Ads by Googleスレッド「日本のA5ランクの和牛を見てくれ」より。
引用:imgur
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

こういう肉は俺の夢だ
3
万国アノニマスさん

ちょうど先週サンフランシスコのNikuという店でA5ランクの和牛を食べたけど
マジで人生観変わるよ
マジで人生観変わるよ
4
万国アノニマスさん

3枚目の写真は40カ国のGDPより値段が高そうだ
5
万国アノニマスさん

美しい霜降りに見入ってしまうね
↑
万国アノニマスさん

個人的には美味しそうに見えないけどなぁ
ある程度の脂肪は必要だけど多すぎるように感じてしまう
ある程度の脂肪は必要だけど多すぎるように感じてしまう
6
万国アノニマスさん
50%が脂肪の肉に金を払うなんてクレイジーだな

50%が脂肪の肉に金を払うなんてクレイジーだな
↑
万国アノニマスさん

100%が旨味だぞ
7
万国アノニマスさん

高級ステーキハウスでこういうのを食べたことがある
今までの人生で一番美味かったし、牛肉に大金を出すならこれしかないだろうね
今までの人生で一番美味かったし、牛肉に大金を出すならこれしかないだろうね
↑
万国アノニマスさん

いくらだった?
↑
万国アノニマスさん

ステーキ単体なら75ドル(約8000円)
200gくらいだったけど凄く美味しかったよ
200gくらいだったけど凄く美味しかったよ
8
万国アノニマスさん
彼らは牛にビールを飲ませてマッサージするんだっけ?

彼らは牛にビールを飲ませてマッサージするんだっけ?
9
万国アノニマスさん
正直、和牛を買える金があったとしても自分で調理をするが怖すぎる
ステーキを焼くのは得意だけどこんな上質な和牛じゃないし

正直、和牛を買える金があったとしても自分で調理をするが怖すぎる
ステーキを焼くのは得意だけどこんな上質な和牛じゃないし
10
万国アノニマスさん
和牛のジャーキーしか食べたことないけど天国に行けるような美味さだった

和牛のジャーキーしか食べたことないけど天国に行けるような美味さだった
11
万国アノニマスさん
和牛はいつ見ても少ししか量が無いのが唯一の難点だな

和牛はいつ見ても少ししか量が無いのが唯一の難点だな
↑
万国アノニマスさん

クソみたいに値段が高いからね
13
万国アノニマスさん
こんなの落ち着いて調理できる気がしない
プロに任せたい

こんなの落ち着いて調理できる気がしない
プロに任せたい
14
万国アノニマスさん
きっと自分が信用できなくてこんな肉焼けないだろうな

きっと自分が信用できなくてこんな肉焼けないだろうな
15
万国アノニマスさん
これを食べればきっと老けないだろうな

これを食べればきっと老けないだろうな
16
万国アノニマスさん
肉のキャンディみたいだ

肉のキャンディみたいだ
17
万国アノニマスさん
いつかこういうのを買って焼いてお前らに見せびらかしてやりたい

いつかこういうのを買って焼いてお前らに見せびらかしてやりたい
18
万国アノニマスさん
牛肉は嫌いだけど、このとろけるような肉を食べてみたい

牛肉は嫌いだけど、このとろけるような肉を食べてみたい
19
万国アノニマスさん
日本で食べたことあるけど俺は泣きかけたよ

日本で食べたことあるけど俺は泣きかけたよ
ステーキが大好きなんだと気付かされるね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
だから形が複雑で入り組んでいた方が旨味が多い
赤身のイメージで300とか頼むとせっかくの贅沢なのに後半苦行になる
海外ならホームレスでも買える値段だよ
それでも日本だと各地地元産和牛を安めで売ってたりして、そこそこ美味しかったりするからね
たまに海外産を食べると筋張ってたりする
そんな日本が全てを25%offで買えてしまうデフォルト国家があるらしいな
霜降りとか逆に安い肉だったんじゃ?
とか文句いうやつは食ったことないやつだよね。
食わなきゃ味なんてわかんないのにな。
だからおれにもくわせてほしい。
正直でよろしい
俺も食ってみたいわ
脂の量の指標だったっけ。だから調理法によってはA4の方が向いてて実際美味しいとかあるのよね。
貧乏なのはキミだけだよ?
肉と言ったら飯のわいの貧乏舌には合わなかったな
和牛精子で交配した非日本飼育の穀物飼料牛じゃん
あの赤身の色はトウモロコシ飼料飼育って最近は素人でもわかる
まぁ安いオージー和牛だろうけど
個人的にはもっと脂が少ない方が好き
作ってるのどこの国なんすかね…
代謝が落ちている老人だと50g程度がちょうどいい量らしい
大量に食うと早死にする
サプリメントにすると言う方法もあるらしいが原料が高額なので出来ないそうだw
ちなみに赤身と脂身が接していない部分はたたの油らしく太るだけだどさ
この赤身に混ざっている油は人の体にとてもいいそうだ
飼育で過剰に脂肪部分を増やしているのが体にいいかどうかは知らない
最初美味しいなあ、と思ったんだけど、くどくて全部食べれるの大変だった。
ほんの少しでいいと思った。
量が少ない→同上
自分で焼くのは自信無さすぎる
長野県言ったらぜひ食べてみて
せっかくなら松茸がいい
和牛と松茸のすき焼きも美味しい
形勢不利になって 「どっちもどっち論」 に持ち込もうとする
ブザマな赤身信者クン(笑)
和牛霜降り肉のほうが品質が高いと、世界中のプロのシェフが認めて
いるのでつが? グラム当たりの価格からもそれが解るのでつが???
そもそも赤身肉の信者の言い分は 『噛み応えがあって俺は好き』 だったのでは?
そんなの赤の他人にはどうでもいい "個人の感想" だし。
赤身信者クンは、5年以上も和牛の霜降り肉をディスってきたけど結局は支持者を
増やすことが出来なかった。まぁ赤身肉は日本だと挽き肉にされる部分だしねぇ(笑)
日本人はそんなに量は食べれないから油の多い美味しい肉をちょっとだけ食べる
食ったら食ったで霜降り肉も結局うまいんだよなぁ。
微妙な価格帯の霜降りとは雲泥の差だった…
赤身派の自分も考えを改めた
ヒト房100円で円高の時にドンキで売ってたんだから、180円のうち間違いだと思いたいわ。
ま、180円はちょっと高いよね。昔に比べたら
それだね。
職業柄日本中の黒毛和牛を色々食べてきたから、どうしても判官贔屓で和牛に評価が偏りがちだった。
でも最終的には同じ牛肉といっても和牛と海外の牛肉は別物だから、という判断に落ち着いた。
和牛とひと括りにしても血統だったり、肥育方法だったり、餌だったり、経産牛だったり、さらには畜産家ごとに差が生まれる。
それに加えて、お国柄の調理法や調理人の技量まで加わるんだから簡単に判断出来ないよ。
ただ、肉に霜が入る遺伝子ってのは黒毛和牛独自だったし、その形質を強く出すにはもの凄い技術がいる。
だから、和牛は世界的にみてもオンリーワンなのよ。比べる物がないのね。
オエってなる
もっと言うと、畜産家や調理人によっては経産牛の方が肉に旨味がある。っていう人もいるのね。
安かったり、ランクが高かったりするだけが牛肉が価値を推し量る定規にはなり得ない。
サーロインはもう年齢的にきつい
実際かなりうまいけど、たしかにくどい。ご飯がほしくなる。上級国民は米粒を一緒に食べないでて単体でくってワイン啜ってんのかね。
和牛は地域性があるのがいいね。
南九州行ったらぜひ宮崎牛や鹿児島黒牛食ってみてくれ。
牧場主はほぼ赤身しか食べないらしい
口の中でとろける感触が良いってことで霜降り高いけど
味は赤身の方が良いんだよな
まあ少ない量で満足できると考えれば安い赤身を大量に食うのと値段的な差は意外と小さいかも
ただ煮込み系の料理に使うならアメリカ牛とかの方が旨い
ギュウギュウに詰め込んで歩く隙間もない状態で固定飯をひたすら摂取させ、運動をさせず、暗闇で育て、ストレス最大にして肝臓を肥大化させるガチョウさん。
うーん。同じ高級食材なのに偉い待遇の違いやで、これは
最近これが分かるようになってきた
私も二十代までなら良い肉の脂はクドくないと即答したのだが
5というのも結局見た目だけで決めてる数字だからね。味の良し悪しは結局仕入れてくれるお肉屋さんの腕にかかってる。
直球すぎて草
海外物価高すぎて笑うわ
インフレしまくったのかな?
知ったか馬鹿は黙ってろww
A Japanese cosmetic surgeon Katsuya Takasu was criticised for praising Nazis.
Dr. Takasu has apparently been tweeting his admiration for the Nazis in Japanese since at least 2015. He also denied Holocaust and Auschwitz. Takasu criticizes Simon Wiesenthal Center.
Many allied prisoners of war and Korean slaves were forced to work in the mines of Aso group during WW2 without payment.
The company that is known as “Aso Group” , is run by Taro Aso’s brother. Aso’s wife serves on its board of directors.
Shinzo Abe refuses the compensation to wartime Korean slaves in terms of His Historical Revisionism.
Migrant Mexico Trade @abeshinzo @katsuyatakasu @realdonaldTrump Iran China Korea Gsomia CNN uk Syria Trump BBC Biden
Japanese minister Taro Aso praises Hitler, saying he had ‘right motives’.
特にオージービーフは酷い。「牛肉」か「オージービーフ」って別の肉に感じるレベル
時代は変わったな
そのお金で毎週末飲みに行きたい
欧米の牛肉が持っていない「和牛香」をもっている。
なんJ民でももう少し頭良いよ
好みと品質なんて同列に語るものでも無いし、そもそも料理によって使う肉変えたりもするんだからプロの料理人がどうこうって部分も的外れ
あと、どこでそのプロの料理人とやらが認めたか知らないけど赤身肉のブランドもあるから霜降りの方が品質が高い訳でも無いな
アラン・サンドランスが80年代に
素材だけでフランス料理の歴史を越えた。
と評した。
それすら理解していない類が知ったかを垂れ流すのは見苦しい。
ブラジル産鶏もも肉なんて1枚食っても食い足りないのに
舌の上でとろける感覚を一度でいいから味わってみたい
若い頃は胃がもたれるとか何言ってんだ?って感じだったけどな。
良い肉は二、三切れ食べたらもういいってなる。
ステーキは、口いっばいに頬張って咀嚼するのが美味いんで、ステーキならアメリカの赤身肉のほうがたくさん食えて、お世辞抜きではるかに美味いと思う。
どちらにも良さがあるし、個人の好みの問題なのにな。
オレは乾燥熟成させた赤身の肉のほうが好きだが、
霜降りのほうが美味しいと思う人もいるのは当然。
まあ「実は体に悪い」食べ物は他にもあるけどさ
大トロだけ食べるやつなんかいないんだからどれでも好きに食べりゃいいんだよ
霜降り和牛も、和牛の赤身肉も、アンガスビーフも、オージー牛も、グラスフェッドのニュージーランド牛もみんな違ってみんないい
今は和牛ヒレ100gをサワークリーム&ソースで
霜降り和牛50gを山葵醬油で
取り合わせて食べたい
いや飽きるよ…
毎年お歳暮で柿安のA5のステーキやらすき焼き用セットやらを複数箇所からもらってたけど
じいちゃんやばあちゃんは、もっと食べろと言っていつも自分の分を半分くれるわけよ
正直いらなかった、自分の分の一枚で十分
それもグリルパンで脂を落としながら焼くとちょうどよかった
韓国人はナチス大好きだなー
A5はすき焼き専用
お歳暮てめちゃ安いし自宅調理やと当然そうなるでしょ。
ただマグロのトロと同じでいいところ数切れが良いところ
それ以上食べるとうんざりしてくる
脂が上質だからいくらでも行けるー・・・とかそういうこともない
コストコのプライムビーフで充分な自分になってしまった
釣るのはともかく、嘘はやめような
最低限のプライドくらいもてよ
天にも昇る旨さのステーキだが毎日食べたら病気になる
だからお祝いや特別な時に食べるべき、本当の御馳走だと
普段は赤身の固い肉をガッシガッシ噛んで食べるのがいいのだと
でもあの旨さは病みつきになりそうで怖いとも言ってたw
ましてや黒毛和牛A5ランクのステーキとか
まあ、美味くても脂は脂でしかないから、苦手な人には無用の長物だがw
脂で焼いたエリンギが私的には脂加減がちょうどよくておいしそうw
そういう意見はちょくちょく見るけど実際、店でも少ない量しか出してないでしょ
適量があるのは別に牛肉に限らずなんでも一緒
同じく脂身が多いけど安価な豚トロ焼き肉だって食うのは普通は少量
少ない量で高い金取るのはぼったくりと言う人とか、ハフハフ言いながらかっこんで
げっぷ出るほど満腹になりたいみたいな人は最初からこのレベルの料金取る店は及びじゃないよ
薄っぺらいのが4枚入って3万5千円、一枚8千円以上の肉ですが。
この人が無知なのか、よほどの金満家なのか
どちらだろう
向こうは赤身を上手く熟成させて柔らかく旨味を引き出す感じなんだよね
脂がない固い肉を熟成させれば腐って旨味が出るんだが
和牛にビールを飲ませるのはただのパフォーマンスで松阪の畜産農家がやっていただけ
実際はビールの絞り粕を安いから与えている
フォアグラにしろトロにしろ脂がアミノ酸の塊で旨味が多い
格付けは見た目だけの評価で味ではない
味は血統と飼料によって変わる、美味い肉の血統ってあって脂にオレイン酸を多く含みやすい但馬系統で餌もオレイン酸を多く含んだ餌を食べさせると、脂が柔らかく旨味が多いあっさりとした脂の牛になる
最近は格付けだけが評価されるので霜降りだけが綺麗に出る食って脂が固く不味い牛が流行っているので注意
>お歳暮ってメチャ安い
と言う意味不明なことを言ってる時点でなw
お歳暮が全国統一価格なのかと
西洋では肉を味わうなんて嗜好は皆目ねえのよ。
クズ肉をウェルダンでBBQソースをたっぷり掛けて食うのが楽しみなのに。
どっちも食ったからそう主張するよ。
ちな懐に優しいほうが好きなので
※108
そのクズ肉BBQの天下のアメリカでの需要拡大に合わせて牧場拡張してるところがあるぐらい急増してるんだよな。輸出需要は急速に増え続けてる。アメリカの場合はバーベキューYOUTUBERおじさんに金握らせて雑に焼かせて食わせたりとかしてる。その反応たるやちょろいと言わざる得ない。
まぁ大体は店舗内網焼き程度だったりするけどね。真に有名なBBQおじさんたちはアメリカ肉をアメリカ式で焼くのにこだわってて中々承諾してくれないらしい。流石アメリカ。
わかるはほんと、気持ち悪くなってくるよね
二十代だけど同意
程よい赤みの方が好き
肉いっぱい食いたいならアメリカ産みたいな赤身肉の方が良い
赤身の肌理が細かく肉の旨味もある
コメントする