スレッド「アニメ映画を選んで9分10秒までスキップしてスクリーンキャプチャをしてみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメ映画を選んで9分10秒までスキップしてスクリーンキャプチャをしてみよう
そしてどの映画か推測するという遊びをしてみよう
そしてどの映画か推測するという遊びをしてみよう
2
万国アノニマスさん

君の名は。だろ?
↑
万国アノニマスさん

違う、新海誠作品ではあるけど
3
万国アノニマスさん

これは星を追う子どもだな、ヒント無しでも分かったわ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

これで分かるほど細かく見てる奴はいるんだろうか
7
万国アノニマスさん

これは最も好きな映画の1つ
史上最高傑作とまではいかないが大好きだ
史上最高傑作とまではいかないが大好きだ
↑
万国アノニマスさん

この世界の片隅に
↑
万国アノニマスさん

正解
ちなみに長尺版の予告がつい先ほどアップロードされてた
ちなみに長尺版の予告がつい先ほどアップロードされてた
10
万国アノニマスさん
OK、ギブアップ
もしかしたら攻殻機動隊かもだけど全作品調べる気力も無いし

OK、ギブアップ
もしかしたら攻殻機動隊かもだけど全作品調べる気力も無いし
↑
万国アノニマスさん

一応シリーズとしては正解、攻殻機動隊の新劇場版だ
良い作品なのかどうか分からないけど今週末視聴することにする
良い作品なのかどうか分からないけど今週末視聴することにする
↑
万国アノニマスさん

これを打ち上げ花火のエセ戦場ヶ原と認識出来ない人がいたら驚くかもしれない
映画を見てない人でもね
映画を見てない人でもね
↑
万国アノニマスさん

この歌に影響されて本編見たのに鬱映画だったわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
20の画像って『言の葉の庭』の教師がゲスト出演してるだけであって『君の名は。』のシーンだよな?
つい最近君の名は。を見てこれと全く同じようなシーンがあったけど。
君が合ってる
ただ教師は言の葉の庭のヒロイン
同じキャラが登場しているから。
田舎に帰ったという説がある。
しかしまあなんだな、日本の文化関連が世界に広まって久しいし、昔では活躍できなかったスポーツの分野でも活躍しだして久しいのに日本という国、日本人の知名度は一向にあがらないのはなぜだろうな?首相という国のトップでさえ日本を中国と間違えるし有名な日本人という問いで中国人を答える人も珍しくない
こういうったことを改善するのにどうすればいいんだろうと自問するけれど、答えがでないよ
文化大国への道は程遠いなあ
あいつらの会話見てるとほんとすげーよ。
「Oni-chan!」とか「Tadaima!」とか「ara ara」とか「omae wa mou shindeiru」とか、ボキャブラリーが奇妙な点以外は、少しずつ日本語を普通に使ってる笑
日本語の話者人口が1億として、だいたいベンガル語やロシア語やポルトガル語、ドイツ語が1億~2億人くらい。
世界中の人達がベンガル語で書き込みしてたりするのを想像すると面白い。
それくらいのマイナー言語がネット上とはいえ、理解されて使われてるんだから。
天気の子には瀧たちが出る
つまり次回作には・・・?
まぁ、大半の日本人がビートルズやストーンズをアメリカ人と思ってるし、お互い様だよね。
ジャッキー・チェンを中国人と思ってるヤツも多いし。
わかるの3つしかなかった
クランチロールやNetflixやアマプラで大抵の国で普通に見れるというのに
認識が10年前で止まってるよ
まとめで書き込んでるやつはそういうやつばっか
未だにガラケー使ってミクシィ見てるような連中
K-POOP?東野幸治公認で終了してますよ?つか韓国関係無くね?
おまえがK-POPの海外の反応サイト作れば良いじゃん
しかもその日本やアニメのフェスとかに寄生してんのどこのどなたかしらね?
みっともないw
ただ撮影の場合にエフェクト入れるのでこのエフェクトがアニメ会社によって結構癖はあったりはする
ありがとう万国😊
からの
>日本という国、日本人の知名度は一向にあがらないのはなぜだろうな?
意味不明。そもそもアニメの広がりは国家のプロパガンダじゃ無いんだから
日本の首相の名前を知らしめる目的なんか一ミリも無いよwそれが文化が広がるって意味だぜ?
それからポケモンも任天堂もDBもエヴァもAKIRAもジブリも攻殻もセーラームーンも
何より「アニメ」「マンガ」って固有名詞はメードインジャパンで認識されてるよ
浮世絵や鳥獣戯画なんかの日本美術と共にね
せっかく普通に楽しもうとしたら>>12 >>19 みたいなのが湧いててうんざり
デキるオタなら宇宙だけの絵とか森だけの絵でも速攻で作品名を当てる
外国人と聞いたらすぐ違法視聴と結びつけるのは、自分自身がたいして金を落としてないからこそ、後ろめたさから他者を攻撃するんじゃないかと予想する。
アメリカのTwitterでKPOPファンのアカウントをバンしろってトレンド入りしていた
KPOPファンの押し売りは本当に邪魔くさい
後々めんどくさいから言っておくわ。日本のアニメ・マンガ文化は充分誇るに値する物だと
思うよ。上にも書いたけど平安~鎌倉期の鳥獣戯画を始めとする絵巻物から
世界で唯一の多色刷りの木版画である錦絵=浮世絵までの断絶する事無く連綿と続いた
文化(娯楽)の延長線上にしっかり重なっている文化ですから
それは今年開催された大英博物館のマンガ展でもきっちり触れられてるし
アニメ人ならパヤオはアカデミー賞受賞者だよ。黒澤明と並んでね。
それでも誇ってはいけないのかい?
そんな論理は嫌だなぁ、ヒンディー語わかんなくてもボリウッド映画とか楽しみたい
少なくともスペイン語だかポルトガル語字幕のは違法視聴の可能性が高そう
南米のどっかから著作権がないとかで放流されてるって話を聞いた覚えがある
クランチロールもNetflixもamazonプライムもほぼ全世界展開ですが。
それ以前だと殆どジブリか東映アニメフェアだったからね
ムトゥ踊るマハラジャやバーフバリをボリウッド呼びしてやるな
タミル語やテルグ語映画は大阪ノリでやヒンディー語のボリウッドは意識高い系
イギリス以外何があるんだっていうオアシスでも北米バンドと思う人間は存在する
3人でよく歩いてた道だもの
「キミノソーツォードーリダヨ」
どの劇場版かわからないのが結構ありそう
序盤は大体日常だし
どうしてこれで分かるんだよ?
↑unknown万国アノニマスさん
青色の使い方がかなり特有だからさ
こういうのは本当凄いわ
以前のセル画の記事でも、GTOを予想をしていた外人さんもいたしね。
別にオタクに限った話じゃなくね?欧米かぶれの人らが、日本語に概念や言葉が存在するのに、わざわざ英語で言うのと同じじゃね?覚えた物を使いたがるってだけかと。ネット上であればネットミームとして使っている部分もあるだろうし。
何でこんなに詳しいんだよこいつらw
つーか最近ジブリ息してない。
うん
一番分かり難いのは深夜帯の低予算アニメ
カナダ首相やニュージーランド首相が日本と中国を間違えたことを言っているのであって日本の首相を知っているかとかの話しているんじゃないよ
日本にきた際でも外国首相でもそんな認識だから 他は推して知るべしということ
そんな事をアニメとかマンガと絡めてんのがおかしいって言ってるんだよw
実際に「アニメ」「マンガ」「任天堂」「DB」「ナルト」「ワンピ」「ポケモン」
なんかは普通に日本文化として認識されてるし
結果として「kawaii」や「Hentai」辺りはほぼ一般名詞だろ?
国家予算一切使わないでここまで認識されるって欧米文化以外では凄い事だぞ?
世界の殆どの連中は他国の首長なんてトランプとプーチン知ってる程度だよw
キンぺーとかジョンウンですら普通に知らねえっての
アホかw
つまり実際日本文化は良くも悪くも(国家予算なんて使わず)拡散されてるんだよ
江戸時代からな。そしてその流れは現在も継続してるって事だ
洋画吹き替え無しが好きだが
天たまと千年女優とAKIRAはコアなファンが多いみたいで
彼方のアニメの話題では略入ってる
千と千尋の神隠しで燃え尽きたな、ジブリは
金田のバイクアクションが略5分以上
やっぱり凄い
権利問題がめちゃくちゃややこしくなってて、海外でソフト化できないという話
押井守に直接確認に来たけど、その人がどんなに頑張ってもどうにもならないほど面倒になってるらしい
模様換えしなきゃ
おじさん古いんだぁ
阿呆か カナダもオーストラリアも本国でも失言や言い間違いが多くてバカにされてる人物なんだぞ
そんなん日本の知名度の参考にはならんわ
原始人は日本アニメしか語らない。
世界一のアニメ大国は支-那になッたらしいが
誰も支-那アニメは視ないし語らない。
海外の首相や大統領などがすべて、知識人だとは限らないからね。
けっこうなアホが為政者になったりするのを、情報化社会のおかげで知られてきたからね。
越谷家の兄ちゃんすら思い出せなかったwww
数あるスレッドから、日本に関連してるものを管り人が探してきて提供してるんだから、日本以外のネタはお前が探せばいいだろ。
そういうこと理解できてる?
競争の激しい日本では入ってこれないのは仕方ないけど世界戦略なら一箇所ぐらい常連作品を1つぐらい出せててもいいだろうに・・・
他国にアニメを輸出できてるのが日米くらいしかないって前提が、
脳どころか魂からも欠落してるよね・・・
日本人じゃないのか、知能に問題があるのか・・・
はたまたその両方か。
勝手に殺すな
コメントする