スレッド「荒木飛呂彦がイタリアの大きなイベントのゲストとしてやってきた」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

荒木飛呂彦がイタリアの大きなイベントのゲストとしてやってきた
インタビューとその時の写真を貼っていくよ
インタビューとその時の写真を貼っていくよ
2
万国アノニマスさん

これは素晴らしい写真だね
3
万国アノニマスさん

この群衆の中にいたけど荒木とちょうど被ってて映ってないわ
4
万国アノニマスさん

Q.ジョジョの奇妙な冒険のキャラクターはどういうプロセスで作られていますか?
どうやって荒木飛呂彦らしい特別なデザインを常に生み出しているのでしょう?
どうやって荒木飛呂彦らしい特別なデザインを常に生み出しているのでしょう?
↑
万国アノニマスさん

荒木が俺を元にキャラクターを描いてくれることはないと思うと切ない
5
万国アノニマスさん

イタリアってこういうイベントってオペラハウスでやるのかな
アメリカのコミコンが余計に惨めに見えてきた
アメリカのコミコンが余計に惨めに見えてきた
↑
万国アノニマスさん

そんなことは無い、荒木のためだけに用意したのさ
イタリアのコミコンはショボいよ
イタリアのコミコンはショボいよ
7
万国アノニマスさん

Q.日本人は荒木氏の作品にどう受け止めたのでしょう?
漫画の人物や美意識は西洋や新古典主義にインスパイアされたものですか?
キャラクターデザインについて批判はありましたか?
キャラクターデザインについて批判はありましたか?
A.日本の読者は常にジョジョを高く評価していた
作者にとってもジョジョが最も自然な絵なので疲れることなく仕上げることが出来る
しかし最も影響を受けているのは古典美術館や漫画家になるまでに経験した沢山のイタリア旅行
作者にとってもジョジョが最も自然な絵なので疲れることなく仕上げることが出来る
しかし最も影響を受けているのは古典美術館や漫画家になるまでに経験した沢山のイタリア旅行
8
万国アノニマスさん
彼はキアヌ・リーブスみたいに年を取らないのかい?
何か秘密があるのかな?

彼はキアヌ・リーブスみたいに年を取らないのかい?
何か秘密があるのかな?
↑
万国アノニマスさん

波紋という真の呼吸の始め方で自分を向上させてるからな
10
万国アノニマスさん

Q.
東京パラリンピックの公式ポスターのデザインに選ばれていますが
組織委員会が荒木氏を選んだ理由は何ですか?完成した作品に満足いってますか?
組織委員会が荒木氏を選んだ理由は何ですか?完成した作品に満足いってますか?
A.選ばれた理由は分かりません
しかし組織委員会が少し前に開催された個展に感銘を受けたんだと思います
ポスターについてはまだ途中なので作品については具体的な判断を下せません
しかし組織委員会が少し前に開催された個展に感銘を受けたんだと思います
ポスターについてはまだ途中なので作品については具体的な判断を下せません
11
万国アノニマスさん
旧都市全体でイベントを開催して
オペラハウスでインタビューとか本当に粋だな

旧都市全体でイベントを開催して
オペラハウスでインタビューとか本当に粋だな
12
万国アノニマスさん

スティール・ボール・ランを二部作か三部作で映画化してほしい
13
万国アノニマスさん

Q.ジョナサン・ジョースターは何が由来になってるのでしょう?
A.ジョナサンというのは有名な24時間営業のアメリカ風レストラン
日本にあるで特に気に入ってる
デザインに関しては古典彫刻のプロポーションで出来る限りマッチョにキャラを描きたかった
日本にある
チェーン店
デザインに関しては古典彫刻のプロポーションで出来る限りマッチョにキャラを描きたかった
14
万国アノニマスさん
Q.第8部のジョジョリオンが終盤を迎えているけどシリーズの今後はどうなりますか?

Q.第8部のジョジョリオンが終盤を迎えているけどシリーズの今後はどうなりますか?
A.ジョジョの奇妙な冒険の将来についてはまだ考えていない
15
万国アノニマスさん

Q.スーパーヒーロー系のアメコミを読んだことがありますか?
もしあるならジョジョの奇妙な冒険はどんな影響を受けてますか?
もしあるならジョジョの奇妙な冒険はどんな影響を受けてますか?
A.キャラにフォーカスしすぎで内容に無理があるのでスーパーヒーローのファンではない
気に入ってるのはスパイダーマンくらいで、さらに言えばアメコミを読む機会が無かった
10代の頃はフランスのコミックくらいしか読んでいない
気に入ってるのはスパイダーマンくらいで、さらに言えばアメコミを読む機会が無かった
10代の頃はフランスのコミックくらいしか読んでいない

↑
万国アノニマスさん

クソみたいなアメコミを消費しない荒木は最高だ
↑
万国アノニマスさん

スパイダーマンというのはある意味ニワカだけどそれでも素晴らしい
↑
万国アノニマスさん

スパイダーマンだけ好きというのは日本なら予想通りだな
16
万国アノニマスさん

Q.もし映画の制作協力を頼まれたら
どんなジャンルでどの監督と仕事をしたいですか?
どんなジャンルでどの監督と仕事をしたいですか?
A.監督についてはノーコメント
ホラー映画を作ってみたいけどリアルな作品にしてみたい
ホラーでありながら現実感のあるウォーキング・デッドのファンでもあるので
ホラー映画を作ってみたいけどリアルな作品にしてみたい
ホラーでありながら現実感のあるウォーキング・デッドのファンでもあるので
17
万国アノニマスさん

Q.第5部でブチャラティ達が組織のボスを裏切ると決めた後
フーゴが完全にストーリーから消えたのは何故ですか?
フーゴが完全にストーリーから消えたのは何故ですか?
A.第5部が連載されていたのは少年ジャンプで読者は子供
その年代にとって裏切りは凄く悪いこと
ブチャラティ達がボスを裏切ったのは正義のためだけどフーゴの裏切りは保身
ストーリーで役割を与え続けてしまうと多くの読者にとってキャラが崩壊する可能性があった
その年代にとって裏切りは凄く悪いこと
ブチャラティ達がボスを裏切ったのは正義のためだけどフーゴの裏切りは保身
ストーリーで役割を与え続けてしまうと多くの読者にとってキャラが崩壊する可能性があった
18
万国アノニマスさん
一番好きな本、漫画、アニメ、音楽の質問が無いじゃないか
フランスのイベントはもっとマシになることを願う

一番好きな本、漫画、アニメ、音楽の質問が無いじゃないか
フランスのイベントはもっとマシになることを願う
19
万国アノニマスさん
最近聴いた音楽とかを質問してほしかったな

最近聴いた音楽とかを質問してほしかったな
20
万国アノニマスさん

Q.長期にわたるジョジョの奇妙な冒険で変わったことと変わらないことは何ですか?
A.ストーリーとキャラクターは常に変化している
22
万国アノニマスさん

Q.シリーズの主な悪役はほぼ全て時を操ることが出来ますが
荒木氏にとってなぜ時間はそんなに重要なのでしょうか?
A.時を操る能力や時を超越する概念というのは最強だと考えている
各部のラスボスにはそんな能力を与えたいし、読者に彼らの真の力を理解してほしい
各部のラスボスにはそんな能力を与えたいし、読者に彼らの真の力を理解してほしい
23
万国アノニマスさん
アメリカや他の国のファンをどう思ってるのか気になる
アメリカのファンのために言ったことが世界中で注目されると想像してみよう

アメリカや他の国のファンをどう思ってるのか気になる
アメリカのファンのために言ったことが世界中で注目されると想像してみよう
24
万国アノニマスさん

Q.吉良吉影の合理的すぎる性格はどこから着想を得たのでしょうか?
↑ 万国アノニマスさん
吉良吉影は全然合理的なキャラじゃないんだよなぁ
25
万国アノニマスさん

Q.今一番好きなデザイナーは誰ですか?
数年前のグッチのように新たにコラボを始める予定はありますか?
数年前のグッチのように新たにコラボを始める予定はありますか?
A.個人やファッション会社とコラボする予定は無い
一番好きなファッションはヴェルサーチ(特にブローチ)
一番好きなファッションはヴェルサーチ(特にブローチ)
26
万国アノニマスさん

Q.ジョジョの奇妙な冒険で一番好きな部はどれですか?
A.描くのが好きなのは第4部のダイヤモンドは砕けない
27
万国アノニマスさん
素敵なスレだったよ
サンキューイタリアのお前ら

素敵なスレだったよ
サンキューイタリアのお前ら
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
一体何人の命を犠牲にしたんだ
お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?
一番ジャンプで人気低迷したのも4部だったはず 5部で人気盛り返してなかったらそのまま連載終わってた
五〇〇年後の現在ではレオナルド・ダ・ビンチの世界的名画として知られている
昔の写真と比べると
明らかに現在の方が
若いという事実
荒木のほうが長生きする
ずっと連載は続く
つまり最終巻を読める人間はこの世にいないってこと
やばい方法で若返ってるって言われて普通に信じられてしまう人物の一人。それだけの迫力と歴史があるッ!!
まぁ大人は嘘つきではなくて間違いをしてしまうだけだしな。
え、そうなんか知らんかった
川尻浩作と仗助が会うとことかめっちゃ良くないか?
ジョナサン・ジョースターもラグビーやってたね。
波紋の呼吸、壱ノ型!
ネタの宝庫としては4部は人気あったけど
岸部露伴のスピンオフも未だに出てるくらいだし
4部はオムニバス感ある。
なんか番外編的な。
オペラなどの芸術が広く受け入れられていて現代でも生きた文化になってるからこそ、
こういった会場がたくさんあって日本の漫画等趣旨の違うイベントでも使用出来るんだよな
文化の厚みを感じる
欧米カルチャーファッションに影響を受けてそれを作風として日本で広く受け入れられた作家が、その欧米で評価されるってのはなんか妙に嬉しい
影響受け合ってぐるぐる回る文化を見るのは楽しい
4部は原作初見で見ると微妙かも。クレージーDの能力が曖昧万能すぎてモヤっとさせるかも。そこはゴールドEでも言えることだけど。あくまで舞台のモデルが故郷だからと言ってるし自身の選ぶ最高作とは言ってないね。よさげイベントでなにより
この人の話を聞くのはとても楽しいよ
日本でもあんなインタビューできる人あんまいないと思う
こういうイベントが出来るって作者は嬉しいやろな
絵柄の方はどんどん変わってるのが残念
リーダーに似てるなって思う人が私以外にもいて安心した。
世界的に見たらジョセフが一番人気なんだろうけど、日本だと条太郎なのかな?全員の全盛期で比べてみると一番強いのはやっぱり条太郎だろうからそうなるかなぁ。
マジだったのか
確かに英語だとジョナサンじゃなくてジョナサンズになるからな
3部までは構想があったが、それ以降は行き当たりばったりに作ってたんだよね、確か
上でも指摘されてるけど4部はオムニバス感があって個々のエピソードが独立している
ストーリー全体の有機的な連結みたいなものが弱い
面白いキャラとスタンドのアイデアを思い付いたら、その都度漫画にするという感じ
5部はその点主人公たちに一貫した目的があってロードムービー的に場所を移動しつつ敵と戦うところは3部と似てるんだけど、3部ほどの完成度はない
スタンドバトルがややこしくなり過ぎてリアリティを失ってしまったのと、イタリア人が主人公でイタリアが舞台だったってのもあると思う
3部は少なくとも日本人が主人公だし日本からスタートしてるから、日本人にとっては感情移入しやすかった
だから5部がイタリア人にとって好評なのはすごく理解できる
ジョジョは叶姉妹も好きだし、華やかなのがいいよね。
おでこが広くて出てるのは脳が発達してる証拠らしいよ。
名前の由来だったとは知らんかった
4日暇だったそうだから旅行なんて余裕で出来ただろうな
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHA何を当たり前のことを言っているんだYOU
当人なんだから当たり前だろう?ルネサンス期に既に確認されているからな
まあ、「もうちっとだけ続くんじゃ」はジャンプ人気連載の運命だし……
※45
スタンドだと魂直接攻撃できるのがかなりいるからな
肉体がいくら究極でも魂やられたらどうにもならない
そんな真似ができるジャンプ連載漫画家ってこの人と秋本治くらいしかいないけどなw
アメコミでスパイダーマンだけ好きというのもわかる
とても、共感してうれしみ
漫画を書くってかなり精神的に大変な事だが、たまにそれが天職みたいな人がいる
なんで海外でここまでウケてるんだろう
自分も四部一番好きだな
仗助も康一も好きだし露伴とか由花子とかぶっとんだキャラ多くて面白かった
六部もSBRも好きだ
そして「週刊連載はしんどい」と月刊誌に移ったら結局1話当たりのページ数が4倍になってるという・・・
見た目が若いってのもあるけどいつまでもスタイルよくてきちんとおしゃれしてるのも若さの秘訣って感じするね
雑誌と単行本合わせた総部数・総ページ数を考えれば・・・。
その説否定したの作者本人なんだぜ
この件に関しては言ってることコロコロ変わる
特殊能力を駆使するバトル系でそんな漫画は当時無かったから4部は後になって評価された部だろ
個人的にはスティールボールランが一番面白い
そして8部が今のところはだけど一番つまらん。ただジョジョだからってだけで読んでるだけだわ。
友達たちも弟も、やっぱり承太郎推しなんだよね
荒木先生は頭のいい人で話もいつも面白いし、
不思議な品とさっぱりした明るい感じが好きだよ
漫画家は時々世間知らずで精神年齢低い人か、ドロッとした人いるから
ジョジョのジャンプでの順位はよく分からないが
雑誌掲載時、常に後半にあった1部~3部に対して
4部は中盤に掲載していることが多かった。
しかし、荒木センセ、この間のどこかの記事では「歳取ったな」と思ったが
また若返ってる・・・
9部では行き当たりばったりじゃなくてちゃんとストーリーが出来てから描いて欲しい
自分も四部が好きだなあ スタンドの不思議な能力や条件が確立された感じがするし(三部で好きなのはゲームの話)
週刊少年ジャンプ連載時のー番長期シリーズだったのは第四部だよ
プロシュート兄貴とか現地ではどうなんだろ。
翻訳ありがとうございます!!
美容本出すべき
もっと知りたいよ
アニメに関して
1・2部は作画がイマイチ
3部はポルナレフのトイレのシーンが酷すぎた
4部は完成度が一番高い
5部も完成度高いが3週間空けるのは理解に苦しむ
ストーリーは2部が一番好き
漫画にケチつけるつもりは一切ない
サインペン一発描きでこの迷いのない線はとんでもないぞ
とりあえず7部の次くらいには面白いだろ
自分も見惚れてた。最高です。先生はサインの字よりやっぱり絵の方がうまい
特に右腕のひじのあたりの流麗さと全体のセンスの良さよ
日本なら承太郎だろうね。ジャンプアルティメットスターズってゲームだとバトルキャラは承太郎DIOのみだった。
ちなみに全盛期の強さで比べればジョルノが一番だよ。
まあ、けどちょっと肌に年齢を感じるか?
45歳って言われても普通に信じるぞ。髪の毛ふっさふっさすぎてうらやましいわ
荒木先生の写真モナリザに似てるなと思いながらこの記事読んでたわ…
モナリザってダ・ヴィンチの女装って説もあるよね
荒木先生=モナリザ=ダ・ヴィンチ?
ビーティーやゴージャスアイリンも面白いのに
外人からみれば東洋人は幼く見えるって定説だから、ほんと妖怪に思われてるだろうね。
若さ維持に金かかってんな
使えねーなイタ公め
死ぬまで作品を読み続けられるとも言えるぞ
そしてみんな読みたさのあまり波紋覚えるんだよね…それが無理な人は人間辞めちゃう
鬼滅の刃の作者はジョジョファンらしいからなぁw荒木先生はどう思ってるのか知りたいな
ジョルノは矢のおかげでめっちゃ強いけど、年齢を考えるとまだまだもっと強くなる余地はあるよね
荒木のスーツもやたらおしゃれだ
赤いチャンチャンコ着る歳かよ。
昔なら、孫と手を繋いで腰曲げて杖ついてる爺さんってイメージだぞ。
絶対にあだ名はジョジョだよな
は?四部はジャンプ黄金期で連載されてて中堅位置だったぞ
五部は掲載順が後ろで打ち切られるかヒヤヒヤしてたから五部から盛り返したとかないわ、デマ流すな
なんか欧州でいろいろ旅行しつつバンド・デシネ探したりしてたらしい
バオー来訪者終了からジョジョ開始までの約二年でそんな感じ
その間に手伝いしてた人の発言を読んだ
アニメと漫画は別物だろうがよ
一緒に語るな
オムニバス的なのはそうかも
4部は一見さんでも話とっつきやすかったから良かったけどな、アウターゾーン的な・・・
なんだ若いんだな、と思ったら若返ってたのか
うん、確かに癖が強い奴多かった
スタンドも戦闘メインじゃなくて変なの結構あったし
スーパーフライとかめっちゃ好きやった
ジョジョ以外の話題が無いのも凄い。
同じか・
ジョジョリオンも
先生の画力とか伝えたいテーマとかが最も成熟してた作品だと思う。
6部も素晴らしいが表現が極まりすぎてちょっと分かりにくかった笑
一番ソフトなんだよね。
まあ、舞台が現代日本で死人がゴロゴロっつーのもアレだし。
長い距離を移動するのを冒険だと思う発想の貧困なやつ
今ジョジョリオン終盤なのか
このタイミングでイタリア行ったら
9部でまたイタリアが舞台になるのかも
日本でもハム太郎おるし気にしてないだろ
あっけなく消えた女性記者...
露骨な肋骨、英訳は?
ディオが幽波紋使えたのなぜ?
タロットカード、追加の後の追加?
エイジャの赤石、敵を倒すのに不要だったし。
バオ―の、主人公とっくに起きてないかなあ?
バオーについては、文庫版のあとがきで「いろいろ考えてたけどここで終わるのが一番綺麗だと判断した」発言があるからあそこで終わり
続きはない
リオンについては微妙
勝利条件が全然わからんし、終わるにしても撒き散らした謎はほぼ解決しない
いつの間にか終わってた感になると思う
一番酷い部になるのはもう確定
そんなの露伴が4部で発言してた通りだろ…
「アメリカ人はダサいからな 僕の漫画が理解できないんでしょうね…」
多少人気が出たとは言え、主流じゃないし客としては対象外
ちょっと恥ずいね
自分も真っ先にジョジョが思い浮かんでしまったw
人間でよかった
たまたま手塚賞で表彰される荒木が映っていたけど
今と変わってなくてびっくりしたよw
自分も今のとこ5部が一番好き。
全部好きだけどあれほど面白いとは。
自分の住んでる地域(国)が出てくるのは嬉しいよね。
猫の額の自分涙目。
ハム太郎は人間じゃないけどなw
バオー来訪者の翻訳して出してもらったけど、売れなかったんじゃない?
実績にならなかったから諦めた結果だと思う
もともとホラー映画のファンで第1部の石仮面の元ネタが
前の年に公開された『デモンズ』の悪魔の仮面ってのは有名だもんな。
肌のきれいさは腸内環境の綺麗さなんだろう
ずっと描き続けていると思うのだが、君の目に何が映っているのか気になる
台詞で言わないとダメ?
すごいよね。波紋は先がなかったけどスタンドを発明したのがでかい
いくらでも広げられるから。力対力はドラゴンボールとかで散々やられてたし
え?モナリザが里帰りしただけでしょ?
その通り
5部は超絶不人気だったわ
5部は単行本で読むと面白いんだけど、ジャンプで読むとクソつまらなかった
逆に4部はオムニバス的だからジャンプで読むのには良かった
チェーン店のジョナサンとはまた違う
ローカル店のジョナサンって話なかったっけ?
スーパーフライの鉄塔での生活とか面白かったよなあ
コメントする