(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ドイツの首都がハンブルクではなくベルリン
イタリアの首都がミラノではなくローマ
スペインの首都がトレドではなくマドリード
ロシアの首都がサンクトペテルブルクではなくモスクワ
オーストラリアの首都がシドニーではなくキャンベラ
ブラジルの首都がサンパウロではなくブラジリア
日本の首都が京都ではなく東京
トルコの首都がイスタンブールではなくアンカラ
うーんこれってどうなのよ
イタリアの首都がミラノではなくローマ
スペインの首都がトレドではなくマドリード
ロシアの首都がサンクトペテルブルクではなくモスクワ
オーストラリアの首都がシドニーではなくキャンベラ
ブラジルの首都がサンパウロではなくブラジリア
日本の首都が京都ではなく東京
トルコの首都がイスタンブールではなくアンカラ
うーんこれってどうなのよ
2
万国アノニマスさん

首都を東京にした日本はグッジョブだ
3
万国アノニマスさん

現在の京都のほうが良いという人なんているのかな?
素晴らしい都市だがもう首都じゃないことに感謝しなきゃ
素晴らしい都市だがもう首都じゃないことに感謝しなきゃ
4
万国アノニマスさん

ベルリン、ローマ、マドリード、モスクワ、東京はそれぞれの国で最も人口が多い
あとツッコミを入れるべき国は
ニューヨークやロサンゼルスではなくワシントンDCが首都のアメリカ
あとツッコミを入れるべき国は
ニューヨークやロサンゼルスではなくワシントンDCが首都のアメリカ
トロントではなくオタワが首都のカナダ
チューリッヒではなくベルンが首都のスイス
カサブランカではなくラバトが首都のモロッコ
首都が3つもあるのにヨハネスブルグは首都じゃない南アフリカ
チューリッヒではなくベルンが首都のスイス
カサブランカではなくラバトが首都のモロッコ
首都が3つもあるのにヨハネスブルグは首都じゃない南アフリカ
5
万国アノニマスさん

おかしいのはオーストラリアとトルコだけ
6
万国アノニマスさん
サンクトペテルブルクは防衛が難しいから

サンクトペテルブルクは防衛が難しいから
↑
万国アノニマスさん

フィンランドやバルト三国がロシアに侵攻してきたところで大したことないでしょ
8
万国アノニマスさん
スレ主は歴史に疎い馬鹿だ

スレ主は歴史に疎い馬鹿だ
9
万国アノニマスさん
シドニーにしないオーストラリア、イスタンブールにしないトルコだけは納得
あとブラジルの首都はサンパウロよりリオデジャネイロが妥当

シドニーにしないオーストラリア、イスタンブールにしないトルコだけは納得
あとブラジルの首都はサンパウロよりリオデジャネイロが妥当
10
万国アノニマスさん
記憶が正しければシドニーとメルボルンの中間にあるキャンベラを妥協案として選択したらしい

記憶が正しければシドニーとメルボルンの中間にあるキャンベラを妥協案として選択したらしい
11
万国アノニマスさん
ハンブルクやトレドを首都にすべき理由を説明してくれないか?
それ以外は理解できる

ハンブルクやトレドを首都にすべき理由を説明してくれないか?
それ以外は理解できる
12
万国アノニマスさん
スレ主は馬鹿すぎる
あらゆることを考慮してもロシアの首都はモスクワだ
ロシアの皇帝はモスクワを拠点に様々な公国を支配していった
サンクトペテルブルクが首都だったのは200年間に過ぎない

スレ主は馬鹿すぎる
あらゆることを考慮してもロシアの首都はモスクワだ
ロシアの皇帝はモスクワを拠点に様々な公国を支配していった
サンクトペテルブルクが首都だったのは200年間に過ぎない
13
万国アノニマスさん
ハンブルクは理にかなってない
ヴァイマールやボンのほうがまだ妥当

ハンブルクは理にかなってない
ヴァイマールやボンのほうがまだ妥当
15
万国アノニマスさん
どうしてスイスの首都はローザンヌじゃないんだろう?

どうしてスイスの首都はローザンヌじゃないんだろう?
16
万国アノニマスさん
カナダの首都ってバンクーバーじゃないんだな・・・

カナダの首都ってバンクーバーじゃないんだな・・・
17
万国アノニマスさん
ヨハネスブルグじゃない南アフリカ、アムステルダムじゃないオランダ
上海じゃない中国、ムンバイじゃないインド、トロントじゃないカナダ
カサブランカじゃないモロッコ、ホーチミンじゃないベトナム、アレッポじゃないシリア
カラチじゃないパキスタン、ヤンゴンじゃないミャンマー

ヨハネスブルグじゃない南アフリカ、アムステルダムじゃないオランダ
上海じゃない中国、ムンバイじゃないインド、トロントじゃないカナダ
カサブランカじゃないモロッコ、ホーチミンじゃないベトナム、アレッポじゃないシリア
カラチじゃないパキスタン、ヤンゴンじゃないミャンマー
18
万国アノニマスさん
ニューヨーク州の州都ってニューヨークじゃないんだぜ

ニューヨーク州の州都ってニューヨークじゃないんだぜ
20
万国アノニマスさん
ポーランドの首都がクラクフじゃない事実

ポーランドの首都がクラクフじゃない事実
21
万国アノニマスさん
オランダの首都はロッテルダムじゃないとかね

オランダの首都はロッテルダムじゃないとかね
22
万国アノニマスさん

キリバス共和国の首都がブタリタリじゃないのはおかしい
23
万国アノニマスさん
アイルランドの首都もロンドンでいいのに

アイルランドの首都もロンドンでいいのに
↑
万国アノニマスさん

確かに
24
万国アノニマスさん
リオデジャネイロが首都という夢はよく見る
1960年まではそこが首都だったけど

リオデジャネイロが首都という夢はよく見る
1960年まではそこが首都だったけど
25
万国アノニマスさん

オタワはアメリカが侵攻してきた場合に有利な場所だから選ばれたんだよ
↑
万国アノニマスさん

ニュージーランドと同じだな
ウェリントンが選ばれたのは国の中心でオーストラリアの侵攻に備えるためだ
ウェリントンが選ばれたのは国の中心でオーストラリアの侵攻に備えるためだ
26
万国アノニマスさん
ベルリンは絶対首都だろ

ベルリンは絶対首都だろ
29
万国アノニマスさん

ニューヨークがアメリカの首都だと思ってる人って実際いるんだろうか
↑
万国アノニマスさん

第三世界の人間はおそらく他の都市を挙げられない
せいぜい知ってるのはニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴだ
せいぜい知ってるのはニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴだ
30
万国アノニマスさん

中国の首都が韓国じゃない事実
31
万国アノニマスさん
リオがブラジルの首都じゃなくて良かった

リオがブラジルの首都じゃなくて良かった
32
万国アノニマスさん
オーストラリアの首都がシドニーじゃないのはおかしいわな
メルボルンも嫌いだけどね

オーストラリアの首都がシドニーじゃないのはおかしいわな
メルボルンも嫌いだけどね
関連記事
「日本は凄く美しい!」京都と大阪を観光したアメリカ人の旅行写真が話題に
外国人「世界の首都を決めるならどこがいい?」 日本「世界最大の都市は東京だぞー」

オーストラリアとかカナダと比べれば日本は妥当だと思うけどなぁ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
首都移管しろよとは思う
まぁ、実際実現させようとしたら金がかかりすぎて難しいとは思うけど
天皇にしても大統領にしてもね
一応、首都圏整備法と言う方があって慣習的に首都と言う位置づけだよ
不文法である英国憲法も慣習で成り立っている
今やリベラル()の牙城w確か何年か前に独立運動もあったな
政治機能はどっか目立たない田舎に移せ
パキスタン(イスラマバード)「」
幕府の位置に天皇が住んでるというのも非常に面白い話ではある
地方から移民が簡単に移り住めないようにする方が簡単
バカみたいにマンションやビルを建てる必要もなくなる
京都くらいの寒暖はまあ何とかなるが
遺跡旧跡だらけだと合理的な開発が出来ないから新興都市が都合が良い
少なくともここ40年ぐらい、来たるべき大地震と津波に備えて首都機能を移転、または分散させようって話はあるんだ
ようやく決まったのが「文化庁の京都移転」でな
なんでそれしか決まらなかったのかというと、首都機能全部欲しい地方と一部でもいいからほしい地方と一切まかりならんっていう東京の三つ巴戦が決着しなかったから
日本とかタイとか
西ドイツがボン、東ドイツがベルリンと習った時代があったから、何となく東ドイツのイメージが強くは感じるが、ベルリンでもそんなに違和感ないかな
東京五輪を北海道に移すかどうかで揉めてるのもそれの延長か
一応新都心作って移してはいる
でも神奈川と埼玉と千葉だからいまいちわかりにくい
色んな事情があるもんさ
東京を首都として法制化するというのを国政レベルで議論されたことはあるのかな?
意外と京都なら古い建物も残しつつ出来てたと思うよ。
まぁ、そうなってたら空襲は喰らってたはずだし結局残らないだろけど。
それ以前にプロイセン~ドイツ帝国~ワイマール共和国~第三帝国と300年以上ドイツの中心都市でしたし
アレは今更東京の暑さにビビったIOCが急に言い出した案件。
東京都としてはロードレース系の全予算が全部無駄になるから反抗せざるを得ない。
最初に東京都市圏に縛って夏開催を必須条件にゴリ押したのもIOCだったはずだし。
最初からロードレースを避暑地でやるとか、そもそも秋開催なら何の問題もなかった。
“大きな船が行き来できる港湾”があって
“遺跡や旧跡の少ない”ところ
……どこがあるかな?
タイは北も南も山間部以外ほとんど同じ気候らしいで
温暖化で水位が上がるって意味かな?
京都が首都だったら江戸の雰囲気は守れたかもよ
比率的に言えば日本だったら北海道に首都が有るようなもの。めっちゃ北。
もっと南にあった方が明らかに効率的。それこそ民国時代の南京とか
仕方がないね。総合的に考えれば考えるほど、首都と最も繁栄した都市は別な方が良い
箱根もやばいと思うで
アメリカのワシントンDCみたいな位置にあるんだな
そして紀元前473年成立って・・・すげえ
あと、昨今の猛暑みたく気候が高温化するのもあるんじゃね?
熱帯~温帯なら毎年豪雨や洪水に悩まされる。赤道付近や大陸内陸部なら干ばつと砂漠化がより進行する。
無駄遣いこそが景気回復のカギだぞ。溜め込んでたって金は回らん
商業の国やし
それよりもイタリアだろう
当時のイタリアの中心地は北イタリアでミラノとかそのあたり
国を統一したのはサルディーニャ王国というミラノの西にあった国でこれがドイツ統一のプロイセンに相当する
なので本来首都はサルディーニャ王国の中心都市トリノでもおかしくなかったが、ローマ法王領併合の際にローマに移転した
おそらく理由としては、明治維新後京都から東京に移したように、人心統一には混乱の中心地になる大都市に乗り込むべしという発想があったのかもしれない
>東京を首都として法制化するというのを国政レベルで議論されたことはあるのかな?
東京府を東京都へ昇格させる東京都制案は明治から大臣が引責辞任する政争ネタでしたね。
実現したのは戦時体制構築のため「帝都たる東京に真の国家的性格に適応する体制を整備確立すること」という錦の御旗ができる第二次大戦真っただ中のこと。
ちゃうわ
震災と空襲のせい
アメリカはカンザスシティかシカゴ。
日本はもはや東京が人口稠密過ぎて、非効率、安全保障的に危険な状態なのは間違いないな。
沖縄までいれた場合の中央部ということになれば中国地方、岡山辺りだろうがそれもおかしい。東京には財務省、金融庁は残して、皇居、各省庁、国会、最高裁は北陸、信州、新潟、福島辺りに分散すべきだろうな。
災害復興庁ぐらいは災害のない岡山にやれば良い。
元は今の北京辺りは中華の領域ではなく、モンゴル・契丹・女真etc.と騎馬遊牧民の領域だったから。
統一王朝が出来ると、北の遊牧民による征服王朝なら元からの根拠地。南の漢民族による王朝なら、北の遊牧民に対する最前線基地。
そんなことはない
チェンマイとかあきらかにバンコクより涼しかった
やめろ。迷惑じゃわ。
>フィンランドやバルト三国がロシアに侵攻してきたところで大したことないでしょ
ロシアが恐れるべきは常にドイツよ。レニングラード(現サンクトペテルブルク)包囲戦では戦士のほか餓死・凍死で100万人は死んでいる。
事実上の首都はデン・ハーグらしいがどういうこっちゃ
あれだけ広大なのにソ連時代、特に冷戦時代に首都機能の分散とか全然やらなかったのか?
北京に首都建設が可能になったのは、元の前時代までに、大運河が北京のすぐ近くまで開削されていて、華南の穀物と軍事的移動が容易くなったから。
コレによって、元にとって旧本拠地のモンゴルと中原を押さえられる要衝に北京がなっていたということ。
和装の歩き方じゃあないからきれいに見れないんだよな。
たぶん京都が日本の首都になっていたら、こうなってたんだろうなって感じたわ。
日本国と国号を改めた天武天皇と皇后だった持統天皇が住んでいた場所は明日香だけど
日本初の都城である藤原京は橿原に建設された
実在が確認できる最古の天皇である仁徳天皇は奈良から大阪に都を移したとされるから
大阪が確実に実在した天皇が即位した首都であったとも言える
ちなみに奈良県の県都は奈良市から橿原市に遷都されることが県議会で可決された
正しく日本語使おうな。同じ国なら移民じゃないから。
つーかそんな部落差別みたいな旧時代的なやり方じゃ誰も賛同しないよ。地方を盛り上げるしかない
海運、水運が中心ならね。
でも空路と陸路がこれだけ活発になると大阪のメリットは相対的に低くなってるんだよ。
防衛的に見ると岐阜、信州辺りが良いと思うよ。
小学生の時はアメリカの首都はニューヨークだと思ってた
大阪は都じゃなくて町だから無理
日本の首都はソウル
チェンマイは山近いからね
もともと大久保利通は大阪遷都を計画していたけど
前島密の建白によって江戸遷都に変更したよ
前島密は蝦夷開発のためにも地理的に東にある江戸を重視していたのと政治都市である江戸は首都機能がないと廃れてしまうが、商業都市の大阪は首都機能がなくても廃れることがないと主張したよ。実際、東京に天皇が遷都して東京と大阪は廃れなかったけど、
京都と同じく前田家の政治都市だった金沢は廃れてしまったよ
「事実上」首都なだけであって、ちゃんとwikiにもそう書いてある
とは言え、日本は「事実上」が多すぎ
せめて公用語くらいちゃんと日本語に定めればいいのに
面白くもない
京都がそうであったように、東京も首都じゃなければ空襲を避けれてた可能性あるでしょ
文書化してないだけで事実上は完全にそうだろ
Youtubeで京都の戦前の街のカラー動画見たけど
イメージとは違って和服を着た女性たちが、物は片手持ちでガニ股で肩を怒らせて歩いていた
日本の首都は上海?ソウル?草
万一大災害なんかが起こっても分散してたら機能維持出来るメリットはあるんだが、なんせ結構な予算が要るからな。
その上官僚連中が省庁間の連携が~とか言って地方に行くことに抵抗するだろうよ。悪く言うと都落ちだからな。
プライドの高い上級国民()が肯んじるとも思えん。
まあ統一時の主要な勢力の根拠地が首都になるなら、日本は山口の萩か鹿児島になるだろ。
京都が一番手っ取り早かった。すでに権威があって、仰るように混乱時には特に国民が納得しやすい。
でも、新時代の政体としては、禁裏は経験、能力を失って600年以上。その上うるさい宗教組織が多い。
現実的には幕府の官僚を流用かつ、地方の優秀な能吏を集めやすい場所で、蝦夷地に南下しつつあったロシアに比較的対応しやすく、中国、朝鮮に興味を持っていた英仏からも遠い江戸が現実的に見て、利用しやすかったんだよ。
だから、一時的仮宮として江戸城を利用して今に至ってる。
>中国の首都が韓国じゃない事実
超ワロタwww
いいんじゃないかな
重慶って山の中にある盆地だぞ?どこ行くにも山脈越えなきゃいけないのになぜ地理的中心なのか
意外と河南とか湖北、安徽あたりのなんもないけど北京南京重慶広東を結ぶ交通路が発達してきてる省がよいかもしれない
慣習、風習を法律化することは好ましくないよ
その代表例として旧刑法第200条(尊属殺)の違憲判決があげられるよ
だから戦後30年で復旧復興かつバブル経済で、世界を圧倒させることができたのさ。
大企業の本社機能集めれば、戦争やオイルショックのような、世界で緊急的な経済変化があっても、小一時間で社長たちを省庁に呼びつけられる。
米軍の庇護があって極東に軍事的な驚異がない時代は、東京一極集中は賢明だったと思うよ。
もうそういう時代じゃないだけで。
分かる。地下鉄が三路線しかないのはビジネス的にマイナスだと思う。
理由は予想どおり京都と同じく掘ったら出土して工事が止まるからだけど。
ハンブルクはドイツの金融の中心地だと聞いたことがある。ドイツやアメリカみたいな連邦制の国は企図せずに機能分散しやすいのかもしれない。
既に京都御所が手狭になっていた+洛中に役所を建てるのも無理だった
(ただし壬生が町外れだったレベルなので、西京に建てれば問題なかった)
なので東京を自室上の首都にした(ただし今現在でも法令では定まっていない)
今京都に遷都するにしても、京阪奈丘陵辺りを切り開いて町を作るしかないと思う
今ですら京都は鬼混みだし
ニュージーランド国王はロンドンに住んでるよw
元首というより政府があるところだよ
それは無いと思うよ。日本の都市がどれだけ空襲にあったか調べればわかる 首都であろうがなかろうが人口の多い都市は焼き尽くされてる。
一番栄えてて有名で実質的な首都→アムステルダム
王宮があって政治的な首都→デン・ハーグ
日本の東京と京都みたいなもんと理解しとる
ついでに元※21は欧州一でっかい交易港がある街→ロッテルダムな
韓国の首都は平壌だろ(予言
実際京都も原爆の投下候補のひとつだしね
京都に住んでいたことがあるアメリカの高官(名前なんだっけ?)がトルーマン大統領に何度も直訴をして京都が外されたのが、アメリカの公文書として保存されている
重慶は盆地だから・・・か、地形的な隔離された地理的要件は、それは今の土木技術による交通網の上ではさして重要じゃない。
それは誰かが書いていたが辺境の地方都市であった燕京が、大運河の開削で北京という大都市にすることができたのと同じ。
それに山がちの盆地も逆に国防上利点として利用もできる。
それは日本も一緒。
だから、信州や岐阜の盆地が首都機能の防衛的に利用できる。
ドヤ顔で言ってそう
一極集中を防げる。ただし非効率
イギリスも法的に首都を定めてないことを知らない日本人も多いがね
wikipediaによればスチムソン陸軍長官
候補のひとつというか当初は第一目標だった
直訴で一度外されたものの、その後また復活して、それを聞いた長官が即時却下したので候補から外れた
なってたらアメリカは広島長崎をセットにして10をかけたぐらいの非難と自席に苛まれていたと思う
他国でも挙がってるけど、戦争の被害を防ぐという理由での遷都は妥当だと思う
ミサイルの時代ですら
じゃあ、千代田区の上空で、(小さく見積もって)広島型の数百倍の核が爆発したとしましょう。
日本の政府機関、議員、官僚および皇族で、生き残るのはいったいどのくらいいるでしょうか?さらに民間の本社機能もやられると立ち直るのに数十年かかりますね。
今でも早押しクイズでやると
アメリカ→ニューヨーク
オーストラリア→シドニー
と、つい答えてしまう人や多数と思われ。
京都は地下水もたんまり出て、コンクリート溶けまくり、カビ生えまくり。
まあ、盆地の地下は湖があるようなもんで、そこに横井戸掘ってるのと一緒。
嘲笑するのが正解
属領なんだから
米国の首都がニューヨークじゃなくワシントンDCな理由は
あそこは「特別独立区域な株式会社アメリカ」だからw
社員が〇統領や議員や官僚です。
ワシントンDCは1871年に「連邦法」により正式に米国から独立して行政しています。
日本の中でも比較的災害が少ないし、一番広い平野だし、何より周辺国から最も遠い位置にある
後ろは太平洋しかないからな
そこは諸説あるかな。
例えば福岡県の糸島半島のイトとは魏志倭人伝に出てくる祭祀の発達していた記述のある国だけど、イトとは夷都。
倭人の古い首邑、首都だったという説もある。
また、神武天皇というなら吉備の高島宮(岡山市宮浦付近)を一時期橿原に先だって首都においていたとも言える。
関西弁が標準語っていうことになるの?
それとも、首都の住民が方言を喋ってるっていう状況になるの?
ドイツは第一次世界大戦敗戦するまで、各州はそれぞれ王様がいる国でそれぞれに憲法や議会を持っていた
だからそのまま有力国の首都が残っただけだったりする
ちゃんとwikiにもそう書いてある(キリッ
覚えたての知識を披露したい中学生かな?
残念だけど東京が法で定められた首都じゃないのは割と有名だから、わざわざ米欄で披露しても恥ずかしいだけだよ
わかったからお前もいちいち出すなよ。
フォッサマグナって静岡県から神奈川県の幅であんねやで。
箱根はその真上。
すんでる人は覚悟あるんだろうけど、あそこの美術館とか、なに考えてんやろねっていつも思うわ。
災害が少ないところ
今は海運は関係なく国際空港が首都圏から数十分圏内にあることが必須になっている
物流は鉄道と高速道路整備でなんとかなる
あと歴史的には水の確保と下水整備が容易かどうか
>ちなみに奈良県の県都は奈良市から橿原市に遷都されることが県議会で可決された
狂人だ…
そんなニュースないのに
前島密説は司馬遼太郎が広めた創作で確定してるから恥ずかしいからやめておけ
すでに東京移転は三条や岩倉ら公家衆が主導したことが明らかになっている
そういえば、京都の地下は豊富な水脈が通っているってTVで見たことあるわ。だから冬の京都は底冷えが酷いみたいだね。イメージ的に、プールの上に板を敷いて住んでいるようなものだから、そりゃ底から冷えるだろうね。首都と関係ない話を横からすまんw
河原町通とか雰囲気もクソもなくない?
ちなみに『千葉』はアイヌ語由来。
『チパ』というのは祭祀場のことだったはず。
スリジャヤワルダナプラコッテなのが納得いかない
それはそれぞれの国の国情によるんだろ。
だって、NZは元植民地だろ?
普通に国家元首か、それに近い地位の者が住んでいた都市が発展した結果が、首都。
古今東西それは変わらないよ。
戦前は大都市は大阪の方だったんだが、戦後の復興に当たって数少ない資金を割り当てる際に東京に優先的に配分したから一極集中した
戦後10年ぐらいなら、太平洋ベルト地帯といった言葉があったように都市の規模はあんまり変わらなかった
問題は政府の格差是正が放置されたために所得格差が東京の平均所得の半分以下の県が半数にまで達し、高い給料を求めてとんでもない東京への人口集中が起きた
田中角栄が列島改造論をぶちあげたのは東京の貧乏な地方民の流入を防ぐ意味もあり格差是正の上で避けては通れないものだった
特に当時の地方の医療環境知ったら、余りもの悲惨さに貧しくても東京に行くかってなるぐらいになるのはわかる
可能性なくはないけど、世界的に『日本語=現在の標準語』ということになってるから、変更は難しいだろうね。
それに今の標準語自体、江戸言葉じゃないからね。
山の手の言葉に公家言葉や長州弁や薩摩弁などが入ってできた言葉なので『東京の言葉=標準語』じゃないので安心してください。
開封や鄭州は黄河の氾濫がたびたび発生するから発展に不向き
南京や杭州は副首都にはいいけど首都にするには防衛上良くない
結果的に中国は金や元などの遊牧民が拠点にした北京を首都にするのが理に適う
東京が首都になったことで京都の景観が昔のまま美しく保たれてて良かったなて思う
顔だけ整形して身体は不健康。韓国人とかによくある発想。
国家も首都だけきれいに繁栄しても、地方が倒れたら国家は滅びる。
首都として必要な工事を長年かけてやってきた
小中校の地理の時に苦労したの覚えてるわ。
何でシドニーじゃなくてキャンベラやねん!?
日本の首都は防衛しやすくて災害ない場所選ぶなら三重でも岡山でも良い位
アメリカは嫌いだけどアメリカはそういうの上手いと思うよ
政府機関の本部は全部田舎の郊外に置いて平時から危機に備えてるし
ニューヨークに置いてたら2000年代に入ってからのテロから守れなかったぞ
東ドイツの首都が、
いまや統一ドイツの首都だからな。
モントリオールとトロント、リオデジャネイロとサンパウロ、
シドニーとメルボルンの対立を解消するためにその中間的な場所を首都にしている
ベルンはチューリッヒやバーゼルなどの有力都市の中間を取って首都になってる
モスクワとアンカラがかつての首都近辺の地域が独立国家になったので
防衛上の危機感から内陸に首都を変えざるを得なくなった結果に因る
ワシントンDCは南部と北部地域の勢力均衡のためにその中間地点に首都を置いた結果に因る
いずれにせろどの国や地域もそれなりの理由があって首都を置いている
地理を専攻した者は言えなければならない
「スリジャヤワルダナプラコッテ」
日本の南北朝時代、正統の南朝は吉野にあったけど、首都は京都から遷都していたとは言われないよね。
それは御所(宮殿)が御遷座、離宮に移られたからといって、『遷都の詔』出されてないと、さらに言えば神事祭礼が行われいないと首都とは言えない。
つまり国内外、宗教的に認められてないと元首がどこに居ようと首都じゃない。
そうよ、
カナダはオタワ。
ジジイ33万円は?w
防衛がしやすかったから
ちなみにクラクフ、プラハなども同じような理由で政治的中心地になった
戦国時代以降は沿岸部の開発ができるようになったので広い平野を
抱える名古屋、大阪、東京などが大繁栄するようになった
東京が首都なのは日本最大の関東平野があるからでこれが水没でもしないかぎり
首都が移転することはまずない
でも、形式的には真実なのよ。事実は東京だけど。
憲法に明記したら良いと思うけど。
京都に首都を遷せと主張してる府民の言い草が「景観壊されるのは嫌だから経済は東京に残していい、皇室だけよこせ」って内容で、それ聞いたときに京都だけはねえなって思ったわ
おクスリきれてるんじゃないですかー?
それまでは帝都だし、他の国のは政庁所在地といったりしていた
当時GHQから帝都の使用が禁止され、東京圏復興を担当する官庁名を付けるときに頭をひねってつけたのが首都建設委員会
「首席」「首座」といった筆頭都市という意味で付けられたのが国土庁という官庁が発行した本に載っていて、当初議員や関係自治体から首都という意味がわからず、筆頭都市という意味の首都がなぜ帝都と同義なのかと聞かれたという記録が残っている
あくまで筆頭都市なので、首都=政治の中心地として確定したわけではないというのが法律上の立て付けとなっており、このため、日本には政治の中心地としての首都を東京と定めた法律がないといわれることになった
京都の町がビルで埋め尽くされるぞ
寺社仏閣の類は邪魔だからどかしまくる
いや20年前に首都移転は現実的なところまで来ていたんだが
候補が3箇所まで縛られ、あとは1箇所に決めるところまで来ていたが、石原慎太郎が大反対キャンペーンをうって、その石原慎太郎人気を取り込もうとした小泉が法律の決定を無視して中止させた
もし石原慎太郎の反対キャンペーンがなければ今頃最有力候補といわれていた岐阜県と愛知県の間あたりに国会とか移転していたよ
韓国の首都は平壌でOK?(笑)
イスラマバードは臨海部のカラチにもともと首都があったのを、インド海軍の攻撃から守るためにカラコルム山系を背後にして守りやすい高原に新しく造ったんだよ。
行ってみるとわかるけど壮大な計画都市で、碁盤の目のようなグリッドを正確に長期スパンで計画してあって、完成すれば東京よりも未来を感じさせる都市なんだよ。
ただ国家が前時代的だから、もったいないよね。
ともかくソウルと比べると何倍も攻めにくい首都だよ。
大阪のアナウンサーは標準語を喋ってるし、店員も標準語を喋ってたが
レスありがとう。じゃあ厳密に言えば現在も、首都の住民が「標準語」でなく「東京弁(?)という方言」を喋ってるっていうことなのね。そこは問題にならないってことか。
京都も原爆か爆撃で燃やす予定だったけど、その前に日本が降伏しただけ
それ違うからー
京都は元々原爆投下の候補ではあったが、日本と戦争をする前に新婚旅行で京都に来ていたアメリカ人がいて、そいつが反対して中止になった
中国人と韓国人と馬鹿外人が蔓延って窮屈でたまらない。
ちなみに京都は防衛に不向きで、こんな土地を選んだ理由がわからず単に広大な土地が簡単に手に入るからとか、風水上の都合ではないかといわれたりするのはこのため
京の七口という侵入できる箇所がこれだけあって、それぞれ場所も離れており、二箇所から攻め込まれたらひとたまりもなく、さらに平地のため、地形を生かした城砦機能も付けられない(東京の皇居周辺は結構起伏に富んでいて、これらを使って巨大な城郭を張り巡らせていていたのが今でもわかる)
なので、平安時代末期以降の京都争奪戦であっさり防衛側が負けるのが多いのはこのため
京都防衛側で勝ったメジャーな戦いって鳥羽伏見の戦いぐらいしかないはず
中華民国の首都が今でも南京なのと同じで、中華民国も大陸に再進出して統一したら首都は南京に移すと思う
半島のちょうど真ん中でかつての王朝の首都で
いずれは北部も併合すると明言しているから首都にふさわしい
一番不可思議な首都はベルリンだろうな
神聖ローマは皇帝がころころ変わるうえにあちこち移動していたので
固定した首都はハプスブルク家に皇帝位が固定されるまでなかったけど
しばしば皇帝が滞在する都市があってそれはフランクフルト、ニュルンベルクなどが
あってドイツの首都にするならここらあたりが歴史的には合っていた
ベルリンが首都なのはかつてのプロイセンが復活しないための周辺国の
采配の結果なんだよな
京都人はなんでも100年程度の建物は価値がないと思うからすぐ壊すのよね。
だから、河原町とかにあったきれいな教会堂二つとも明治村に売っぱらってコンクリートで建て直すのよ。
結局、田舎者が良いねっていうのは当たり前、耳貸さない。
古くて良いのは、江戸時代中期ぐらいより前。
偉い人が良いっていうから良いんやで、っていう感じ。タウトが桂離宮イイネって言わんかったらアアそ?って扱い。
平安時代の建物なんて、宇治の平等院だけでしょ。洛中に無い、千本釈迦堂どうだっけってぐらいのもん。
いやいや、それだけミカドって京都の人の誇り、心の支えだったんだと思うよ。
東京の人にも大事な存在だろうけど、明治政府が軍事力と嘘で連れ去ったという印象を京都人は持ってるんだよ。
しょうがないって。
奈良に比べたら落ちるだけで防衛では京都は悪くないよ
福原(神戸)などに首都が移ったことがあるけど交易にはいいけど
防衛には不向きだからすぐに移転している
北九州も大宰府などの政治的拠点はあったけど大陸に近いから
首都には不向き
奈良がすぐ首都から陥落したのはいろいろ理由があるけど
一番は大きな河川がなくて都市の発展が見込めないから
旧来の中国国内民族視点だとそうだけど、
元とか清視点だと南過ぎるから。
現中国より明国の方が中国民族視点かもね。
えー。剣道の方が国技だと思う。
相撲協会がNHKでいうから、そう思い込んでるだけだろ。
でも例えば、財産相続を子供に等分するのは、中央部ヨーロッパの慣習だよね。
それが当たり前と思ってるから、疑問に持たないだけだよ。
日本文化から生まれた法なら、長子の全財産相続でも当たり前に思うはずだよ。
法ってそんなもの。
秀吉の時代に九州の名護屋城が首都だった時代もあるし日清戦争の時は広島が臨時首都だったよね。
秀吉はちなみに日本の首都を寧波か北京に移そうとしてた。
そこじゃないよ…
「景観壊されるのはごめんだから経済的な責任は負いたくない」が彼らの主張
そういう覚悟はないけどミカドは返せって図々しすぎるわ
是正どころか交付金も減らして国内からは吸い上げる政策にしたからね。
まあこうなるよなと。
国技が国民なら大概できるワザって意味なら折り紙のツルで良い。
首都なんて不要なんだよね。国内に置く必要すらない。
政治家はまあどこに居てもいいよ。北海道でも大阪でももちろん東京でもいい。
脳みそ前世紀かよ
中国人が激怒しそう(笑)
それは京都に限った話じゃない
ええええ?マジかよ・・・
>ヨハネスブルグじゃない南アフリカ、カサブランカじゃないモロッコ、アレッポじゃないシリア
>カラチじゃないパキスタン、ヤンゴンじゃないミャンマー
いやいやいや冗談だろ?
平安京は古墳をつぶして建てたものだが、今の京都が寺社仏閣を取り壊して無数の庁舎のために土地を明け渡すとは思えない
だから首都移転論で京都の名が挙がるたびに何言ってんだ?と思う
俺のが古都だぞイキリするんだったら大阪や奈良や長岡京や明日香や信楽のほうが一層イキれるわけだが
そうなんだよね。
普通は権力が移り変わったら首都も代えるんけどね。地元に残る旧政権側の抵抗勢力の影響を排除する必要があるからなんだけど、 意外な程幕臣は物わかりがよくて慶喜に付き従ったんだよね。だから静岡に旧幕臣がたくさん移住した。
薩長的には倒幕の為に京都の公家を利用したので公家勢力を無下にできなくなって、天皇を政治利用する為に京都から離したいって思惑の方が大きかったんだろうけどね。
まぁあそこも統一されれば首都は平壌だからね(笑)
そしてワシントン州の場所で戸惑うまでがセット。
重慶なんて地理的には中国の端っこだぞ。チベットや東トルキスタン(ウイグル)という隣国寄りの。
豊臣の命により、徳川が治めていた領土と交換に半ば強制的に関東を与えられ、徳川が江戸を築き(豊臣きっかけで、徳川が大きな江戸城下にし)、大政奉還後は、薩長土肥の四藩中心に東京の基盤を造り(大久保利通は大阪遷都を唱えていたが、最終的には公卿を介入させない京都以外ということで江戸の遷都で落ち着き)、前島密の江戸遷都論や佐賀藩論(東西両都)もあり、天皇を東京へ移したのが決定打みたいなもんかな?
そうだとしたら、東京は色々な地域の人達が築き上げた都市なんだね。ある意味、新大陸を発展させたよう感じでロマンを感じるわ。
かつ西日本で屈指の大都会である岡山こそが
経済大国日本の首都と呼ぶに最もふさわしい。
今のドイツの直接の先祖は神聖ローマ帝国というよりプロイセンが中核になってできたドイツ帝国なんだから、ベルリンでもさほどおかしくないだろ
厳密にいえば東ドイツの首都は東ベルリンでした。
過去の日本の素晴らしい遺産が沢山残っている
山に囲まれて災害が少ないというのも大きそうだが
今のドイツの直接の先祖は西ドイツだろう
ドイツは一度解体されて英米によって新たに
作られた国家が今のドイツ
西ドイツの中心はノルトラインでだからボンが首都になってた
ベルリンがドイツ帝国の首都になれたのは
ポーランド西部がドイツ帝国領土だったからで
中国の北京同様に他文明圏のロシアとの最前線だったから
今はポーランド西部はポーランド領になってEUができたから
ベルリンの重要性は薄れた
地理的にもベルリンはドイツの中心から外れすぎる
でも東京より暑いんでしょ
人口半分になるからそこまで大規模な都市じゃなくてもいいしな
電柱全部地下に埋めて輸送はドローンで市内はすべて自動運転車な都市がほしい
ドイツの首都がハンブルクではなくベルリン
イタリアの首都がミラノではなくローマ
スペインの首都がトレドではなくマドリード
ロシアの首都がサンクトペテルブルクではなくモスクワ
オーストラリアの首都がシドニーではなくキャンベラ
ブラジルの首都がサンパウロではなくブラジリア
日本の首都が京都ではなく東京
アメさんは?
岡山のくそ田舎がなんだって?
八つ墓村のモデルになった恐ろしい土地だろ
しかも去年の豪雨で浸水してるし
アイルランド人が確かにって言ってるのは
なんで?
それ20年前にやろうとして、場所選定がほぼ決まりかけた時に小泉が止めさせた
ちなみに移転の法律は廃止されてない
20世紀以降はね
首都は変わらないけど政庁は移転するというのは他の国でもあったりする
岡山市はなんともなってないぞ、ちゃんと調べような。
なぜここが首都なのか調べると面白いよ。
それはない。同じか、涼しいよ。
それ津山の北。地図読め。
さいたまと東京の都心より遠いよ。
浸水したのは真備。倉敷の北。
岡山市から車で約一時間はかかるぞ。ここも遠すぎ。
ともかく数万年くらすで吉備高原は安定した地質だって話があるからその事いってんだろ。
首都なんかいらん。住みにくくしないでくれ。迷惑。
それ意外にあり。
吉備が2世紀前後よく運動したらしい。
ま、岡山より、沖縄、大阪だろうな。独自外交と防衛能力をどうするかだけど。
平島や今保あたりは大変だったけどさ。
でも京都の景観は美しいよ。150万ぐらいがすむ都市に、夏はホタル、秋にはシカがおりてくるんだぞ。すごいよな。
根性いれて環境を保存してきた伝統があるの。
武蔵野台地を開発し続けてきた東京のようにされたら、それは覚悟じゃなく怠慢。
スレ主は馬鹿過ぎる
米軍の大平洋艦隊が神奈川にいるから、東京にいられる。
東京の防衛は日米関係次第では考えないといけないこと。
アムステルダム行ったら昔の建築物や街並みが物凄い残ってて凄いな、羨ましいなと思ったけど、他を見たことで東京の良さもわかった
伝統を残すのって不便さと表裏一体なんだよね、ずっと住みたいかと考えたらどうかなって思った
自分の住処くらい好きにさせて欲しい
人がそれぞれ自分の利益を追求して地平線の果てまで都市が続く東京もまた魅力的ではある
第三世界と違って無計画に見えてそれなりに治安が良く秩序だってるし、外国人が魅了される気持ちが理解できた
無知外人が
東京都民が昔の景観を残したくなかったとでも思ってんのかよ
好きで地元をぶち壊してきたとでも?
話合わねえはずだわ
京都が空襲を受けなかったのは、米軍が日本を占拠した後に観光しに行く場所が欲しかったから
これまめな
ただ、東南海地震が控えてるからなー
程よい田舎の名古屋は好きなんだよなー
無理無理
狭いもん
やってるやつ以外試合なんか観に行かねえじゃん
今現在の国土で考えないと話にならんだろ?
ベルリンだってプロイセン含めた旧ドイツ帝国の中央部だし、アメリカ独立13州の中央部にワシントンDCはあった。
今の中国の領域から考えれば中央部は重慶あたりだといってるんだろ。
脳内の未来予想図じゃなくてさ。
朝鮮民族にとって「ソウルを首都にする」ってのは日本の為政者にとっての「天皇陛下の信任を得る」に匹敵する「錦の御旗」らしいから不合理を承知でそうしないといけないらしいね
東京と京都の二ヶ所ってみんな知らないのかな
明治に入ってからもしばらくは京都が首都だったみたいだし。
東京府から東京都に変わった時って思ったが、戦中ぐらいまでは府だったから無いか。
京都は赤どもに浸食されてるの知らんの?
当時の開発業者が都民だけだった訳じゃない。実際の労働者は出稼ぎが大半だから景観に愛着無いし。
で、『話あわねえはずだわ。』って誰となんの話してたの?頭おかしいの?
誰でも知ってる
じゃあ東京都民が『景観』を守るために、自分達の生活の糧の大事な産業を犠牲にして、大規模な抗議活動したことあるの?
京都は、京都駅ビル・京都ホテルの高さ問題の時、市内外の多くの寺社は拝観閉鎖をして、(観光が基幹産業なのに、)経済的犠牲を市民も納得した。みやげ物屋、タクシー、宿泊・飲食・歓楽・・・、みんな我慢した。それでも駅ビルもホテルもできてしまったけれど。
それでも全国的に、景観を守り育てるには『犠牲』が必要という覚悟と意識を認知させた意義は大きかったと思うよ。
自分は京都市民ではないが、東京はまだそこまでの覚悟は甘いと思う。
いや、あながち。
人によって無駄使いの基準が違うけど、高級品や大規模な建築が例え無駄でも経済効果はでかい。
富は欲求と満足の二律背反が永久回転すること。溜め込むと小さくなる。
日本史を一通りやればわかるが日本は学術上首都を定義できないだろうが
東京は「事実上の」首都だ
実際、一都二府が潜在的に首都だと思うよ。
実際日本文化・学問の権威的首都は今も京都だし、大阪は人口では横浜に抜かれたとはいえ、独立した経済圏の中心地としては国内二位だし。
重都、複都という感じで国政の機能を分担すれば良いと思う。
例えば司法、最高裁を京都。検察庁や警察庁、特に公安も京都。
大阪は財務省、厚生労働省など。
東京は立法府である国会と内閣府その他。
あとの細々とした省庁は各地に配して、防衛庁は信州か岐阜、皇居は群馬か滋賀、京都辺りにするのが良いと思う。
キムチの首都は平壌だろw
ブラジルの首都はリオだったけど遷都してブラジリアになったし
もともとの首都は多いよ
キムチさんイライラで草
お前もその頃死んでるからどうでもいいやんw
生きる価値のないゴミだしよかったなw
首都は定義出来る
みやこ=都処=皇居のある所
現在の日本の首都は東京と京都の二ヶ所
さすが部屋の隅の専門家w
まず家出ようぜ引きこもりw
明治時代に東京奠都の詔が出ている。
ここで注意すべきは、東京を「首都にお定めになった」(奠都)のであって、それまでの様に「首都をお移しになった」(遷都)のではない。
京都もまた依然として首都であった証拠に、即位大礼は京都の御所で行われた。
お前が見に行かないからって一般化されてもw
キムチの首都って平壌であってる?
すごい打ち間違えた
以下が正解
みやこ= 宮処=皇居のある所
それなw
東京弁が標準語だと思ってるトンキンが多すぎるw
いや、天皇がお移りになればその皇居がある場所が首都なんだが
首都機能の位置と関係なく
トンキンさんはオリンピックの心配でもしとけw
ならお前エリート京都人じゃんw
それ無理矢理定義しただけだろw
これからは世界を和合しなければならないから、首都を移すなら西に置く必要があり、一般的には候補は以下の通りになる。
・岡山県瀬戸内市
・福岡県八女市
・朝鮮半島を帰順させてソウル特別市
しかし自分は別に持論があり、今の二首都制を改めて首都副都制にする。すなわち、首都を奈良に置き、副都をソウルに置くべきだと考える。
でもでもでもでも
ばっかりで経済的な責任を負わないけど首都の名はよこせって都合のいい話を正当化する奴とだけど文盲なの?
>>242
空襲と震災で焼け落ちたのを残せないのは都民のせいかそうか
都市機能を作り直すのに経済的責任を果たすため、生まれ故郷の景観も犠牲にしてきたのは都民のせいかそうか
くたばれ
皇居が東京にあるだけで世界一危ないプレート密集地帯にある
国家として馬鹿としか思えない
狭い国だから最南端に置いたところでたいして変わらないけど
全て解決するのにw
朝鮮戦争で位置的にヤバイ場所ってのが分かったはずなのにな
政府の中枢機能を置くなら、そこから街道が方々へ伸びていて、地位を失くした大名の屋敷つまり土地がある江戸にするのが都合が良かった。
札幌市内でも出没するヒグマの問題がある
避暑的な意味なら青森だろうな
ただ仮想敵国のロシアに近すぎるので北関東が望ましい
どうして外国人って自分の価値観を平気で他人に押しつけるの?
傲慢すぎて接したくない。
隣に有るならまだしも、すげー離れてるし
首都圏に全部集中しすぎやで
天皇陛下のお住まいのある場所を首都という
皇居があるなら首都は存在する
首都が存在しないなら皇居もないし日本もない
日本の首都の定義は「政府機能のある場所」ではなく「天皇陛下がお住まいの場所」。
だから安土桃山時代も江戸時代も京都が首都。
日清戦争の時は首都でなく大本営を広島にお進めになった。
憲法に明記したら災害が起こって首都移転した時に面倒くさいやん
・東日本の中心部あたりですでに開発済みの東京
・西日本ですさまじい勢いで近未来かしてる岡山
この二つを柱に東西首都制でいいんじゃないの。
今となっては日本の首都は東京
京都はかつてみやこだったけれど
今では田舎な観光地の一つでしかない
いや普通に怒るだろう属国だったところなのに
中国の首都は長安なのだから
「盛り上げるしかない」「どうやって?」「……」
結果地方から東京に毎年500万人他県民移住
一年持たず400万人は逃げ帰る
横からで悪いんだが
俺も東京は日本全国の経済を支えるために景観やら色々犠牲にしてきたと思うんだが、それを覚悟の甘さだというのはちょっと違うんじゃないかと
東京が犠牲の上に築いた経済の世話に一切なってないんだったら経済犠牲にして景観を守る覚悟が甘いんだと好き勝手いうのも自由だと思うが日本にそんな地域はないぞ
どんだけものを知らなければそんなコメントが書けるのか
なら日本もないな
コメントする