Ads by Googleスレッド「日本の電車で何かを忘れた?それなら鉄道忘れ物市で探してみよう」より。
引用:JapanToday、Facebook、Facebook②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の電車で何かを忘れた?
それなら鉄道忘れ物市で探してみよう
それなら鉄道忘れ物市で探してみよう










2
万国アノニマスさん

ここは傘だらけに違いない
3
万国アノニマスさん

最高の傘の処分の仕方じゃないか
あえて電車に置いていったのかもしれないが
あえて電車に置いていったのかもしれないが
4
万国アノニマスさん

ペンが200円だけど1本10円で売るべきだ!
5
万国アノニマスさん
えー、どうすればサラリーマンがベルトを忘れるんだろう
6
万国アノニマスさん
こういう店は良いね、必ず掘り出し物が見つかるはずだ

こういう店は良いね、必ず掘り出し物が見つかるはずだ
↑ 万国アノニマスさん
分かる
自分は基本的にショッピングは嫌いだけど
こういう場所は何も買わなくても面白いわ
自分は基本的にショッピングは嫌いだけど
こういう場所は何も買わなくても面白いわ
7
万国アノニマスさん

全ての駅にこういう店があるんだろうか
8
万国アノニマスさん
彼らは品物をどれくらい保管するの?
数年前、自分のせいでうっかり失くしてしまった娘の貴重なハローキティのバッグを未だに探してるんだけど!

彼らは品物をどれくらい保管するの?
数年前、自分のせいでうっかり失くしてしまった娘の貴重なハローキティのバッグを未だに探してるんだけど!
9
万国アノニマスさん
どうしてこんなに新品のベルトが忘れられているんだ?(笑)

どうしてこんなに新品のベルトが忘れられているんだ?(笑)
10
万国アノニマスさん
俺は財布を失くして探していたら
数週間後に警察から電話がかかってきて現金もそのままで戻ってきた
日本人は物を返してくれるし敬意に溢れてるのが素晴らしいよ

俺は財布を失くして探していたら
数週間後に警察から電話がかかってきて現金もそのままで戻ってきた
日本人は物を返してくれるし敬意に溢れてるのが素晴らしいよ
11
万国アノニマスさん
自分のリトルマーメイドのスケッチブックを取り戻せるかもしれないな

自分のリトルマーメイドのスケッチブックを取り戻せるかもしれないな
13
万国アノニマスさん
自分は希望と夢を電車に忘れていった気がする

自分は希望と夢を電車に忘れていった気がする
14
万国アノニマスさん

これどこの駅にあるんだよ!?
15
万国アノニマスさん
日本では失くしたものが全て戻ってくる
最大で約8万円が入った財布を失くしたけど全部中に入ったままだったよ

日本では失くしたものが全て戻ってくる
最大で約8万円が入った財布を失くしたけど全部中に入ったままだったよ
16
万国アノニマスさん
東京の電車の窓際にペーパータオルに包まれた入れ歯の忘れ物を見たことがある…

東京の電車の窓際にペーパータオルに包まれた入れ歯の忘れ物を見たことがある…
17
万国アノニマスさん
私の夫は新品のユニクロの靴下を失くしたけど
わざわざ探したりはしなかったなぁ

私の夫は新品のユニクロの靴下を失くしたけど
わざわざ探したりはしなかったなぁ
18
万国アノニマスさん

日本で戻ってこないのは傘だけさ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ベルトはなんで忘れるのか
いや、それにしたって数が多すぎか
短いな
やべぇ事してるんじゃないだろうな?
誰がどう忘れてなぜ探さなかったのか永遠の謎
ズボンのサイズが合ってると別にずり落ちたりはしないしな
ちなみに値段の安いもの(傘・服)とかは鉄道会社などに限り保管は2週間に短縮されるらしい
まぁ安物は諦めるしか無い
戻ってこなかったぞ
サンプルや展示品、傷アリのアウトレットの物じゃなかったっけ
そういうのも一緒に売ってたはず
本来なら絶対に戻ってくるわけがないものが、
奇跡的に戻ってくる体験があまりにも多いからこそ、
こうして話題になっているんだけどなあ・・・
「戻ってきたらラッキー」なのであって、
「戻ってこなかったらアンラッキー」なわけじゃないのよ?
日本はそのラッキー率が非常に高いというだけで。
きっとわざと置いて行ってるんだろうな
そう、海外では、財布を拾って届けるマヌケな人間なんているのか?という感じだからな
しかも大量にあるのが謎。車内だけじゃなくてトイレとかに忘れて来るのかな?
あちこちで大量に購入しても袋はバラバラだから一つ落としても気がつかなくて
落とした本人も何処に置いてきたかすら覚えてないか、取りに行くのが面倒で取りに来ないかで
新品のまま忘れ去られた商品なのでは?
自分が袋に詰める時の事を考えると、キャベツみたいなのを先に入れて下手をしたらネギが底に届かなくて、バランスが悪くてネギが落ちそうになる。そういう状態で駅前みたいな込み合ってる所で、人とすれ違ったら落とすかな?と想像してみた。
値段の高いものは元の値段も高いものなんだろう
自分はネギ紛失により夕飯のメニューを変えざるおえなかったかもしれない持ち主の事を考えると可哀想になってきた。
今も気に入ってて使ってる
買い物帰りに忘れたとか鞄に入れてた着替え用だとか
自分も腕時計落としたことあるけどここにあんのかな…安物だけど
水筒なんか行って300円だろ
万年筆ならともかく使い捨てのボールペン50円とか100円はぼったくりだなあwまあ棚の賑やかしのために置いてるだけで、買うアホがいたらラッキーって感じかな
飲み会の帰りかなんかの酔っ払いのおっさんが、腹を締め付けてるベルト外してるのたまに見るからそれじゃない?
おなか一杯食べて飲んで、いい気持ちで酔ってて、楽になりたくて用をたすときについベルト引き抜いちゃったんでしょ
警官も用足ししてると、つい銃のホルダーを忘れるのと同じ
サーセン
高いよな
ペンなら50円くらいならわかるけど
近年だと外国人が大量買いとかして忘れたまま帰国してしまったとかはあり得るな
まあ安いものしか落としてないけど帽子とか
在コリ系革製品問屋が扱う無名メーカーを卸してる事が多い
そうなの!?
びっくり
10人に一人が外人だから、なんでももどってくるって神話は、鵜呑みにしちゃだめ。
お金なんて学生が拾ったら、2,3割の人は持ち帰っちゃうでしょ。偏見だが。
罪悪感がひどくてやっぱり交番に届けるケースもあるけど、いったん持ち帰ったら盗難扱いされるから、ひろったら24時間以内にもってこう。3か月で自分のものになるかもだし、罪悪感を一生背負うより断然交番にもっていったほうがいい。
俺は傘は5回は盗まれた(悪ガキだろうけど)、自転車も3回盗まれた(悪ガキだろうけど)
他は記憶にないけど、兄がバイク盗まれたな。日本人でも泥ママとか結構いるから、聖人率は圧倒的に高いけど、幻想だけはみないでほしいかな。特 ア天国だからね、日本は
彼ら業者は、別に「忘れ物」をタダで入手しているわけではない(このカネは地方自治体に入るはず)し、選別・輸送・保管、そして売り場を借りるといったことにも当然経費がかかっている。その上での値札だ。とんでもなく高価なものなんかは、こういう市ではなく、別のルートで販売するんだと思う。
駅員に権利は放棄します、10分まって無人だったので持ってきました。どこそこに何時何分にありました。電車の位置で言うと〇〇方面ホームの〇両目に位置です。中身はふれてません。一応連絡先だけおいておきます。ってそのまま渡したけど
駅員はめっちゃだるそうにしてたのが印象的だったなぁ。早く中身確認して各駅に連絡してやれよって思ったわ。
スウォッチの買いそびれてたやつを300円で買った記憶
私もまずそれを思った。血縁が薄かったり恨み骨髄の親族だったりの末の判断かな? ドラマでも時々使われるシチュエーション。
ネギは落としやすい。拾った人が立てかけておいたのかな?
何かのロマンを感じる人はあるかも?私は40年前に沖縄で泳いでいる時に手に絡まったタオルを、何かの縁を感じて拾って使い続けている。
元々上等品だったらしく、まだ現役だ。
そうそう、これ自体がイベント商法みたいなもんだし、根付けはかなり高めに設定してある。この値段なら一部だけ売れても元が取れるほど高い。売れ残りは妥当な値段でゆっくり売ればいいしね。
リサイクルショップやヤフオクをこまめにチェックしてるような通は絶対に買わないけど、普段は中古品なんか買わないような一般人が通りがかりで雰囲気に飲まれて買っていく。
酔っぱらい
平成➡️頭にネクタイ
令和➡️頭にベルト
売れ残りなら日本の業者ならもと安く売る
いや別にドヤ顔って・・・w
駅のホームでも道端でも、地面に落し物を見つけたら、遺失物係に持ってくほどの面倒はかけなくても、踏まれない場所にひょいと移しておくというのは、考えるより先に普通にやるけどなあ。
ハンカチや手袋なら、柵の下なら柵の上、道路脇ならガードレールの上に引っ掛ける。床に倒れてる傘は壁際に立てかける。要するに、なるべく目に入る位置まで上昇させる。
床に落ちてる消しゴムやペンは、ホントはどこから転がってきたのか分からんけども、とりあえずは「最寄りの机」の上にあげておくっていう、学校の教室でやる日常動作の延長じゃないか。
って名目で、新品の二級品を売りつけてるだけって認識だったけど違うの?
前にファミレスでバイトしてた時に忘れ物は所有権はあくまで忘れた人にあるからと言う理由で毎月分まとめて警察に届けてたんだけど…
遺骨なら普通大慌てで探すもんね…
水筒は要らないなあ‥
使用済みだもんなあ
この市自体は考えた人は天才だな、とは思う
いつからやってんのか知らんが
意表を突いた忘れ物があるから面白いわ
便乗販売だね
保管庫いっぱいになっちゃうからじゃね?
財産権とかはどうなんだろな?
近所のSPの催事でたまに鉄道掘り出し市やってるけど、あれ全部が忘れ物ではないよ
元々時計やアクセサリー、バッグを扱う興行者が、売り物の一部として併せて売っている事がほとんど
だからスレ写真のベルトや時計は新品だよ
こんなの出すなよ
捨てるとバチが当たりそうで嫌だけど、忘れたんだからしようがないよね、という罪悪感を少しでも減らそうとする人間の心理かしら。
新品買うっつーの
たしか入札だったかな
んで補修や清掃して綺麗にしてからこういう市で売るみたい
福袋みたいに仕入れた物で利益が不安定だから新品も混ぜて売るのが普通みたいだよ
逸れるけどツイッターにはこういう「道端に落ちているネギ」の画像だけを拾うアカウントが存在する
小冊子も作ってた
買い物して袋ごと忘れていったやつとか業者がそのまま売れ残りを卸してるんじゃないの
俺財布は戻ってきたけど中身は無かったわ
無くした俺が悪いけど悲しかった
それとも買ったばかりの新品時計を箱ごと?袋ごと忘れたの?それ馬鹿よね
墓への埋葬がおっくうだったり、墓を購入する資金が無かったりと理由は様々だが、死者の残したものの処分に金をかけたくないからというのが本音のようだ。
傘が一番無難だよな
新品だから 買物品の忘れ物だろ ただ大量にあるのは 忘れも品だけじゃなく
駅構内で日頃販売してる テナントが一緒に出店して販売してるからだろ。
私は数日前に中野駅で放置されたネギを見かけた(笑)
↑
指原のブログか?
新品と書かれた商品は皆バッタモンなんだな。
雨に降られたら、と心配して新品の折り畳み傘を
携行していったけど
すっかりどこかに置き忘れてきた 笠を入れる袋だけは
持ち帰ったが、何にもならねえや
いかにも売れなさそうな色合いのばっかりだし
そもそも使用済みにしては綺麗すぎるし
①道の真ん中で落した。
②端に寄せた。
③見えやすい柱に持って来た。
④立てかけた。
って、4人は関与してると思う。
忘れ物じゃないだろ
名前だけじゃどうしようもないから仕方ないがマジックで書いてあって微妙
届いてるか調べてもらって届いてないと言われて諦めたけど、すれ違いで後から届けられたパターンかも
スーパーで袋に詰める時点でふたつに折る人もいる
確かにぽろっと落ちることはなくなるけどもw
ついさっきまで誰かが口をつけていたのを、洗ってまた使っているだぞ。しかも飲食店が開店する時に新品を用意するとも限らないしな。
俺なんかデコレーションケーキの作り物の見本品(2万くらいする)を忘れて卒倒した。出てこなかったけど。
水筒は全て忘れ物。
ベルト類は倒産品や在庫品を買い取って販売してる(だから忘れ物ではない)
忘れ物の売却価格は某地下鉄半年分の忘れ物でだいたい60万円ほど。
この処分が古物商への競りになってて一部古物商が鉄道忘れ物市として催事で販売する
なおベルトはほとんど新品、買い物した袋を忘れる乗客は意外と多いと言う
アイコスのケースとかも多いしmp3プレイヤーも多かった(最近減少)
3ヶ月経てば忘れた者の所有権はなくなり、拾った者に所有権が移る。でも拾った者が2ヶ月取りに来なければ所有権は完全になくなる
中古品でアンティークの水筒ほしいっちゃ欲しい
ミリタリーっぽいやつ
道に落ちてる手袋の写真だけ撮ってるひといたなあ
あまりに量が多すぎて保管できない
好きなブランドのコンパクトミラーを見つけて即行で買った事がある
それにしても忘れ物多過ぎんよー自分も気をつけんとな
売る権利を得た人は無料で金得放題じゃないか。利権の香りがするぜ
何を言ってるんだ…
落とし物を一定期間保管したり管理したり探しに来た人に対応したり
などなど全部お金が掛かってるって事を忘れてないか?
もし本当に丸儲けだと思うんなら自分でやってみれば
首領パッチソードかな
こんな時代だぜ
俺たちは止められない
よーするにアウトレットな訳ね
日本のネギではなくイギリスのウェールズのネギに浮気したらしい
カモネギめ!
しょーがない、落としまくって保管が大変なんよ
もし みなさんも 落としたと気づいたら即連絡してあげてね
コメントする