悟りを啓いた者・先祖の魂・死者の魂
※基本的に言葉の意味だけで理解可能
檀家制度のことですね。はい、同じく施行された寺請制度によって身分を保証する権利を与えられた仏教は、江戸幕府の強権を笠に葬祭供養一切を受け持ちます。寺請の宗門人別改帳では既成事実をしたためていました。
ですが、その幕府の制度を持って日本が全て仏教に染まった、とするのは早計です。
神葬祭を氏子にすることができなかったのはその通りですが、神主だけは異なりました。また、多くの神社が神仏習合の流れの果てに鳥居の奥に仏門天部神(別名に日本の神様)がいる、という本地垂迹を強要されていましたが、神宝や依り代、神域は守られてきました。
何より、神道は神仏習合という仏教の侵食の末、江戸時代に垂加神道・復古神道という哲学の達成をなし、国学というより深く体系化がなされました。国学は蘭学と並び江戸時代を代表する学問です。
前世紀では当たり前によく言わていた常識だし、現代でも民間では生き残っているのは不思議でないとするなら
それが企業利益が最優先される現代日本社会では真逆になっている、というのが現実だとしても
そこに一切疑問を抱かずに、単純にギャグとして思考停止して批判するよりは、よっぽどマシだと思うよ
私は何も江戸時代に仏教が勢力を効かせていなかった、そんなものは史実ではない。といった反論をしたい訳ではありません。
神道は江戸幕府によってひどく蔑ろにされていました。しかし、決して消え去り忘れられて久しい古文書を、明治政府が体制正当化のために持ち出しでっち上げた訳ではない。時の各社の神主と、幕府ではなく国家として民族のよすがに在り方を捧げた有名無名の国学者たちが、今に続く神道なのだと知ってほしいのです。
国家神道でググれよ・・
天皇は昔から祈ることはしてたが神道のトップって概念じゃないぞ。
あくまで国のトップしての祭事だよ。
だから神の子イエスは神って後付けの詭弁じゃん(笑)
キリストは単なる預言者ってのがイスラムの立場だよね?
※6※141のお二方は違うと思いますが、神道を宗教ではない、という主張は儒教や仏教のような開祖経典を持つ渡来宗教がよくしてきました。教えがない、というのが本旨です。
入信の話は初めて聞きましたが、正に渡来宗教らしい物ぐさですね……。入信する必要性があるのは「文化侵略の歴史がある」と同義ですから、よその文化を破壊しない宗教は宗教ではない、と言われている気分になりますね。
理論じゃない
そういう文化の中に日本全体がスッポリと包み込まれているという事
何万年も掛けて醸成をされてきたものだから、勿論他所に移植をされる事は不可能だろう。
日本に来て住んで「なじんで」行く以外には、その「改宗」のしようもない。
成文的な「宗教」ではないので
日本の生活・文化・精神性そのものの根底に組み込まれているもの
神道こそ真理
渡来系や新興勢力が朝廷の権力を横取りするために仏教を使い倒したからね。既得権益を崩す手段だった。
太古より坐す厳格な神社は大王のゆるやかな統合を経て、朝廷のご親戚一同だったから神道ではダメだったんでしょう。
その単なる預言者を神格化して崇拝する一部のイスラム過激派が大暴れしている、という現実
元が何であれ「解釈次第でどうとでもなる」というのが、中央集権的一神教宗教の一番の弱点だが
生活に密着した「原始的で野蛮な民間信仰」である限りは、そのリスクは最小で済むという
渡来宗教は既得権益を崩壊させるための正義として用いられることでその裾野を広げてきた。コロコロすることを正当化したから世界中に広がった。コロコロすることを正当化したい侵略者たちが簒奪して居座ったから。
それ以前の数万年を経た日本に住んで来た人々の「心性」の一つの表現でしかないので、
人々の心の中に流れているあるものは、その「表現」に限定をされず、
それよりもずっと古いものに基いている
思考停止してるのはお前だろう
現実を見よう
民間でもったいないなんて生き残ってるわけなかろう
企業利益は誰によって支えられているんだ?消費者だ
消費者とは誰だ一般人だ
ほとんどの一般人がもったいないなどとは思わず自分が便利なら捨てても構わないと思っているから現実がこうなのだ
日本人として反省しましょう
とりあえずそれを観て学ぶとよいぞ
勿体無いが、神道から来てるかは別として、今の日本人は神も教えも神道自体も屁とも思ってないってのが本音なのかな。企業利益や自分が楽か快適かしか興味がない。初詣いくから信心深いとかw
だから、「おはようございます」「いつもありがとうございます」「いつもお世話になっております」などや、お悩み相談。
宗教は、「神はいまーす、わたしはアドレス持ってまーす、わたしの元に集いなさーい」とか言って、代々木あたりでローソクデモをやる感じ。「何故なんだぁ」とか愚痴や嫉妬が多い
風土記も読まないと天皇家の祖先神がすべての神の最高神なんて思い込みを起こす。特に出雲な。祝詞や縁起が読めればもっとよいが一般人がなかなか目に触れるものばかりじゃないからね。
なるほどかなり真面目に神道してるんだ。祝詞もちゃんと書いたり、神名を付けたりもしているんだろうな?
そういう新興の神って神の系統図、系図的にはどういう位置づけになるのだろう?
キラウエア火山なんかも御神体に向いてそうだし、神楽はフラなんだろうか?
それから1000年後の紀元前1300年ごろ・・・
砂に埋もれたスフィンクスを掘り起こした第18王朝のアメンホテプ4世により、古代エジプトの民は、多神教から一神教の「アテン信仰」へと強制改宗され、宗教戦争が絶えず起こり、300年ほどでエジプト文明は徐々に衰退する。
このアテン信仰が後のユダヤ教 唯一絶対の神「ヤハウェ」の原型と言われている。
そこからメシア信仰が生まれ、「選民思想」へと繋がっていく。
一神教は短い間だけ悪魔的な力で栄華を極めるけど、多神教のように安定して長続きはしない。
やっぱり周りに敵を作っていくことになるからね。
「偽りの異教の1つだよ」
「ただのアニミズムの異教だよ
名前があるだけで他のアニミズムの異教と違いはない」
「基本的には宗教ごっこ」
うーん、バカがたくさん釣れて良かったね
さすが本場の邪宗門の皆さんの偏見は、ひと味違うわ
せめて太陽信仰くらい、理解しとこうな?
小さい時にそう教えられたの。イミフ。
んでも神社とか祠とかおじぞうさんに手を合わせてそう唱えるの。
>何だかんだでアマテラスが1番上だとさえ納得できれば
それも、別に神道すべてにあてはまる話ではないよ。
皇室神道や国家神道をはじめ、そういう立場の流れがかなり支配的だというに過ぎない。アマテラス以外の神を最上位におく流れだってあるし、伊勢神道だってその一つだろ。
ギリシャやエジプトの宗教変遷史とか、今のヒンドゥー教のあり方なんかをみても、むしろ、神々の序列づけの仕方が複数あるからこその多神教だ。
「正しい1つの序列および最高神」が存在し、それが強制されるわけではない。
当然、歴代の天皇も全員仏教徒。だからこそ法皇なんて立場が存在できた。
ガチな宗教、信者とか他者に迷惑なだけ
その物の考え方云々が宗教そのものだよ
あと人間の愛と神の愛の違いにもおかしな違いはないし求めるものは単純明快にしてあるから宗教としてメチャクチャ分かりやすいのに
そういえば日本の仏教も結構、コロコロしてたなぁ
神道は他宗教をコロコロせずに吸収するからどんどん神様増えたってのと反対だな
戒名ないとか、いいなぁ。。。
戒名て人の命の価値を金で決めてるみたいで嫌なんだよねぇ。
神道に改宗したい
銭ゲバ和尚と縁切りたい
かつては神官がこの池で禊をしていたそうだ。
とてつもなく美しい水に見事な巨鯉が悠然と泳ぐ様は一見の価値あり。
アブラハムは改名前はアブラムと呼ばれたブラマ教の司祭だった。
ブラマ教とはバラモン教のこと。
ユダヤ教のルーツはバラモン教だから選民思想が生まれた。
バカほど声がデカいってのは本当だね
言い方かえれば悟ってる方のが神道、悟った方のが仏教
社会で言うと各社の会長が神様で、CEOがブッダとかキリストとか豚嫌いな人たち。
日本は仏教も入信しなくても自動的になるからそれは関係ない。
日本は生まれた場所で自動的に氏神がつくので神道教徒、家族が死ねば自動的に檀家になるので仏教徒。だから宗教人口が2億以上になる
百済は韓国のルーツではない。
百済人は韓国人とは完全に別種。
そもそも韓国人は人類ではない。
いつもと違う神社に行って他の神様に拍手打っても構わないし
仏教とかけもちしても怒らないし日本の神様寛容で好き
まぁたまに男女でおまいりすると怒る神様とかもいるけどw
中国の儒教とか道教なんかもそう。
ひたすら盲信していれば唯一神が救ってくれるなどという奇妙な教義はないからな。
神道のトップだぞ
古代の日本において政治的君主は最高の巫祝でなければならなかったし
それが最高潮に達したのが飛鳥~奈良時代だぞ
以降時代により地位は上下したが
天皇が日本において最高の巫祝であったことに変わりはない
つまり天皇は神道のトップだったんだぞ
宗”教”とは教え導くもの・・つまり学問
日本の神道は学ぶような物ではなくて すでにそこにあるもの
誰に教えられたわけでもない マナーとか空気とか常識みたいなもの
だから外国人が理解するのが難しい
宗教と絡めるなら 万物に神が宿る八百万の神の概念
物 動物 太陽や山などの自然 台風や津波などの災害 それこそ愛という概念
それら全てに神が宿るという考え方
当然キリスト教徒いう概念、仏教という概念にも神が宿るという考え方
神道という考え方であればイエスもブッダも信じますよってのはありだし両方でもいい
別に近所の山ノ神を信じても良いし天照大神を信じても良いし天皇を神として信じてもいい
聖お兄さんなんかまさに神道の考えの中の世界だからね
母方神道
父方浄土真宗
多神教や精霊信仰も含まれる。
日本の国教である神道にとって、仏教もキリスト教もイスラム教も数ある宗教の1つに過ぎない。
それら一神教を俯瞰して捉えてるのが神道。
だから日本の国民はキリスト教式で結婚したり、仏教式で葬式を挙げたりする。
物に魂が宿るという教えから、日本人は物を大切にする。勿体無い精神がそれ。
他にも初詣など日本人はガッツリ神道に浸かってるけど、生活・文化に根付き過ぎて、無意識に宗教を実践していて自覚してない。
”神道”は”地球”って考え方だな
神道のトップでどうとらえてるの?
現在の神主さん達のトップってものなら近代の概念だし、出雲の神話なら天皇制以前の話だし、そもそも昔からある各地の神社の成り立ちと天皇はほとんどが関係ないし。
飛鳥奈良もまだ日本統一されなくて律令制や仏教布教など天皇体制自体が模索されてる時代じゃなかった?
素晴らしい!!
何処かに大きく貼り出しておきたいくらいです。
世界中の土着の神々や精霊や英霊を奉ればいいだけだから布教も簡単
ギリシャにゼウス神宮を建立したら面白い
スメラミコトだぞ
何回でもいうけど古代において政治的君主は最高の巫祝でなければならなかったんだぞ
それは飛鳥~奈良時代に最高潮を迎えるんだぞ
記紀が編纂された頃だぞ
記紀に基づけば天皇は天孫やぞ
神道のトップだぞ
信長「やっぱ坊主ってクソやな…焼き討ちしなきゃ」(使命感)
後はない感じ。
心の底や魂に刻み付けられてるのかな?
まぁ日本人のアイデンティティみたいなものだしね。
仏教→男性的
神道→女性的
なイメージ。
明治時代に西洋キリスト教に憧れて真似し始め、あれこれ教理を考えて神道を宗教化した。
かたやキリスト教は神が直接人間に語りかけ生まれたとの。
戒名・法名は自分でつけてもええんやで
何なら白木の位牌に自分で書いて飾ってもいい
仏教で救いの道を
そもそも神"道"だしね
天皇についてはアンサイクロペディアがいい表現してる
天皇
近年では人間の血が多く混ざり、ほぼ人間となっている。
なんか納得しちゃうな
まあ天皇が神ってのは戦時中のプロパガンダで歪められたから解釈としては↑で十分
天孫やぞ
戦時中じゃないぞ奈良時代やぞ
天孫やぞ
そもそも神道って神様が明確に決まってないじゃん
土地神だったり神話に出てくる神だったり動物だったりするけど地域によっても家でも違う。
時代によって天皇にすり替えることもできるし。なんでもありな万能感。
神道は多神教やぞ
ギリシアはキリスト教に負けて滅ぼされたけど、日本はそうじゃないだけ。
改宗ってなんやねん
そんなもんない
キリスト教兼神道でええんやで
唯一の神であるイエスキリストを信じないで、八百万の悪霊界どもを信仰してるからなw
おっと違う、日本人が信仰してるのは神道でなくて世間様だったw
そもそもギリシャ神話の神々は堕天使。聖書にすでに書いてある。
そして古事記に出てくる神々も、自分達も神の様に成ろうとした堕天使の物語。神は世の終わりに堕天使どもを永遠の刑罰に落とす事を決めている。
何を言っても豚に真珠だなw
心が頑ななので、もっと頑なにされたな。
お前達は呪われてる事に気付かないんだな。
本当あわれあわれwww
つけちゃダメだぞ
戒名・法名ってのは三宝(仏法僧)に帰依(従いますよ)して、仏の教え(大乗菩薩戒と具足戒)を守りますよって証でつけるものだからダメです。
ただ、日本の僧侶は具足戒を守ってない事から海外の僧侶に一般人として見られてると聞きます。これが本当なら僧名(戒名)なんて名乗れないじゃなかろうか。それどころか人に法を説くどころか、人に授戒させて戒名をつけることなんて出来ないんじゃないですかね。長文失礼
道の概念の方が正しい。
「教義」「聖典」が無いからね。
でもこれが宗教の究極のかたちなのかも知れない
日本人以上に日本の宗教、ひいては庶民の生活の変遷理解してるね。
神道は生活に寄り添うもので、制度化とかそういう物とはちょっと交わらないものだったのは間違いないね。
そもそも神道の権威であるべき皇室の葬儀が仏教式だった期間が長かった事を知らない日本人のなんと多いことか。
皇室の方々に対して非常に申し訳なく、言い方がものすごい悪くなる自覚はあるのですが。
明治政府により、天皇家=神の系譜であり日本人は神の元に統一されるという象徴として祭り上げられただけって事なんですよ。
儀式っていうのは何かと何かの間を隔てているもので、儀式の前と後では何かが変わっている。
だから神道はいろんなものの境目に立っているって感じかな。
こういう分かったような口振りで妄想垂れ流している奴だけは許せんのです。
賢しらに配慮をしていますよといった風態でありながら、その実はただただこき下ろしているだけな中身のない誹謗。末文に「天皇家」などという表現を扱って馬脚を現していますよ。
中にはそれに該当するものも確かにあります。ですが、それは神社ではされていなかったもの、であることが多いです。
神仏習合によって寺院優位の運営をされていた江戸時代ですが、祭事をお坊さんがする、という体裁のものが多くありました。実際に日本人の民族精神文化が駆逐され、仏教色に塗り替えられていたわけではないんですね。
セガールの映画もそうだけど
どうしてこんなに日本の事は誤解されるのだろう?
やっぱり、日本人、日本のことは外国人には理解不能なほど難しいのだろうか?
(まぁ、宗教観にしても文化・文物の発展も日本人はジンベイザメみたいに
何でもお腹の中に入れちゃうから・・・)
仏教・道教・キリスト教・共産主義・・・・
あとは、イスラム教が最近入ってきているが上手く日本社会に馴染めるかどうかだな
一定地域に暮らす多部族の多神教があって
その中から他の部族を支配するリーダーが現れて
「ファラオの部族の神こそ最も偉大な太陽神である。ファラオは太陽神から地上の支配を任命された代理人である」
というプロパガンダで支配を正当化した
エジプトの場合は現地宗教がイスラムに駆逐されてしまったけど
日本の場合はいろいろあって多神教が存続に成功した
やっぱり日本人的な暮らしになる以外無いからな。
信じるとか信じないとかではなくて、突き詰めるとただの日本文化の生活習慣。
日本人ならそれが分かる
戒律も無いし教義も無い
好き勝手やっていい
ただお天道様が見てるということだけを意識すれば
godと神は厳密には違う
godは絶対の存在
神はあの世に行ったおじいちゃんおばあちゃんって感じ
この辺外人には理解できないと思う
仏教 は 仏の教 で超越世界について師匠ブッタが教えてくれたよ ってこと 教
キリスト教もまた、 超越世界について師匠イエスが教えてくれたよ ってこと 教
神道が他の宗教と共存できる理由は明快。神道 は 誰も何も教えてないので「信仰」にならない。
仏教やキリスト教のように、超越世界は場の事を誰かの教えてそれを信じると「信仰」となる。
つまり、教とつくのが、宗(教)
お仲間の工作ブログでも鵜呑みにしたかのような認識でドン引きされてんじゃんw
統治を進めるにあたって、一番ネックになるのが宗教。戦争で従わせて改宗させようとすると必ず軋轢を生む。逆にその土地の宗教を取り込んで、より大きな世界観をもって宗教的に支配すれば戦争をする必要がない。
教義はあまり深く考えないほうがいい
深く考えるとカルト化する
神道にのめりこみすぎて子供を虐待したり変な教育する親なんかが田舎にいる
コメントする