那覇・首里城で火災 正殿と北殿、南殿がほぼ全焼31日午前2時40分ごろ、那覇市首里当蔵町の首里城から「煙が上がっている」と、警備会社から119番があった。沖縄県警那覇署や那覇市消防局によると、正殿と北殿と南殿がほぼ全焼した。消防車両が10台以上出動して消火にあたっている。けが人や逃げ遅れの情報はないという。同署などが出火の原因や経緯を調べている。首里城がある首里城公園などでは、10月27日から琉球王国時代の儀式などを再現するイベント「首里城祭」が11月3日までの期間で開催中だった。那覇署によると、30日深夜まで準備などのために城内に人が残っていたとの情報があり、状況を調べている。首里城跡を含む「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」は2000年に世界遺産に登録された。(日本経済新聞)
引用:4chan、DailyMail、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これは凄く悲しい
あんなに美しい城なのに
あんなに美しい城なのに
2
(沖縄県在住/アメリカ出身)万国アノニマスさん

Oh no!!!!!
これは酷いな
これは酷いな
3
万国アノニマスさん

悲劇だね
4
万国アノニマスさん

沖縄にいる娘によると全焼で今も延焼しているらしい(泣)
首里城を見れた自分は恵まれてたんだな!
首里城を見れた自分は恵まれてたんだな!
5
万国アノニマスさん

日本のノートルダム大聖堂みたいなものか?
かなりの大火事じゃないか
かなりの大火事じゃないか
↑
万国アノニマスさん

沖縄におけるノートルダム大聖堂なら大体合ってる
6
万国アノニマスさん
こういうのを見るのは悲しい
日本が気の毒だ

こういうのを見るのは悲しい
日本が気の毒だ
7
万国アノニマスさん

???
アメリカ海兵隊が首里城を跡形もなく燃やしたと思ってたけど日本人は建て直したの?
アメリカ海兵隊が首里城を跡形もなく燃やしたと思ってたけど日本人は建て直したの?
↑
万国アノニマスさん

どうやら1992年に再建されたものだね
9
万国アノニマスさん
息子が沖縄に駐留している時に首里城を訪れたけど美しかった
全ての人にとって悲しい一日だね、死傷者が出ないことを願う

息子が沖縄に駐留している時に首里城を訪れたけど美しかった
全ての人にとって悲しい一日だね、死傷者が出ないことを願う
10
万国アノニマスさん

これは悲しい、ニッポンがかわいそうだ
11
万国アノニマスさん
彼らが再建してくれることを願う

彼らが再建してくれることを願う
12
万国アノニマスさん
日本人は強く辛抱強い人達だ
彼らならきっとまた再建してくれると確信している
とにかく凄く悲しいね

日本人は強く辛抱強い人達だ
彼らならきっとまた再建してくれると確信している
とにかく凄く悲しいね
13
万国アノニマスさん
美しい昔の建物にこういうことが起きると毎回悲しくなる

美しい昔の建物にこういうことが起きると毎回悲しくなる
14
万国アノニマスさん
本当に悲しい
ここ最近の日本は地震、洪水、台風に苦しんでいる
凄く立ち直りが早い人達じゃないとやっていけないだろうな

本当に悲しい
ここ最近の日本は地震、洪水、台風に苦しんでいる
凄く立ち直りが早い人達じゃないとやっていけないだろうな
15
万国アノニマスさん
これは本当に心が痛む

これは本当に心が痛む
16
万国アノニマスさん
なんて酷い出来事なんだろうか
こういうニュースを聞くのはとても残念だ
日本人は相当荒んでいるに違いない

なんて酷い出来事なんだろうか
こういうニュースを聞くのはとても残念だ
日本人は相当荒んでいるに違いない
17
万国アノニマスさん
悲しすぎる、日本にとっては辛いだろうね
怪我人がいないことを願うよ

悲しすぎる、日本にとっては辛いだろうね
怪我人がいないことを願うよ
18
万国アノニマスさん
日本にとっても世界にとっても大きな喪失だ

日本にとっても世界にとっても大きな喪失だ
19
万国アノニマスさん
残念だしとても悲しい
こういう建築物や歴史遺産は再建するにしても凄く複雑で金もかかるし
昔の職人が持っていた技術や経験が今の人には無かったりする

残念だしとても悲しい
こういう建築物や歴史遺産は再建するにしても凄く複雑で金もかかるし
昔の職人が持っていた技術や経験が今の人には無かったりする
20
万国アノニマスさん
こんなに素晴らしい建築物が失われるなんて世界にとって悲報だ

こんなに素晴らしい建築物が失われるなんて世界にとって悲報だ
21
万国アノニマスさん
これは酷いね、残念でならないよ

これは酷いね、残念でならないよ
関連記事

沖縄を象徴する建物が一晩で焼失なんて本当にショック…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
早く鎮火と原因究明されてほしい……
それが原因だろ。やっちゃったやつはわかってるはず。
世界遺産?だし
首里城の外観を想像して三十年前ぐらいに建てられたものだとか
税金突っ込んでまで建て直す必要性は感じないな
原因は首里城のお祭りのリハーサルで失火したって言われてるけどどこかソースあるかね
世界遺産なのは石垣であって上の箱は大した価値はないぞ
大河ドラマのセットに建造されただけのものだ
有り難がるような代物じゃない
沖縄だし
そりゃ焼けたのは残念だが、歴史的に重大な損失とか、そういうわけではない
あるいは靖国爆破しようとするような韓国人の放火?
学生さんたち呆然としただろうな
その地のランドマークタワーがなくなるのは精神的に落ちると思うぞ
いくら再建した城でもな。それほどその地の人にとっては大事だから再建したんだし大阪城もそうだよ
中韓は寧ろ琉球の味方だからそれは無いだろ
まぁ離間工作目的ならあり得るが
特徴的な石垣といい、一風変わった城で興味深かった
燃えてしまったのはもうどうしようもない
他の木造の文化財も気を付けるしかないな
あそこにネット環境があることにも驚いた
韓国人じゃね
放火なら韓国人のお家芸やん
あいつら自分の家でもキレたら放火するし
そういう問題じゃないだろ・・・。
あとで見たら韓国の陰謀論で埋め尽くされてそうだけど
再建費用を日本にたかるなよ
タバコじゃなくてもなにかしらの失火だろうね
3年前位に沖縄旅行行って見たから悲しいわ
また再建するしかないね
デザイン変えなきゃならんな
夜間ライトアップのリ準備をしてたスタッフのミスだ
今回は韓国人じゃないから、韓国人のせいにすると反撃の口実を与えることになるから控えろ
そうなったら本格的な沖縄侵略だ
風が吹いて転がってそれが火元になった可能性もありそうだ
戦後の再建なので、また再建することは可能だろうが、
日本の企業がどれだけ篤志的であるか明らかになるな
こんなに燃えてあっけなく無くなってしまうとは
世界遺産は石垣や再建された首里城地下の遺構の方だけど、お城が燃えるのは悲しいなあ
最初にそれを考えた。
さしたる根拠も無しに米兵のせいに出来る!撤退の切っ掛けに出来る!とか思ってやらかしたんじゃあるまいか?と。
アイツ等、基本的にアタマおかしいし。
そら自然発火ではないでしょうよ
しかも考証にかなりの年月を費やしたから再建が1992年になったと言うし。
「本土」なら大いに考えられるけど、
勝手に日本とは別と考えている、
沖縄を攻撃する理由が無いだろ。
今まで建ってたのは史実を無視した再現の
コンクリートのなんちゃって首里城
完全に手探りだった最初よりは早く安く作れるだろう。
問題は夜間作業で中に人がいたことだな。
>大和民族が放火したでしょ!
こいつのリモホ晒そうぜ管理人
キャンドルやるのは来月の2日と3日だから違う
自分が見たその件を拡散してる人、日程が書いてあるチラシ画像を一緒に載せてるのに本人も気付いてないわ真に受ける奴がいるわで謎過ぎる
防衛戦略的に捨て石にされた気持ちも考えてあげなさいよ
後に再建された全ての建物は対象外。
晒したければやれば?
悪意を向けている民族を疑って何が悪い!
上モノは価値無いんだよな
日本の税金が大量投入しても数年で火事じゃ、もう再建はやめて遺産指定されている石垣の保全に努めて欲しい
沖縄の知事は普天間でギャーギャー言ってないで莫大な税金を適切に使ってほしいね
燃えたのは沖縄の責任だぞ
いやいや、住民の思いは石垣以上に上の建物にあるんだよ。
その喪失感はハンパ無いと思うよ。
日本人のフリすんなチャンコロ
見え見えなんだよ馬鹿が
何言ってんだ。そんなん歴史的建造物のほとんどやろ。
人の気持ちが理解出来ないやばいやつ。
歴史的建造物にそんなん求めるやつはどこも行かない方がいい。カッコいいおもちゃでも見てれば?
そんなとこでタバコ吸ってポイ捨てすんなよ!
やっぱ沖縄人って頭悪いんだね!!!
何をそんなに熱くなってるのか知らんが "世界遺産だし?" ってコメントにたいして
世界遺産は石垣部分だけだよって事実を言っただけだろ
彼はその事実を言っただけで特に他意はないでしょうが
気持ちとか感情論では無いことぐらい分かりなよw
都合が悪いのはシ ナ 人に擦り付けるなよ!
自分も台湾と米軍以外の外 人とっくに疑ってる!
WWW(ノ^^)ノ
それはそうと20世紀のレプリカなら、また建て直せばいい。
今度は最新の燃えない材木使ってな。
お前の頭が貧相だからそう感じるだけだよ。歴史のある場所には価値がある 再建の有無関係なしに遺産とはそういうもの
首里城は残念だけど沖縄ならしょうがない
沖縄は米軍基地を置く代わりに、沖縄は日本政府からしっかりお金取ってるし、建て直すお金はあるんじゃないかね?
釣り針は……やめようね!
世界遺産なんだから当たり前だよなあ?
なんでも県外の人間のせいにすんな
まぁ今度立て直す時は防火を重視だな
本番のリハーサルって話だったけど
だっさ
日本語勉強してこいカス
決めつけは良くないぞ そうやってお互い最初から決めつけて罵り合うのを見てると可哀想になってくるからやめようね! 出火元はまだ判明していないんだからそれまで待ちましょうね〜 深夜帯だから放火の可能性もけして低くないのが怖いところだけど……
そうなると本格的なものは建てられないのかね??
あくまでハリボテレベルしか無理?
中韓がここぞとばかりにめっちゃ義援金集めて再建に寄付するんやろうなあ
漏電っていう話もあるらしいよ
カスで結構!
米軍崇拝民族!
「独立」運動やってるよ
宗主国様の意を受けて
それはないんじゃない?
でも、
沖縄県知事が中国様にお願いして、
中国共産党が、「よしよし、金を出して進ぜよう!」
ってのはあるかもね。
あの知事がどや顔で再建費用を要求しに来るかと思うとムカつくわ
沖縄でも同じか?
最近建てられたものだし、歴史資産ではまったくないからねぇ
まぁ難にしろ原因は突き止めないと
左右の馬鹿共がお互いにじゃれあってるわwww
じゃあ作り直してくれ
在沖縄米軍関係者にヘイトクライムされてる方ですか?
でも大体が県外の人間の仕業だからなw
ギャハハハハハハ
捨て石になどしていない。なけなしの装備と燃料をありったけ積んで救援に向かった。悲しいかな奮戦及ばなかっただけだ。
文化的には史的建造物が燃えたわけじゃないし、どうということではないかな。
法隆寺とかが燃えたら、立ち直れないけど。
ネト紆余も動機あるよな。
沖縄ざまぁとか言ってる愚か者は本土との対立に利用されてる猿回しの猿
沖縄紙辺りは本土民の仕業かとか根拠なしの情報ばら撒いて対立煽ってきそうだな
ネ'ト'ウ'ヨじゃね?
沖縄県民嫌いだろ?頻繁にディスるやん。
うわぁ人種差別主義者のヘイトスピーチだね
さしたる証拠もなく本土の人間のせいとか
どうも日本語がヘタクソみたいだけど日本人じゃないなお前w
そうやってすぐ人のせいにして努力もしないから沖縄は貧しいままなんやろ
はっきり言って沖縄県にも県警にも仕事の成果、真相の追求ができるのかどうかは期待できないけど、とにかく真実が明らかになってほしい。
個人的には、このあとの野党やマスコミの論調を注目したい。そこにヒントが隠されてる気がするから。
それだけ沖縄が日本の足を引っ張って来たんだから仕方のない側面もある
翁長や玉城なんかのバカを当選させてさんざん日本人の足を引っ張っておきながら、のうのうと補助金よこせ、再建費用よこせはあまりに恥知らずすぎる
災害は同情はするが心情的に見る目がシビアになるのは致し方のないところ
世界遺産は首里城の遺構部分で
今回燃えたのは平成になって再建されたいわばレプリカです。
金閣寺もかつてはこんなかんじで燃えたんだろうな
しかしなんで消火活動が間に合わなかったんだ?
平安神宮などの類似の火災事件は何度も起きているのに反省が
まるで生かされていない
フランスのノートルダム寺院火災を嗤えないよ
でも再建後に発見されたカラー写真と見比べるとかなり違ってた訳で。
その学生さんたちの滞在中に起きなくてよかったと思うしかないね
?
本土から来たアホサヨが沖縄殺そうとしてんじゃん
あの知事が首相官邸に陳情しにやって来る
文化庁はつい先月防火や消火設備に関するガイドラインを国宝や世界遺産を有する自治体に配布したばかり
地元の資産を守るため財政を投じて機銃みたいなポンプを有する施設もあるのに
逆に首里城がこんな派手に燃えたのか逆に不思議なレベルなんだが
あの知事が首相官邸に陳情しにやって来る
パクりやがって!
全焼とか悲しすぎる
ともかくけが人がいなくてよかった
首里城は世界遺産じゃないので、対策されてなかったとか?
石垣とかの関連遺跡群は世界遺産だけど
そんなものでいいのならいくらでもやったらいい
歴史家や建築家などの研究家や宮彫師などの技術者集団かき集めて数十年の大事業にしたらいい
地域振興とは名ばかりで、一帯一路通商委員会とべったりの事業者に金が流れるよりよっぽどいい
それで県庁が恩に着るとは思えないが
かーちゃん「見ちゃいけません!」
…アチャー…
もしそうなったら、日本国民の尽力と日本人技術者の貢献によって再建できたとでかい石碑にでも刻んで置いておくべきだな
あと国旗を掲揚させるとか
そんぐらいしないとホントにすぐ忘れそうだわ
反撃食らったことあるの?
頭の中で常に韓国人と殴り合いでもしてるの?
熊本城は歴史的建造物なので、石垣もそのまま元の位置に戻して復元しないとだし
手間も苦労も段違いなので、比べるのはどうかと
首里城はどっちかというと、こんな感じで建ってましたって感じのやつ
立場的には奈良の平城京跡とかの奴とおんなじかね?
燃え上がる炎が金色に輝いてとても綺麗
復元にはものすごく時間がかかり、92年の完成後もずっと細かい所を造り続けて今年の2月に30年以上の歳月をかけてようやく完成したんだよ。
材料も台湾から持ってきたりして、簡単に作れるものではない。
米軍が放火とかないよね?
赤色染料の材料が手にはいるかどうかはわからんが、修復委員会のみなには頑張ってもらおう。
沖縄は日本領土であってシナでも挑戦でもないからね日本政府はしっかり領土管理しないといけませんよ。
似非日本人が祖国に戻ってくれることを願いますよ。
俺も同じことを思ってしまったよ
作動しなかった
お前らが無職なのもアイツらせいなのか?w
そもそも沖縄人はだらしないんだよ、多分タバコだな
そんなにムキにならなくても。
どちらにしても、レプリカであっても建築費に数百億はかかるでしょう。
復興天守や模擬天守だってそのくらいかかっている。
そりゃ、年月経った建物と出来たばっかりの建物では色も違うでしょ。
修復後の姫路城が白過ぎとか言ってるのと同じレベルだよ。
沖縄単位で捨て石にされてたからそういう事言ってるんじゃね
なんで?
もっと責任を持って管理して欲しかった…。
本土から観光じゃなく政治理念を持って行く奴は左ばかりだろ
じゃあなんで大和は沖縄に沈んでんだよ
価値が無いわけないやろ
石垣にとっては火災で受ける熱のダメージの方が大きい。
石垣だけを野晒しにしておくより、建物があることで風化を免れるって面もあるしね。
コンクリートじゃあるまいし…。
正殿は再建だけど、中に貴重な文化財を展示してるんだよ。
今年、沖縄が修学旅行の学校可哀相
首里城しか取り柄の無く、な~んもない沖縄に行かされるとか…
あ、美ら海水族館があるか
ホンマに県民思いのええ知事さんやねえ
でも喪失感からすると、その価値があるならまた作れば良いんじゃねって所
その前に出火原因とか調べて対策は必要だけどね
金が出るかは文化庁次第だけど、そのために調査要員出すらしいので、
何らかの結果はでるでしょ、わからんって結果かもしれんけど
一応、受ける
温度によっては亀裂が入るし、風化が早まる
ボヤ程度じゃさしてダメージはいらんけど、このレベルの火災だと高温になるから
かなりのダメージはいると思うよ
とにかく文化財を壊したり放火する奴は許せない。
冗談でも、言っていい事と悪い事があるでしょ
沖縄戦は和平交渉のために時間稼ぎって事。終盤はだけど
いやそういうレベルの違いじゃないよ
復元をされていた首里城自体は世界遺産ではないらしいけれど、
復元をされてから、まだ30年も経っていないのに、これで合計で4度目くらいになる(wikiから)
焼失に見舞われてしまったのは悲しい。
復元が始まったのが、まだ30年前なので、復元関係者もまだ御存命の方も多いかもしれないので、また復元を頑張ってほしいとも思います。
木材を沢山使っている建物なので、その調達がまず大変かもしれないけれど、
焼け残っている建材なども使って出来るだけ早期に復元を出来ると良いですね。
それは違う
本土決戦のための時間稼ぎ
本土決戦の用意が間に合わないなか原爆落とされ本土決戦派が断念し停戦交渉派が力を得たという流れ
火の害水の害多すぎでしょ今年
気が滅入ってくるよ
そもそもなかった
日本だって無限に金があるわけじゃない
再建費用だって数百億はかかるぞ
そもそもこんなことになったのは行政が機能してなくてずさんな管理をしていたからだろうが
少なくとも、県政から完全にアカの影響力を排除するまで首里城はそのままにしておけ
でないとまた同じことの繰り返しだ
いや交渉というのは一方的にどちらかの力が圧倒的だと公平な交渉は出来ないじゃん
終戦後も国体を維持したいわけで
沖縄戦で有利に進めて一矢報いた状態で交渉に進みたかったんだよ本当は
米軍に沖縄を抑えられて爆撃機を配備されたら、本土決戦は成立しませんよ。
基本的に硫黄島も沖縄と同じポジション。
タバコ火災だと法隆寺の二の舞いだな
資料も本物も録に無い状況で年月と金かけて再現したのに、燃えちゃった\(^o^)/
ってなったら/(^o^)\ってなるだろ。
まあ再現時の資料残ってるだろうし金さえあればすぐ元に戻るだろ。
ちなみに世界遺産は首里城"跡"だから世界遺産的には問題ない。あらゆる打撃は受けるだろうけど。
こうやって何か起きるたびにやたら対立煽りする奴はやっぱり頭が足りない系の方が多いんとちゃう?
これ。
所詮は本土決戦のための捨て石。
大和に片道分の燃料しか入れてない時点でなぁ。
沖縄を自国の領土と主張する中国共産党は、日本と沖縄県民を分離する為によくそういう事を言うよね
これよな。
いっぱいいるから誰かのせいとか言い出したらあらゆるこじつけが出来上がる定期。
34の論法で言うなら責任なすりつけのネガキャンのためにウ.ヨの者が放火した!ってこじつけも出来る。
これに反論できるんか?
京アニ放火事件の犯人は挑.戦.人という噂はガチなのですか?
疑うにしても今の状況なら米軍より県民のフリした反日勢力だな
そんな事言ったら日本の世界遺産、文化遺産のほとんどが価値の無いものになるんだよなぁ
東大寺の大仏だって建造当時のものは土台だけだったはず
妄想の敵と戦うことが大好きな糖質系政治厨には何言っても通用せんでしょ。
老人左翼プロ市民じゃね??
ネット民というかまとめ民というか
それをもって民意を語るのはどうかと思う
逆張り最底辺の集まりだよ?
放水銃なんかは作動してなかったらしいね。
一概には言えんで。
右だろうが左だろうが頭のおかしい奴ならやりかねないってはっきりわかんだね。
新たに安っぽく作ってポッケナイナイか中国様に献上するとか。
那覇市に龍柱なんて作らずに現存する文化財の維持費に回せばいいのに
機材に可燃物でもあったのかな。
内部にはスプリンクラーがなくて、外からの延焼を防ぐドレンチャーというのがあったらしいけれど、それだとこんな風に内部から火が出た場合はどうしようもないね。
なぜスプリンクラーが設置されていないのかちょっと不思議だけれど、見栄えとか、展示物に水が掛かるからとかなのかな。
「ガソリンや油などの臭いは確認されていない。」(沖縄タイムズ)と記事に出ているから、可燃物が撒かれたとかではないみたいだけれど、作業機材から火花でも出たのかな。
それにしても、すごい勢いで火が回ってしまったみたいだから、やはり木材建築はこういう時は儚い。
この件で慌てて防災の確認してる自治体もかなり多いと思うけど、他人事のように放置してる自治体もそこそこ多そう。
日本人の文化度が下がってるのもあるだろけど、ずさんな管理してる所は本当に多い。
見いってしまったよ
石や岩でも熱の影響はあるよ
一概には言えないけど、焼けると脆くなったりする
首里城再建にどれだけの費用と職人の技術が投入されたかも知らずに
「上の箱は大した価値はない」
「大河ドラマのセットに建造されただけ」
「有り難がるような代物じゃない」
などと中傷しているのに「世界遺産は石垣部分だけって事実を言っただけでちゅ~」は通用しないぞガイジ
首里城は一応、熊本城と同じ復元天守(一度失われたが旧状に復して再建されたもの)の部類だよ。首里城は御殿にはなるから天守には入らないけれど
もともとは赤色じゃないって事が今はわかってるから
新しく正しい姿で再建すればいいんじゃないの
大陸人が喜んであちこちでコメントしてるから疑われてもしょうがないと思うわ
まあ、日本にある城で「現存天守」は12城くらいしかないから、残りは復元天守か、復興天守か、疑似天守しかないからね。
地元の人達の心情を考えると・・・
寄付とかやってないのかな
建物の中身は空っぽだったわけじゃないだろ?
歴史的資料とかいっぱい展示してあったんじゃねーの
建物は立て直せても消失した建物内の資料はもう戻ってこないじゃん大損失だろ
さすがにコンクリートほどじゃないけど、高温で焼かれたら脆くなるし割れたりすることもあるから、首里城の石垣はダメージ大きいと思うよ。
今年の2月にやっと全て完成したものと再建してからさらに歴史を重ねてるものを同価値だと言ったらさすがにアホ
いや戦争から50年くらいずっと琉球大学があって
焼けた首里城の遺構撤去して琉球大学建築したのも沖縄人なんだけど
そんな精神的聖地なら廃藩置県後の城のごとく戦後すぐに大学置くなんてことしないだろ
他の建物を含めた焼失をした全体を復元をするのは、やはり15~20年くらいはかかるかもしれないけれど。
2014年にアメリカで戦前の首里城のカラー写真が見つかって、屋根瓦は現在の赤色ではない(黒?)事が分かったらしいけれど、忠実に再現を出来れば、焼失をした正殿などより、元の首里城にはより近くはなるかもね。
横だけど、※88にも書いたけど、今年の2月は建物じゃなく御内原エリアで、建物は1992年じゃないか?沖縄旅行へ行ったときには首里城内は普通に入れたよ。
また再建すれば良い。
次は消化設備を充実させないと。
沖縄の海に浮かぶ何千もの艦船に特攻を続けて、艦船沈没36隻、損傷368隻の成果をあげた10代の子供達も浮かばれないな。
首里城は当初の陸軍本部で、放棄時には破壊された城壁じゅうに肉塊がこびりつき臭気をはなっていた。法隆寺の金堂壁画といっしょだよ。何度でもまた再建するんだよ。中の文化財も焼失したならこの損失は大きいので、次は防災をしっかりやらないとね
確かに燃え上がる姿は美しかった・・。
小説の「地獄変」を思い出してしまった。
人数も予想以上に多くて一大勢力になっています。
私個人の感覚では新大久保の韓国人勢力は日本と共栄したいと考えている穏健派が多いですが、沖縄の韓国人勢力は強硬な反日・反米思想の過激派団体って感じが強いです。
沖縄に対しても日本なのだから愛着とかは一切なく、ただ反日本政府や日本離反や内乱に利用してるという感じ。
失火が原因なのでしょうが、観光客に目玉である首里城が無くなったら高笑いしそうな人たちではあります。
コンクリートは不燃材だがな。
元々の首里城は黒とか茶色で瓦も濃いグレーだったという証言+カラー映像も残ってたのに、まるで中華寺院のような朱色と極彩色にしちゃったゴミだったし
再建当時いったいどんな勢力が絡んできてたんでしょうねぇ?
それは違う。逆に根拠示してそういうことは言うように。
沖縄は台風も雨も多いから放水ぐらいなら大丈夫そう
でも、現地の人にそういう態度されたこと一度もないけどね。
なんか仕掛けてたんちゃうんか?
測量云々いうけど、矛盾した言い回しになるけど基本建築というのは多少の誤差を許容しないと正確に建たない。
赤色は顔料。辰砂か紅柄。
辰砂は水銀だからまずあり得ないので、紅柄。酸化第二鉄だから珍しいものじゃない。
事実かどうかいろいろあるけど、赤松大尉のこともあるからさ。
彼は無実と信じてあげたいが、避難したガマから兵士に追い出されたとかよく聞くし、極限だったとは思うけど悲惨だったみたいだよ。
あれは意図的にずらしてあるんやで。
この世では世界遺産にしか価値ないの?
世界遺産に指定されてなくても、沖縄の県民の方たちが大事に思って、一生懸命再建した。もちろん全国の助けと資金があってだが、多くの人が大事だと思うことが価値なんだよ。
汚職まみれのユネスコに認められたのとか関係ないよね。
最近の再建でも近隣の心のよりどころだったわけだし
原因の究明と再発防止を徹底するとともに元通りに再建して欲しい
青ビニールに覆われた世界遺産なんて辛い
米軍の戦略として、サイパンと一緒で、市民を日本軍のほうに追いやって行って保護せず、
足手纏い状態にさせて、わざと対立や混乱を促すということをやっていたんだよね。
知っている人もいるでしょうが、せめて沖縄戦ウィキくらいは一度目を通してあげてほしい
たとえば独立混成第十五連隊でもいい。なんでもいい
馬乗り攻撃や繰り返す陣地奪還、転戦につぐ転戦の末重囲の中、訣別電、斬り込み全滅、
沖縄の守備についた全部隊の玉砕が、捨石という言葉で安易に片付けられるものなのか。
建物自体は価値は全然ないにしろ、展示物には価値あるものがあって消失しただろうし、それを守る防火設備はきちんと整備すべきだな。
それな。
悲しみに託けて、偽情報や事実を捻じ曲げた情報を流すのは、宜しくないと思うわ。
首里城が焼失したのは悲しいが、ノートルダム大聖堂と違って、首里城自体は世界遺産登録では無い。
世界遺産登録されているのは、「首里城跡」として。
前門や石垣なんかの「首里城があった痕跡」の類の建築物が世界遺産登録されている。
それなのに「焼失して残念」と言っているのは、ちゃんちゃら可笑しく感じるわ。
そもそも守る手立ても、防ぐ設備すら用意していない。
その分、悲しむ台詞が酷く安っぽい台詞に聞こえる…
首里城自体は世界遺産じゃないぞ?
首里城跡として、「城があった痕跡」として前門や石垣の類が、世界遺産登録されている。
そもそも世界遺産登録されたのは、沖縄戦でオリジナルが焼失した後。
どうやって首里城を世界遺産登録しろと?
発掘で瓦とか出土していて、赤瓦なんか使ってなかったのは明らか。なんらかの意思が働いて焼失前のようなものを再建していた。
嫌いなのは県民ぶった中共に沖縄を献上しようとするドブネズミ左翼だよ
関東大震災と同じようにならなければ良いが
城で砦のようなつくりだから、失火すると消防車がすぐに横づけして消火活動できないんだよね
世界遺産だから石垣はいじれないけど、次は消火ルートを考えて再建してほしいね
てか火災対策万全にしろよザルだとまた燃えるぞ
実際に何度か見に行ったが、前門や石垣にはそれなりに歴史を感じる、正殿と広間は迫力がある。その他は新築の和風な家という感じで…毎回10分程度で出てしまう。周辺に関係性のある資料館や場所があるが、管理が雑という印象。再建築するのであれば、全部含めて良いものを作った方がよいと思う。
奈良、京都あたりだとダメージが大き過ぎる。あの辺は中に所蔵されている物も凄いからね。
そっち系の業者が単純に事故起こしたのが有力か?
左翼が首里城に火を付ける意味がわからん
どうせやるなら米軍基地燃やすでしょ
再建するときスプリンクラーくらいつければ良かったのに
ノートルダムのときも言われてたけど景観を重視しても焼失したら終わりなんだし...
燃える前の実物を見たことないから悔しい
不謹慎だけど元々が綺麗だから燃えてるところも幻想的で綺麗だな
その辺のアパートと、かけてる時間も、職人の技術も、お金も圧倒的に違うぞ
再建だから昔の知識や、さまざまな職人が関わってる
ちゃんと考えて
ノートルダム寺院なんかも木製部分は鉄骨にする方向らしいけど。
軍事基地よりは、こっちの方が燃やしやすいし、燃やしがいも有るだろう?
「あいつらがやったに違いない」
と言われる程度には常日頃において同胞が悪事を繰り返してること自覚しろよ?
「俺たちは違う 俺たちじゃない」
と思ってるなら悪事を働く同胞を自浄しろよ。
くず野郎が
>>114
文化庁のガイドラインでは、ノートルダムの件で防火対策なんかを全国で歴史的建築物なんかにやっているみたい。
でも、首里城自体はオリジナルでは無いから対象外。
対策は自分所(沖縄)でやれって言ったみたいだよ。
文化庁が出せる金だって無限では無いし、全国的に見たら奈良や京都とか建築物の方が古い&オリジナルが多くある以上、首里城が対象外となったのは、納得だわ。
そっちも原因不明では?
日本画の膠を溶くときの炭火が火元とも
少ない情報から当時の姿を推測しつつ再現する形で作られてる
鉄筋コンクリート製でエレベーター完備バリアフリー対応とかのとことは別次元
>>94
2人とも世論工作おつ
沖縄新聞がヤバいのは知ってるけど貴方のもまだ根拠はなく推測に過ぎない
朱色はベンガラじゃなくて硫化水銀
有害物質だからこそ神社や橋の欄干に使うことで虫食いを避ける効果がある
現代の神社や欄干では似たような色のペンキで代用されてることが多いけどね
琉球では朱色の顔料は産出されないため交易の歴史が垣間見える箇所となっている
……という受け売り情報
これは最低
㌧スラー五毛が離反事工作してるって言われちゃうよ?
あ。そうなのか
83,94
初期2chみたいなヘッタクソな工作
今回焼けたのは平成4年に復元されたもので、比較的新しい建物
世界遺産に登録されているのはかつてあった跡地で、これまであった建物ではない
死傷者も出ていないみたいだし、また建て直せるものだから、歴史的損失というほど悲観するものではないよ
宝物とかはあったとは思うけどさ
でも何で全焼?スプリンクラーついてないとかあり得なくない?
文化度というものがわからんけど、日本国外じゃ、もちろん全てではないが、古い物はなんでも遺物や遺構といった形で発掘や発見されることがかなり普通のことであって、なにからなにまで経年劣化しながらも平然と蔵でその姿を留めてる日本は本当に異常なんだよ
地方の辺境の自治体が管理してる村の守り神的な神仏像が数百年とか平気で存在したりする
この異常性というか信じがたい奇跡に慣れてしまってはいけないとつくづく思うんだわな
ふとした瞬間にその歳月は簡単に跡形もなく吹き飛ぶという危機意識が確かに足りない
復元だろうと再建だろうと建造当時だろうと、日本国が続く限り天災を逃れれば平然と受け継がれるこの異常性に気付けば、自然と物の扱いがずいぶん変わると思うわ
舞う火の粉とかに目を奪われた
大好きでしょ
沖縄県「首里城をもっと観光資源としてフル活用したいから管理権限頂戴」
↓
今年2月、国から沖縄県に管理権限の移譲
↓
30日、観光資源のアピールのため、デニー知事らが団体で韓国を訪問する。31、1日の土日に首里城公園で「キャンドルイベント」をするため資材搬入
↓
案の定、出火。しかも備え付けの防火設備をまともに運用したか疑わしい。デニー知事、あわてて戻り「必ず復元します。安倍総理助けて!」
馬鹿に管理権限渡した途端にこうなったということ
米軍にしても左翼にしても放火するメリットないだろ
一緒に焼けたりしてないのかな?
行ったことないからわからんけど、展示品とかはレプリカとかそういうのなんかな?
沖縄県民の皆さんの落胆は比ではないだろうな……
首里森御嶽との関係でそうなってるそうです。
漆塗りだからだよ
漆は燃えやすいから燃焼速度を速める
パヨパヨ工作に必死だなぁ
象徴を破壊して意気消沈したところを完全に支配する、チベットとかでもやってた方法
琉球の味方なんかじゃない
しかも雨が続いて珍しく湿度高い状態が続いてこれって・・・
アカが暴れまくってるし完全に疑ってかかって原因追求するべき。
そうなん? 無知を曝け出してしまったわ。丁寧にありがとう! いずれにせよ再建は必要だよね、中の文化財が燃えてそうなのは凄く残念だけどさ……
深夜に正殿から出火となると漏電かな?とか思ってたりもしてたんだけど、
>>272っぽいな・・・
そもそも元は別の国だったのを侵略され、戦争では捨て石にされた
足を引っ張るだそうだが、沖縄だって日本に対して程度はあれ負の感情抱いてる人がいる
それ言うなら東京の下町も、広島長崎も捨石だった。母実家は東京大田区で軍需工場密集地だったから何度も何度も焼夷弾を落とされ市民を殺戮され続けた。まさに捨石だよ
アメリカが本土侵攻の際の補給基地として先に沖縄に上陸したということ。
でも日本は沖縄そのものも守ろうとしたんだよ、昔は琉球国だったかもしれない、
でも大戦時は同じ国、同胞だから。沖縄の優しい人や美しい自然を日本人が憎めるはずがない
自分の父方祖父は陸軍少佐で戦前沖縄に赴任し自分の父は沖縄生まれ、亡くなった伯母はひめゆり隊になった学校の出身なんだよ。
後は城を囲っている石垣の一部かな。
ですが、首里城の中にはとても大事な展示品がたくさんありました。400点ほどあったらしいです。
今まで頑張って再建に携わって来た方々の労力も思うと焼失してしまった事がとても悲しいです。
母の仕事場のお客様に消防の方がいらして、少しお話しを聞いたそうです。
首里城が燃えている。と電話を受けた時は2回聞き直してしまったそうです。
駆けつけた時には火の勢いが強すぎて近寄れなかったり、建物までの道路も通り難かったり、ホースも大きな建造物を消す仕様のものではなく、繋ぎ合わせるのに時間が掛かったり、ホースの水圧の面でも一般家庭用と、大きな建造物相手では問題があったりと、大変だったそうです。
私自身、何でスプリンクラーを取り付けていなかったの?という疑問はあります。
ですが、こちらのコメント欄で軽口を叩いておられる方々には、たくさんの方々の労力で出来上がった建物である事と、たくさんの方々が火を消そうと尽力されていた事を知っていただきたいです。
色々な情報をコメント欄に書いて下さった方々には感謝します。
ありがとうございます。
思いでは二千円札の中にある
貴重な資料を運び込み
莫大な税金を導入して三十年もかけて作ったあげく、県の管理のずさんさから完成直後にキャンプファイアー。
政治的理由からどいつもこいつも慌てて再建再建と騒ぎおる。
なんのコメディだ。なんのギャグまんがだ。あほくさい。ばからしい。
元号が変わるたびに開催予定。
建物自体に価値はないぞ
観光地ってだけで
コメントする