スレッド「ネットで晒された不必要な包装をまとめてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
ネットで晒された不必要な包装をまとめてみた
2
万国アノニマスさん
封筒に入れて発送出来ないのかな?
これは馬鹿げてるよ
3
万国アノニマスさん どうしてネットで電池を購入するんだい?
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
ガムテープの繁殖期なので不要な争いを避けるために個別にしたに違いない

↑
万国アノニマスさん 言い回しが素晴らしい
↑
万国アノニマスさん おそらく別々の倉庫から発送してこうなったんだろうな
5
万国アノニマスさん 700本頼んだのにプラスチックの緩衝材に覆われ個別包装までされたネジ

↑
万国アノニマスさん 開封するだけでも一苦労だな・・・
↑
万国アノニマスさん 開封にかかった作業時間の対価を彼らが払うべきだ
6
万国アノニマスさん
ロウソク1本頼んだだけなのに! 
↑
万国アノニマスさん プチプチで何時間も遊べるじゃないか(笑)
↑
万国アノニマスさん ずいぶんと長いロウソクを頼んだんだな
7
万国アノニマスさん 今日届いたインクカートリッジ6個

↑
万国アノニマスさん これは環境に対する罪
↑
万国アノニマスさん これなら6匹の猫がいても楽しめるね
8
万国アノニマスさん
LOLドールの商品部分と包装部分 
↑
万国アノニマスさん LOLグッズの値段を見たことあるかい?
これは金がかかったゴミでもある
↑
万国アノニマスさん おもちゃのポイントはそこだからな
子供はガラクタを開封していくことにワクワクするのさ
それが良いこととは言わないがそういうものなんだよ
9
万国アノニマスさん
環境に優しい新品の電球に使われていた包装 
↑
万国アノニマスさん こういう緩衝材の紙は100%リサイクル可能だし生分解性がある
細かく砕いて堆肥に加えよう
↑
万国アノニマスさん プラスチックを使ってないだけマシだな!
10
万国アノニマスさん
リンゴと地球を同時に破壊している 
↑
万国アノニマスさん リンゴ1個で0.5ポンド(約70円)もするの?
イギリス人がみんな痩せてるのも不思議じゃない
アメリカなら12個で2.4ドルだ(約260円)
↑
万国アノニマスさん リンゴをラッピングするとかとんでもないな
11
万国アノニマスさん
ガソリンスタンドで売られていたクラリチン1錠 
↑
万国アノニマスさん ロシア人形みたいなアレルギー薬だ
↑
万国アノニマスさん まぁこれは他の商品よりは理解できるわ
盗難防止と必要事項を書くスペースが必要だから
12
万国アノニマスさん
Amazonよ、小さなラベルをこうやって包装する理由を説明してくれ

↑
万国アノニマスさん ホームセンターやウォルマートで買えるものを何故Amazonで注文するんだろう
全てにおいて間違ってる
↑
万国アノニマスさん 車で店まで行って店内を歩き回ってレジに並ぶよりは・・・
ボタンを数回クリックして発送のほうが良い
13
万国アノニマスさん
紅茶2箱を買って…緩衝材が30個ほど付いてきた 
↑
万国アノニマスさん これはやりすぎ、紅茶は割れ物でもないのに
↑
万国アノニマスさん 送り返してリサイクルしようぜ
14
万国アノニマスさん
ネットで買った電池の過剰包装 
↑
万国アノニマスさん 近所の店に行けば抑えられたのに
↑
万国アノニマスさん 近所の店で見つからない場合はどうしようもない
ネットで注文する以外に選択肢が無い人もいるんだよ
15
万国アノニマスさん
Amazonよ、こんなに大きいダンボールとは思ってなかったぞ

↑
万国アノニマスさん どうしてこうなった????
↑
万国アノニマスさん 俺も同じ経験あるよ!
16
万国アノニマスさん
ここの医薬品は気に入ってるが包装が無駄すぎる
17
万国アノニマスさん
届いた電池がこちら! 
↑
万国アノニマスさん 電池はどこにあるんだい?
↑
万国アノニマスさん 電池を買うにしても店にも行かないとは
Amazonはいつか世界を支配するだろうな
18
万国アノニマスさん
猫のトイレの砂1kgに50枚の紙緩衝材

↑
万国アノニマスさん しかし猫は嬉しいだろうな
↑
万国アノニマスさん 猫のオモチャがセットで届いたのか(笑)
19
万国アノニマスさんAmazonよ・・・正気か?
↑
万国アノニマスさん 店に行って買えないのかい?
↑
万国アノニマスさん 悲しいがみんながみんな店に行くという選択肢があるわけじゃない
自分が住んでる場所だと何時間もかかるからネットでいろんなものを買う
20
万国アノニマスさん
プラスチックの使用を減らすことにしたので再利用可能なストローを4本注文したら
凄い量のプラスチック包装で届いた 
↑
万国アノニマスさん こういうのは店でも売ってるはず、ネットで注文する必要は無い
↑
万国アノニマスさん 地球を救うためにはストローの注文をやめたほうがいいね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
国家や思想を自然に言い換えてるだけに過ぎない。
現地も倉庫も炎上した
箱の大きさいろいろ揃えるのもコストかかるんじゃない?
仕方ないんじゃない
正直言って、商品が梱包されてるんだから包み紙ぐらいでいいと思うわ。
プレゼントじゃないんだから。衝撃に弱いものとかは別だけどさ。
あとレビュー欄とかに包装が破けてた!!とか異常なまでに敵視するやつが地味に多いのが気持ち悪いい。そこまで気になるなら自分で百貨店にでも買いに行けよと思う。
amazon「知るかボケ!小分け小分けェ」
自分らの国でやってるとずいぶん優しいっすね
買わなきゃいいだの子供のワクワクだの
注文品に対する箱の指定が間違ってるから緩衝材が多くなってしまうんだろうな
環境問題何も考えてなく遅れてる!って言ってるのよーく見たが
これは何なんだろうな~
日本は丁寧過ぎるところから来る過剰包装
外人って記憶喪失なのか?
俺は好き
関係なくて草
Amazonって梱包一個に数十秒しか掛けちゃダメってルールがあるんだよ
だからボタン電池のために専用の箱なんて用意しない
汎用サイズの段ボールに入れて送る
むしろこの手法でコストダウンを図ってるわけ
なら中身を守るために過剰でもないだろ
ダンボール箱必要ない
「昇華転写紙」つって溶けやすいインク使ってることがあるから
リサイクルに混ぜたら紙が真っ赤に染まって数トンの紙が廃棄されたりする
「自分でパッケージを開いていって中心にある玩具を取り出す」という玩具がブームになってるらしい
例えばフィルムが50重ねになったるみたいな
勉強になったわ
1枚のダンボール板の上に商品が乗ってて、それがぴっちりビニールで覆われてて、
そのダンボール板の底面を接着剤で固定してるタイプが多い 伝わるかなこれ
かたや30個入って1個口、かたや30個口。だったな。
ほんとこれ
そうなんだよね。
ダンボールの種類を揃えるってのもコストかかるし、種類ごとにストックするってのも場所と管理が必要。
少ロット多品種はお金がかかるんだよね。
定形外、小型便あるじゃん(追跡ないけど)
Amazonは頭がおかしいのか?
プラスチックの利用を控えてどうのこうのより、こーゆーとこに頭使えよ
箱がデカくなれば運送費、それに関わる燃料費、人件費、日数なども余計に必要になる事実
箱でなくて封筒でもいい訳で、数種類の箱を揃えて保管する費用とはたしてどちらが上なのか
Amazonから燃やすか
海外住んでて帰国すると、野菜やら果物にいちいち包装してあるのが、すげえ違和感あるんだよな
日本以外じゃスーパーでも市場でも山積みが基本なもんだから
おいら、あの野菜や果物の山積みの匂いが好きなんだよ
だって苦労するの運送会社だからAmazonには関係ないもの
本社はアメリカじゃないから税金納めましぇーんとか言ってる守銭奴集団が他社の苦労考えるわけないだろ?
自分たちの懐が痛くない方法が今の方式やぞ
ラップみたいなやつでダンボールの底板に「ぴちっ」と固定してるやつな
最近は小さいものや本の一冊からでもこの包装で送ってくるところが多い
なかなかの簡易包装だし、配送中動かないから商品にダメージが少ないし、周りの余分な緩衝材が要らない
サイズの融通が効くし、梱包時のラッピングもし易いんだってな
第一、客が開封し易い
少し前はビニールのラップ部分が外れにくくて開けにくかったんだけど、最近のやつは更に簡単にハサミやカッターで簡単分別できるようになった
あれは考えたやつ頭いいな、と思う
梱包が頼りなかったとかのクレームもあるだろうし、そう言った事への当てつけとかな
そーいや航空便や郵便には電池不可だわ
電池1パックとか紅茶2箱だけ通販するような奴に環境語って欲しくないわ
どこの海外か知らんけどこっちの海外は基本的にトレイにラップだよ
日本のスーパーはむき出し山積みが多いね
イオンや西友しか行かないからかもしれないけど
こんなんあるのか
そうだ
Amazonで木を注文しよう
連中の社会では多少黒くなっててもギャーギャー言う輩はいないしね
日本は過剰包装より客が箱にまで完璧さを求める事が問題
海外通販だと送料10数ドルの荷物の箱に傷がついた位でクレーム入れる日本人がいたから日本に送るのを辞めた所もある
10数ドルで海を越えて運んで貰えるならそれくらい普通なんだけどな
・倉庫の規格サイズ箱に小物+緩衝材、箱のサイズが合っていない
・意味不明の詰め方してる
日本の一般的な過剰包装と違ってんな、こっちだとサイズは合ってて包装回数が多い
過剰梱包に文句言うなら破損してても文句言うな
こっちは無事に届けば過剰梱包でも文句なんか言わんわ
そう、それ!
包装する側としても時間短縮できるだろうし、何も考えなくていいし、楽だと思う
自分がもし運ぶってなったら、ある程度の大きさ欲しいかな。色んな大きさだと荷崩れしそう。
リンゴの過剰包装だって
すげー分かりやすいぞ
世界中でこれやってるって衝撃だわ…
この様に梱包されるの解っていて 注文しておいて
こんな晒し方するのは かなり卑怯に見える
ホントに反対なら 買わない使わないで抗議しておけ
梱包だってそうだし宅配するのもガソリンを無駄に使うだろ
割れ物と書いてあるにに放り投げる
物を載せるなと書いてあるに重い物を乗せる
??「俺は最後まで生きるよ!」
安売りのりんご買って行って傷があるからって自宅まで交換や返金に行かされる国からしたら考えられんな…(遠い目)
本当これ。
便利になるのと環境配慮は正反対なのにね。
環境に優しくしたいなら、自分の労力を惜しむなって話。
そりゃアジア人と欧米人じゃな…
とりあえずあおぐよね
日本の店で売ってるやつの過剰包装にはちゃんと意味があります
日本の包装を批判してる奴と今回の件にコメントしてる奴は同一人物なん?
だからある程度は大きくせざるを得ない
SDカードとかをSDカードサイズの包装で出荷したらトラックの中でどっかに紛れて分かんなくなるよ
家の中でガンプラのパーツがどっか行って、家に有るのは分かり切ってるのにいくら探しても見つからないのと同じだよ
500GBのメモリーカードを買ったら家が入るほどのダンボール箱で送られてきたよ
配達員がフットボールよろしく屋根まで蹴り上げる動画だとかよく見掛けるぞ
なんでこんな果物高くなっちゃったんだろ
いつも適切な箱や封筒に入ってる
同じ国でも地域によって方針違うんかね
ある程度の大きさがないと、流通の過程で管理がしにくいんだよ
荷物の行方不明(紛失・盗難含む)が一番怖いんだから
統一された箱の方が積み込み、管理がしやすい運送者の成果だよな。
これって、日本の包装より立ち悪いだろう?
日本の場合は文句言われるけれど高温多湿と言う衛生上・気候的な問題あるのに。
破損時の対応コスト、
再配送における環境負荷を考えると
過剰なくらいでちょうど良いと思う
農家の収入確保のために、綺麗な果物が最高と言う刷り込みをされたからだろう
モノの値段と言うのは、品質に対してつけられるんじゃない。売りたい値段が先にあって、あとからそれに見合う商品を用意するんだよ。
それが小売りの基本。そうじゃないのはバッタもんかどんぶり勘定の店。
日本も昔はこうだった
板にラップぐるぐる巻きで固定したのをボンドで固定するようになってからは一度もないな
箱が大きいのはそんなに気にしてなさそう
うちらは多重なのはそんな気にしてない感
うちは夫婦二人しかいないし、二人揃って万年ダイエット中。通常はお菓子自体を避けているけど
どうしても食べなければいけない場合は小分けにするしかない。
小分けの包装は助かります。
実店舗だと包装(手作業)要求するジジババと箱要らねのその他だな。
客の商品を壊しちゃいけないっていうものなんだよな
コメントする