Ads by Googleスレッド「お前らの国の昔の緊急車両(消防車・救急車・パトカー等)を貼ってみよう」より。
引用:4chan
3
(日本)万国アノニマスさん


↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

昔の日本車は好き
目を引く何かがあるよね
目を引く何かがあるよね
4
(ロシア)万国アノニマスさん

5
(フィンランド)万国アノニマスさん

昔の車両は走ってないな、国全体でかなり新しい車種を使ってる
1949年当時のボルボはこんな感じだったらしい
1949年当時のボルボはこんな感じだったらしい
6
(カナダ)万国アノニマスさん
オンタリオ州の警察が70~80年代まで使っていた黄色のフォード・ピント

オンタリオ州の警察が70~80年代まで使っていた黄色のフォード・ピント

13
(クロアチア)万国アノニマスさん
フィアットとライセンス契約もしてた

フィアットとライセンス契約もしてた

14
(オーストラリア)万国アノニマスさん

1950年代の豪州警察とホールデンFJ

17
(スウェーデン)万国アノニマスさん
ダッジ・コロネット

ダッジ・コロネット

20
(ロシア)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
残念だ
宮型のはほんと見かけなくなったね
シトロエンとかハンガリーの車なんていかにもって感じだ。
描き分けてるよな どうやって調べてたんだろ
GyaO!で無料放送始まったよ
ちなみに好きなシーンはやっぱり名古屋の煙突倒し
救急車や消防車にも使われてたぞ
ノルウェーの救急車カッコエエ。
これなんてやつ?
ファッション性より機能性が重視っぽいから、
普通の車両とも違う訳だな。
アルゼンチン工場のフォード・ファルコン91年式
日本で使われないぶん
中古の宮型が海外の仏教国に輸出されて使われてるらしいぞ
サンキューな
ナンバープレートの地名表記がまだ県名の頭文字になってる
あんな車1度は拝んでみてぇけどなぁ俺もなぁ。
アソコは未だに信じられねぇような古いクルマ当たり前のように走ってるし…
円持ち出し規制があった頃に学会で世界飛び回っていた恩師いわく
「写真撮って小遣い稼ぎ」
世界回って大判カメラで風景から雑踏まで写真を撮ると出版社が買い取ってくれていたそうな
よって出版社には資料として各国の写真があったと思われ
昔のSF映画に出てきそう
エレガント!
とかいって中東でも中古輸入してるぞ!
劇中のECTO-1もキャデラックの救急車がベースだからね
アフリカとか「タヒ者は盛大に見送るもの」的な考え方の地域で「これで送られたらタヒ者も満足するハズ」って人気あるとか。
レトロ趣味がハードで多勢なのは後進国より先進国の
方が見受けられる現象です。
後進国ほど、やれ最新の流行の物だけ正しいと発狂せん
ばかりに古いモノを忌み嫌う有様だよ。
全部衝突安全基準と燃費至上主義が悪い
コメントする