スレッド「どうして彼らは他の国よりも長生きなんだ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして彼らは他の国よりも長生きなんだ?
2
万国アノニマスさん

良い食事をしてるからさ
3
万国アノニマスさん
オリーブオイルやニンニクや豆腐や新鮮な魚を食べているおかげ

オリーブオイルやニンニクや豆腐や新鮮な魚を食べているおかげ
概ねイタリア料理のほうがヘルシーかな
4
万国アノニマスさん

日本は医療のおかげ
イタリアは快適なニートライフのおかげ
イタリアは快適なニートライフのおかげ
↑
万国アノニマスさん

基本的にはそんな感じだけどイタリア南部はそれが最も顕著だね
カンパニア州の田舎に行ったことがあるがストレスを抱えてる人が全くいなかったし
厳しい納期を気にしてる人なんていなかった
常時喫煙や飲酒をしてる人が多いけどきっと彼らも90歳以上まで生きることだろう
人生の大半をリラックスして生きているし、少なくとも自分を追い詰めてない
俺の先祖の村に行ったらみんな長生きだった
カンパニア州の田舎に行ったことがあるがストレスを抱えてる人が全くいなかったし
厳しい納期を気にしてる人なんていなかった
常時喫煙や飲酒をしてる人が多いけどきっと彼らも90歳以上まで生きることだろう
人生の大半をリラックスして生きているし、少なくとも自分を追い詰めてない
俺の先祖の村に行ったらみんな長生きだった
↑
万国アノニマスさん

確かにストレスを抱えてないし納期をあまり気にしないな
5
万国アノニマスさん

日照量、運動量、炭水化物のおかげ
6
万国アノニマスさん
イタリアの医療はネタ抜きでかなり良いよ

イタリアの医療はネタ抜きでかなり良いよ
7
万国アノニマスさん

ヘルシーなものを食べてるから
8
万国アノニマスさん
スペインのほうが長生きでしょ

スペインのほうが長生きでしょ
↑
万国アノニマスさん


9
万国アノニマスさん
ローマ人とサムライの遺伝子が優秀なのだよ

ローマ人とサムライの遺伝子が優秀なのだよ
↑
万国アノニマスさん

ローマ人とサムライは人類史上最も偉大な戦士だからな
10
万国アノニマスさん
日本がローマ帝国領だったら良かったのに

日本がローマ帝国領だったら良かったのに
11
万国アノニマスさん
シーフードを食べてるのと気候が良いからだな

シーフードを食べてるのと気候が良いからだな
13
万国アノニマスさん
安くて早くて美味しくてヘルシーな食事のおかげ

安くて早くて美味しくてヘルシーな食事のおかげ
↑
万国アノニマスさん

でも4chanで炭水化物は毒だと教わったぞ
↑
万国アノニマスさん

バランスの取れた食事で運動を含め健康的なライフスタイルなら炭水化物は全く問題ない
もちろん1回の食事で500gのパスタ食って一日中座ってるなら体に悪いけどね
イタリアで推奨されてるのは1回で80~100gの乾燥パスタだ
もちろん1回の食事で500gのパスタ食って一日中座ってるなら体に悪いけどね
イタリアで推奨されてるのは1回で80~100gの乾燥パスタだ
15
万国アノニマスさん
日本は医療、食事、安定した生活がある
イタリアは地中海のライフスタイルのおかげ

日本は医療、食事、安定した生活がある
イタリアは地中海のライフスタイルのおかげ
16
万国アノニマスさん
団塊世代はさっさと死ぬべき

団塊世代はさっさと死ぬべき
17
万国アノニマスさん
枢軸国は秘密を隠してる

枢軸国は秘密を隠してる
18
万国アノニマスさん

どちらもヘルシーな良い食事をしてるからだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
風呂に浸かることは?
性欲や物欲その他なくなっても、飯が旨けりゃ生きていけるわ実際そうだし
変に寿命だけ長くて、多くの老人らのための金の負担が半端ないってなんかアンバランスよね
老人早く4ねってわけじゃなくてね
経済バランスの話よ、あと医療
キムチを食わないから。
ええで(パスタポキッ(ケチャップダバー
あとイタリアの気候とライフスタイルも大いに貢献してるだろうし、
日本は働き過ぎとかよくいわれるけど、その分娯楽に特化してるし
日本食で健康に長生きできるようになったのに、クソみたいな老害ばかり生きている
早く老害どもは死なねぇかな
医療とそれを万人に享受させられる国民皆保険が大きそうだな
まぁでも主要因ではないか
今のイタリアだとスパはあるけど、普段は風呂に浸からないのがさみしい
水質のせいで、水を使うとあたりが白くなって掃除が大変だし、身体にもあんまよくない
付け加えると飯塚幸三みたいな老害が幸せに暮らしてる時点で今の日本はおかしい
パーキンソン病を患ってたから無罪になるのだろうし
被害者達がいたたまれない
権力とお金さえあれば人を殺したり、犯罪を好き勝手犯しても幸せに暮らせるんだな
よーく分かったよ
食材に興味がある人が多い
日本は無駄な争いと必要以上の自己主張をおさえて温和な人が多いから
日本人の緑茶みたいな感覚なのかな
ライム、アボカド、にんにく、オリーブオイル、ヨーグルト、果物、スパイス
ガン予防に最強の布陣
日光に当たる習慣は乳がん、卵巣がん、前立腺がん、直腸がん、胃がんの予防にもいい
日本はちょっと色白にこだわりすぎて乳がん増えてる気がする
日本の場合完全に医療だろうね
親父が寝たきりになってから長かったけど
その時他にこんなにも寝たきりで生きてる人が居るのかと考えさせられたよ
殆ど喋る事もできない人だらけが長くそのまま生きさせられてる
ブラジルが何故2015年を持ってきたかはわからないが、2017年のデーターではイタリアはスペインに抜かされているけどね(とは言っても1ランク差で大した差ではないけど)。スペインとイタリアは、食事(海鮮類)、失業率、気候、のんびりした気質、マザコン気質など何となく似ている感はあるわ。
飲むって言ってもスプーン一杯を薬みたいにゴクンくらい
緑茶みたいってコップ一杯とか無理無理
油は油なんだからイタリア人でも飲みすぎたら下すわw
日本人ってかなり歩く習慣がある国民なんだよ。
とりわけ老人を比べると日本の老人は乳母車を押してでも自分で歩いている。
一方で海外だと、若い頃は激しい運動をしてマッチョだけど歳を取ると途端にデブって何もしなくなる印象。
まあ、てめえは韓国人とか東南アジア人とか中東アフリカの連中がお似合いだ
生まれ変わって白人になれるわけがない
まぁ戦争しまくってたりしない限り世界全体でもかなり伸びてるが
ドゥーチェ!
麺類にうるさい。特にアルデンテLOVEについては世界のツートップ。
「美味しい」て事に節操がないことじゃないかな。
手間をかけようが安かろうが美味いものは美味いよねな感じ。
フランスだと美味しいものは手間をかけてこそなのがあるし。
1日3回幸せを感じるのは大きい。
おまけに医療も整備されてる。
でも、一番大きいのは教育だと思う。
日本は小学校から簡単な料理や栄養学の知識を教えられてるからね。
あと、イタリアは景色が良いし、労働などでストレスが無い
しかし日本ってさ、病気の原因であるストレスがはんぱなく高いと思うんだけど
なんでこんなに長生きなの?
病院がただ寿命を延ばすてきな治療をしてるっていうけど、そういうのって一部の金持ちだけだよな
俺は太く短く生きたいから、長生きなんかしたくないし延命治療なんか要らん
やっぱり日本は国民の知的水準が高いからだろう。
韓国猿みたいに家族の夕食がカップ麺とかチーズドッグがおやつなんて言う頭おかしい食生活はありえないからな。
ほかのコメでもあるけど日本は医療がしっかりしているから長生きはできそうだけど健康寿命は長くなさそう
そのうち体のどこかが悪くなって、あっち痛いこっちしんどいって生活になるのが目に見えてるよ。
カロリーを摂りすぎないのも大事だね
安倍「いつまでも国民は働きたいようだから80歳からでいいよな」
おっ?白人コンプの分際で人種差別か?
手間の有無に関わらず美味しい食事って幸せでストレスが相殺されるよね
イタ公激おこ不可避…
田崎真也さんの経験によると、このシャンパンは冷たくて美味しいね!って言うのは日本人とイタリア人だけなのだそうだ。
温度、食感とか感覚に敏感なそうだ。
また韓国人が口から出まかせの適当なこと言ってる。
日本人のニンニク消費量は少ないし、イタリアも世界平均より若干多い程度の消費しかなく、香り付けなどを目的にする事が多いので食べる量は多くない。
イタリアの肥満率は17.2%で、日本の4.5%と比べると3倍近く多く、イタリア料理がヘルシーかというと、必ずしもそうというわけではない。
子供が産まれたら、気が変わるさ!
前にタイムズ誌でスペインが長寿国として紹介されてたはず。英語はよくわからんのだけど、なんか自然条件がいいのと福祉が充実してるのと社会的な結び付きのおかげみたいなことが書かれてたと思う。2040年までには日本を越えて世界一の長寿国になるとか。
あー老後は常春のカナリア諸島にでも住めればなぁ。
カネがあれば…
そもそも日本人の塩分摂取量が世界平均からずば抜けてる。
食塩に醤油に味噌、調味料がどれも塩分高いしな。
日本人の身体自体が塩分高めの食物に適応してる。
外国は治安が悪いし、欧米は競争が激しくて差別と憎悪が渦巻いてるから日本以上にストレスは大きいと思うよ
失業率が高いイタリアで労働のストレスが無いって言うのも怪しい、失業不安もストレスのうち
団塊世代はさっさと死ぬべき
>>それな!
大半はベットで身動き取れず10数年以上だからな牢獄と同じ
長生きもか考えもんだな
一部の金持ちだけじゃないよ。日本は安楽死が認められてないから、基本は延命治療。庶民のうちの祖母も施設に入ってるけど、家族も分からないし、話せないし、自分で食べられないから胃に流し込んでる。自分はそうなりたくないから、遺書でも書いとこうかな。
「日本人の身体自体が塩分高めの食物に適応してる」
それは多少はあるな。
日本みたいに高温多湿の国は魚の保管に昔から大量の塩を使っていたからな。
塩分の多い食物に弱い個体は淘汰されて行ったのかもしれん。
とはいえ俺は腎臓が弱く一日6g制限だが。
日本は納豆と味噌汁のおかげ
交通死亡事故は年間10万人らしい。(日本は3500人)
銃の犯罪だけで12000人。
国民皆保険のおかげではあるが健康寿命が大切だよなあとは思う
まあな、団塊世代だけど同意、
長らく寝たきりだった祖母を看取ったけど、自分は寝たきりで介護されるのは嫌だと思った、
安楽タヒを合法化してくれれば自らのキリの良い所でスパっと逝けていいなと思う
気持ち悪い奴。
祖母は90代にして医者のすすめでぺースメーカーを入れた
信じられない!
高度医療などしないで自然に死ぬべきだ!!!!
今年で99歳になるけど、毎月、血液とレントゲン検査をしているよ!
現役世代の人間が毎月病院で検査なんてするか?病院や国は老人に対する医療を止めるべき!
祖母はろくに年金を払ってこなかったけど、それでも毎月年金6万円弱で子供や孫の支援で生き長らえてる。
老人の面倒を若者が見るという儒教的な考えだけで生かされている事に感謝すらしない!!
一度すべて滅んでしまえばいいとさえ思う。
日本は健康寿命でも世界一だよ
アメリカ経済自体は絶好調の好景気だけど、格差は開きっぱなしでヤク中・アル中・自殺は増えっぱなしなのもデカイ。
特に白人の若年~中年層の寿命が急減してるそうな。
積極的安楽死と消極的安楽死をごっちゃにして語る奴ほどタチが悪いものはない。
後者は日本でも認められている。
健康寿命と死ぬまでの寿命が長い事が問題なんだよ
月曜からちゃんとハロワだかタウンワークで仕事探せや。これ以上オカン泣かすな。
普通に社会人ですが、まるで社会不適合者が不満を持っていると思っている保守思想なんとかなりませんか。
長寿国を批判したら国へ対する反逆罪ですか?あなたこそ現在と未来に起こりうる介護の現実現状を
まったく分かっていない状況に居ることを思い知るべき。
って意思表示をすればいいだけ。
自らの意思表示ができない人間、その勇気がない人間ほど他人が行う延命治療を非難する。
中東アフリカにも地中海地域の国あるけども
トマトも健康に良い
医者いらず
血管が拡張したほうが遥かに負担が小さいというのもあるし、
寒さを凌ぐために塩分やアルコールに頼る悪い食生活になるというのもある
街中で刃物振り回さないでね?ガソリン撒かないでね?他人の車のガラス割らないでね?
他国を旅すると、災害の多さ以外日本は恵まれてると毎回感じる
許可とかなくても働いてる人は80だろうが90だろうが働いてるんだよなぁ。
近所に後ちょっとで100のバリバリ農業やってる婆ちゃんがいる。
早死により良いわ
他国には満足に食べられずに死んでいく子供も沢山いる
日本国内を旅行すると、
その災害である台風や地震といった自然現象が多いゆえに、
綺麗な水や温泉がこれだけ豊富で恵まれてる、と同時に思う。
日本よりもストレスフリー()な割に、日本よりもヤク中や暴動や性犯罪の多いこって。
過酷な労働以上に、ほんの百数十年前まで同じ日本人同士でも戦乱や一揆が絶えない土地でしたし。
日本でも東北や北海道の自殺率が高いように、寒い地域は総じて自殺や精神病が多い。ロシアや東欧とかの旧共産圏だけでなく、カナダや北欧やバルト三国などの豊かな国でも同様。
本人または家族に延命治療の拒否権があるしな
媚びた筈の韓国人からも袖にされていて草
親父は62で定年まで後三年だけど、70まで定年が延びるなら当然現役でいたいって言ってる
見た目もまだ50代に見えるし病気もしたことない
元気なら、年金貰うより働きたいって人間のほうが多いと思う
イタリア人が「日本人はお医者さんの
おかげ、イタリア人は食べ物のおかげ」
と長寿の理由を説明してた。
おかげでイタリア人は長生き。
食べ物は最悪でも医療の進歩のおかげで
日本人は長生き。
確かに川や沼の色や匂い、それに空気も日本と他国は違うな
ここで日本に不満ばかり言ってるやつは一回近場のアジアに行ってこいと思う
息できないからw
若者が死にまくれば平均寿命は下がって当然
幸せだと思うわ
お前自身が毎日生ゴミみたいな飯しか食えない手取りだからって不貞腐れるなよw
フロントガラス叩き割らないでね?
いやねーわ
お前の親父が例とか、そんなお前だけの狭い視野で語られてもね
認知症になって周りに迷惑かけてまで生きたくないっていつも不安に思うわ
今ならリビア(内戦中)がオススメ
昔、一時期暮らしていたけど、温泉文化はあるがイタリアでは普段殆んど湯船には浸からない。他の国では食べないようなウニとか烏賊とか普通に食べるし、兎に角食事が丁寧というか拘りかたが日本と似ている。
元々古代ローマ時代には魚醤は存在していた
醤油の元になった醤(ひしお)には魚醤と穀醤があってそれぞれ魚類と穀物の塩漬けを発酵させることで産まれているのでローマにも充分に穀醤が産まれる余地はあった
主流にはならなかった様子ではあるが…
日本とイタリアの食生活の共通項としては海産物と発酵食品の多用はあると思う
特に激戦だった沖縄は長く長寿日本一だった
戦争が終わって70年以上
そろそろ平均寿命も下がり始めるわ
ストレスって悪玉的な見られ方されやすいが「完全なストレスレス」よりかは軽度のストレスがある方が逆に身体に良い事もある
実際に寝たきりよりある程度の労働や作業を続けて身体に負荷をかけていた年寄りの方が健康的に長生きしている例として多く見られる
はぇ~日本とイタリア以外の国は皆キムチ食うんすねぇ...なんだこの韓国ブームは...たまげたなぁ
本気で言ってるのかネタで言ってるのかが分からなくてなんか好き
正体表したね
シリアが一番ヤバいんだよなぁ.
これはファッシが黙ってませんねぇ...
ここでそんな発言したらマズイで。
たちまち愛国烈士様が日本を馬鹿にするとは何事かと袋だたきにされるからな。
ロジハラは控えてくれよな~
平均寿命が短い国ってのは多くが子供や物心つく前の乳幼児のうちに死んでしまうからなのであって…
せっかく産まれてきたのにこの世界の事何も知ることなく死んでしまうのだ…
安楽死制度で今色々もめているけど、この制度に反対してる団体、結構闇が深いんやで。
主にキリスト教系、そして一部の派閥の仏教系などの宗教関係が絡んでるんよ。
あまり表立ってはいないけど、水面下では生き地獄から抜け出させてほしい当事者達と自分達の世界観、価値観を押しつけようとする宗教団体の悲惨なしのぎ合いが起きてる。
悲しいなぁ....
ま、だからといって早く逝ってとも言えないしね…
ムズい…
医療が未発達な国は赤ん坊を死なせてしまう&老人が早死で強制で平均が下がる。
自殺率と殺害率も影響するし、失踪者も7年で死亡届が出せる。
犯罪率と、ホームレスや貧困層が少ない&外人にまで生活保護制度を手厚くしてる日本だから
こんなに高い。老人いすぎなんだよ。
アメリカなんて不法入国、犯罪天国、ホームレスだらけ、生活保護なんて制度が機能してない、
年金制度もない(国営がなく、民間会社のみ)、医療の自己負担率も高い。
貧乏人に優しくなくそのまま死ねって風潮でドラッグ廃人とデブ裕福白人の差がひどすぎる。
みんなプチ貧乏で老人だらけの日本とどっちがいいかは、まあ日本のがましかな。
保険の養老保険は120歳が満期で作られてるんで、100歳なんぞ、ひよっ子。
そもそも、人間は、120歳が寿命なの。寿命縮める要因がなければね。
ガルムだっけ?
ブルガリアも長生きだし発酵食品は長生きの一要素だよね。
でもフランスイギリスオランダ西欧はいずれもチーズ輸出国だけどそれ以上に都会のストレスや麻薬、犯罪なんかで長生きできないんかな?
確か魚醤だったと思う。
ギリシャ起源だったかな?
脱線するけど
魚醤の国、タイなんかで日本のイカの塩辛が日本旅行のお土産として流行ったらしいから、イカを食べて魚醤文化があったイタリア人もイカの塩辛好きかも(笑)
トマトを大量に食べるのもそうだよね。
あと北のバター、クリーム料理と南のオリーブオイル、トマト料理って比較でも南の長寿はなんとなくわかるよね。
イタリアも坂や石段、石畳が多くて狭くてゴミゴミした小道が多いから比較的歩くんじゃないかな?
液状だからバターより浸ける量が少なくて済むしね。
しかも普通はトマトやニンニクと組み合わせて使うから硫化アリルやリコピンと一緒に取れる。
実は塩分排出を助けるワカメとか食物繊維が豊富な大豆製品とかと組み合わせているから西洋人よりは多目に取っても大丈夫。
だから若い世代の子供らは短命になると思うよ。
それは国が仕事をする以外に人間としての価値を認めないからでしょ?
リタイアした後に別の楽しみがあればそれはそれでリタイアを楽しみにできると思うよ。
定年後はやることもなくゴロゴロしているって陰口を叩かれる国だから大金持ち以外はリタイアした後に居場所がないんだよ。
でも日本のご長寿さんは意外と肉好きが多いよ。
確か最近の長寿日本一の人で鳥から好きの人がいたような?
なんか年を取ったら肉を食べる体力、食欲があるのは凄いことらしい。
アメリカの短命は確かに先進国とは思えない後進国以下の新生児死亡率の高さが一因だよね。
江戸時代の寿命は50以下だったんだよ。
アメリカは一部発展途上国より新生児死亡率が高いんだよ。
って事はやっぱ食生活かなあ
ストレス半端ないと思うんだけど。 そこも気にしてないって事は最終的には消費者がワリ食うわけ?
何日発売って予告しても守られない、食品であれイベント関係であれ予定が立たないって事だよね?
こんなに迷惑な社会嫌だわ。
イタリヤも日本も抜群に掃除をしている つまり病気で死ぬ率が低い
逆に言うと不清潔はイタリヤ人であろうと日本人であろうと早く死ぬ
変わらなかったんだけど
誰が言っていたのか忘れていたけど、人間は精神的身体的ストレスをまったく受けなければ150歳までは生きられる構造になっているという医療の見解があると聞いたことがある。
火山国だし地震は多いし
新鮮な魚は食うし魚醤もあるし
スイスもだが炭水化物をしっかり食べるのが大きいわな
炭水化物抜くと心肺機能から脳の血管から、重要なとこにダメージ食らうんだから
あとは長寿遺伝子と医療か
アメリカのは平均値を一気に引き下げる貧困層が多いからだろ
民間保険すら入れないんだから
お金無いと救急車が帰っちゃう国は長生き出来ないのは当たり前
イタリア人が調味料的にアンチョビを使うのはガルムの名残なのかもね。
特にイタリアは楽観的な国民性が寿命の長さと関係してるかもしれない
炭水化物抜きダイエットってあるけれどあれ続けたら栄養失調で早死にするぞ
あれはボディビルダーなど痩せられない人間が痩せるための最後の手段だからな?
不健康極まりない代物なんだよ
マッスル北村はそれで死んだんだぞ
どんなものでも過剰摂取がよくないって当たり前の話があるだけで炭水化物は毒じゃないぞ
昔西洋では長いこと瀉血と浣腸が数少ない医療手段でほとんどの病状に効くと信じられていた。病気で身体が弱っている時にそんなことをしたらなけなしの体力が取り返しのつかない低下を招くのに、それでも身体の中の悪い物を出す方が重要だと考えられていた。
だからってわけでもないが整腸作用のある食物は健康維持にかなり有効なんだと思う。発酵食品はその最たるものだし、食物繊維が豊富な食品もそう。
肉食が身体に悪いイメージって肉ばかり食べていると便秘するからかも?
医療保険がないから風邪レベルでも高額の治療費請求されるからね
簡単な病気なら薬局の薬で治すのが常識になってる
医療保険ないうえでの治療費だから中間層レベルでも厳しいんじゃないかな?
けして貧困層だけの問題じゃないよ
それ長く生かせたいって人ほど凄惨な目にあってたんだってな
イギリスの王様だかの治療は現代で考えると拷問か人体実験そのものでしかないものを
受けていたんだとか
当時の王侯貴族も楽じゃないってのはそれ知って思ったわ
紫外線の毒性知らないの?
紫外線がDNA破壊するから皮膚癌なるんだけど
たしかに紫外線で生成されるビタミンDはガン予防に非常に効果的だけど、いくらでも経口摂取できるし(キノコ、魚、卵やサプリ)
あと、その列挙した癌に効果あるとか初めてきいたんだけど、エビデンスとかあるの?
乳癌は食習慣が原因だと概ね結論がでてるはずだけど
ソーセージなど加工肉が原因と言われてる
沖縄は芋と葉野菜主食の戦前戦後世代がなくなって一気に落ちた
どころか、戦後のアメリカ食世代、肉、油が当たり前の世代が五十代とかでボロボロなくなってる
糖質制限に文句ないけど肉だけ食べてりゃ良いってのはどうかと思う
あと、年寄りの書いた本読め。メーカーは商品売りたいから大食の年寄り紹介するが、実際は節食してる人の方が多い
南雲はアレ経歴見たら某国絡んでて
水木先生みたいな恵まれた(そのせいで戦時中、戦後と苦労なされたみたいだけど)胃腸の人なんてそうそういないのに、自分もそうに違いないと思い込める精神は長生きにつながるかもしれんけど
その辺は公的私的を含めた一人当たりの医療費負担額は同程度で、いずれの国も国民皆保険制度がある
先進国の中で目立って平均寿命が短く、健康寿命は更に短いアメリカは、一人当たりの医療費負担額が突出して高く、それでいて国民皆保険制度が無い
長モノは、大鍋と大量のお湯の準備が面倒だから、もっぱら『ペンネ』ばかり。
気持ちは分かるwww
「満足に医療を受けることが出来ない制度」
「ケンカで死ぬやつが多い」
「犯罪絡みで死ぬやつが多い」
ため
アメリカのケンカは銃が出てくるから、なおさら致死性が高い
医療レベルは高いだろうが、それ以外の要因で死んでしまってる
果ては薬用成分の天井がないんで薬を通り越してもはや毒になってるものも平気で売られてるしな
自分は住環境のひどさが不満(平野が少ないのに人口多いから仕方ないけど)
景観のひどさも含めて
日伊は、闘争本能の低さやストレス発散方法が非暴力的な性質だと思う
10年後には120歳超えが100人程度出てくるんじゃないかと思ってる
イタリア料理って彩りが良いよね。よく親に料理は色がキレイに作れ。色々な色が入って綺麗な料理は栄養のバランスが良いからと、何度も言われた。
高所得の人の多い地域の平均寿命は90歳以上なのだが
スラム街などでは保険に入れず高い医療費払えず医療を受けられないので平均寿命が60歳くらい
だから国全体としては低くなる
日本はほとんどすべての国民が医療を受けられ、病院に行きづらい大阪の西成だけ低いが、それでも無料診療などがあり平均寿命は80歳近く
貧富の差や階級、住んでる地域で寿命がほとんど差がないのが日本の平均寿命が長い理由だね
アタマおかしい左翼しか嫌われてねーから心配すんな
ああ、だから枢軸が劣勢と見るや連合に寝返って、戦後ちゃっかり賠償金を日独からせしめてるのか。頭いいよなマジで。
ちなみに中国もそう。紙とか発明した古代中国人の末裔は、たぶん日本に大挙してわたってきたと思う。
トマトやチーズにはうまみ成分がある。
うまみ成分が豊富な食材のおかげで、イタリアも日本も食事がおいしい。
家庭の手料理がおいしいってのは貴重なこと。
あとパスタは血糖値が上がりにくいんだよ。白米よりもね。小麦粉はあまり体にはよくないけど、パスタをよく食べるイタリア人は、健康的といえる。
在ゴキさんの寿命は短いんじゃねw
体内で合成できない必須栄養素である魚介類の不飽和脂肪酸
このコンボはかなり強力やで
実はパスタは比較的太らない炭水化物の食物なんだってさ
海外にそれが伝わるときには、じゃあ寿司食おうとなるので
そんなもん日本人でもしょっちゅうは食わんわ、となる
食文化において、イタリアも日本も炭水化物を重視してきた国なんだから。
加えて、南イタリアと日本の共通項は魚介類をよく食べる点かな。
南欧や北アフリカ、トルコやクロアチアなど海に面した地域の食文化はすごく親近感を覚える。
言葉通じてなくて草
しょう、うがいしゃはすげえな
コメントする