スレッド「ヤバすぎだろ日本…ちくしょう」より。
引用:imgur
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ヤバすぎだろ日本…ちくしょう
(知らない人のために:これは火垂るの墓という映画が元ネタで、この子供はゆっくり死ぬ)
(知らない人のために:これは火垂るの墓という映画が元ネタで、この子供はゆっくり死ぬ)
2
万国アノニマスさん

Oh.my.god
3
万国アノニマスさん

このアニメを見たら泣きかけた
これより憂鬱になるアニメを思い浮かばない
これより憂鬱になるアニメを思い浮かばない
4
万国アノニマスさん

でも中に何が入ってるの?
↑
万国アノニマスさん

映画と同じで小さい飴だよ
舐めたことあるけど長く味わえるハードキャンディで本当に美味しい
舐めたことあるけど長く味わえるハードキャンディで本当に美味しい
↑
万国アノニマスさん

スパムの缶詰かと思ったわ
5
万国アノニマスさん

フルーツのキャンディだね
ミント味も少し入ってて面白い
ミント味も少し入ってて面白い
6
万国アノニマスさん
この飴は大好きだ
チョコレート味はかなり美味しいけどミント味は好きじゃないな

この飴は大好きだ
チョコレート味はかなり美味しいけどミント味は好きじゃないな
7
万国アノニマスさん

映画に忠実なら1つはフルーツドロップで、残りは小石だ
8
万国アノニマスさん
入ってるのは遺灰なのか飴なのか

入ってるのは遺灰なのか飴なのか
9
万国アノニマスさん
兄の過失とプライドのせいで餓死した子供を主体にしたキャンディーの缶か

兄の過失とプライドのせいで餓死した子供を主体にしたキャンディーの缶か
↑
万国アノニマスさん

あいつだって凄く若くて
自分で何をしてるのか分からなかったんだよ
自分で何をしてるのか分からなかったんだよ
10
万国アノニマスさん
2回しかこの映画を見たことないけど2回とも泣いた
かなり心を揺さぶるよね

2回しかこの映画を見たことないけど2回とも泣いた
かなり心を揺さぶるよね
↑
万国アノニマスさん

これがあるから俺は映画をまだ見てない
泣きはしないだろうが辛い気持ちになると確信しているから
泣きはしないだろうが辛い気持ちになると確信しているから
11
万国アノニマスさん
うむ、この缶はしばらくは開けられないな

うむ、この缶はしばらくは開けられないな
12
万国アノニマスさん
スタジオジブリの公式製品でもある

スタジオジブリの公式製品でもある
13
万国アノニマスさん
今まで見てきた中で最も悲しくダークな飴だ…一体どうなってるんだ!?

今まで見てきた中で最も悲しくダークな飴だ…一体どうなってるんだ!?
14
万国アノニマスさん
ちなみにこの飴はキャンディ同士が凄くくっつきやすい

ちなみにこの飴はキャンディ同士が凄くくっつきやすい
15
万国アノニマスさん
これは余計に買う気が失せるんじゃないか?

これは余計に買う気が失せるんじゃないか?
16
万国アノニマスさん
食べながら泣ける飴を所持できるわけか

食べながら泣ける飴を所持できるわけか
17
万国アノニマスさん
死んだ子供が持っていた容器で売るべき
死んだ子供が描かれた容器で売るべきではない

死んだ子供が持っていた容器で売るべき
死んだ子供が描かれた容器で売るべきではない
18
万国アノニマスさん
NOOOOOOOOO

NOOOOOOOOO
19
万国アノニマスさん
この子が描かれてるだけでも酷いのに
空っぽの缶を覗いてるというのは本当に酷い!俺の心がズタズタだよ!

この子が描かれてるだけでも酷いのに
空っぽの缶を覗いてるというのは本当に酷い!俺の心がズタズタだよ!
関連記事

ジブリ映画という理由で視聴して鬱になる外国人を続出させてると聞く
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
よく見てるなあ
しかしハッカ味はダメだ
成長すると清太が救いようのない屑にみえてくる
そんな不思議な作品
チョコミントじゃね?
>自分で何をしてるのか分からなかったんだよ
これは端的になかなか上手く言ってるね。毎回出てくるドヤ顔の清太が愚か論はうんざりしてるので。
たまに見かけるけど買う気にまでならんかったなぁ...
戦争の犠牲者はいつも一般人
海外でも売ってるんだな
現代日本人だとこの表記って読みにくいけど、そもそも日本語が読めない外国人の方がその辺有利かもしれない
監督によると、「他者との社会生活に適応出来なかった者の末路」が裏のテーマらしいからね
現代のニートや引きこもりこそ見た方がいいんじゃないの
そうそう、子供のころはあのおばさんがすっごい嫌な大人にしか見えないんだよね
ある程度年取ってくると「あの対応もしゃーないわ・・・」ってなってくる
だがそれが少数派だとは知らず、嫌いで残してるんだと思われて大人に勝手に食われた時には清太が叔母さんを憎む以上に怒り狂ったなー。懐かしい。
それはそうとアメリカ人はどんなテンションで火垂るの墓見るんだ?
このアニメもハヤオミヤザキかよ!
観てみようぜ!……Oh…
「そんな社会の中では、あの未亡人(※西宮のおばさん)のいうことぐらい特に冷酷でもなんでもなかった」
「清太の失敗はそんな”全体主義”の時代に抗い、節子と二人きりの”純粋な家庭”を築こうとする、という愚行に走った事」
「我々現代人(放映当時)が清太に共感しやすいのは時代が逆転したから」
「いつかまた時代が再逆転したら、あの未亡人以上に清太を糾弾する意見が大勢を占める時代が来るかもしれず、僕はそれが恐ろしい」
アニメージュ1988年5月号 高畑勲インタビューより
こっちは小学校で毎年嫌という程戦争ものばかり見せられて免疫たっぷりなんだよ
この説明で爆笑したわww
高畑勲だぞ
わかる……それが大人になるってことなのかな(遠目)
センスねーなぁ
宣伝上どうしてもつけたいのならば剥がせる包装の上から描けばいいんだよ
元々は社会に抗って自分たちだけで生きて行こうと思ったけど、結局ダメでしたの話なのに、いつの間にかアニメで反戦映画になってしまった。
面白かった。なるほど。
最近の清太やおばさんへの単純なジャッジの声にはいらついていたけど、映画の公開時とはやはりもう社会の雰囲気が違ってきているということか。
一行目の社会に戻ってしまいかねない何かがふくらんできてるということだね。
一度買って缶は取って置きたい。
ビュウ、大人になるって悲しいことなの…
クソまずくて捨てたけど
少しでも情があるなら節子ごと追い出す様なマネはしないはずだ
あの女は厄介払いすることしか考えていない唯々非情な奴だ
復刻版で書いてあるから多分コラボ企画の限定パッケージみたいなもん
こっちのスーパーじゃ普通のやつしか見ないし
???「止まるんじゃねぇぞ…」
20代半ばだけど、子供の時からドロップは節子の絵が書いてあるやつしか見たことない…
地域とか店によって違うのかな
英国MEN「火垂るの墓だけ見て帰ります」
私もハッカが好きで先に全部食べちゃってました。今は100均にハッカしか入っていない缶が売っているので便利。
ニート拗らせたらこうなりますよという教訓アニメかな
ざわわ
この飴缶見るのすらイヤ
売ってますよ。この火垂るの墓パッケージはサクマ式ドロップス復刻版で、私が子供の頃から売ってました。
思想というより親世代に近づくにつれて子供の考え方が理解出来なくなったのかな?って思った
反抗期の子供に腹が立つみたいな
こんなお菓子まで販売して金儲け
本当に左翼ビジネスって、お気楽な良い商売だw
味覚が変化したって事だよ、刺激物が欲しくなるんだよ
子供の頃は遺伝的に刺激物は毒だと味覚が反応してしまうからな
全然そんなこと思わんかったわ。
子持ちとしては三才児に母親死んだことをいきなり暴露するわ、母親の着物勝手に売って手に入れた米は清太らに少なくだすし、母親いないの事や違う環境でのストレスのせいで夜泣きする節子に切れてどなって兄のせいにするしで、叔母さんは状況的に余裕がないとはいえ清太へより節子に対する態度が酷い。自分の娘からも指摘されてるし。
清太も我慢せず自分の考えの甘さやその場凌ぎの生活力で責められるのは当然だが、そもそも家を出ようとした理由は節子への哀れみからだ。
極限的な状態においては叔母さんや清太のように余裕がなくなり、短絡的な解決を選びやすい、それが戦争の悲劇なんだなってのが個人的な感想だわ。
イメージ悪過ぎるだろ
何が目的なんだろうな
私は清太が叩かれる理由がわからない。
わずかに残った親の形見を勝手に売られ、イトコたちと差をつけられて小さくなって暮らすより
妹と2人で生きて行こうと考えた少年をなぜ責められるんだろう。
兄妹は叔母さんの家から遠いところに居を構えたとは考えられないのに、
幼い子の様子を見にもこない親戚がなぜ擁護されるのか。
私は壷井栄の「貧しくともプライドを捨てるな」という作風の方が好きだわ。
それ思ったわ。日本人でさえそこまで明確に言える人少ないだろうな。外国の映画を読み解くのって難しいはずなのに。
野坂昭如は生涯そのことを後悔し続けて生きたからね
あの露悪的な態度の裏にあるのは自虐だよな
ハッカ嫌いとしてはハッカ好きの子は他の味とトレード出来る有り難い存在だった
今でもハッカ嫌いだから残ったハッカ味でカラコロ音を鳴らすとノスタルジーを感じる
普段はスーパーで、袋入りのを買ってる。
確かに缶のふたは堅いから、マイナスドライバーとかを使わなくちゃね。
子供なんだからはっきりこうしてって言ってあげないと
見た後しばらく鬱になったと言っていた。
本当にすまんかった。
生きるのに必死で短絡的解決に走るってのは同意
でも助ける準備も心の余裕もない間に転がりこまれたって優しくするのは難しいでしょ 自分の子供がいるならなおさら
全く同じだった、大人になって見直したら主人公こんな奴だったのかと愕然としたわ
史実の方の野坂の言動を知ると、マジで吐き気がするレベル
せめて墓まで持ってきゃいいのに、虐待の話とか飯を奪った話とか平然と語るからなあ
逆に親戚の叔母さんの方はきちんと養って貰ったらしいのに、小説、映画ではああいう改変だもん
まあ名作の書き手が清廉潔白ってわけじゃないにせよ、あまりに厚顔無恥な中身を知ると、一切感動できなくなることも事実だわ
火垂るの墓って高畑さんじゃなかったっけ?
みんな自分の生活で精一杯なんだろうけど、日本社会は冷酷なんだと思う
え?
あの兄貴はよくやってただろ?
ここのコメント欄は腐ってる
戦争が悪いのだ。
節子の何がみてて辛いって四歳児そのままなんだよな
たぶん洋の東西問わずで四歳の女の子だったら似たような行動とると思う
本当に罪のないただそこにいただけの幼女なんだよな
だからこそ戦争によって振り回される生死が胸に刺さるのだと思う
この映画こそアメリカ人の対戦した世代、人種差別をしていた世代にみてもらいたいね
あなた達が戦った人等も同じ人間だったということを覚えてもらうために
罪は問う気はないし、白人たちが何をしたかなんて今更いってもしょうがない
ただ覚えてもらいたいよ、節子を通してでも同じ人間だったということを
ほんとにね。子供に責任を押し付ける醜い大人たち。
※22が全てじゃない?
清太は色々と理想論が過ぎると思うよ
節子と生きていたかったならなおさら
二人とも死ぬ>>肩身狭く生きる
という選択はおかしいでしょう
そうみたいですね
間違えました…ごめんなさい
綺麗事いったってしょうがないだろ、あなたの祖父母か曾祖父母もそうやって生き延びたんだよ
誰かを犠牲にし、誰かを見ごろさないと自分と自分の子、つまりあなたの祖父母か親がそうなっていたんだから。そうさせないために必死だったんだよ、
その結果で生き延びてるのに冷たいもクソもないわ
生きるってのはそういうことなんだよ
一人で3回見ろ
登場人物の誰が良い誰が悪いって話じゃない
※22を読んでよくそんな理解になるな
お前すげーわ
さとうきび畑の唄?
まるで日本以外には亡くなる戦災孤児がいないとでも言いたそうだな?
全体通してトラウマとまではいかんが、お母さんが包帯だらけになってるシーンは衝撃的だった
大正義パヤオ「海軍は相互扶助組合があるから重巡艦長の妻子が飢え死にとかあり得ないぞ」
あっちのが心にくるんやけれど
向こうの国の歌なのにな
社会に公開されてる時点でどう受け止めようと自由なんじゃないの
それに比べたら清太は良心的
野坂昭如の創作物ということをわすれて現実だと思いすぎ。
実際の叔母さんは親切だし、野坂は妹より親戚のお姉さんに夢中で
面倒をみないといけない妹を邪魔に思ってたと本人が告白してるのに…
お詫びにフルメタルパニックふもっふ送ってやれ
おんぶ紐にもたれかかる少年の弟がみていてつらい
普通に赤ちゃんなんだもの
おそらく親を亡くしたか再起不能状態にいる少年が一人でどんな気持ちで弟をそこまで運んだのか
聞きたい。泣きたいはずなのに泣かないでいる姿がとても心にくる
トラウマに近い。
父親の貯金かなりの大金あったのになんで使わなかったんでしょうねえ
これで爆笑する感覚がわからん
おもしろい考察
時代は繰り返すからな
そう書くと左翼認定されそうだが、掲示板ではしょっちゅうネト・ウヨ認定されてるよ...
それと、野坂に対して一番覚えてるのは女子アナについて聞かれ、「あの時どんな声出すかしか興味ない」と言ってたのが強烈に残ってるw
節子がお母さん死んだの知ってる、って言った場面で号泣
出たら戻すパターンね。
カイジじゃね?
ここのコメ欄もいいね、なんか数十年ぶりに納得いったわ
はだしのゲンのがよっぽどトラウマ…
筋子w
配給制度で売買が制限されているから円は金じゃなくてゴミ。配給切符が事実上の金
それマジなら嫌悪感だわ…
アニメ映画で知名度があるだけの駄作
それだけの叩かれる要素しかない地に足のついてない妄想の産物
わかる。いつのまにかトトロや魔女宅も親目線、大人目線になって見るようになってた。そして泣ける作品になる。
子供の頃パトラッシュ見て親が号泣してたのも今となってはよく分かるわ。
何も入ってないから小石を入れるんだよ。
今やアラフォーお酒大好き女子という事実
「火垂るの墓」とは無関係に当時から実在した菓子だと
ガイジンさんが理解してるか心配だ。
今後も節子利権で作り続けられるだろうし
映画のテーマの反戦や道徳のテーマも、一気に商業的な胡散臭いもんになる。
文学では珍しく長いセンテンスのない文体が特徴
。1文が30行くらいある。
あとは、アメリカひじき、ひょっこりひょうたん島とペコちゃん、おもちゃのちゃちゃかな。
劇では、小道具使って感情を結びつけるのは、常套手段であり、劇作家にあってるかも知らない。米国人もうまいよ。
飴自体は美味しいから
高畑は自分が理解できないものは原作を忠実に再現するクセがある
しかもゴリゴリの共産主義者だからこういうイデオロギーを勝手に解釈した
映画を見たミリオタ宮崎は孤児を世話する軍人互助会を知ってたから
『パクさんは何も知らない』と言ってる
登場人物みんながちょっとずつやな奴で、少しづつ選択を誤ってるんだよね。
そこがストレス高い。
ダンサーインザダークとか、この世界の片隅にとかは、そんなに鬱にならない。
だって主人公が好きになれる人物像だから。
ダンサーインザダークの主人公は最後不遇の死をもたらされるが、彼女の意志により息子の目は治される。そこの一筋の光が残っていた。
わからんでもないがそれはそれでお気持ちヤクザの暴走が止められないから
いろいろ言い合う環境は必要だと思うよ
たまーにあるよな、勝手にモデルにしたら訴えられたとか
お気持ちヤクザが何か分からんくて調べたw
そういう人って現実世界で恥かいてたり引かれたりしないの?ネットでだけそうやってんの?
いつも酒浸りなのは照れ屋なところをごまかすためだし、我を忘れてはめ外すところは
とことんまでやる
でもそこにみせた火垂るの墓を描いたところは贖罪と後悔に常に向き合い続けてたんだろうとは思う
あんなに優しくなかったし、自分はひどい兄だったといわなければ知られないことをわざわざ自白して人から責められることを望んだんだろう、称賛は妹を見ごろした自分に相応しくないとして
妹の死から得られる栄光が辛かったんだろうと感じる
学校の宿題で火垂るの墓の書いてた時の作者の心情はどういうものかという問いに娘が手っ取り早く親に聞いたら、締め切りに追われて大変だったと答えたのをそのまま書いたら教師から怒られたというエピソードも本音を娘に言えなかったんだと思う
一生ものの十字架だものなあ……
描いてなかったら買った
献血ポスターの件で大暴れしとる
というのが、戦中世代の家族がこの映画を見た感想だったな。
むしろ野坂のリアルのが理解できるってさ。
外人におはじきわかるんだろうか
絶許
自分の非を正直に語ったのは贖罪だったのでは
時代が悪い大人が悪いとお涙頂戴を語るより、生身の人間の卑劣さ醜さを伝えた方がよほど厭戦思想が広まると思うし
息を吐くように…
いやあれは気持ち悪いよ
BLでもロリでも同じ
自分に合わない性癖を目にするのは苦痛
せいぜいこんな昔からあったんだってくらいの認識だったな
初めて見たら兄がクソな映画ってだけだった
兄である作者はいい兄で無かった、戦時中の苦しい時だから早く亡くなったしまえとすら思った時もあった。
そんな贖罪の気持ちで兄の設定を変えてるんだから節子の死は変らない
いうてあれ一般向けコミックスの表紙イラストそのまま(つまり書店でも平積みになる)だけどな
大人になってから冷静に見ると、あの兄はやらかしまくりだと気がついてさらに泣けるぞ?
子供の頃からハッカとコーヒー(チョコだっけ?)を真っ先に探して食ったものだった。
そして戦争というのはそんな小さなミスから悲劇を生む
他の作品なら悪役が悪い!にくい!コイツに怒りをぶつけろ!ってなるけど
ホタルの光は 感情をぶつける対象がいない
まあ・・その矛先は戦争が悪いって話になるのが目的なんだけどね
グーグル翻訳みたいな言い回しだからじゃね?
やったね兄ちゃん、明日はイクラ丼だ!
見ない自由はあるんやで?
法に触れてないなら視界にすら入れるなってのはただのワガママ
でも実際混同してる人は多い気がする
10円玉とかコインで開けてたわ。
戦中を生き抜いただけあって保存食としてはガチ
金属の缶で密封されてるから劣化もしにくいし手軽にカロリー摂取出来るから災害時にバッグに一つ入れておけば安心
金属の味するよな
スプーンの柄であけてた
戦後の昭和の時代でも理不尽なことはいくらでも横行してた。
義理、人情、しがらみで雁字搦めにされて。
戦後すぐの時代なんて、いったいどれだけ理不尽な社会だったのか。
想像もつかないわ。
>>13
自分は逆だったな。厳しい環境で育ったせいか、若いころに観たときは清太の行動にイライラさせられたが、大人になって観たときは、「清太はまだ子供だから」って目で見られるようになった。
自分の子供がいるなら尚更というが、その自分の子供からも突っ込まれてんだろ。
「時代や状況が悪いから人にやさしく出来なくてもしょうがない」って言う事が是であることが許される世相・状況が問題ってのが※22のインタビューの要約なわけだが、※76見る限り理解できてないんじゃないか?
悲しくて辛い作品でも、好きならそれでグッズやDVDは買うだろうに。
お兄ちゃんがちょっと嫌味を我慢すればご飯は食べれたもんねえ
しかもおばさんの言ってる事が完全に間違ってるわけでもないし
でも実際あの状況で長居は出来なかったろうなどんどんプレッシャーも過激に成っていくだろうし
極限状態の子供が自分の立場を俯瞰で見られるとでも?
お前はよほど賢明な子供だったんだなすげえな
同じ事を思う人がいて良かったです。
そのイラストとかちょっとなあ。
天才あらわる。
>死んだ子供が描かれた容器で売るべきではない
これはその通り
イラスト描かれても困る
やめて!
手垢付けたの戻すなwww
なるほど~
でもこの映画って冒頭で既に妹は死んでたし、主人公もすぐに死ぬじゃん?
死ぬことを最初にネタバレするのはショックを和らげるためだろうと思ってたし、
実際にそれのおかげで冷静に見れてた
これがトラウマになってる奴ってよっぽど冒頭を流し見してた奴なんだろうなと思う
頭オカシイ。
うちの祖母も素で似たようなこと言ってた
誰が悪かったのかは定番の議題だが、ご都合主義の部分だから敢えて掘り下げるような場所ではないと私は思ってる
深読みしてる人が多いポイントなのは知ってるし、
その人達の見方を否定するつもりはないけどね
楽しみ方は人それぞれよ!
大島渚 vs 野坂昭如
とかでググると作者の人間性が伺えるよ
作品と作者の人間性は別?とは思わないな。明治・近代文豪然り。
要は戦争を題材にした金儲けの嘘話。
実体験も含むだろうけど、どこまで本当の話やら。
戦争みたいなデリケートな話は嘘を交えずに
真実のみを知らせるべきだね。
なので俺はこの手の映画は評価しない。
鼻で笑ってる。
ただ思うのは、こういった話題が上るのが8月の終戦日直前と12月の開戦日直前だったりするんで、何か作為的だなぁってなるんだよね。
明治近代の文豪どころか世界中の文学、絵画、音楽のかなりがアウトだな
おばさん、自分も質素なご飯食べてるんだよねぇ
それ以前に欧米諸国がアジアに地獄を作っていたのは認識すらしない。
その制度、清太が知らなきゃやっぱり結末変わらない気がする
「あ、節子ちゃんのドロップスがなくなっちゃった!君が買ってあげよう!!」
もしくは
「節子ちゃんの分まで大事に食べてね…」
だろうか
だからさあ五体満足で義務教育を受けられて戦後の飢えもない超チートご身分からのマウントとかさあ
恥ずかしくないの?
お前だったら速攻妹捨てて逃げとるわ
何故共感性羞恥心が発達しているんだろうな
想像力があっての能力だと思ったんだがどうもそうではなく脊髄反射並みに原始的なところからきているもののようだ
映画の叔母さんのキャラだと、追い出すのが第一目標にも思える。
それなりに良いとこの長男(上の兄弟に揉まれて処世術に長けて無い、と言う意味で)が目上の怒りを食らわず巧く立ち回れるかと言われればキャラ設定的に難しそう
あまりに創作の世界に入り込んだ客が多いので
しらけるような事をして現実に引きもどうとする表現が増えた
これもその流れのうちの一つなのかもしれない
創作なのでそこまで(この少女に)入れ込まなくても良いですよ
と制作側から水を差しているのだ
客の反応が可視化された世界で、創作者が自らの影響にたじろいだ時代であったと言えるのかもしれない
次は何味が出るかな〜
ああ、ハッカか…
スパムの缶詰かと思ったわ
栄養失調の子の肉は不味いと思うの。
マウント取ってないんだよなぁ
冷静に見れるからこそ何をどうしたら良かったのか考えて自分の生き方に反映させるんだよそうやって学べる人は周りに迷惑かけることなく成長できるんだよ
妹捨てて逃げるのはお前だろ
お前がそうだから自分が攻められてるように感じて強い言葉で抵抗せざるを得ないんだよ
相手を腐すことで自分の問題から逃げることが思考に染み着いている
これが総てだな
この作品でそういうのはだめだろ
当人は必死だったとしても第三者から見たら解決策があるじゃんっていうのはよくある話だね
特に戦争の中にいる当人と、それより進んだ時代(戦後どうなるかも分かっている)第三者ならね
だから批判されている内容は理解できても私は彼を責めることはできないと思ってる
そうなんだよなあ
大人になってから見たら、誰が悪いとか以前に「ありえない話」だと気づくわな
あと、うちも軍エリートの家なんだけど、陸軍も海軍も出世するようなやつはゴリゴリの閨閥結婚するのが普通だったから、身寄りが一軒だけなんてありえないんだよね
軍エリートの子供達は戦後もみんな、ちゃんと暮らしていけてるし、それだけではなく、帝大(旧帝)出て一流企業入って出世して、高度経済成長からバブル時代を築くのに貢献してる
手伝いに加わってたら、愚策には変わりないだろうが、節子養うのも自分次第って働き口知ってる人に会えたり、機会は増えそうなもんだしな
作者が少しでも多く食べようって生存競争した結果、妹が死んだ後悔も原点らしいから、平時のモラルと甘ったれを貫くのも仕方ないキャラなんかな
完璧に立ち回るのは無理でも、生活の協力はしようよとは思う
17歳で志願兵になれる時代の14歳が居候で客気分は……現代なら泊まって出ていかない客のブラックジョークになりそう
手伝った上で家出から餓死ならかわいそうなんだが
そこまで叔母さんを冷酷に改変できなかったのかなぁ
叔母に東京にも親戚いるんやないの?と言われたら
「連絡先知らんし」とぼやいてたような
戦争で命を落とした子が商品宣伝に使われているようで、嫌ですね
企画者の所詮アニメだからという感じもしてしまう
蓋を受け皿にするからへーきへーき
最後まで観たらアレだけど、途中までは急展開を期待するんだろうか?清太と節子が生き別れになりつつも逞しく成長し、感動の再会とか。
出したらすぐ蓋をしろ。
>死んだ子供が描かれた容器で売るべきではない
これな。
野坂を貶める喧伝にころっと騙された低知能が湧くわね
騙された事も気づいていない模様w
甘い水が飲めると思ってやってみたらブリキ味が口いっぱいに広がってきたから残りは捨てたこと思い出した
っていう責任感で必死だったんだよ
働くにしたって三歳児連れてじゃ無理だろうし、預けられる場所もない
叔母さんは節子に辛辣だから論外って清太なりに考えたんだろう
1908年(明治41年)、佐久間惣次郎商店(後の佐久間製菓株式會社[1])が「サクマ式ドロップス」の発売を開始し、1913年(大正2年)には缶入りでの発売を始めた。
だよね。そんな昔から子供達に愛されてた飴だってアニメで知る人もいるだろうし、コラボは全然悪くない。
狭い情報と決めつけで日本人ヘイトする君が原始的。
被害者コスプレは韓国人の十八番。
ナチス以上に残酷な事をしたのはアメリカ。
レモン?
パインじゃなくて?
缶の絵にレモンが描いてあるけどな。バージョン違いか
ぜんぜん甘くないよね
米海軍で罰ゲーム扱いとかなんとか
あとパッケージのB21のギミックも教育しろ
合法なんだから好き嫌いの問題でしょ
乃木坂の献血ポスターや変な献血キャラのポスターが嫌いな人もいると思うの
逆なんだが
※この子供はゆっくり死ぬ
ストーリーの理解度が足りなすぎる
ようアスペ
、あの映画を観た韓国人らが「韓国の事が全く描かれてなかった!、
日本は全く反省してない!」とコメントしてて脱力した。
鏡を見ろよ朝,鮮ゴキブリ
併合を願ったのも自主的に慰安婦と軍人に志願したのも密航して日本で働いたのも日本の占領地でナチス以下の冷酷なことをしてたのもお前ら朝,鮮ゴキブリだ
映画館に観に行った兄貴がいい映画だけど鬱映画だから見ないほうがいいって言われた
節子はどっかに貰われてるだろうし
でもあり得る話だけじゃこれだけ訴えかけるドラマにならん
映画として現実味があるからこれだけ真剣に語る人が多い映画なんだと語る人の空気に感じる
締め切りで缶詰になっていて、何も考えていなかったと本人に聞いた話を書いたら
点数が貰えなかったらしい
どんな奴がこんな企画出して通したのか
俺はハッカ好きだったけどな
俺も。ハッカオンリーの奴まだ売ってんのかな?食べたいわ。
10円玉かスプーンで開けような
一番美味いのは海軍ドロップ
しかしこの缶のデザインまだ売ってるのか。長いよな。
売ってるとついつい買っちゃうんだよな。復刻缶デザイン好きで。節子も好きやで。
例えそれが、自分だけの責任だけでは、無かったとしても。
アメリカ人に言いたい。 楽しい物だけが、アニメじゃないぞ!
しっかり見抜いてる外国人も居て安心した
あれは作者の罪悪感を吐露した映画だから、愚かな兄、と感じるのは正しい
それだけ清太が等身大の子供として描かれてる証拠だと思う。
同様に、大人になると叔母に肩入れするようになるのは
キャラクター達が本当に生々しく描かれているから。
俺も大人になってから観て清太にイライラする事もあったが
最近は、これはどうしようもない悲劇を描いた作品であって、
誰かを悪者にしようという見方をするものじゃないんだな、と思うようになった。
「誰かがもう少しだけ優しく、素直だったなら」という叶わない夢想こそが作品の味なんだな。
中学生だってそこは空気読めるだろ。
ドライバー使ってるわ
しかも艦長なら相当な額。
おばさんを頼らず父の友人を頼っていれば違う未来があったはず。
コメントする