スレッド「2010年代も終わろうとしているけどこの10年のゲームをどう感じる?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2010年代も終わろうとしているけどこの10年のゲームをどう感じる?
一番良かったゲームと一番ダメだったゲームは何?
一番良かったゲームと一番ダメだったゲームは何?
2
万国アノニマスさん

最高傑作は間違いなくダークソウル
3
万国アノニマスさん

この年代はウィッチャー3だろ
他は相手にならない
他は相手にならない
4
万国アノニマスさん

2010年代は概ねクソだけどここ数年は良くなってきた
一番良かったのはおそらくダークソウルかブラッドボーン
一番良かったのはおそらくダークソウルかブラッドボーン

5
万国アノニマスさん

最高:ダークソウル(これ以外を挙げる奴はゴミ)
最低:FF15
最低:FF15
6
万国アノニマスさん
(英語版の)空の軌跡がこの年代で一番良かった

(英語版の)空の軌跡がこの年代で一番良かった
ニワカとか言われても構わない
7
万国アノニマスさん

最高:ドンキーコング トロピカルフリーズ
最低:Ride to Hell: Retribution
最低:Ride to Hell: Retribution
8
万国アノニマスさん

ネタ抜きならゼルダの伝説ブレスオブザワイルドだろ

9
万国アノニマスさん
2012~2014年が空白すぎる(笑)

2012~2014年が空白すぎる(笑)
個人的に一番好きなのはThe Witness
10
万国アノニマスさん
個人的TOP3はダークソウル、レッドデッドリデンプション、Fallout New Vegas(MOD込み)

個人的TOP3はダークソウル、レッドデッドリデンプション、Fallout New Vegas(MOD込み)
11
万国アノニマスさん
10年代は最悪の2014年と最高の2017年があったから少し葛藤がある

10年代は最悪の2014年と最高の2017年があったから少し葛藤がある
しかし2020年代は基本無料、ルートボックス(ガチャ)、課金系が残るだろうね
最高傑作はゼルダの伝説ブレスオブザワイルド、最低はWiiUのソニック・ブーム
最高傑作はゼルダの伝説ブレスオブザワイルド、最低はWiiUのソニック・ブーム
12
万国アノニマスさん
各年の最高傑作だと
2010:ベヨネッタ/レッドデッドリデンプション(引き分け)
2011:Portal2
2012:Dustforce
2013:マックス・ペイン3
2014:ショベルナイト
2015:Undertale
2016:?
2017:カップヘッド
2018:?
2019:バイオハザードRE2

各年の最高傑作だと
2010:ベヨネッタ/レッドデッドリデンプション(引き分け)
2011:Portal2
2012:Dustforce
2013:マックス・ペイン3
2014:ショベルナイト
2015:Undertale
2016:?
2017:カップヘッド
2018:?
2019:バイオハザードRE2
↑
万国アノニマスさん

2018年はスマブラSPECIAL
盛り上がったし何だかんだでバンジョーとカズーイも参戦したから
盛り上がったし何だかんだでバンジョーとカズーイも参戦したから
13
万国アノニマスさん

最高傑作はおそらくスカイリム
現在に至るまで移植版やMODが出続けてるゲームは他に無い


↑
万国アノニマスさん

マインクラフトもそうだろ
バトルロイヤル系ゲームを生み出すことにもなったし
早期アクセスがこれの影響で普通になって、ビルディング系ゲームの人気も確立した
バトルロイヤル系ゲームを生み出すことにもなったし
早期アクセスがこれの影響で普通になって、ビルディング系ゲームの人気も確立した
14
万国アノニマスさん

この年代の最高傑作は文句なくブラッドボーン
ゲーム性、テーマ、ストーリーがここまで組み合わさってるゲームは思い浮かばない
ワーストは俺がプレイした中ではFF13かも
ゲーム性、テーマ、ストーリーがここまで組み合わさってるゲームは思い浮かばない
ワーストは俺がプレイした中ではFF13かも
15
万国アノニマスさん

良い10年だったね
一番好きなのは文句無くダークソウル
一番好きなのは文句無くダークソウル
16
万国アノニマスさん
2010:Fallout New Vegas
2011:Portal2
2012:クルセイダーキングスII
2013:パペッティア
2014:ウィッチャー3
2015:ドンキーコング トロピカルフリーズ
2016:DOOM
2017:ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
2018:スパイダーマン
2019:Doom Eternal

2010:Fallout New Vegas
2011:Portal2
2012:クルセイダーキングスII
2013:パペッティア
2014:ウィッチャー3
2015:ドンキーコング トロピカルフリーズ
2016:DOOM
2017:ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
2018:スパイダーマン
2019:Doom Eternal
18
万国アノニマスさん
客観的にはダークソウルが最高だが
個人的にはDeus Exが一番好き

客観的にはダークソウルが最高だが
個人的にはDeus Exが一番好き
19
万国アノニマスさん
最高傑作はダークソウル
次点でマリオオデッセイ、Portal2、ブラッドボーンあたり
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの続編は出たら2020年代の最高傑作になるかも

最高傑作はダークソウル
次点でマリオオデッセイ、Portal2、ブラッドボーンあたり
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの続編は出たら2020年代の最高傑作になるかも
20
万国アノニマスさん
個人的にはFallout NV、次いでダークソウル3が一番気に入ってる
ワーストはMass Effect: Andromeda

個人的にはFallout NV、次いでダークソウル3が一番気に入ってる
ワーストはMass Effect: Andromeda
22
万国アノニマスさん

良い年もあればダメな年もあったね
2019年がこれまでで一番良いけど
2019年がこれまでで一番良いけど
23
万国アノニマスさん
2010年代は序盤が微妙だけど終盤が良かったな

2010年代は序盤が微妙だけど終盤が良かったな
24
万国アノニマスさん
2010:Mass Effect2
2011:ダークソウル
2012:アスラズ ラース
2013:ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
2014:ショベルナイト
2015:ウィッチャー3かメタルギアソリッド5でかなり迷う
2016:DOOM
2017:ニーアオートマタ
2018:スパイダーマン(次点:ドラゴンボール ファイターズ)

2010:Mass Effect2
2011:ダークソウル
2012:アスラズ ラース
2013:ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
2014:ショベルナイト
2015:ウィッチャー3かメタルギアソリッド5でかなり迷う
2016:DOOM
2017:ニーアオートマタ
2018:スパイダーマン(次点:ドラゴンボール ファイターズ)
総合的に見ればMass Effect2
26
万国アノニマスさん
任天堂がまた良くなってきたと思う

任天堂がまた良くなってきたと思う
アーケードのリズムゲームは黄金期だし、インディーゲームも全盛期だ
一番良かったのはドンキーコング トロピカルフリーズ
一番良かったのはドンキーコング トロピカルフリーズ

27

最高:スマブラSPECIAL or ペルソナ5
最低:Fallout76
最低:Fallout76
28
万国アノニマスさん

1位ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
2位Undertale
3位ブラッドボーン
4位イース8
5位グルーヴコースター
2位Undertale
3位ブラッドボーン
4位イース8
5位グルーヴコースター
7位ベヨネッタ
8位モンスタハンターワールド
9位ドンキーコング トロピカルフリーズ
10位赤い刀
29
万国アノニマスさん
個人的には圧倒的にダークソウル
全体的に忘れられそうな10年間だがダークソウルだけは久しぶりに魅了されたゲームだった
30
万国アノニマスさん

これはダークソウル、他は及びもしない
31
万国アノニマスさん

2010年代が終わりかけてることにびっくりだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
剣と魔法が好きなんじゃあ
ダークソウルってのは試しにやってみたくなる
SEKIROが入るわ 平成最後の神ゲーだった
その時の最大瞬間風速ならブスザワやウイッチャー3も捨てがたい
ダクソ3は間違いなく傑作だがデモンズが出た時の衝撃に比べるとね
むしろブラボやセキロの方が新たな道を切り開いた感がある
これを挙げると絶対突っかかって来る人もいるが、新しいジャンルを開拓した功績は大きいと思う。実
それとも発売年の関係?
あとFONVの評価高いのは嬉しかった
あれ大好きなんだ
続編たのしみだなー
なんかめんどくさそうで。
足元のアイテム拾うのにも時間取られる
ジャンルを確立した影響力なんかも含めるとダークソウル
ダクソだけやん
NO.1はスカイリム
ワーストワンはFF15
オープンワールド同士だが対照的な作品になった
リメイクのバイオハザードは良かったな
それならマイクラだわ
4chanには日本人の成り済ましやWeeabooは死ぬ程いるけど、日本人は殆どいないぞ、常識だろ
いや和ゲーは盛り返してきてるぞ
任天堂、CAPCOM、フロム、ATLASら辺が頑張ってる
オンライン弱いけど
New ガンブレのせいでガンダムゲーはもう予約しないことにした
ダクソやブラボは難しすぎる
日本のコンシューマが復権してきてなにより
チャレンジが足りない
個人的にはバトルシステムが退屈だった
世界観設定とかシナリオは秀逸だった
2,3はただの焼き直し感があるからみんなダクソを推すんだろう
個人的にはスカイリムとダークソウルを推したい
999.9時間のキャラ複数いたし
まー対人厨なんで無印ダクソまでだが
メニューを広げる時のロードが一番億劫だった
SSDに換装してるPS4でも酷くて辛かった。
ただ、長くプレイしてるときのゲームに対する没入感はたまらなく良かった。
和ゲーはAAA枠とインディーズ枠の間を埋めるA枠って感じのポジションに収まったのが功を奏したね
オンラインならFF14じゃね?
その後の業界に影響を与えたいう意味ではソウルシリーズが筆頭に上がるのは納得できる
個人的なベストはウィッチャー3だが
普段ゲームをやらない人にほどやってほしい
パズルゲームであれほどの完成度を他で見たことがない
やっぱりデモンズだな
デモンズなくしてダクソは無かった
ブラボは雰囲気ゲー、さして重要ではない
TESやゼルダはシリーズにブランドと固定客を掴んでるのにそれでもチャレンジしたのはスゴイと思うわ
マイクラは何というかテトリス枠という感じでNo.1ゲームと呼ぶのにどこか違和感ある
ダーク系は万人受けするゲームじゃないぞ
ゲーマ、ゲーム好きじゃないと厳しいと思われ
それとバイオ7のVRプレイはホント新世界だった
隻狼
ダクソは雑魚倒し続けてればレベルと装備でゴリ押し出来るけど隻狼はまずボス倒さないと成長すら出来ない
RPGツクレーナイ「ちっ…運の良い奴め…」
周回重ねてカンストする頃にはセキロウよりダクソブラボの方がきついと思う。
前評判と現実の落差で確定かと。
やっぱり神ゲーだよ
こんなのよりずっと稼いでるゲームだしダクソのトップもコメントしてるんだが
スクエニの人も引き抜いたし
外人ってにわかばっかだな
クオリティ向上の余地があるが
これからのOWスタイルの雛型としてあと7~8年は
指標とされるタイトルとして2010年代の一本に選びたい
なんだかんだ言って十数年間の長きに渡ってワクワクさせ続けてくれるシリーズはそうそう無い
時オカで感じた衝撃を思い出させてくれた
和ゲーみたいなこれしかない需要と違って、似たような良作が多すぎて票が分散する
侵入しまくったわ
Witcher2から考えれば操作性は格段に良くなってたけど
2011年なのな。
最近やった中やと、ホライゾンとスパイダーマンが面白かったわ
FF13,15はとんでもなく評価は低いけど俺は大好き
ぶっちぎりで一番売れてるし
これ単品だけじゃなくこれ系統を広めてブームを作ったのも評価できるポイントだ
更に今後も確実に売れ続けるという無敵ぶり
わかる。
一番時間を奪ってくれたのはMinecraft
海外で認知されるほど人気あるんだね
特にブラボはゲーム史に残るレベルだろ
死にゲーなのに遅延がひどい
攻撃ボタン押して攻撃に移るのに3-4秒かかる時がざらにあった
即死が多いゲームで致命的すぎる
1はバグ放置のせいでゴミ
2は終始悪意しかない最ゴミ
アイスボーンは導きまでやったけど、もう売っちゃうか迷っている
やっぱりワールドモンスより昔のモンスターの方が圧倒的に面白いから前作より良いんだけど、マップがウンザリする
海外ゲームもこんな酷いマップだったりするの?
おすすめはARMORED COREシリーズだ。ダクソやブラボ、隻狼と違って俺みたいな下手くそでも機体構成さえしっかりやればストーリークリア出来る。
オンラインは…まあ、腕に自信がなければ止めておいた方が良い。
ポケGOと並んで革命を起こしたに近い
よくクールジャパン(笑)でマンガ・アニメが取り上げられてるけど
市場規模的にも評判的にも大きいのは日本のゲームなんだよ。
それすら追い越されかけてるのは確かだが。
公平に言えばFF14は今年のパッチでメタスコア92だか取ってて欧米にも評判いいみたいだが。
アニメと原作のマンガはTV局のコンテンツだけどゲームは視聴率の敵だから
Acとソウルシリーズ全部やってるが流石に今からACは無いわ。ダクソ1と3以外はニッチ過ぎると思う。
SEKIROがフロム初デビューで今までやったゲームの中で理不尽なしの純粋な難しさでクリアまでに一番死んだけどクソほどハマって艱難辛苦+厄憑きまでやったわ(自分語り)
モンハン飽きたらダクソもやるか考えてる
PS3時代より明らかに良ゲーが増えてきてるから嬉しいわ
序盤のボス、ババアで詰んだ奴多数
龍が如く0と比べてどちらにするか少し迷ったけど、雰囲気と没入感で上回ったから決めた。
バグでまともに遊べないって致命的な点さえ改善されれば、それなりに楽しいから最低ではないかな。ゲームの作り自体がつまらなくてどれだけ値下がりするか見る方が楽しかったゲームとか有ったし。
一番面白いゲームはって聞かれると、無意識にスマートフォンゲームとゲーム機で遊ぶゲームとを分けてしまうからじゃないかな。
さすがに面白くは無いからじゃないか?
割と普通にあるよ
LOLは10周年だし
LOLですらp2wというdotaはもっと昔からあるし
金で殴るゲー無のどこを評価するんだ?
とにかく車を走らせることが楽しい。
あと、不評が多いがANTHEMは今年は行って一番遊んでいるゲーム。
デザイン・世界観が秀逸で、唯一無二の空を飛び回れるアクション性がすこぶる楽しい。
ゲーム史に残るってこのレベルだろ。GOATに上げてるメディアいくつもあるしウィッチャー3の開発者もそう言ってるレベルだからな
ダクソセキロはおもしろかったけど、かなりニッチだし好みが限られる
全ゲーマーにおすすめできるのは間違いなくブレワイだわ。宗教上の理由でできない奴以外はやればわかる
デモンズソウルが2009年だからね
クローンを大量に生み出したマスターピース
ダクソ、スカイリム、ウィッチャー3だな
剣と魔法が好きなんじゃあ
そんな君に「剣と魔法と學園もの」
ま、クソゲー筆頭だけどな!
外国でも2011辺りまではいいんだけどね
日本というか世界的にゲームが落ち込んでたね
全く持って同意。これを作った連中には頭が下がる。
ゲーム開発者に初めて敬意みたいなものを感じたわ
FF13の発売日は2009年でした~残念www
キングスフィールドはやった、何か暗い印象のゲームだったのを覚えてる、ダークソウルもダークってくらいだから暗いんだろうなw
デモンズが出てないのは2009年発売だからじゃないかな
ただそこ以上に面白いところはなかった
やめとけ
想像以上に難しいぞ
盛り返してるというより最近は洋ゲーが弱すぎる気がする
一般層ではマイクラじゃない?
ドラゴンズドグマのほうがアクションは面白かった。
ただ、特にDLC2弾の血塗られた美酒はマップ、ストーリーともに最高だと思う。
フロムのSEKIROやダクソも素晴らしいが、一般受けしない難易度だよねw
ところでこんだけフロム調子いいならアーマード・コア復活してくれませんかねぇ。
え、Switchでそれっぽいのが出る??うーん…(悩)
ACたしかに新作欲しいですね
でもたしか開発チーム解散してなかったっけ?
てかもっとロボットゲー流行って
ちょうど今やってるとこ、まだ序盤も序盤だけれど、雰囲気がとても良い感じのゲームに感じました。
2000年代のゲームだから、この評には出てこないけれど、
プレイした事のある外国人さんや、海外のゲームレビューでも評価がとても高いみたいですね。
元記事にもある同じファルコム作品の「イース8」も評価が高いので、
空の軌跡とか終わったらやってみたいです。
DEAD SPACE 2は世界観が好きすぎるし
MGS4は賛否両論あれどメタルギアサーガの締めくくりとして完璧すぎる ガチ で泣いたし
MGS5?個人的には蛇足だとおもってるしサヴァイヴとかいうゴミは知らん 興味ない
惜しむらくはどちらも続編は絶望的すぎる点かな…とてもつらい
マイクラとブレスオブザワイルド、FORZA horizonかな。
こういうオープンワールドを活かした巨大な遊び場的なゲーム好きだ。
ゲーム全くやらない層にはかなりつらいんじゃないかな
ただ慣れるまではキチガイみたいな難易度に感じるだろうけど逃げ道は幾つも用意されてるし、慣れれば楽に感じる様になるから根気とグロ耐性あれば手を出してみるのもいいんじゃないかな
なんでやf Aなら許されるやろ
オン要素含めなければ初期段階では隻狼、十分に慣れたらおそらくダクソ
隻狼は後半まで行って慣れてくると主人公が超性能すぎて一部ボス以外ヌルゲーになるがダクソはレベル上げ出来ると言っても主人公のスペックはしょっぱいままだからな
バトル含めシステムが大味すぎるからしょうがないね
宮崎に関してはFGOというよりfateに対してコメントしたんじゃないかな…あの人stay nightの桜ルート好きそうだし
殿堂入り扱いで
剣と魔法のRPGを自分の作ったキャラで好きに動かして探検できるあの感じ
死にゲーだけど、個人的に探索ゲーとしてのマップの完成度は断トツで上だと思うわ
ブレワイも面白いっちゃ面白いんだけどシナリオだけ見るならやっぱ過去ゼルダの方が面白いんだよな
まぁ俺が2Dゼルダ好きなのもあるけど
Skyrimだよ
オープンワールドの魅力って個人的には
散策する→何か入り口みたいなの発見→中に入ってみると予想外に大ダンジョン→苦労の末に貴重なお宝ゲット!!
みたいな要素だと感じるから
「レアアイテム」とか「ユニーク武器」の概念のないブレワイはあんまり面白くなかったわ
やりすぎるとただの廃人ゲーになる
任天堂ユーザーは任天堂ゲームしかやってないんだろ、評価するのに歴代のオープンワールドゲーをやってないと評価できるわけないがゼルダゆーざーの99&がやってないと思うわ
このお題だと後の世にジャンルを確立したゲームであるソウル系とユーザー自身が作り上げてユーザー主体のマインクラフトが一番だと思うわ、次点でMod数No1のスカイリム
オンラインならMAG、BF3、CoDMW、スプラトゥーン
この中のゲームなら全て同意出来る
なら、代わりにラストオブアス
コメントする