スレッド「グッチVSクレヨンしんちゃん(笑)」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

グッチVSクレヨンしんちゃん(笑)
2
万国アノニマスさん

ヤクザ園長じゃないか!
3
万国アノニマスさん

最高のコスプレじゃないか(笑)
4
万国アノニマスさん

ただの小学校の校長なのに
この人はいつもヤクザのボスだと誤解されてるよね
見た目で判断してはいけない(笑)
この人はいつもヤクザのボスだと誤解されてるよね
見た目で判断してはいけない(笑)
↑
万国アノニマスさん

小学校じゃなくて幼稚園な
↑
万国アノニマスさん

まぁ話によってはかなりヤクザみたいな振る舞いをしてるから仕方ない
5
万国アノニマスさん

何でこんなにヤクザみたいな顔なんだといつも自分を責めてるよね(笑)
6
万国アノニマスさん
間違いなく…自分が一番好きな番組だ

間違いなく…自分が一番好きな番組だ
7
万国アノニマスさん

グラームス(スコットランド)旅行中だけど
ちょうど昨日の夜、子供と一緒にしんちゃんを見たよ^^
ちょうど昨日の夜、子供と一緒にしんちゃんを見たよ^^
8
万国アノニマスさん

最近のファッションはアニメを元にしている思ってる
彼らよりスタイリッシュものはないからね
彼らよりスタイリッシュものはないからね
9
万国アノニマスさん
グッチは高品質のコスプレ衣装を提供してるんだね(笑)

グッチは高品質のコスプレ衣装を提供してるんだね(笑)
10
万国アノニマスさん
自分は最初見た時オールマイトかと思った

自分は最初見た時オールマイトかと思った

11
万国アノニマスさん
園長先生はファッションブティックを開くべきだ

園長先生はファッションブティックを開くべきだ
12
万国アノニマスさん
あのメガネもあればしっくり来るはずだ

あのメガネもあればしっくり来るはずだ
13
万国アノニマスさん
完全にアイディアをパクってるな、そうに違いない
あまりにも正確すぎる

完全にアイディアをパクってるな、そうに違いない
あまりにも正確すぎる
14
万国アノニマスさん
HAHAHA
しんちゃんは子供向けってわけでもないけど5歳の頃にみんな見るべきだ

HAHAHA
しんちゃんは子供向けってわけでもないけど5歳の頃にみんな見るべきだ
15
万国アノニマスさん
ふーーーむ・・・

ふーーーむ・・・

16
万国アノニマスさん
ボルサリーノ(黄猿)もこの服を使ってたことを忘れてはいけないね

ボルサリーノ(黄猿)もこの服を使ってたことを忘れてはいけないね
17
万国アノニマスさん
グッチはしんちゃんにロイヤリティを払ってるのかい?

グッチはしんちゃんにロイヤリティを払ってるのかい?
18
万国アノニマスさん
これはインスパイアと呼ばせてもらおう

これはインスパイアと呼ばせてもらおう
19
万国アノニマスさん

ナイスなコスプレだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
けどモデルがかっこいいからセーフ
どんな服装も着てる人がよければ全てよし。
1枚目の画像で吹いたわ
時代劇の町娘がよく着てるやつ。
組長じゃありません!園長です!!
気持ち悪い業界やのう
スペインでもかなり有名らしい(マジンガーZやキャプテン翼もそうだったけど、ラテンさんはアニメと相性がいい)
でもスコットランドは予想外だったわ
フランスにはアニメキャラをイメージしたファッションあるらしいし(コスプレではなく自分がアニメキャラならこんな感じっていう自作ファッションね)
組長、高いスーツ着てたんやな…
まぁ、ファッション業界ってもともとそんなもんだから
簡単に言えば、服装と素材とデザインと色のオタク達だから
こういう巨大格子柄って元からあるよね。
それこそハイブランドじゃないとこういう主張の激しいのは着にくい
一周しただけなんじゃないだろうか
南欧はくれシンのノリが好きそうなの分かるわ
ヤクザはブランドスーツ大好きだぞ(笑)
グッチ裕三が園長先生の恰好したのがなぜ海外の反応の記事になるのか?って思っちゃったじゃないか。
きゃー!園長先生リッチじゃん!
ここ数年グッチの出す服があまりにもダサすぎていったい何が起こってるんだ状態
とくにダッサイ動物のアップリケ(笑)みたいなのがいっぱい付いたデザインの服をたくさん出してるけどアレなんやねんw
同じ人がモデルなんだっけ?
仁侠映画の人なんだよね?
ビリー・アイリッシュってイギリスの女性アーティスト調べてみ
完全に徐輪だからwwww
ハァッチポッチステェーション!
田中邦衛は名バイプレイヤーだぞ
ヤクザ役でも大学生でも父親役でも先生役でもなんでもやる
独特の喋り方が特徴的で、若大将シリーズの青大将、北の国からの父親役の黒板五郎が有名
黄猿(ボルサリーノ)の元ネタはトラック野郎シリーズの爆走一番星にでてきたボルサリーノ2
さらにその元ネタがフランス・イタリア合作映画でジャン・ポールベルモント、アラン・ドロンが出演した映画『ボルサリーノ』。このタイトルの元ネタが帽子ブランドのボルサリーノとすごくややこしい流れ。ボルサリーノ2は映画ボルサリーノと同じようなファッションのトラッカーだからボルサリーノ2。尚、ボルサリーノ2の元ネタの『ボルサリーノ』にも『ボルサリーノ2』という本物の続編があるからさらにややこしい
戦後しばらくのヤクザ者らの着こなしそのもの
『吹けば飛ぶよな男だが』のなべおさみ演じる三郎も同じような着こなし方してる
今年の春くらいにも、ゲームのどうぶつの森からしずえさんの衣装パクってると話題になってたな
ボルサリーノのは線の種類が違うし、横線もない
やっぱ組長が完全に一致やな
たぶん同じガラのスーツがいっぱいあるんだろうなw
黄色に縦縞のスーツだと中川だなw
てかこち亀の連載開始年考えるとそのころ流行ってたのかね?
「発達し過ぎたファッションはネタと区別がつかない」
アーサー・C・クラーク
まんまじゃねーか
どう見ても田中邦衛だよな
何のフィギュアなんだ、あれ
僕もそう思う。
あれはフランスのピエールカルダンデザインって中川が言っていたけどもしかして最近じゃ修正されちゃったのかな?
数年前からあるのに
今更話題になったのか
ワンピ
実在の人物のモデル率が高すぎる、探せば一覧画像が簡単に見つかるぞ
ネタ切れかねえ。
園長先生っぽい人が着ればいい
そうだね
イケメンよりもむしろヤクザ風ルックスに似合う服
ピコ太郎(小坂さん)出番ですよー。
あの方が着てこそ、実写版園長先生だ。
ピコ太郎が着るべき
中川はピエール・エロダンでしょw
服や靴はもう買う事はないだろう 虫とか動物のプリントも無理
天才バカボンかよ
田中邦衛さんのご冥福をお祈り申し上げます
コメントする